メインカテゴリーを選択しなおす
ちょっと分かりにくかったかも知れません(笑) 電車の「グリーン車」のことです。 新幹線とか特急ではグリーン車というのがあります。 車両の色も昔はホントにグリーン、緑色だった記憶があります。路線にもよったかも知れませんが。 山手線の薄い緑ではなくて濃い深い緑でしたw このグリーン車、乗った人はあんまりいないとアタシは思うのですが(笑) どうなのか。 まあ、何かの親孝行とか特段の事情があれば乗る人も...
有料になって初めて750円出してグリーン車にも乗ってみました。たった40分程度だけど。大月駅までです。誰も乗ってない。ま、そうだよね。wwまだ外は薄暗い。...
【動向】中央線余剰車T39編成10両化その後・京浜東北線転用計画
中央線並びに南武線においては、連日、ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外されて10両なっとる pic.twitter.com/NMTbm3Ldaa— ラビューミ
【動向注意】中央線余剰車移動・T39編成10両化か,南武線動きの1週間
2024年度もあと数日の中、中央線並びに南武線においては、連日ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。南武線E233系N36編成、中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外されて10両なっと
中央線快速の2階建てグリーン車、2025年春まで無料で乗れたよ!!(事後報告)
こんにちは、ほわほわです。 今日は、中央線快速の2階建てグリーン車が2025年春まで無料で乗れるから急げ〜!!という記事......を書きたかったのです が、 重い腰が上がらず、 まさかの有料化してから出してしまうという失態。 もはや嫌がらせ記事ですね🥹笑 ということで、 無料で楽しんできたよ〜!という記事に変更して、よかったら見かれてくださいね🚃 行くぞ〜 中央線快速の2階建てグリーン車に無料(通常運賃)で乗ってきたよ まとめ 中央線快速の2階建てグリーン車に無料(通常運賃)で乗ってきたよ 筆者は、グリーン車に通常運賃で乗車し、高尾山へ。 高尾山の記事は後日出す予定だよ! 今回は、電車を主役…
特急ソニックの885系と883系のグリーン車を比較してみた!
JR九州の特急ソニック、885系と885系のグリーン車を比較してみました。特急ソニックは885系と883系の2つのタイプの特急列車で運行されていて、グリーン車は、座席数や空間のデザインが異なり、それぞれ魅力的です。
JR中央線快速「10CARS」グッズがNewDaysの一部店舗で2025年3月1日店頭発売、“原寸大サイズステッカー”やキーホルダーなど登場。グリーン車クリアパスケース/ホテルキーホルダーもあり
JR中央線快速・青海線でのグリーン車サービス開始を告知する「10CARSステッカー」をモチーフにしたグッズが登場。「10CARS&グリーン車グッズ」がNewDaysの一部店舗で2025年3月1日(土)から販売が開始され […]
【T編成完了か】残り1本!E233系T19編成にグリーン車組み込み
豊田車両センタにおいて、中央快速線E233系0番台T19編成にグリーン車両組み込み作業が実施されました。T40編成やT71編成はグリーン車改造対応されているものの、組み込み対象外であることが言及されていることや対象数を踏まえると、T編成については予定されていた車両全てに
2025年1月26日(日) 会社の旅好きなヘンジン先輩と、一泊二日で伊豆下田へ。 まずは「あずさ8号」で東京へ。 午前7時18分「あずさ8号」定刻到着。 日曜早朝にもかかわらず今日も盛況🧑🤝🧑 朝から静かにプチ宴🍺 今日は夜まで呑みっぱなしになってしまう💧 天気は快晴☀️ 逆光ながら富士山がよく見える🗻 定刻10時01分、終点 東京到着。 乗り継ぎの列車は11時発。それ...
