メインカテゴリーを選択しなおす
おはよう丹沢 ★ むかし一目惚れしたハナシ🩷
おはようございます。これから仕事へ行って来ます。こりゃ〜微妙なお天気ですね。平日で電車も混んでるし、朝からしんどいです。(←弱音を吐く)とにかく目的地に行...
先日の日曜日に切れた左フォグランプを交換し、ついでにヘッドライトも高効率バルブに交換し直しました。 その試運転を今週末に予定しています。 どれだけ明るくなったか、どれだけ視認性がアップしたか、チェック
EF66・HM付きEF510 508号機牽引の貨物列車・新造EF210試運転撮影の巻(R7.3.
ダイヤ改正まであと3日となったこの日はお昼前から再び撮影に出かけました。まずは運用が激減するEF66牽引の貨物列車2本の撮影です。↓11:37 2077レ E…
今年も大久保の椿が満開を迎えた。駅のソメイヨシノが満開になれば皆桜狙いでこの場所に立つことすら困難であろうから、この日がベストタイミングだったかと。にほんブログ村 ...
本日、三岐鉄道5000系S51編成(元JR東海211系SS2編成)が、三岐鉄道保々駅付近を試験走行している様子が目撃されました。健康診断帰りに遭遇ナウ三岐鉄道5000系構内試運転 pic.twitter.com/hdtMCtsuWZ— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) March 24, 2025保々車両区で行き
先週末の三連休はデキ貨物を撮りたく秩父鉄道へ。その行き掛けに八高線のキハ110系シリーズを少しだけ。今まであまり関心の無かった路線&車両ではあるが、こちらも2025年後半から新型への置き換えが始まるとのことで今回沿線に立ち寄ってみた。うっすらと雪を被った赤城山を遠方に、冬枯れの非電化路線が味わい深し。にほんブログ村 にほんブログ村...
五井機関区で休む古豪たち。ヨンマルたちも古豪に混じって小休止。今回の目当ては沿線での撮影では無く、こみなと待合室で提供される「安全第一カレー」。小湊通販にてレトルトでは何度か購入経験があり、個人的にお気に入りのカレー。トマトの酸味が効いてて美味しい。持ち帰りにもレトルトの安全第一カレーの他、グッズを数点購入して小湊を応援。にほんブログ村 にほんブログ村...
Vol.527 西武山口線レオライナー初乗車&エミテラスの「おとぎ電車」
昨日は所沢方面を散策していました。行きは西武新宿線・拝島線経由でまずは萩山まで移動。新宿線系統はもはや風前の灯火となりつつある池袋線系統に比べて黄色い2000…
今週は二泊三日の姫路出張でした。初日は移動のみなので早めに現地入りし、以前から撮りたい被写体だった播但線の103系を沿線各地で。電化区間の終点である寺前に近づくほど天候が変わり、ついにはパラパラと雪が降ってくるほどの冷え込みに。JR東ではとっくに消えた何世代も前の103系が、JR西では僅かながらまだ生き残っていることに驚かされる。相当に改造された車体に短い2両ではあるが、○○十年ぶりの103系にご対面。にほんブロ...
西武山口線(レオライナー)初乗車&多摩湖線で8000系試運転
昨日は所沢方面を散策していました。行きは西武新宿線・拝島線経由でまずは萩山まで移動。新宿線系統はもはや風前の灯火となりつつある池袋線系統に比べて黄色い2000系の残存率が高く、行きもこれでした。ただ、新車の導入など置き換えが急速に進行しているのを見ると、新宿
今現在の東武8000系の牙城といえば、やはり野田線(アーバンパークライン)。予報はお日様マークで、定番的な記録でもと出向いたのですが・・・空はどんどん雲優勢に。意気消沈して、春日部駅で美味しいラーメンでも食して帰ろうと思っていたところ「回送電車です」との放送が。このような車両は趣味の対象からは外れてしまうのですが、いかにも爽やかな印象です。本来のお目当てではありませんでしたが、お駄賃としてパチリとな。...
阪急 宝塚線 SDGsトレイン (˶◜ᵕ◝˶) 試運転 1013F 大阪梅田駅
阪急電鉄 宝塚線 大阪梅田駅 びっくり!! 試運転 🚃 が居た1013F 阪急 2代目 1000系SDGsトレインの試運転は初めて観たわ ︎︎ 阪急電車 …
THE ROYAL EXPRESS。今朝多度津でちらりと見えたその姿、それが再び目の前に現れました。にわかに増えるカメラ持ち。警察の方まで要所要所に。こりゃ本当にロイヤルな扱いだわ。元は電車といえど四国内も北海道内のように機関車牽引になるんですね。
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、嵐電の試運転の模様を取材してきましたので紹介します。それでは、どうぞ。西院車庫出庫2025年2月4日昼少し前、嵐電西院車庫からモボ1形が出てきた。本線に出る。そして、停車して折り返した。折り返した電車は、本線の嵐山方面ゆきの線路に出て、そのまま嵐山方面へ向けて走って行った。いってらっしゃい。...
