メインカテゴリーを選択しなおす
キャンピングカーの装備の中では1,2を争う位に重要な設備ではないでしょうか。 FFヒーター。🔥 その中でも一番のメジャーはべバスト社製のFFヒーターです。 言わずとしれた、エンジンを動かさずして暖をとれる暖房機器です。 Takuma1号車MALLORCA Type-3、Takuma3号車ZIL NOBLE、 そして現行のTakuma4号車ZIL NOBLE ILiSで大変恩恵を受けています。 標高の高い場所での使用も結構ありましたが、 私のキャンカー歴にあってNOトラブル、NOクレームです。 取扱い説明書に書いてある「真夏時も月1度は運転する」という約束も 大まかにしか守ってなかったのですが、…
中華製FFヒーターの安全性は?「5KW灯油FFヒーター」をDIYで検証!
冬の車中泊やキャンプで活躍するFFヒーター。正規品は高価ですが、中華製なら手頃な価格で購入できます。しかし、安全面に不安を感じる人も多いのではないでしょうか?今回は「5KW車用 軽油 エアヒーター FFヒーター 燃料ヒーター12V」を実際に...
VANTECH ZiL / Webasto FF ヒーター オーバーホール
こんにちは アースモータリングの花純です VANTECH ZiLから取り外した Webasto FF ヒーターです ↓↓↓↓↓ なんということでしょ…
2月に入りオヤジの生息地にも雪の便りが。とは言っても平地は降ってませんがホームセンターの駐車場から見える大山阿夫利神社の山肌に薄っすらと積もった雪が山肌の凹凸を見せてくれます。 今日は2週に1度の受診日。 受診先は嫁さん勤めるクリニックです。 問診とリハビリを終え薬を貰ったのが12時過ぎ。受診後は、クリニックに近いホームセンターの駐車場に移動しここで嫁さんとキャンピングカーランチするのが恒例行事となっています。駐車場に着き次第FFヒーターを全開にし、お湯を沸かし準備万端ダイネットを暖かくして嫁さんをお待ちします。程良くして嫁さんコンビに弁当持参で登場。アレコレおしゃべりしながら15時までのお昼…
家のエアコン掃除で少し疲れたのでコルドバンクスの中でFFヒーターMax稼動でマッタリしているオヤジです。昨日YouTubeでWebastoのFFヒーター講習会に参加された方の動画を視聴しました。講話でFFヒーターは常にダイヤルMax状態で高温燃焼させるのが煤が溜まらず最も適切な使い方で温度調整は窓の開閉で行う。ということを知り目から鱗と話されてました。これを見てオヤジが思うに・・・ 高温燃焼稼動で煤を溜まりにくくすることでFFヒーターのオーバーホールのタイミングが2000時間を保持できるということなのかのか?逆を言えばダイヤルをMaxから絞って低温燃焼の状態が長く続くと煤が溜まりやすくなり最悪…
FFヒーターの燃料ポンプの振動音が気になる方におすすめの「防振ゴム」 「カチカチ」という機械音は別対策が必要です
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時57分に起床!外はパラッと雪が降っています^^;起床したときの温度計はこちら。昨晩、寝るときの外気温は既に0℃だったので、FFヒー...
外気温が0℃を切ってもFFヒーターを最弱設定で使用したい為、吹き出しダクトの断熱効果を上げて検証してみることに
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は8時32分に起床!天気予報は1日曇りの予報でしたが、少し青空が見えます。ベッド上段に置いている温度計はこんな感じ。外気温は4.3℃で居...