前記事からの続きです。が、行き先が変わりますので、タイトルも変わります。しなのさかいさんと暫く振りの再会。八高線でのエンジン音を満喫しました。高麗川に戻った時点で12時を回っており、かなり空腹となっていましたが、ここでは駅前にも飲食店はありませんので、青梅線との接続点である拝島まで移動します。拝島駅を出て街中の飲食店を探すと、ソースかつ丼のランチを発見。ここで昼食としました。大盛無料で1050円ですが、すごくボリュームがありました。そして駅に戻って青梅行きに乗り込みます。※撮影は、令和7年2月9日です。中央線では試乗人口が多く、席取りも大変そうですが、さすがに休日の青梅線では余裕で席を選べます。往路は2階席に乗車。青梅駅でヘッドマーク付きの奥多摩行きに遭遇。以前にも現場回りの時に遭遇した奴だと思いますが、...2025/02/09青梅線E233系グリーン車試乗へ
JR九州 特急ソニック5号 グリーン車 乗車記 博多駅⇒大分駅
JR九州の特急ソニック5号の乗車記です。今回は885系運行される、通称「白いソニック」のグリーン車を博多駅から大分駅まで利用しました。885系のグリーン車はモダンでお洒落なデザインが魅力的で、特急ソニックのグリーン車に乗るなら「白いソニック」がオススメですよ。
『クモヤ・381 系まるごと解説ツアー』に参加したあと、夕刻は381系電車運転台見学です。↓時間になりクロ381‐134の前で待っていると係員から声を掛けられ…
JR西日本キハ189系のグリーン車両(キロ189)「はなあかり」を連結した臨時特急「かにカニはまかぜ」号の第2回です。姫路寄りに改造車7000番代「はなあかり」を連結してます。初日は大阪駅で夫婦漫才のかつみさゆりのお二人参加で出発式が行われました。先頭車両を流し撮り。金色の文字が輝いてます。大阪寄りは普通車オリジナルスタイルのきは189系です。グリーン車は大人2名以上で旅行サイトから申し込むことになりハードル高いです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【2】
「はなあかり」となったキロ189系7000番台とキハ189系を併結した「かにカニはまかぜ」が大阪ー浜坂間で一往復運転されています。改造後は初めて撮りました。尾灯が上部に移設されて、柄になっています。ホロ付きの面が姫路寄りとなっています。「はまかぜ」はキハ181系が引退した後モノクラスになっていましたので、久々のグリーン車連結となっております。ただし木曜日は「はなあかり」連結なしです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓「はなあかり」増結「かにカニはまかぜ」号【1】
KATO サロ110 350番台 入線‼️ (品番74261-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「サロ110 350番台」(品番74261-2)です。国鉄を代表する近郊形電車の111・113系はグリーン…
京都鉄道博物館の報告第4回は100系新幹線です。正面に山陽新幹線全線開業50周年のステッカーが貼られていました。車内の一般見学もできました。現役引退後初めてです。台車です。枕バリ付きの台車です。2024年12月15日まで山陽新幹線50年展が開催されていました。その中で100系新幹線の2階建車両にあった食堂車の紹介もありました。一度で良いから乗ってみたかたったですが、叶わずに終わりました。移動を楽しめるよう眺望の良いグリーン席や食堂が新幹線にあったのが、今や車内販売も終わりました。食堂車のメニューです。色々あります。博多の基地に保れている車両のVTRが50年展映像で放映されてました。その中に2階建車両もありました。博物館入りしてほしいものです。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力...100系新幹線/山陽新幹線50年展~京都鉄道博物館【4】
【最終出場!?】横須賀・総武快速線E235系グリーン車J-TREC出場
横須賀・総武快速線に導入が進められているE235系1000番台の内、グリーン車4両(2編成分)が12月24日未明に総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜,旧東急車輛製造)を出場しました。車両動向により、1編成に2両ずつクラF-48編成、クラF-49編成の各車両に組み込まれる予定です
さわやかウォーキングに参加してきました。今回は、『【JR東海×JR東日本】「西湘の海と、曽我の里を散策!JR東日本国府津車両センターもめぐる満喫コース』とし、国府津車両センターの公開もありました。公開された展示車両とは別個ですが、E233系グリーン車の姿が見られま
投稿日:2024-12-19 <JRE BANK口座開設キャンペーン> <(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券取得> <1回目の問合せ> <2回目の問合せ:JRE BANKコールセンター> <3回目の問合せ:JR東日本お問合せセンター> <感想> <参考資料> <JRE BANK口座開設キャンペーン> JRE BANK口座開設キャンペーンというキャンペーンがあった。 https://www.jrebank.jp/top/ このキャンペーンでは、以下のポイントや特典が貰える。 (1)最大6000ポイントプレゼント ①3万円以上の資産残高で3,000ポイントプレゼント ②JRE BANK…
Vol.515 中央線グリーン車初乗車&橋沢進一ミニ祭り「クリスマスストーリーVol.9」
阿佐ヶ谷の劇場ひつじ座で上演中の橋沢進一ミニ祭り「クリスマスストーリーVol.9」を観に行ってきました。中央線の各駅停車なら最近も何度か利用していたけど、グリ…
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 こんにちは! 今年も、もう直ぐ終わりに近づいて来ましたね。 2024年も早かったです…
