55歳の元にもついにコロナワクチンの案内が届いた。早く寄越せとずっと文句を言い続けていた癖に、いざ届くと週刊誌で報じている死亡ケースが頭によぎり、若干不安になる。ちなみにワクチンのメーカーは未だファイザー社のようだ。 早...
54歳で戦力外通告を受け退職したオヤジが、愛妻と雑種犬2頭と共に日本中を旅する笑いあり涙ありのRoad Blog
1件〜100件
2022 初夏の上州湯治旅 最終日 温泉天国に別れを告げ帰路へ
「道の駅あがつま狭」の朝が来た。 ここまで来るとさすがに夜は静かで実に快適に眠れた。やはり町に近い駅とは違い、
2022 初夏の上州湯治旅 三日目 高規格な道の駅でのんびり癒される
「道の駅よしおか温泉」の朝が来た。 車中泊erはまばらだったが、屋根裏部屋はやはり17号バイパスの音がちょっと
2022 初夏の上州湯治旅 二日目 テラス席天国での蕎麦と6作前の聖地巡礼
「道の駅中山盆地」の朝が来た。 昨夜は屋根裏部屋で実に快適に眠れた。ポップアップにとってのベストシーズンなのか
短い春があっという間に終わり、嫌な真夏にどんどんなりつつある今日この頃である。犬連れ車中泊を楽しめるのも今のう
今年もGWがあっという間に過ぎ去って行った。現役時は出社こそ無かったが、「GW?何それ?食えんのか?」とアジア
先月の九州旅は22泊23日だったが、その22泊の内訳は下記の通りだった。 道の駅:13 SA:1 フェリー:2
九州旅の最中にアフラックから「保険金払ってやったぞ」という内容のメールが届いた。2月の頭の胆のう手術入院に対し
九州旅も終わりヒマになったので久々に管釣りにでも行くことにした。 場所は最寄りのアホみたいに混んでいる王禅寺で
23日間の九州旅の間の唯一の気がかりは、東京の我が家で留守番をしている植物たちが元気でいるだろうかということだ
2022 早春の九州一周旅 第二十三日 新門司から船に乗って神戸に着いた その後はリエゾン500㎞
阪九フェリー「せっつ」の朝が来た。 神戸の港が見えてきた 行きに続いて昨夜もブレアは船内でオシッコをしなかった
2022 早春の九州一周旅 第二十二日 さらば九州また会う日まで
「RVパークsmart 鳴神温泉 ななのゆ」の朝が来た。 広々とした静かな貸し切りの駐車場で久々に屋根裏部屋で
2022 早春の九州一周旅 第二十一日 玄界灘のイカと絶景を存分に味わい、夜はななななななのゆで疲れを癒す
「道の駅松浦海のふるさと館」の朝が来た。 外に出ると、目の前に超大型車が10台分くらいの駐車スペースを使って停
2022 早春の九州一周旅 第二十日 本土四極制覇あり世界遺産ありの盛りだくさんな一日
「はな一」の朝が来た。 朝には雨は上がり、離れと離れの間から九十九島を望めた。こんな風光明媚なところにわざわざ
2022 早春の九州一周旅 第十九日 テーマを潜伏キリシタンに戻し、夜はまたまた雨宿り
「道の駅夕陽が丘そとめ」の朝が来た。 昨夜、寝始めにまたしても走り屋風のやかましいエンジン音が駐車場に入ってき
2022 早春の九州一周旅 第十八日 長崎は今日は曇りだった
「長崎県営常盤南駐車場」の朝が来た。 どうやら無事に朝を迎えられたようだ。 ロケーションだけ言えば上図の赤丸の
2022 早春の九州一周旅 第十七日 暗雲立ち込める鬼門の島原から長崎へ移動
「道の駅すいかの里植木」の朝が来た。 今日も日中は雨模様という予報が出ている。何とかかわしながら進むしかない。
2022 早春の九州一周旅 第十六日 天敵の雨をなんとかやり過ごした後に地震の爪痕に胸を痛める