3年前に買ったオーブントースターの調子が悪くなってきました。 多機能トースターと称していて、パンを焼くだけでなく、オーブンにもなって、低温乾燥などもできると…
323系LS11編成「JR WEST Parade Train」試運転を発見!(R7.1.11)
大阪・関西万博アクセスルートをパビリオンのように楽しむことができる323系車内空間演出「JR WEST Parade Train」の試運転を偶然新大阪駅で発見…
【りんかい線新型】71-000形Z11編成がPQ軸有りで本線試運転
本日未明頃、東京臨海高速鉄道りんかい線の新型車両71-000形Z11編成がりんかい線内で試運転が実施されました。PQ輪軸の装着が確認されています。【鉄道情報】最新の鉄道情報は下記のリンクよりご覧いただけます。【関連記事】
他の200とは屋根のベンチレータ形状が若干異なるところが特徴の204。現在稼働中の200では一番痛みが激しくて堂々たる貫禄。にほんブログ村 にほんブログ村...
青春18きっぷの旅(2024年8月)その30 227系500番台Urara試運転
岡山駅ホームで撮影中に227系500番台Uraraの試運転(6両)に遭遇しました。お隣の出雲市ゆきの特急やくも(新型273系)と並びました。 227系500番…
11月20日~21日頃、幕張車両センターE131系0番台R10編成が中央本線内で試運転を実施しました。中央本線内での試運転は、2020年9月17日の4年ぶりの走行となります。19日夜には、秋葉原経由で送り込み回送が目撃されています。E131系都マリR10編成中央線ワンマン設備確認試運転
こんにちは♪ 昨日はポツポツする時間帯もあったから肌寒かった夜に試運転も兼ねて床暖付けてみた。あったかいです。 今日は、所々に雲の塊もありますが晴れてます。や…
他のヨンマル3両が通常列車+団体で三連となった関係で、この日の観光急行は40-2の単行。(40-4男鹿色は整備中)先ほどの秋桜を添えて見送る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
ここ数日急に寒くなり昨日、一昨日と続けて暖房器具を出しました。一昨日はホットカーペットを2部屋分2枚出しました。ホットカーペットは半年以上使わなかったので、スイッチをダニ対策に合わせ電源を入れました。昨日は石油ファンヒーターを3台出し、試運転してみました。
【譲渡4年】遂に全線試運転か!?元南海6905F新金谷以北を試運転
本日、元南海電鉄6000系6905Fが大井川鐵道線内で試運転を実施している様子が目撃されました。日中時間帯に初となる新金谷以北を走行した模様です。そぞろ歩き Ⓢ様YouTube動画『この時を待って居た・・!!!』より埋め込み2020年7月10日に新金谷駅付近に搬入されてから、お
昨日は恒例の小湊巡り。ここ最近の土曜日はヨンマルの運用が少ない傾向のようで、昨日は私が見た限りではヨンマルは1本も見かけず200がフル稼働状態。(40-1だけ午後から運用入りしていたみたい)こんな日は珍しいけれど、小湊のヌシである200の存在感を改めて感じた。 にほんブログ村 にほんブログ村...
線路沿いが除草されたところを見計らって秋のアイテムを添えてスタンバイしたが。午前中は秋晴れの青空だったのに、午後は一気に変わりやすい空模様に。列車接近時に限って分厚い雲に覆われてドン曇り。 にほんブログ村 にほんブログ村...
【特製のマークも掲出】東急8637F4両編成が田園都市線で本線試運転
本日、東急8500系8637F編成が田園都市線内で本線試運転を実施しました。試運転に際して、大井町・二子玉川方のデハ8637には「TV trial run」と書かれたマークが、溝の口・長津田方のデハ8537には「4cars trial run」マークがそれぞれ貼られていた模様です。2024.10.16・東急850
昨日は恒例の小湊で季節モノ巡り。12月まで継続運転のヨンマル急行は小湊オリジナルHMに戻ったことで、北海道HMシリーズの時のような混雑ぶりは無くなってホッとしている。二週間前に下見をしておいた秋桜が良い塩梅に咲き揃ってきたところでタラココンビを。日中はまだ少し暑さが残るが風も無く穏やかな秋晴れの週末に。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
【網干車】225系L11編成を使用した乗務員訓練がJR京都線で行われる 2024-10/9
2024年10月9日、網干総合車両所所属の225系L11編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が宮原(操)⇔吹貨西⇔向日町(操)の経路で運転されました。長岡京…
一週間前に続いて先週末も小湊で彼岸花巡り。9月は全ての週末小湊通いとなった。午前中に彼岸花を撮った際にご一緒した方が、ボランティアで月崎駅の飾り付けをされているとのお話を聞き、さっそく月崎駅へ寄って撮らせて頂いた。手作りの装飾が無人駅を賑やかにしてくれてとても和む。同系色のタラコがベストマッチか?にほんブログ村 にほんブログ村...