新大阪6時06分発のひかり591号博多行きです。 自称プロ18きっぱーの私ですが、今日はこれに乗って途中の徳山まで行きます。 最新型のN700Sです。 54歳にして人生初の新幹線グリーン車です。いちおう自腹です。😀 ハイパーエグゼクティブアルバイトの私にふさわしい高級感あふれる車内ですね。 お値段もなかなかのもので徳山までは乗車券合わせて17,310円です。(ふつうの指定席は12,000円) 成功者にふさわしい社長みたいな椅子です。 足を伸ばしても余裕のあるシートピッチ。高速バスとは違いますね。 リクライニングは電動かと思いましたが違うようです。 倒すと座面ごと沈み込み、かなりの角度で倒れます…
先月の脱線事故以降、い鉄では代行バス輸送が続いている。当初は10月中の運行再開を目指すとされていたが。公式HMでは未だに「運転再開の見込みは立っていない」となっており、具体的なアナウンスは無く、年内の復旧は難しい状況なのだろう。昨年のこの時期も9月の台風被害で運休となっており、い鉄の秋は今年も撮れず終いに。どうか安全第一で運転再開されることを願う。(画像は2022年11月)い鉄オンラインショップにて2025年カレ...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoのオロ11(品番5058)です。10系客車は昭和30年に登場した軽量構造の客車です。軽量で剛性が高く、全体で衝…
後程公開するかもしれない豊田車両センター観察でも見られた、グリーン車4両を繋げた「グランドE233」「グランド中央特快」の試運転ですが、実質的に6日に実施された分で完了となったようです。在来線ではグランドE231がでていましたが、まさか後継となるグランドE233が登場
我らの阪神タイガース 日本シリーズに出場して長く試合が出来ることに、「勝ったヤツの特権」と語ってもらいたいですね。 平田2軍監督 今シーズン限りで岡田監督が退任し、それに伴い平田ヘッドコーチは、2軍監督へ配置転換となりました。 父ちゃん 今
【間もなく見納め】グランドE233・グリーン車4両試運転完了近づく
JR東日本中央快速線では、グリーン車4両の性能試運転が実施されています。その態様が「グランドひかり」号に似ていることからも、「グランドE233」「グランド中央特快」と呼ばれてきたこの試運転ですが最終局面を迎えています。【グリーン車組込状況】※組み込み順・T3編成・
【2ヶ月弱経過】中央快速線E233系H49編成進展は?209系留置続く
中央快速線・青梅線にグリーン車が導入されるのに際し、TASCの導入前に営業運用から離脱した209系1000番台(トタT81編成、トタT82編成)とE233系H49編成ですが、その後、3車両がどうなっているのかまとめます。・209系1000番台豊田車両センターに留置されてる209系1000番台。9
【中央快速線グリーン車導入】中央線のグリーン車に乗ってみた!!
こんにちは。 2024年10月13日から、中央快速線・青梅線でグリーン車サービスが開始されています。 以前から導入予定でしたが、なかなか導入されず、 延期になっていました。 今月から随時導入され、20
JR九州 特急かささぎ101号 グリーン個室 乗車記 博多駅⇒肥前鹿島駅
JR九州の特急かささぎ101号の乗車記です。今回は787系のグリーン個室を、博多駅から肥前鹿島駅まで乗車しました。JR九州が誇るグリーン個室は、787系だけで利用できる特別な空間です。1号車に1部屋しかないグリーン個室は、1度は乗ってみたい素敵すぎる空間でした。
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から6日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用4日目です。投稿時点で1編成が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています。)【6日目運用】グリーン車を
【G車組み込み5本に】5日目!中央線E233系0番台グリーン車運用
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から5日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用3日目です。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から4日目を迎え、グリーン車組込営業後平日運用2日目です。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプリ・その他目撃情報・運用情報などを基に作成しています
【初の平日】3日目!中央線E233系グリーン車運用・新たにG車出場
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車運行開始から3日目を迎え、グリーン車組込営業後初の平日運用です。初平日の15日には新たなるグリーン車両が出場しています。投稿時点で3編成(T3編成、H57編成、T24編成) が運用に充当されています。(JR東日本アプ
昨日は恒例の小湊で季節モノ巡り。12月まで継続運転のヨンマル急行は小湊オリジナルHMに戻ったことで、北海道HMシリーズの時のような混雑ぶりは無くなってホッとしている。二週間前に下見をしておいた秋桜が良い塩梅に咲き揃ってきたところでタラココンビを。日中はまだ少し暑さが残るが風も無く穏やかな秋晴れの週末に。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
【鉄道の日】2日目!中央線E233系グリーン車運用・組み込み状況
10月13日より中央快速線、青梅線においてE233系グリーン車両を組み込んだ12両編成の運行が始まりました。グリーン車両は当面の間は「普通車」としてグリーン券なしで運用します。10月14日は鉄道の日。グリーン車運行開始から2日目を迎えました。現時点で2編成(T3編成、T24編
【㊗中央線G車運行開始】国府津で初!E233系T33編成が12両化
10月13日より、中央快速線・青梅線の一部列車にグリーン車が組み込まれ12両編成化による営業運行が開始となりました。念願の中央線グリーン車導入ですが、少し離れた国府津車両センターでも動きがあったようです。本日、国府津車両センターを観察しにいったところ、中央快速