「貸別荘ふなざし」の朝が来た。 予報通り、朝から恐れていた本降りだ。朝一のオシッコに連れて行くにもカッパを着せ
2022 早春の九州一周旅 第十五日 阿蘇の大パノラマとあか牛を堪能しつつも翌日の大雨に不安はつのるばかり
「道の駅あそ望の郷くぎの」の朝が来た。 昨夜宮城福島にでかい地震が発生したというニュースをスマホで見て一気に目
2022 早春の九州一周旅 第十四日 憧れのパールラインを走って天草と別れ雄大な阿蘇を目指す
「道の駅崎津」の朝が来た。 霧の向こうに教会が見える シンプルに崎津集落のガイダンスセンターとトイレしかない道
2022 早春の九州一周旅 第十三日 絶景の長島に別れを告げ、旅は新たなステージへ
「道の駅黒之瀬戸だんだん市場」の朝が来た。 昨夜も雨のためポップアップは断念した。屋根裏部屋は広々と寝られて快
2022 早春の九州一周旅 第十二日 薩摩川内のスローな港で癒され夜は島でおやっとさあ
「道の駅樋脇」の朝が来た。 夜中にコンパスの屋根をけっこう打ちつけた雨は朝には上がっていたが霧が発生していた。
2022 早春の九州一周旅 第十一日 燃えて上がるはオハラハー桜島
「道の駅 川辺やすらぎの郷」の朝が来た。 これまで大人しくしてくれていた痔の調子が今朝突然に悪くなった。そーっ
2022 早春の九州一周旅 第十日 贅沢な指宿の湯を堪能し80年前の若者たちの想いに涙する
「道の駅 喜入」の朝が来た。 FFヒーターを点けないでも朝の車内は18度と暖かい夜だった。屋根裏部屋も快適だっ
2022 早春の九州一周旅 第九日 はるばるやって来た本州最南端で本土四極制覇リーチ
「RVパークやぶさめの里総合公園」の朝が来た。 結局昨夜は我々しか泊まらなかったので静寂そのもので快適だった。
2022 早春の九州一周旅 第八日 奇遇な出会いは旅の醍醐味のひとつかもしれない
「道の駅 くしま」の朝が来た。 地方都市の街中だが思ったよりも静かに寝られた。 この駅のトイレはネットが繋がる
2022 早春の九州一周旅 第七日 夢のような日南海岸を走り高規格の道の駅で眠りにつく
「道の駅 フェニックス」の朝が来た。 アウトローな夜は終わりを告げ、夢のような絶景の夜明けとなった。生きている
2022 早春の九州一周旅 第六日 トロピカルな南国に突入 昼間はよいよい夜は怖い
「道の駅 佐賀関」の朝が来た。 第二駐車場でポツンとトナラーにはやられずに過ごせ、目の前の197号線の通行量も
2022 早春の九州一周旅 第五日 佐賀関の穏やかな海に癒されて
べっぷ好楽裏手駐車場の朝が来た。 黒白猫はいつのまにか二人組になっていた。 バーバリーベッドの茶トラは既に消え
2022 早春の九州一周旅 第四日 ついに新日本三景もコンプリートしつつ憧れの豊後牛に舌鼓
「道の駅 なかつ」の朝が来た。 相変わらず風は強かったもののトナラー攻撃にも合わずポツンとのんびり寝られた。
2022 早春の九州一周旅 第三日 神戸から船に乗って門司に着いた そこは風のまち
阪九フェリー「やまと」での朝が来た。 船は全くと言ってよいほど揺れなく、実に快適な航海だった。穏やかな時の瀬戸
2022 早春の九州一周旅 第二日 有馬の湯で疲れを癒し、神戸から船は西へ向かった
土山SAの朝が来た。 今朝の気温はマイナスだった。そして、一般車ゾーンに居たはずがいつのまにかトラックに取り囲
2022 早春の九州一周旅 第一日 強烈な横風の中、ひたすら西を目指す
散々悩んだ挙句、スパ子の自動水やりシステムは元の麻縄使用に戻した。 やはりこれの方がじわじわと給水出来、皿には
ロシアの御仁もやりたい放題だ。さすがはカレンダーの写真の中でどデカイ熊に裸でまたがって乗りこなすだけある。近隣
