メインカテゴリーを選択しなおす
かつてはライダーハウスなんかも調べていたけど、荷物のこととか考えると、結局すべて宿泊施設に泊まった。でもバイク乗りの視線で結構調べて探したので、ぜひ参考にしてみてほしい。福島県会津若松市の大阪屋ホテル(素泊まり利用)街中にありコンビニ近いし~続きを読む~
このブログは、スマホ閲覧時も、PC版設定なら、広告が出ません。ぜひ、PC版でご覧ください。☆☆☆初夏の八幡平、しょかぴょんと、一緒に…え?昨日も見た(こち...
ルート変更が生んだ絶景との出会い──岩木山からアスピーテラインへ、雪の壁の道を駆ける
予定外のルート変更でたどり着いたアスピーテライン。岩木スカイラインから東北道を経由して北緯40度、ドラゴンアイ、5月とは思えない雪景色の絶景道を駆け抜けた一日。
やっと開通 雪の回廊 アスピーテライン4月15日に開通する予定だったアスピーテライン。天候が悪く18日にやっと開通しました。19日にフェリーに乗って北海道へ帰る予定でしたが、どうしても雪の壁が見たくてフェリーを一日延期。雨が降って天気は悪か...
東北春車中泊の旅 DAY6 観光は残念!じゃじゃ麺名店見っけ!
八幡平3月は観光は無理八幡平を観光に行ってきましたが残念な結果になりました。雪が多くて観光断念松尾鉱山資料館に行ってきました。色々勉強になったけど、昔の建物などは5月末ぐらいにならないとみられないそうです。八幡平は4月15日道が開くのですが...
【岩手2泊3日旅】2日目:神子田朝市、八幡平アスピーテライン、八幡平ハイキング
盛岡旅2日目。神子田朝市を満喫し、レンタカーで八幡平アスピーテラインをドライブし、八幡平をハイキングした1日。
待ちに待った平日休みです。平日はどこ行く?紅葉狩りでしょ!ということで岩手県と秋田県にまたがる高原、八幡平(はちまんたい)へ行ってきました。新聞に載っていた共…
この写真をクリック*応援してね10月19日土曜日北海道の旅48日目。道の駅・雫石あねっこの朝は曇り。これは朝のラジオ体操のときに撮ったもの。6時半からの体操は出来たが、8時過ぎにはかなりの雨になった。天気予報では今日は夕方まで雨らしい。早朝はガラガラだった駐車場も11時過ぎには雨の中を満車状態になって駐車できない車がウロウロ。八幡平の紅葉が見頃だもんね。今日は雨なのでボクも一日動かないつもり。それでも朝食は普通に食べて、あとはテレビ三昧。ここの道の駅・雫石は地デジが入りずらい。うちも八木アンテナを高くして方向を定めてやらないと入らない。雨で暇なときはテレビが暇つぶしの道具になるので、ここはきちんと入るように調整する。地デジもBSもうまく受信できてOK。道の駅の直売所で野菜を購入。ここにはゴミ箱があるので古...雨でも道の駅・雫石あねっこは車でいっぱい
昨日(10/19)は、母と岩手の八幡平方面にドライブに行ってきました。 朝、仙台を出て暗くなる前に帰宅するということで、ゆっくりとはできませんでしたが、いい景色を眺められましたw 都合上、ほとんど車から降りず、後部座席の窓から撮った写真で、イマイチですが、一応、載せておきます…w 松尾八幡平インターで高速を降りて、アスピーテラインを行きました。 紅葉は中腹が見ごろの時期でした。松尾八幡平地熱発電所があ...
