9月13日(水) 「道の駅すばしり」の朝が来た。 昨夜はポップアップでスウェットパーカにタオルケット一枚で寝た
54歳で戦力外通告を受け退職したオヤジが、愛妻と雑種犬2頭と共に日本中を旅する笑いあり涙ありのRoad Blog
2023 秋 ちょいと避暑に道志村へ 第二日 至れり尽くせりな高規格パークの夜
9月13日(水) 「道の駅すばしり」の朝が来た。 昨夜はポップアップでスウェットパーカにタオルケット一枚で寝た
2023 秋 ちょいと避暑に道志村へ 第一日 ジャンキーな須走の夜
9月12日(火) 前週に消化不良な感じで旅を切り上げたこともあり、ちょっとどこかで挽回せねばと天気予報を見なが
2023 秋 ちょいと避暑に信州へ 第三日&最終日 犬連れに優しいイタリアンを堪能した後は急遽旅を切り上げることに
9月2日(土) 「道の駅ビーナスライン蓼科湖」の朝が来た。 久々のポップアップ寝だったが、静寂そのもので涼しく
2023 秋 ちょいと避暑に信州へ 第二日 ベジタブルな蓼科湖の夜
9月1日(金) 諏訪湖SA(下り)の朝が来た。 猛暑の東京では考えられないほど涼しい夜で、サイドの小窓を開けて
2023 秋 ちょいと避暑に信州へ 第一日 極彩色の温泉とスーパームーンの夜
暑い。夏が暑いのはごく当たり前なのだが、今年はちょっと暑すぎだ。 あまりに暑いので6月~8月はどこへも出かけず
リーマン生活をリタイヤして夢だったキャンピングカーのコンパスを手に入れてから早2年が経過した。ということはいよ
令和5年3月23日(木) 岡崎SAの朝が来た。 車内寝とはいえ、高速のSAでこんなに静かに眠れたのは初めてだっ
2023 春の四国旅 第十七日 琵琶湖畔で後輩君と再会し、今度の旅も終わりへ
令和5年3月22日(水) 「道の駅アグリパーク竜王」の朝が来た。 起きると外は濃霧の朝だった。 幻想的な空気の
2023 春の四国旅 第十六日 雨の丹波篠山で掘り出し物のテイクアウトと出逢う
令和5年3月21日(火) 「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」の朝が来た。 かなり北側に位置しているとは
令和5年3月20日(月) 直島町営駐車場の朝が来た。 実に静かな夜だった。間違いなくここもベスト車中泊スポット
2023 春の四国旅 第十四日 小京都とアートの島をはしごする一日
令和5年3月19日(日) 「道の駅みやま公園」の朝が来た。 昨夜はポップアップで寝たが、最初は静かだったが結局
令和5年3月18日(土) 琴弾公園の朝が来た。 昨日の予報どおり、6時にはもう雨が止んでいた。 いつまた降りだ
令和5年3月17日(金) 「道の駅風早の郷・風和里」の朝が来た。 昨夜は何とか寝れたが、目の前の国道やら走り屋
2023 春の四国旅 第十一日 もうひとつの海道はまさに楽園だった
令和5年3月16日(木) 「弓削港ひだまり公園」の朝が来た。 静寂、という言葉以外に表現のしようがない夜で、お
2023 春の四国旅 第十日 しまなみアイランドホッピングな一日
令和5年3月15日(水) 「道の駅しまなみの駅御島」の朝が来た。 この駅を選んだのは大正解で、静寂という言葉は
2023 春の四国旅 第九日 昼は伯方島の楽園カフェで癒され、夜は大三島の酒場でホロ酔う一日
令和5年3月14日(火) 「道の駅よしうみいきいき館」の朝が来た。 実に静かな夜だった。せっかく早起きしたこと
2023 春の四国旅 第八日 四国を逸れてちょいとしまなみへ寄り道
令和5年3月13日(月) 「道の駅小松オアシス」の朝が来た。 予報通り夜中に雨が打ちつけ、強風で車体がけっけう
令和5年3月12日(日) 「RVパーク父母ヶ浜」の朝が来た。 昨日の昼間の喧騒は嘘のように浜辺には人っ子一人居
2023 春の四国旅 第六日 日本のウユニの夕陽は燃えているか
令和5年3月11日(土) 「道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園」の朝が来た。 まだ夜が明ける前に誰も居ない公園内を
2023 春の四国旅 第五日 昼は本場のうどんをハシゴ、夜は絶品料理に舌鼓の讃岐グルメDay
令和5年3月10日(金) 「道の駅みろく」の朝が来た。 昨夜はポップアップは早々に断念したおかげで中で静かに眠
2023 春の四国旅 第四日 香川UDONシリーズのスタート
令和5年3月9日(木) 「道の駅いたの」の朝が来た。 穴場と確信した駅の裏側で安心してポップアップ寝をしたのだ
2023 春の四国旅 第三日 淡路の米と梅を満喫した後はついに四国上陸
令和5年3月8日(水) 「道の駅東浦ターミナルパーク」の朝が来た。 ポップアップでの就寝だったが、目の前の国道
令和5年3月7日(火) 土山SAの朝が来た。 コンパスの背後には大型アイドラーがズラリと並んでいた。元々大型ゾ
令和5年3月6日(月) 植物たちの新たな預け先も無事に見つかり万難を排したところで、この春もいつものようにふら