エルブレを月に一度の動物病院へ連れて行った。病院と言ってもメインは爪切り・肛門腺絞りなので美容院のようなものだ
退院後2週間ぶりに白い巨塔を訪れた。摘出した胆のう内に巣食っていたポリープの病理検査結果が通告される日だ。かか
17歳の少女なんてオヤジの触った物全てが「キモい」年頃だろうに、ジジイの使ったコップをそのまま使うわけないと思
ここ数日、北京冬季五輪に一喜一憂している。開催地や不可解な判定など気に食わないことも多々あるが、道産子のはしく
胆のう摘出手術を終えて退院してから1週間が経過した。腹の傷は日に日に癒えて動きのキレも上がり、小走りしても大丈
2月4日に胆のう摘出手術を受けて1週間が経過した。ジジイにしては思っていたよりも早い回復具合いで、それだけを見
胆のう手術入院記 最終日 シャバの空気は凛として心地よかった
全ての管が外されての自由な寝返りを伴う睡眠はやはり快適だった。敵は鳴り響くナースコールとお向かいのイビキだけだ
永遠にも感じられた長い夜がようやく明けた。 ただでさえウトウトとしか寝られないところに相部屋のお向かいさんの派
いよいよ手術日の朝がやって来た。 昨夜は病棟だけに割と頻繁にナースコールの音があちこちで鳴り響き、何度も目が覚めた。 手術の前に身を清めるため先ずはヒゲを剃り、 7時に割り当てられたシャワーを浴びた。 シャワー室には使い...
胆のう手術入院記 初日 ポテチ食ってられるのも今のうちだったが
ついにこの日がやってきてしまった。 3泊分の旅支度を小型スーツケースに詰め、「父ちゃんが居ない間、いい子にしてるんだぜ」とエルブレの頭を撫でて家を出て、予定通り午後一時前に今回ご厄介になる白い巨塔に着いた。 先ずは会計で...
かつて「カーグラフィックTV」を毎週観ていたが、いつの間にか止めていた。割と身近な国産の新車情報などは興味が沸くが、どうしても出演者の趣味で自分とはまるで縁のなさそうな浮世離れした高級外車を取り上げることも多く、また画面...
「道の駅 伊東マリンタウン」の朝が来た。 今朝はすっかり定番となったお茶漬けと昨日の残りのアンパンだった。 朝食後にエルさんご待望の散歩に出た。エルは超が付くほどの散歩バカだが、ブレアは別に行かなくても構わないという犬ら...
いよいよ翌週に迫る入院の憂さを晴らすべく、ふらっと1泊の旅へ出かけた。 目的地は東伊豆で東名から小田厚に乗り、最初の休憩を小田原でとった。 さらに小田厚を進み西湘バイパスへと入りたいところだが、よくわからんが集中工事とや...
刑事ドラマの「相棒」が好きで第一話からずっと観続けている。もう20年以上もやっているテレ朝の人気コンテンツだが、さすがに主演の右京さんもジジイになってきているので相棒を定期的に替えないとお茶の間の奥様方も飽きてしまうらし...
胆のう摘出手術のための検査結果を聞きに行った時に術前コンサルタントとやらの一環で歯科衛生士さんとも話した。その際、「手術の前に歯医者行っとけ」と言われたので、しぶしぶ一年ぶりに行ってきた。 色々聞いても結局本心からはピン...
エルブレが我が家へ来たのは4年前だが、その前は桜という先代が居た。 エルブレと同じく「どMIX」の保護犬で、茨城のポチたま会という団体から譲って頂いた。桜が死んでからも縁は続いていてたまに差し入れなどを持って譲渡会に顔を...
小学生の頃から漫画が大好きだった。その頃から現代まで週刊の少年漫画誌はジャンプの独り勝ちなのだろうが、今となっては信じがたいことにチャンピオンが天下を取っていた時期もあった。「ブラックジャック」、「がきデカ」、「魔太郎が...