YADOCARRYご検討中の方に聞かれる事/YADOCARRYシェル編①
今日からはキャンピングカーショー&フェアでよく聞かれるYADOCARRYシェルについて^^ 今月12月からシェルがパッケージ化されました! ①ジャンボワイド②…
師走忙しいフリをしているオヤジです。我が愛車コルドバンクスの12ヵ月点検を終え自宅から20km圏内の津久井湖畔までドライブ。湖畔駐車場に到着後、車内で持参したランチを食べながらFFヒーターを稼動させるもエラーとなり、再度稼動させましたがまたまたエラーのサイン。ついにFFヒーターにも修理が必要かと頭を過ぎりましたが、ここは願いを込めて3度目の稼動をさせました。願いが叶い、いつもの温風が出てきて一安心。なんせ登録17年目ですから色々とでてくるものだと承知はしてるものの。帰路の途中でカインズに立ち寄りすっかり夕刻となった中、自宅寸前で右ヘッドランプが点灯してない事に気付きました。FFヒーターをの次は…
前略:酒田より発信4年前?に購入したFFのヒーターが着火せずエラーメッセージ家電屋さんに連絡を入れ修理業者さんより見てもらいました。。原因は・・・灯油に水が混入したものによると今まで・・そんな事は一度も無かったのだが・・・なんで今年だけ???灯油タンクは空にしてたのだが・・受皿の下のゾーンに溜まっていたみたいで。。業者さんが吸い取ってくれて・・復帰ということは他のファンヒーターもやばいんじゃない?と思い・・業者さんの真似をしてスポイトで吸い取ってみた。。案の定「水」が混入。。しかも大量おまけにゴミも沈殿稼働させる前で良かった灯油は新鮮な物に限りますようやく抜けた。。。水と油
今朝は曇天、風は北風、気温16度・・・そうだこんな日はFFヒーターの稼働点検だ!ということでマンション駐車場にエアコン修理から戻ってきたコルドバンクスに乗り込みFFヒーターを稼働させる。こちらは難なく点火、元気よく熱風を吹き出し順調、順調に喜ぶオヤジ。アクリル窓全開、マックスファン全開にしてベッドに横たわりながら車中泊旅を妄想するオヤジ。このひと時がたまらない。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
朝晩も冷え込み始めましたね^^FFヒーターが活躍する季節がやってきます!実はガソリン(経由)タンクからFFヒーターに供給されるパイプ内に長時間ガソリン(経由)…
梅雨に入りキャンピングカーの出動回数が減りました。されど、この時期でもFFヒーターのメンテナンス稼働は愚直に月1度実施しています。コルドバンクスを所有して以来、自分でも嫌になるくらい忘れずに。今朝も雨上がりの自宅駐車場でFFヒーターマックスで30分稼働させました。今回も元気にアッチッチでしたよ。読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
この写真をクリック*応援してね昨日は6月も中旬だというのに天気も良くて暑い一日だった。そんな日に思い立ったのは、ジルのエアコンのチェックとFFヒーターのカラ燃焼。春先から今まで、何度かエアコンは使っている。15時過ぎのキャンカー内の温度は34度越え。昨年、エアコントラブルで取り換えた日立のシロクマ君。動作に問題はないと思うが、自分で取り換えたので冷媒ガス漏れなどがないかチェック。チェックと言っても、エアコンがキチンと動くかをみるくらいのもの。リモコンで設定温度を最低の16度でファンは最大にした。インバーターエアコンは、ゆっくりファンが回り始めて次第に強くなる。そしてファンが最大になる。生ぬるい風から、すぐに冷風になってかなり冷たい。温度計で調べる必要がないくらい。エアコンが弱運転だと、吹出口から風が出てい...キャンカーのエアコンをチェック
Stage21【バンビーノプラス】ポップアップ式キャンピングカー紹介(外装編)
私たち夫婦はStage21(ステージ21)のキャンピングカー【バンビーノプラス】に乗っています。この記事では、
FFヒーター燃料ホースからの燃料漏れを応急処置!今シーズンはこれでしのぎ来年は燃料ホースを引き直します
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は8時半起床!外は曇りスタートです。 ベッドから起き上がって一番に確認したのは、昨晩お吸い物がかかったパソコンの充電機能。 お吸い物がパソコンにかかった理由は昨日のブログで。 恐る恐るパソコンを起
FFヒーターの燃料ホースからの燃料漏れを点検!ホースの引き直しは来年にして、今回は応急処置で対応することに
こんにちは。 おでかけ部のなかじです。 今朝は8時過ぎに起床! 2段ベッド上段を見るとみゅうちゃんの姿は無く、みゅうちゃんの寝袋がモッコリ(=^・^=) 夜中に走り回ったりしていますが、最終的には寝袋に寝たようです(-_-)zzz カーテン
年末に取り付けたFFヒーターですが、付属の燃料タンクが10Lとやや大きめでしたそこで、5Lサイズのものと交換することにステップに丁度収まるサイズですこれで運転席側のステップにすべてFFヒーター関連のものが収まりました...
FFヒーターの燃料ポンプホルダー(ブラケット)交換とシンクの排水配管トラップチューブ取り付け
先日、FFヒーターの燃料ポンプ部を点検したときに、ゴム製の燃料ポンプホルダー(ブラケット)が劣化していることに気が付きました。 取り外した燃料ポンプホルダーはこの通り。 燃料ポンプを通している穴もユルユルになっていました^^; FFヒーター
くれちゃんのFFヒーターが壊れたようで、スキーを諦めて千歳へと
今年6回目のニセコ⛷️の旅3日目2月29日閏年の閏日お天気も良くて絶好のスキー⛷️日和なのに我が家のキャンピングカーのくれちゃん🚛は大事件準備万端の時に限って…
今年6回目のニセコは予定外で④〜サブバッテリーの調子が悪くて心配でも良いお天気
今日はもう3月19日ブログはまだ2月💦桜🌸が咲く前に何とか❣️とちょっと焦っているので💦今日は久しぶりに2回目のブログ更新します♬今年6回目のニセコ⛷️の旅2…
キャンピングカー下部から異音~原因は知ってるが解決はマスト!!
