メインカテゴリーを選択しなおす
西武鉄道では関東・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな101系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①上信電鉄上信電鉄では、老朽化が進行した1100系(元西武701系)の代替目的で、2008年12月14日よ
【譲渡動向】富士急205系譲渡甲種も…近江譲渡新表示対応・三岐動きなど<3月下旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡されまたは、譲渡が見込まれている車両について注目されているものをピックアップし3月下旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→八王子に輸送も】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ
昨日は有給消化で小湊巡りへ。朝は酷い雨だったが、気温だけは3月らしからぬ初夏のような暑さに。そんな季節外れの暑さで沿線の桜が一気に開花してきた様子だ。小湊沿線では概ね来週が見頃だろうか?にほんブログ村...
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし最近の動向をまとめました。【東京メトロ日比谷線03系→上毛電気鉄道812F】2025年2月8日終電後に南千住→北越谷→館林にて元東京メトロ03系03-136
今月2度目の連休です。初日の天皇誕生日のお休みは滋賀県に出かけます。しかも新神戸~京都間は新幹線でワープです。寝坊した時間を取り戻します。^^ 二駅とはいえ新幹線は速くて快適ですね。節約できた時間
「ICOCAでGO鉄道版ビワイチパス」についてくる近江鉄道フリー乗車券を使って、近江鉄道全線乗車してみようと思います。 近江八幡駅 スタートはJRびわこ線に接続する近江八幡駅です。 近江鉄道は西武鉄道グループです。車両も西武鉄道のおさがりが多いかと思います。 まずは八日市行きに乗りました。こちらは万葉あかね線の愛称がついています。 この夏に途中の太郎坊宮前駅までは乗車しました。 tamikiti67.hatenablog.com 近江鉄道の路線図です。 八日市までいったあとは南下して貴生川に行き、そのあと八日市に引き返して終点の米原へと向います。 多賀大社へ行く多賀線は以前乗ったことあるので、…
【LCD設置・車番撤去】近江鉄道・元西武2000系2451F,2453F改造状況
近江鉄道に譲渡された元西武鉄道2000系2451F、2453Fの2編成ですが、搬入先の彦根車両区において運用開始に向け改造工事が進められています。2024年12月31日時点での改造状況をまとめます。近江鉄道・元西武 新2000系 2451編成久しぶりに車庫から出てきました✋・行先表示器の
【2024年】明らかになった新型車両・新形式関連情報(7月~12月編)
2024年も残り僅かとなっていますが、今年発表された新型車両や新形式名について可能な限りまとめてみました。なお、発表・関連情報が多くあったために1月~6月、7月~12月の2つに分割し公開しています。見落とし等がありましたらご連絡いただければ幸いです。☆目次☆・
【甲種輸送】近江鉄道100形102Fが京都貨物→彦根で甲種輸送される 2024-11/26
2024年11月26日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館での特別展示を終え、京都貨物→彦根の経路で甲種輸送されました。石山にて。牽引は岡山機関区所属の…
【安泰・瀬戸際も?】西武101系譲渡先の車両動向・置き換え計画
西武鉄道では関東・近畿地方の鉄道会社を中心に再就職先として車両譲渡された例が複数あります。そんな101系の再就職先の鉄道会社の車両動向・置き換え計画についてまとめます。①上信電鉄上信電鉄では、老朽化が進行した1100系(元西武701系)の代替目的で、2008年12月14日よ
昨日も恒例の小湊巡り。前日の大雨から一転、文化の日は晴れの特異日と言われるだけあって絶好の撮影日和となった。前回一週間前にも撮った蜜柑でヨンマルも押さえておきたく今回もこちらで。にほんブログ村 にほんブログ村...