先週受けたてんこ盛りの検査の結果を聞きに再び白い巨塔へ行ってきた。何か衝撃的な宣告をされないか気が気じゃない。 予約した10時の20分くらい前に着いたが、診察室に呼ばれたのも10時より前だった。大病院の割には驚くほど空い...
コロナ禍の中でさらに他人よりも色々な物をガマンしてきて、いよいよその全てを出し切る本番だというのに通り魔が現れたり夜中に津波が到達したりと、受験生にとってはあまりにも酷な状況が相次いでいる。気の毒でならない。自分がその立...
昨年の10月からBSテレ東で「男はつらいよ」全50作毎週放送というのをやっていて、毎週せっせとレコーダーに録り貯めしている。 若い頃は、「寅さんなんてダサくて観てらんねーよ」と思っていたものだが、このトシになるとこのシリ...
昨日は病院で検査の合間にやたらと問診票やらアンケートやらを書かされた。「喫煙年数は?」とか「日頃の飲酒量」を聞いてくるのが複数の紙で重複していてめんどくさかったが、一瞬手が止まったのが「がん宣告を希望しますか」というヤツ...
世間ではめでたい成人の日の中、急遽決まった胆のうの診察のために白い巨塔へ出向いた。 祝日は本来休診のはずだが、何故か営業していた。 世間がコロナで密を避けるようになってからは、それまで通っていた大病院を止め、近所のクリニ...
沖縄・山口・広島がついにまたしてもマンボウで、例によって飲食店が手っ取り早いスケープゴートにされそうだ。何のエビデンスも無く。2年経っても政治家や役人は相変わらずクソばかりで嫌になる。 東京もいつ酒が飲めなくなるかわから...
昨日、近所でコンパスのオールシーズンタイヤのテストをしてみて「まあまあ使えそう」という感触を得たばかりなのに、先ほどテレビのニュースを観てショックを受けた。 昨日の大雪の箱根でオールシーズンタイヤを履いた四駆のクルマが、...
久しぶりに東京にもいっぱしの降雪がやってきた。 ここまでの雪は、2018年以来かもしれない。 今回は今のところ表通りの道には積もりそうにはないが、夜中に凍結はするかもしれない。 せっかく降ってくれたので、コンパスのオール...
三が日もあっという間に終わり、街はすっかり通常モードになっている。米軍のせいで沖縄や山口が大変なことになりつつあるようだが、全国に飛び火してまたあの忌まわしい禁酒法が発令されないことを祈るばかりだ。 三が日といえば正月番...
年末から引き続き家でテレビを観ながら飲んだくれている。エルブレも普段通りののんびりモードだ。 一昨年まで在籍した会社は外資系なので、本国の連中は日本の「三が日」なんてお構いなしに奴らの仕事始めの1月2日からガンガン会議を...
先月の中旬に突然身内に不幸が訪れ喪中となってしまったので、今年の正月は「あけおめ」も「おせち」も無いごく普通の週末となった。こんな正月はいつ以来だろうか。うちの親父が死んで以来だろうから、25年ぶりか。元日の朝に酒を飲ま...
数日前のYahooに興味深い記事が出ていた。カナダの研究者によると、犬は平均で89もの単語を理解するという。出来の良い子は215言語、最低でも15言語とのことだ。頭の良い悪いの程度は人間も犬も同じということか。うちの娘た...
徐々に世間は年末年始モードになり、テレビ番組も同様に特別な番組が並び始めた。つい最近も毎年楽しみにしている2番組が放送された。 ひとつは、昔からずっと見続けているTBSの「SASUKE」だ。今回も、「なぜスポーツで世界を...
アサヒから4月に発売されたらしいスーパードライ生ジョッキ缶。缶ビールでありながら居酒屋の生ジョッキのような味をご家庭で楽しめると見聞きはしていたが、今の今まで実物はお目にかかったことがなかった。生産が追いついていないとの...
山陰山陽紀伊半島旅以来、クルマに乗せていなかったエルブレ。せっかくクルマ酔い克服の兆しがあったのに、このままでは忘れてしまいイチからの出直しになると焦り、無理やり乗せてみた。 寝台の寝袋の上でリバースされたらどうしようと...