昨年末に納車となったキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GRAND ALPA!!まあメインの暖房はアルデなんだけど、アルデは低燃費で有名だからね…
夕食後は売店等を散策して🚶♂️🚶♀️あんなに食べたのでおなかいっぱいです💦『サンパレスの夕食ビュッフェ会場もアウェイで』洞爺湖温泉♨️のサンパレスで温泉♨…
☆★LVYUAN(リョクエン)8KW車用 FFヒーター 購入したよ・・・
こんにちは、酔っぱらいです。年末年始にベトナムで体調崩してから、ここまで大変だったよ。仕事はやらないとならないし、未だ風邪症状が続いておりますよ。今週、激寒の時があり丁度その日に「ミルトンチャンネル」でリョクエンのFFヒーターのレビュー動画がUPされた。2023モデルLVYUAN(リョクエン)12V24V8KW車用軽油一体式エアヒーター車用ヒーターFFヒーター低燃費(0.1-0.64L/H)パーキングヒータリモコンLCDディスプレイサイレンサー船舶トラックバンバスに適用除雪除霜ガラス凍結防止組立て簡単日本語取扱説明書価格:18,998円(税込、送料無料)(2024/1/19時点)楽天で購入車中泊DIY動画で車内で使用するためのHowto動画だったわけだがこの日、寒さに震えていたのでこの動画を観てたら欲しく...☆★LVYUAN(リョクエン)8KW車用FFヒーター購入したよ・・・
2024今年初のニセコは記録的大雪で②〜道の駅のスタンプとニセコの記録的大雪の朝その1
3連休の真ん中の1月7日日曜日に家🏠を出発して🚛八雲辺りはちょっとホワイトアウトに近かったけれど順調に走り『2024今年初のニセコは記録的大雪で①〜1月7日3…
今年はギリギリまで暖かい気候でしたが、冬になると九州でもFFヒーターは必要です。TabbyGarageのYADOCARRYにはFFヒーターが付いていません。ち…
今回の旅で起こった不都合:FFヒーターのマルチコントローラー
キャンピングカーの旅は、いろいろなアクシデントがあります。 以前旅を中止した要因は様々でした。①台風が2発 列島直撃②リアモニターが付かなくなる③相方の急変:…
真冬の車中泊、FFヒーターはとても優れた寒さ対策ツールですが、すべての車中泊車にFFは装備されているわけではありません。実際僕自身もFFヒーターを装備した車に…
梅雨明け間近の早朝に保護猫ケンタに起こされて、いつもと変わらぬ1日が始まることに少しの歓びを感じているオヤジです。今朝は嫁さんがパートに行く日で出かける30分前に嫁さん号のフレアを立体駐車場4階から降ろすのが僕の役目。 ※タイミングが悪いと数人が並んで降ろすのに時間がかかるので。別に嫁さんに頼まれたわけではなく感謝の気持の現れね。な〜んてね!駐車場に着くと天気は曇天で昨日までの茹だる暑さではなく外気温が25℃と駐車場を通り抜ける風も涼しげで、こんな朝は例の如くFFヒーターの稼働点検にもってこいということで。フレア号を降ろしたあと部屋に戻り水筒片手にコルドバンクスに乗り込み全ての窓やベンチレータ…
【セイルガード試作】3DプリンターやFFヒーターもお久しぶり
記事初っ端はヨットに無関係っぽいですが、ちゃんとヨットは出て来ますよ。 いや、ホントに。 一応ヨットのブログですからね ◾️3Dプリンター 今まで使っていた3Dプリンター。 新し物好きが災いして、一般消費者向けの製品がボチボチと出始めた頃に買い求めた物でしたので、とっても高かった割には、製作に時間はかかるし、エラーや失敗も多く、結構早い時期には埃が積もり… みたいな感じでした。 そして今回のAmazonのプライムデー。 何か掘り出し物はないかと、お小遣いを握りしめて密林を探検するが如く彷徨っていますと、Ankerの3Dプリンター、10万円が、なんと3割引の7万円になっているではあ
6月21日外気温がまだ低い内にやるだけのことはやらないと気が済まないオヤジです。何が気がすまないかというと、キャンカー乗りの月イチの試練ですよ。月イチといえば、お察しの通りのFFヒーターの稼働確認ですよ。これからの時節は外気温が低いときでないと、ちょっとシンドイ。先月5月23日に稼働確認してますからほぼ1ヶ月ぶりにFFヒーターを稼働させました。ガソリン劣化からか初期エラーが出ましたが再トライアルでありがたいことに無事に点火して熱風をダイネットに放出してくれてます。ドア全開、あらゆる窓を全開にして稼働させること30分無事に稼働確認完了しました。良かった良かった。次回は7月20日頃にやることに。 …