今回は、高宮駅の訪問記です。(訪問日:2024年10月21日) 高宮駅の概要高宮駅(近江鉄道)は1898年に開業した滋賀県彦根市にある近江鉄道本線・多賀線…
【甲種】近江鉄道100形102Fが京都鉄博で展示されるため甲種輸送される 2024-10/28
2024年10月28日、近江鉄道100形102Fが京都鉄道博物館で特別展示されるため、彦根→京都貨物の経路で甲種輸送されました。瀬田~石山にて。DE10+西武…
【要注目】近江鉄道社長が譲受西武2000系の新情報・観光列車について言及か
本日、京都鉄道博物館において近江鉄道100形の展示に際し、近江鉄道社長、 一般社団法人近江鉄道線管理機構 常務理事、JR西日本近畿統括本部京滋支社長、京都鉄道博物館長らが登壇し入線セレモニーが開催されました。\「近江鉄道100形」展示開催!!/本日、近江鉄道100形電
【甲種輸送】西武2000系2451F.2453F 近江鉄道譲渡甲種 2024-10/21
2024年10月19日から21日にかけて、西武鉄道2000系2451Fと2453Fが近江鉄道に譲渡される事から、新秋津→新座(タ)→川崎貨物→京都貨物→彦根の…
【早くも動き】近江鉄道元西武2451Fの行先幕撤去(譲渡車2451F・2453F最新動向・1週目)
近江鉄道への西武2000系2451Fと2453Fの譲渡輸送(甲種輸送)が始まってから早1週間が経ちました。早くも2451Fには営業運行に向けた動きが出始めているようです。到着した10月21日~26日までの動きをまとめます。※近江鉄道譲渡後の形式名・編成名は現段階では不明であるため
【最新】近江鉄道譲渡された西武2451F,2453F改造について言及
近江鉄道彦根車両区に西武新2000系2451F+2453Fが搬入され、近江鉄道仕様に改造される方針が明らかになりましたが、10月24日付の乗り物ニュースの配信記事(以下:同記事)において改造内容が言及されました。まず譲受の2000系は『2両編成を2編成、計4両を導入』するとのこと
【気になる改造内容】西武2000系は近江鉄道仕様に改造へ!過去にJR西日本関与
10月21日、近江鉄道彦根車両区に西武新2000系2451F+2453Fが搬入されましたが、これまで音沙汰のなかった近江鉄道のSNS(instagram・インスタグラム)が更新され「西武鉄道の車両が仲間入り」と題した投稿が21日付で公開されています。公式の言及は今回が初とみられます。
【3日間元101系で〆】西武2451F+2453Fの近江鉄道譲渡甲種輸送が完了
10月19日の未明頃より始まった、西武鉄道小手指車両基地から、近江鉄道彦根車両区への西武2000系2451F+2453Fの譲渡に伴う甲種輸送。ほぼ3日間に渡る2451F.2453Fの近江譲渡甲種無事に全区間撮れたし、虹7thも両日行けたし、楽しい週末でした pic.twitter.com/6j7sBNlBaV— ゆ
本日は、JR東日本川越車両センターで公開がありました。東京臨海高速鉄道70-000形をはじめ八高・川越線209系3500番台、E231系3000番台、E233系7000番台や209系ミュートレインなどが展示されました。その後は西武新2000系の近江鉄道譲渡甲種輸送を撮りに。土休日施工で多く人
【速報・近江譲渡確定】西武2000系初!2451F+2453Fが所沢へ車両輸送(甲種出発)
本日(19日)未明頃に、甲種輸送の関連機器が車内に搭載され、反射板の取り付けが確認された、西武新2000系2451F+2453Fが101系263F牽引の元、小手指車両基地を出場し、所沢駅へ車両輸送(甲種輸送)されました。どうやら出発まで所沢で夜を明かす模様です。10/19 263f+2451f+
昨日の続きちょうど近江鉄道の線路脇まで行くと踏切の音が・・・いいタイミングだったのでそば畑と一緒に撮ってみました 近江鉄道は通称ガチャコン ガチャコンガチ…
【2000系関連は?】近江鉄道が環境配慮型車両(VVVF型)導入検討・中古車両の譲渡等協定結ぶ
2023年10月24日に、近江鉄道・一般社団法人近江鉄道線管理機構と西武鉄道の3者で人的・物的支援を含む支援協定を締結し、「西武鉄道からの継続物的支援(人的協力、中古車両の譲渡、中古資材の提供等)」との記述が見られました。また、昨年11月22日に開かれた滋賀県議会・委