一気に寒気がやって来たので、追加用の羽毛布団(ニトリ)を引っ張り出してコインランドリーで洗うことにした。洗い終わるまでの1時間をどこかで昼飯を食って潰そうと、近くのバーミヤンに入った。 嬉しいことに今月いっぱい「アルコー...
いつものように何気なくYahooを眺めていたら、ひとつの記事に釘付けとなった。 フォードが昔のF-100トラックに最新の電気自動車であるマスタング マッハE GTの電気パワートレインを搭載した車両を何かのイベントに出した...
今日、12月24日は世間ではクリスマスイブだが我が家ではエルの誕生日だ。 1歳で我が家に来て早くも4年の月日が経ち、もう5歳になってしまった。 野犬上がりのせいかなかなか慣れず、触っても咬み真似しなくなるまで3年は経った...
先月の管釣りひとり旅以来の釣りに出かけてきた。場所は首都圏のオアシスのBerryPark in FISH ON!王禅寺だ。 今年は足指の骨折のせいもあってあまり行けてなかった。春先は平日にも関わらず「何故ここまで混んでい...
毎日のように報道される年寄りドライバーによる「高速逆走」や「児童の列や店舗への暴走突っ込み」事故のニュースを観る度に、「いったい自分は幾つまでまともに運転出来るんだろう」と思ってしまう。 何となくだが65くらいまでは大丈...
山陰山陽紀伊半島旅から戻って2週間以上が過ぎた。旅を一日切り上げた理由となったブレアのお股は、最初は痒み防止の飲み薬で治療を開始したが、その後すぐに謎の体調不良となった。 我が家の元気印、永遠の小3ことブレアが食欲ゼロ、...
ネットで発注していたアウトバーンのミラーが届いた。 発注時には「受注生産のため2週間以上かかる」と言っていたが、1週間も経たずに届いた。ハイエースの受注が多く、在庫が余っていたのだろう。 早速トリセツに従い作業開始だ。 ...
長旅での悩みというかめんどくさいことのひとつに洗濯があると思う。山陰山陽紀伊半島旅の間も、何度かコインランドリーのお世話になった。 当然ながら洗濯ものを干す場所も時間も限られているので、あまり溜めずに少ない量でやる必要が...
楽しかった山陰山陽紀伊半島旅を終えて帰宅したわずか翌日ことだった。 ほどよく旅の疲れが残った寝起きにテレビをつけて震えた。ほんの数日前に初めての和歌山県に浮かれながら楽しく通ってきたエリアで最大震度5弱の地震が起きたばか...
子供の頃、大好きだった。 声を聞けば「ああ、あの声だ」とすぐにわかるが、今回の訃報で初めて「八奈見乗児さん」という、実はそんなかっこいい名前だったんだと知った。 https://news.yahoo.co.jp/arti...
夫婦二人やそれプラス犬という旅のメンバー構成の場合、よほどのことが無い限り人間二人は1列目に座るのだと思う。よって、普通は我が家のような悩みは生まれないはずだ。 その悩みとは何だというと、人間二人の車内でのコミュニケーシ...
前回の旅に出る前に発注したレカロシートだが、旅の途中の白崎海洋公園でジオパークに感動していた時に入荷の連絡をオートバックスからもらっていた。「いま旅の途中なので、戻ったら連絡します」と言って電話を切り、自宅に戻って連絡す...
我がコンパスだが、後部にベッドを常設しているのでルームミラーに映るリアウィンドウはすごく狭い。 常設ベッドを寝台車として使っているブレアの位置によっては本当に後方が見づらい。たまに軽がアオってくると死角にスッポリと収まっ...
この度、十八日間に渡って山陰山陽紀伊半島をまわったが、その間のコンパスの電力事情はどうたったのか。 コンパス内で電気を食う者といえば、先ずはENGELの冷蔵庫だ。 この冷蔵庫だがやたらと冷えるので、いつも目盛りは1か1....
今回の山陰山陽紀伊半島旅の間ずっと気がかりだったのは、留守番させていた植物たちの様子だった。ちゃんと水やりは出来ているのだろうか、と。 帰宅して真っ先に駆けつけてみたら、、 スパ子はガクっとしおれてしまっているではないか...