遂に梅雨入りし、若干憂鬱なオヤジです。2023年6月。コルドバンクスの6ヶ月点検でいつもお世話になっているトヨタディーラーにお願いしました。オヤジのコルドバンクスは2007年登録で走行距離は62,104kmと少なめです。更に年末に車検も控えているので今回の点検ではエンジンオイルとエレメントの交換はせずに下廻りの点検とブレーキパッド類の残量確認などを依頼しました。交換する部品やサビやオイルの滲みなどなく良好とのことから料金は25,309円と安めでした。16年経過しているコルドバンクスですがシャーシーも居室のベンチレーター、冷蔵庫、水道ポンプ、FFヒーター等も購入してから故障知らずで助かってます。…
5月の寒暖差についていけないオヤジです。昨日、ケンタを連れて出かけたのですが外気温が30度と夏を思わせる陽気にコルドバンクスの走行エアコンをフル稼働して難なくを得ましたが、今朝は雨で15度と肌寒い。なのでFFヒーターを稼働してのケンタの通院ですよ。この時期ケンタもオヤジもこの寒暖差についていくのが大変です。 読んでいただきありがとうございます。 ポチッとしていただければ励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
5月連休も終わり、何処へ行っても混むからと近場をウロウロするだけのオヤジです。今日は嫁さんの髪切りに付き合って駐車場で待機してます。この合間に寒い時期に活躍してくれたコルドバンクスのFFヒーターのメンテナンスとして稼働させながらこのブログを書いてます。今朝は雨が降り外気温が低いこともあり苦にはなりませんが、これから暑い時期の月に1度のFFヒーター稼働は・・・サウナです。自宅駐車場で冷えたビール片手にメンテナンスするのも、これまた良し。とはいってもオヤジはゲコで飲めないので ガリガリ君片手にこれまた良し。です。 www.nekotsue.com www.nekotsue.com 読んでいただきあ…
旅の日記の合間にも、皆さんの参考になればと思った記事を書いてます。 あくまで私の主観ですのすが、リアルな話なので参考になれば幸いです。 さて、私のNUTSのク…
今の季節は、昼の温度と朝の温度がまったく違いますね。 先週いた静岡では、室内昼は25度、朝は10度前後ですね。前にも書いたように、我が家の寝具は、エアリーのマ…
トレーラーDIY 【 FFヒーターのポンプのカチカチ音対策 】
中華製FFヒーターを使っている方の多くが頭を悩ませているのではないかと思われる「カチカチ音」。我が家も例外ではありませんでした。 そんな中、試行錯誤を繰り返した結果、曲がりなりにもこの問題を解決することができました。参考にしていだけたら幸いです。 ポンプを箱の中に閉じ込める ポンプを車体から切り離す! 旅先でFFヒーターが故障したら? ポンプを箱の中に閉じ込める www.mochikichi.net まず、FFヒーターはこんな要領で取り付けました。 ポンプの取り付け方はこんな感じ。 トレーラーの場合、ポンプをAフレームの先端に取り付けることによって、車体との距離がとれるぶん室内に入ってくるカチ…
先日、キヤンピングカーで旅行中の友人からの相談。昨年にビルダーでFFヒーターのオーバーホールを行ったのに今年も何となく調子が悪い。キャンピングカーは新車で購入して9年経って、FFヒーターが時々うまく点かなくなったので昨年の夏にメンテに出した。ヒーターを降ろしてきれいに掃除したのに、どうもまた調子が悪い。その話を聞いて、ピンと来たのは多分バーナースクリーンを交換してないのではとの疑問。ベバストのマニュアルではちゃんとした使い方では2,000時間毎を目安にオーバーホールするようになっている。サブバッテリーの電圧が低くて、しょっちゅうエラー表示が出るような使い方をすると内部にススが溜まる。普通の使い方して、エラー表示が出たらそろそろOH時期かも。ベバストのFFヒーターは小型ながらよくまとまっている。そのトラブル...メンテしたFFヒーターがトラブル?