18きっぷのこの夏7日目(7回目)です。 大阪の実家へ帰る途中、滋賀県の太郎坊宮(たろぼうぐう)という神社に寄り道しました。 太郎坊宮に行くには近江八幡駅から近江鉄道に乗車します。 ここから先、八日市までは万葉あかね線の路線名がつけられています。 2両編成の電車でした。 15分もかからないくらいで、太郎坊宮前駅に到着しました。 これから向かう太郎坊宮は正式には阿賀神社という名ですが、通称の太郎坊宮が定着しすぎて駅名にもなっています。 案内板にありますが、このあたり聖徳太子ゆかりの場所なんですね。 太郎坊宮は「勝利と幸福を授ける神様」として信仰され、古くから「神験即現(しんげんそくげん、神様のご…
今年もまたこの季節がやってきました!出かける時は殆んど風が無かったのですが到着すると風が、おまけけに田んぼの水量も少ない残念な結果でした。 ランキング参加中写真・カメラ
■超得きっぷ「びわこ京阪奈線フリーキップ 」スマホアプリ『RYDE』でラクラク購入『信楽高原鐵道』初乗車(滋賀県甲賀町)
目次 1 初めての『信楽高原鉄道』訪問 2 スマホアプリ『RYDE』で楽々予約支払い 3 『忍者』と『たぬき』推しが凄い『甲賀市』 4 前半は自然豊かな森を走る「信楽高原鐡道」 5 陶芸の町『信楽』では信楽焼の狸がお出迎え 1 初めての『信楽高原鉄道』訪問
【旅行記】続・Go To 夏旅2020 6日目(2)―草津線&東羽衣支線を完乗
6日目は近畿地方を舞台に、未乗区間を乗り潰すことがメインです。和田岬支線の次は草津線の完乗を目指し、琵琶湖線で滋賀県に入りました。11時20分、草津駅に到着。5分の接続で貴生川行きが出るというので、草津線ホームに向かうと、そこに停車していたのは221系でした。草津線といえば113系のイメージですが、その他の形式も走っているのです。11時25分、貴生川行きの5338Mは草津駅を出発しました。▲草津駅で草津線に乗り換え列車...
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日も、引き続き近江鉄道の写真です。 転換クロスシートを採用した、元 西武電車40…
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日も、引き続き近江鉄道の写真です。西武電車の中古車両を改造して使用されていました…
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は、滋賀県内いを運行する近江鉄道の写真です。撮影当日は小雨が降った後でした。 …
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日も、引き続き近江鉄道の写真です。撮影当日は異機種の電気機関車が数多く停留してい…
米原から彦根へ♪(JR西日本米原駅、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その15、滋賀県米原市米原)
<日付:2022/12/6:20221206-15> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 米原駅東口駅舎入口付近のようす 駅にデッキで直結する米原市役所 東口ロータリーのようす 自由通路から見た米原駅名古屋方のようす レイクグラスミュージアムの活動報告の場所(琵琶湖のガラスゴミ除去の自然保護活動) 木彫りでみる米原風土記 各路線へ…
近江鉄道乗り鉄その9♪(本線高宮駅で多賀線に乗換続き、岐阜滋賀三重ローカル線乗り鉄2日目その9、滋賀県彦根市高宮町)
<日付:2022/12/6:20221206-09> 本年6月に乗り鉄を再開するも、自身がコロナに感染、持病再発で死の淵まで行った感があり、入院中に作成した『生きているうちに行きたい場所リスト』をやっと実行するに至る。通院療養日程にかぶらず、なおかつ体力の回復、仕事復帰タイミングを見計らって、短期間で計画実行した。 全行程 www.utachan.com 高宮駅はかつての貨物輸送が盛んだった側線群が放置されており、JRだったらとっくに撤去するような線路が多数残っている。本線貴生川方のようす 本線米原方のようす 2番線から貴生川方のようす 2番線から米原方のようす 多賀線ホームはY字型になってい…