「道の駅 とよはし」の朝が来た。 今日も良い天気になりそうだ。 ここの駅は新しくて駐車場も広いが、犬を散歩させる場所はほとんど無い。建物の外れの方にちょっとした芝生広場があるのみだ。これでもあるだけで有難いのだが。 ただ...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十七日 さらば紀伊半島 また会う日まで
「道の駅 奥伊勢おおだい」の朝が来た。予報通り昨夜は物凄かった。激しい雨が屋根や壁を打ち、強風が車体を容赦なく揺さぶった。エルブレがさほどビビらず大人しく寝てくれていたのが救いだった。早朝はまだ小雨がパラついていたが、と...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十六日 奥伊勢の燃えるような紅葉を愛でつつ暴風雨に備える
「道の駅 紀伊長島マンボウ」の朝が来た。 一応は朝焼けの空だが昨日までとは違い嫌な感じの雲も多い。これから徐々に天気が崩れていって今夜の大雨に繋がるのだろう。 今朝はこの旅ですっかりお馴染みとなったお茶漬けだ。 朝食後は...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十五日 翌日の大雨予報にビビリながら東海岸をひたすら北上
「ACN南紀串本リゾート大島」の朝が来た。 キャンプ場だけに、完全な静けさの中で眠れた夜だった。文句なくこの旅で最も静かだった。 他のサイトでは朝から火を熾して色々凝ったことをしているようだったが、我が家はめんどくさいの...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十四日 本州最南端には松本零士の描く空が存在した
「道の駅 すさみ」の朝が来た。 海っぺりだが風も弱く、トナラーはおろかほとんどクルマが停まっていなかったため実に静かな夜だった。 上の駐車場はそれなりに停まっていた。皆さん、やはりトイレに近いのがプライオリティの1位なの...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十三日 絶品の刺身に舌鼓を打ち最後は太平洋の夕日を独り占め
「道の駅 くちくまの」の朝が来た。 周りには車中泊erが数台居たが、やはりポップアップを閉め切っていれば音もほとんど気にならない。当然ながら車内もその方が暖かい。そうなると、屋根裏部屋で快適に寝られる時期と環境というのは...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十二日 紀伊半島西海岸の絶景をカフェとジオパークで堪能
「道の駅 みさき」の朝が来た。 周囲には数台の車中泊erが停まっていた。 昨夜は非常に暖かく、FFヒーター無しで快適に寝られた。 ここの駅のトイレは素晴らしくキレイだった。 今日はいよいよお初の和歌山県に突入なので、朝か...
2021 山陰山陽紀伊半島旅 第十一日 神戸大阪の中心部をワープ 和歌山はもう目と鼻の先
「道の駅 あいおい白龍城」の朝が来た。 今日もいい天気になりそうだ。 そして今日は、戦力外通告を受け会社に「辞めます」と宣言してからちょうど1年。その頃は1年後にこんな暢気な旅をしているなどとは当然思っていなかった。 さ...
2021 山陰山陽旅 第十日 さらば小豆島&またまたやっちまった白龍城の夜
小豆島での二度目の朝が来た。 海水浴場前の駐車場は実に静かで快適な夜だった。オリーブ公園の第三駐車場よりも断然こちらがオススメだ。 せっかく海辺に居るので朝食前の朝マズメに軽く出動してみた。 結果は、変わらず。やはり腕の...
2021 山陰山陽旅 第九日 ぐるりと島を一周しつつ初ボウズ
「道の駅 小豆島オリーブ公園」第三駐車場の朝が来た。 昨夜は風が強かったため前日に引き続き屋根裏部屋は使用せずに下で寝た。たまに強風で車体が揺れた以外は実に静かに過ごせた。 朝からも依然として強風だが、良い天気の一日にな...
「道の駅 みやま公園」の朝が来た。 予報通り昨夜から降り出した。早朝はまだ小雨というレベルだったが、9時くらいには本格的な降りになった。 犬連れにとって雨は大敵である。散歩が過酷なものになるし、雨の中で足拭きをしないとい...