今夜の首都圏は雪なのか? 寒い寒いと嘆いてばかりのオヤジです。我が家の保護猫のケンタは自立歩行できないので常時ベッドに横たわって過ごしています。寝るのも食事も排泄(オシッコ)もベッドに敷いたペットシートの上です。なのでコルドバンクスで出かける際はペットシートのストック10枚程を箱に入れ、ダイネットテーブルの下に置いていました。ただ走り出すと箱はアチコチ動き回るので前屈してテーブル下から箱を引っ張り出すのは必至。その際、後頭部をテーブルにぶつけ痛い思いをしたり・・・また今の季節はFFヒーターをつけぱなしで走ってますのでヒーターの吹き出し口を箱が塞いで熱くなっていたりと火事の危険もありました。とい…
年が明けてもコリもせずコルドバンクスの快適化に取り組むオヤジです。寒いこの時節、如何にしてダイネットを早く暖めるか?ということでFFヒーターの効きをよくするために、これまでバンクベッドや運転席との間を仕切るのにカーテンを設置していました。 ▽こんな感じで しかし、どうも満足するレベルではありませんので、最後の砦ということで後方にある常設2段ベッドとダイネットの間にもカーテンを吊るし仕切りを設けることにしました。ただカーテンを吊るしただけではシンクの水ハネが気になるので諸先輩方のブログを拝読しシンクとベッドの間に仕切り壁を作製しました。▽板は上下に挟み込むようにして固定しました。また防水目的にシ…
12月30日気持ちよく目覚めました。朝のお白湯で身体を潤したあとは野菜ジュースをグビーっと1杯。この朝のルーティンに9月からハマっているオヤジです。お陰で体調は良いですよ。午前に長男猫けんたチャンの今年最後の点滴と血液検査を受け午後からコルドバンクスのFFヒーター周りのホコリを掃除しました。▽エントランス左側の下駄箱下に木ネジ4本で止めてある板を取り外します。 ▽板を取るとこんなところに鎮座しております。 意外にホコリは少なく掃除機かけて後は軽く拭き上げておしまいでしたよ。来年はFFヒーターのオーバーホールをする予定ですがキャンピングカーの三種の神器であるFFヒーターはホント助かりますよね。大…
最近早く目が覚めるとチョット悔しいと思うオヤジです。今日は月1でFFヒーターを稼動させる日なんです。朝7時にコルドバンクスに乗り込みサブバッテリーメーターの12.7Vを確認しコントローラーを右いっぱい回して・・・スイッチオ~ン。▽Webasto FFヒータースイッチ コントローラーの△表示が点灯したのを確認してから熱風が出る前に窓全開したんだけど風は出てるが暖かくなくて・・・△表示が *****・・*・*・・***** こんな感じで繰り返し点滅してるやん。 (いろんな点滅パターンがあるらしいがこのパターン以外は未経験)これはエラーコードF02だっ~ツ。燃焼失敗しとるやんけ~とひとりごと。このエ…
プロパンガス充填問題は解決したのですが、より暖房を快適に使いたいという思いから「灯油FFヒーター」を取り付けました。 本家ドイツ製のFFヒーターは「本体20万円+工賃」というとても高価なものですが、中国製のこちらは送料を入れても2万円弱。おまけに、取り付け方はたくさんの方がブログやYou Tubeにアップしてくれていました。調べてみると、取り付けは自分でもなんとか出来そうな気がしました。 あまりの安さに不安もありましたが、その値段なら万が一ハズレを引いてしまっても諦められそうです。それに、「初期不良」や「1年もたずに壊れた」という話はあるものの、「火を吹いて車が燃えた」という話はなさそうでした…
快適なキャンピングカー旅や車中泊をするには自分に合った装備が必要です。なので、新車のキャンピングカーを購入する方はキャンピングカーショーやビルダーの販売店などで見るだけでなく実際にレンタカーを借りて旅をしたり車中泊してみることをおすすめしま
今のFFヒーターのダクトが運転席側に熱風がこない! 朝が寒い! 通勤が辛い! どうしたものかと思っていたら AliExpressでこんなものを発見!! 純正のダクトはホースだけで5000円くらいらしく諦めていたのでラッキーでした! 値段はTタイプで1500円(送料無料)くらいでした。 配送まで10日ほどと、かなり早かった! 今のダクトと直径が合わないですが純正のダクトは小さいのでアルミホイル巻いてズレないように処置しました。 サイトでは50-100センチと表記があったが、実際は30-80くらいとだいぶアバウト… まぁそのへんは仕方ないですね。 チャイナクオリティです。 とりあえず設置して試しに…