この写真をクリック*応援してね10月18日金曜日北海道の旅47日目。道の駅・かずの朝は晴れ。今日は午前中は晴れだが、午後から雨になるとの天気予報。中途半端な天気は困るが、回れるだけ回ってそのまま南に下ろう。普通に朝食を食べてちょっと早めに道の駅を出た。そのまま八幡平のビジターセンターに向かった。だんだん高度が高くるにつれて樹木が色づいて来る。標高800mくらいのところが見頃な感じ。八幡平ビジターセンター前の大沼ここを一回りするのは毎年のことだが、ビジターセンターで今年の紅葉を尋ねると昨日がベストだったらしい。木道を時計回りに歩いてみる。大沼の対岸から見たビジターセンターちょっと大きく天気がいいので紅葉もきれい後生掛けキャンプ場大沼のすぐ隣にあるキャンプ場も紅葉がきれいなところ。ビジターセンターや大沼まで来...八幡平で乳頭温泉に入る
【秋の業務内ツーリング2024/Day-2[復路]】〜朝風呂とか朝メシとかアスピーテラインとか
前略、会社シャッチョの特命により急に決まった有給非消化による業務内ツーリング。 まず向かったのは東海岸沿いあたり。 思えばあの辺走ったことないし、震災あったとこの生々しさにも触れたいし、ちょっと前にルリコがハヤブサ乗って走ったとかっていうし
秋田県境越えラン㉓(八幡平アスピーテラインその2※後生掛駐車場~八幡平見返峠)
昨日(9/9)は、秋田県境越えランの第23弾として八幡平アスピーテラインの後生掛温泉そばの駐車場から岩手県との県境である八幡平見返峠までのランを行いました。 このアスピーテラインでの県境越えランは2回に分けて行うこととしており、前回は約1年前でした。 chuukounenrunner.hatenablog.com そして今回のルートは次のとおりです。 まずは、ゴール地点そばの八幡平見返峠無料駐車場まで車で行きます。シーズンオフの平日にもかかわらず、それなりに車が止まっていました。 この日の予定は、「ドラゴン号」という予約制のオンデマンド交通で後生掛の駐車場まで移動し、そこからここへ戻るのですが…
楽しいドライヴ、目的は、祈・豊作、稲穂の上を、空中散歩の、しょかぴょん写真撮影(こちら☆)!…ではなく、♪やっぱり、ここか、むふ……そうです、ここです。♪...
104◇◇予定変更で小岩井の一本桜へ〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その104
角館🌸を出発する前に何となくアスピーテラインを検索すると終日通行止め角館の枝垂れ桜🌸はもう散りはじめの4月半ば過ぎなのに八幡平アスピーテラインを通れないなら予…
昨日の続き太平洋から八幡体へその前に途中で給油レンタカーが1日でガソリンが底をつく岩手県は広い 八幡体から望む岩手山山頂あたり雪が残ってますね やはり…
『東北ツーリング2日目【角館から田沢湖】』 『東北ツーリング2日目【男鹿半島】』 『東北ツーリング【秋田港】』 『東北ツーリング【鳥海山】』 『東北ツーリン…
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
八幡平アスピーテライン ツキノワグマ出没目撃情報 [2024.4.29]
日時:令和6年4月27日 14時20分ごろ 住所:秋田県鹿角市八幡平 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約120センチの成獣現場:八幡平アスピーテライン(岩手県道・秋田県道23号大更八幡平線) ※詳細な場所不明。地内沿線に北緯40度ラインモニュメント、十和田八幡平国立公園、八幡平大沼、八幡平ビジターセンター、秋田八幡平スキー場、後生掛キャンプ場、後生掛温泉などがある ※連休期間は、農作業、山菜採り、トレッキングな...
八幡平アスピーテライン。 今回の服装は、前回寒い思いをしたので、温かめにしていったのだけれども‥ 終始汗ばむような陽気で、服装を失敗しました💦 でも、ここは涼しい‥ 上に行けば行くほど雲が多くなってきたような気がする‥ 頂上到着! 白っ!! 前回と景色が違すぎるっ💨😱😱 でも、レストハウスに入ると、懐かしい気分になった✨ バイクもあんまり来てない。 頂上の駐車場はバイク200円 なんも見えないかぁ、と残念に思い、お土産を色々物色して戻って来た時に一瞬見えた景色がこれ! ぅーん。リベンジ‥再訪は失敗に終わったww笑 登山者がたくさん居て、トレッキング楽しそう✨✨ ネイチャーハウスで見つけた野鳥の…
日時:令和5年10月1日 06時15分ごろ 住所:岩手県八幡平市松尾寄木第1地割 状況:幼獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 ------------------------ 日時:令和5年10月1日 08時00分ごろ 住所:岩手県北上市更木30地割 状況:成獣のツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:岩手県道39号北上東和線 座標:39°20'49.0
本格的な雪が降る前に、この秋のまとめ、取り残したお出かけのかけらたち、今日は、10月、紅葉と秋旅のかけらです。10月12日、まだ、秋色ほんのり、市内、高松...