2021 山陰山陽旅 第七日 カキオコ登山の先に待っていたのは瀬戸内の絶景だった
「道の駅 久米の里」 の朝が来た。 霧に包まれた津山の朝は、コンパスの屋根裏部屋の気温が12度とけっこう冷えた。 それでも寝袋に頭までくるまっていれば快適に寝られる。 ここの駅にもEVの充電設備があった。 高浜で会ったオ...
2021 山陰旅 第六日 雲行きが怪しくなってきたため急遽予定変更
「RVパーク城崎温泉いなばや」の朝が来た。 我々一組だけの宿泊だったため若旦那のご厚意でトイレ棟前を贅沢に使った快適な夜だった。 中にはピッカピカのトイレ、洗濯機&乾燥機、流しと完備されている。 我々は利用しなか...
2021 山陰旅 第五日 スローな舟屋の町並みと伝統的な温泉街に癒された一日
道の駅 舟屋の里伊根の朝が来た。 昨夜のみっともない転倒から一夜明けて、傷がズキズキ痛む。気を取り直して今日も楽しもう。 昨夜はここに到着した時は他に一台もクルマが停まっていなかったのだが遅くに数台到着したようで、夜中に...
2021 山陰旅 第四日 30年越しでの日本三景コンプリートとまさかの負傷
道の駅 シーサイド高浜の朝が来た。 ここの道の駅の裏手は青戸入江というすぐに海となっていて釣りも出来そうだが、残念ながらイカスミ跡は見当たらなかった。 朝食は前日にスーパーで買っておいたクルミパンにスープという激軽バージ...
道の駅 近江母の郷の夜が明けた。 トイレに近い方ではなく静かな裏手の駐車場に停めたら周囲にはほとんどクルマが居なかった。 トイレ周辺はクルマが多かった。皆さんトイレに近い方がお好みなのだろう。右上に写っているキャブコンは...
浜松SAの朝が来た。 雨一家にしては珍しく、朝から雲ひとつ無い快晴だ。 昨夜はお初のSA泊だったが、さすがに外は色々な騒音で賑やかだった。道の駅と違い施設が24時間空いているので、人の声も頻繁に聞こえてきた。 7時開店の...
2021 山陰旅 第一日 しぞーかおでんと浜松餃子と999の夜
新たな旅に出た。 今回は未だ足を踏み入れたことのない鳥取・島根・山口の山陰を目指し、天橋立、出雲大社や萩・津和野などの超ベタな観光とご当地グルメをメインに据え、ところどころにエルブレのための公園散歩を挿むツアーとしたい。...
来る次の旅のための準備の最後のピースが、アイズのマルチシェードのフロントガラス用の加工であった。 フロント用は上部センターにルームミラーのためのスリットが入っている。しかしながら最近は皆さんフロントガラスにドラレコやら何...
何を隠そう、イカが大好きである。最後の晩餐もイカ尽くしでいいとさえ思うほど。 食べるだけじゃなく自分でも釣ってみたくて以前からごくたまに海まで出かけて竿をシャくるが、これまでボート釣りでマルイカをわずか一杯だけ上げたこと...
「ブログリーダー」を活用して、teineyamaさんをフォローしませんか?
55歳の元にもついにコロナワクチンの案内が届いた。早く寄越せとずっと文句を言い続けていた癖に、いざ届くと週刊誌で報じている死亡ケースが頭によぎり、若干不安になる。ちなみにワクチンのメーカーは未だファイザー社のようだ。 早...
先日の血液検査の結果が今日送られてきた。 3か月の減酒によって、前回高かった中性脂肪の数値は果たしてどうなったのか。 前回の228から今回151と無事下がることは下がったが、まだ基準値は若干超えている。ということは「まだ...
郵便受けに入れらた都議選の選挙公報をペラペラとめくっても、いつにも増してどこに投票するべきか悩む。無策無能ぶりをこの1年以上これでもかと見せつけられてきたので、与党系には入れたくない。しかし、誰に投票するか迷うのではなく...
日曜劇場「ドラゴン桜」が感動のフィナーレを迎えた。感動した。またしても福澤さんの戦略にやられてしまった。 感動したと同時に思うのは、ほとんどの人は「ああ俺の(私の)高校時代に、桜木先生と出会っていたらなあ」と心でつぶやい...
札幌の母親から荷物が届いた。無事に2回目のワクチンを終えて気が楽になったらしく、その足で店によって送ってくれたようだ。 サッポロクラシック 500mlの24本入り箱。しかもまだこちらのスーパーでは見たことのない、この夏限...
ついに開幕まであと1か月を切った東京五輪。よりによって変な疫病とそれに関連する数多くの不手際や無策のせいでケチがつきまくってしまったが、何がなんでもやるということらしいので、もうやるからには選手を応援するしかない。 そん...
もともと酒が大好きで、外で飲むのも家で飲むのもビールでも日本酒でもウイスキーでも紹興酒でも何でも大好きな私だが、2020年はリモートワークかつ毎晩のWeb会議ストレスのせいにもしてほとんど毎日飲み続けた。その結果、体重は...
受験勉強ではそれなりに勉強したが大学時代は全く勉強してこなかった英語。それなのによりによって外資系の会社に入ってしまい、そこから昨年退職するまでの間、ずーーっと英語には苦しめられてきた。そもそもそんな出来の悪い学生が外資...
最近のメディアは、コロナ対策・ワクチン問題・五輪開催の是非・路上飲みなどのネタで賑やかだが、その一方で色々な雑誌などにひっそりと恐ろしい情報が載っている。南海トラフ地震である。 政府の発表では、「今後30年以内に70~8...
ちょっとヤボ用で町に出たので、ランチを取りに「てんや」に入った。入る前は半信半疑だったが入った瞬間、ジョッキを傾ける客が視界の端に入り少し安心して席についた。 恐る恐る注文してみるとあっさりオーダーを受け入れてもらえ、そ...
クルマ旅が好きな人は一度は耳にしたことがあるかもしれないが、日本百名道というのがある。写真家の須藤英一さんがまとめた、要するに「日本の絶景道路ベスト100選」でありそれらを集めた写真集の名称だ。私が所有している「新・日本...
当ブログで何度か書いているが、現在何度目かのキャンピングカーバブルが来ている。キャンピングカーショーで色々なブースを覗くと、ビルダーの方々はこの好景気で皆さん顔が輝いているように見える。不振に喘いでいる飲食店や旅行業界と...
昨年末で退職して年が明けてからは、それまでの現役時代は勝手に給与天引きされていたような「年貢」を自らせっせと納めに銀行へ行かねばならない。そのせいか、以前よりもお上へ納めている感が比較にならないくらい強い。国民年金やら健...
いつ頃からか書き溜めている「死ぬまでにかなえたい夢」の中のひとつに、「旧車を所有してみたい」というのがある。旧車とは文字通り古い車ということで、クラシックカーという表現でも良いのかもしれないが、特に自分が子供の頃の懐かし...
日本中を旅してまわるのに現在の愛車のレガシィツーリングワゴンでも行けないということは全くない。実際、過去にもこれで北海道や伊勢や四国山陽などまで行ったが、毎晩宿を取っての旅であった。しかし月並みな表現だが、宿の場所やチェ...
現役リーマン時に31年間ずっと憧れ続けていた「老後にやりたいこと」は、下記の二つだった。 ・風光明媚な地方で、釣りや家庭菜園や旧車いじりなんかしながらのんびり暮らす ・キャンピングカーで日本中を旅してまわる 出来れば二つ...
2020年に戦力外通告を受ける前に描いていた老後は、以下のような感じであった。 ・60歳で定年退職 ・通常の年金受給開始はおそらく67歳に改定されるであろうから、3年くらいバイトでもして63歳くらいから年金を繰り上げ受給...
何年か前のJAバンクのTV CMは、日々淡々と業務をこなしながら何となく生きていた私の心に刺さった。 そのCMは、どこかの会社の重役さんにとっての最終出社日に、クルマを用意するという部下の申し出を「もう、いいんだ」とどこ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。