風が、♪おいしいね、ぺろぺろ。…くんくんすんすんしては、お口の周りをぺろぺろしていた、しょか。八幡平アスピーテラインで。見頃と聞いて、やって来たけど、わた...
観光商工課に問い合わせると、「見頃です!」と、キッパリ。♪探検だぜっ!…そこの猫、張り切り過ぎです…八幡平アスピーテラインを走ります。ちょっと探検したい気...
八幡平トレッキングと藤七温泉と〜大曲の花火と富士登山の旅その44
八幡平でじじちゃんはトレッキングに🥾『道の駅で花オクラと八幡平と〜大曲の花火と富士登山の旅その43』小岩井農場を出発して🚛八幡平へgogo🚛『雫石から小岩井へ…
道の駅で花オクラと八幡平と〜大曲の花火と富士登山の旅その43
小岩井農場を出発して🚛八幡平へgogo🚛『雫石から小岩井へ〜大曲の花火と富士登山の旅その42』水沢温泉♨️に浸かり田沢湖の夕陽☀️を見て道の駅へgogo🚛『水…
日時:令和5年7月11日 07時25分ごろ 住所:秋田県仙北市田沢湖角館東前郷 状況:クマの目撃情報 現場:不明 ※地内に桧木内川、国道105号、秋田内陸縦貫鉄道の羽後太田駅などがある ------------------------ 日時:令和5年7月11日 07時57分ごろ 住所:秋田県にかほ市樋目野上物見山 状況:亜成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約80センチ 現場:市道(にかほ市環境プラザから東に約650m) ※メガソー...
☆☆☆2018年5月5日 2018年のGW③福田パンと小岩井一本桜とくるみ餅と
Facebookの過去の思い出5月5日シリーズ♬2018年のゴールデンウィークです東北ツアー3日目朝、福田のコッペパンに偶然行けましたいちごジャムホイップ🍓…
日本一周12日目岩手県~青森県へとツーリングした日の日本一周記です。本日行った場所やおすすめスポットは「★のついている項目」をご覧ください。その他の項目は日本一周中に僕がどんなことを考えていたかの体験談を書いてあります。★走行ルート日本一1
◇61◇後生掛温泉と八幡平アスピーテラインと〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その61
田沢湖を出発して🚛後生掛温泉♨️へgogo🚛『◇60◇角館で挨拶状投函とお土産購入と〜夢の「春は桜を追いかけ気まま旅♬」第一弾その60』角館の桧木内川堤の…
10月20日木曜日道の駅・かづのの朝は曇り。朝5時前にはパラパラと小雨が降った。今日の天気予報は全国的に晴れだが、青森県と秋田県の一部は曇りらしい。それって、八幡平の事かな。朝食を済ませて曇り空の中、八幡平に向けて出発した。標高が高くなるに従って紅葉の色が変わるのがよくわかる。標高600mくらいでは、かなり色づいてきた。標高800mくらいではかなり鮮やか。標高1,000mくらいここまで上がると茶色がだんだんと増えて来る。八幡平ビジターセンター前の大沼白いところは太陽が当たっているところ。雲が多いので全部がきれいには写らない後生掛駐車場にて雲で覆われて日影の部分はかなり茶色にしか見えない。こちらは後生掛温泉後生掛駐車場近くの山もいい感じ源泉秘湯の宿・ふけの湯をアスピーテラインよりのぞむ。ちょっと大きくアスピ...八幡平
2022年ツーリング総集編② 【5月】 5月のGWは、GB350で3泊4日北東北方面へ 行ってきた。 小さいながらも高い積載性のあるGB350に 荷物満載。 1日目は山形県南部にある白川ダム湖畔公園 に行ってみた。 田植えの始まる前のこの時期にしか見られな いという水没林を見てきた。 この後は日本海側に抜けて海沿いをクルー ジング。 ゆったりとした速度で走るGB350のエン ジンの鼓動と音が最高に気持ちイイ! 2日目は日本海沿いを北上。青森県に入ると 海岸の様相が荒々しくなってくる。 十二湖の青池は神秘的な名前通りの青色 映えスポット、五能線の驫木駅 日本一海に近い駅との事だ。 3日目はGWツ…