先日オイル交換も無事に済ませ、この春の旅の前のTo Do Listに残るのは「我が家のご長寿植物のスパ子とその
今年も早いものでもう3月はすぐそこに迫っている。3月といえば今年も旅に出る予定なので、その前にオイル交換を頼み
コロナのおかげで約3年間お客が我が家に来ることが無かったが、このたび久々に奥さんのOL時代の先輩が来てくれるこ
うちの奥さんは断捨離やら片付けやらが好きでしょっちゅうTVやYouTubeで観ている。好きと言っても「観る」方
docomoのdマガジンを契約してタブレットやスマホで雑誌をパラパラと見るようになってもう数年が経つ。これを手
我が家のコンパスにもともと付いていたナビはもうかなり古いため、タブレットにグーグルマップを表示させて使っている
2022年の締めくくりとして栃木の温泉付きの道の駅でも巡ろうと思っていたのだが、天気やスケジュールの都合が上手
昨年の話だが、12月24日はエルの6歳の誕生日だった。誕生日と言っても元野犬なので我々が引き取ってから勝手に後
昨年夏の北海道旅の前に千葉は印西の「グリーンドクター」さんに預けっぱなしになっていた我が家の大事な植物たちはど
大晦日の昨日は、昼間近所の蕎麦屋さんで年越しそばを頂き、 溜めに溜めていた中国放浪記をやっと書き終え、肩の荷が
宝塚北SAの朝が来た。 背後にズラリと並んだ大型トラックのアイドリングオーケストラが鳴り響いていた夜で、とりあ
「道の駅あいおい白龍城」の朝が来た。 キレイな朝焼けであった。 朝焼けをバックに浮かび上がる河本センセーが美し
2022 秋の中国旅 第二十二日 兵庫の中国で一年越しのリベンジ達成
「道の駅西いなば気楽里」の朝が来た。 昨夜はポップアップで就寝したが、夜中あまりの寒さに耐えられなくなり車内に
「道の駅琴の浦」の朝が来た。 結局昨夜は一般道側駐車場は我が家だけの貸し切りで、実に静かな夜だった。 キレイな
2022 秋の中国旅 第二十日 諦めきれずに執念で再び山陰を目指す
「道の駅かよう」の朝が来た。 霧の濃い朝であった。 高台から道の駅を見下すと、まるで雲海のようだった。 何を企
2022 秋の中国旅 第十九日 山陽道の宿場町と難攻不落の山城を巡る日
「道の駅クロスロードみつぎ」の朝が来た。 霧に包まれた寒い朝だった。 今朝は、昨日ここの物販で買ったパンを頂い
2022 秋の中国旅 第十八日 安芸で素晴らしい小京都と出逢う
「道の駅たけはら」の朝が来た。 駐車場の狭い駅で近くにアイドラーも居たので昨夜はノーポップアップで寝た。最近は
「道の駅西条のん太の酒蔵」の朝が来た。 新しい道の駅なので皆さん寄りたいのか、寝始めにはバリバリとバイク数台が
「道の駅サザンセトとうわ」の朝が来た。 昨日は定休日のせいかほぼ貸し切りということもあり、静かな夜であった。
「道の駅潮彩市場防府」の朝が来た。 昨夜も静かでよく眠れた。向こうの水産物荷受協同組合は5時の時点ではまだ活動
「道の駅北浦街道豊北」の朝が来た。 昨夜は久々にポップアップでの就寝だったが、「道の駅スプリングスひよし」以来
「道の駅蛍街道西ノ市」の朝が来た。 昨夜の雨はすっかり上がり、キレイな朝焼けの朝だった。周りは車中泊erも少な
「道の駅きららあじす」の朝が来た。 恐れていた雨が本格的に降り始めたのは4時くらいで、それまではただひたすらに
「道の駅おふく」の朝が来た。 駅の前を通る国道316号はやはりけっこううるさかった。皆、かなりのスピードでかっ
「道の駅阿武町」の朝が来た。 建物の裏手はすぐ海になっているようなので散歩に行ってみる。 明け方のまん丸い月の
「道の駅ゆとりパークたまがわ」の朝が来た。 ここはすぐ隣を流れる田万川沿いから駅の裏手の芝生広場まで犬の散歩に
2022 秋の中国旅 第八日 出雲の神々へご挨拶を済ませ、日本海をひたすら南西へ走る
「道の駅大社ご縁広場」の朝が来た。 早朝からお参りに行く連中なのか、夜中から話し声やらバタンバタンとクルマの扉
2022 秋の中国旅 第七日 超難所の坂に挑み、境港の妖気に当てられる
「道の駅あらエッサ」の朝が来た。 国道9号は夜中でもそれなりにクルマが走っていて、騒音もそれなりだったのでノー
2022 秋の中国旅 第六日 小京都をのんびりとそぞろ歩き、B-1チャンピオンの実力に唸る
「道の駅燕趙園」の朝が来た。 広大な駐車場だが車中泊erはほとんどおらず、静かな夜だった。 すぐ傍を走る山陰本
「道の駅神鍋高原」の朝が来た。 昨日の雨は完全に上がり、朝焼けを拝むことが出来た。ここから一週間は好天が続くと
「道の駅あおがき」の朝が来た。 昨夜は無事雨にもやられずポップアップでまあまあ静かに眠れた。 朝の気温は8.9
2022 秋の中国旅 第三日 さらに心ゆくまでダム紅葉を楽しんだ後は黒枝豆を求めて西へ進む
「道の駅スプリングスひよし」の朝が来た。 これまでの旅で5本の指に入るほどの静かな夜だった。ポップアップ内でダ
2022 秋の中国旅 第二日 丹波でいきなり質の高い紅葉と出逢う
土山SAの朝が来た。 端っこに陣取ったので人の気配は感じられなかったが、アイドラーにはそこそこ囲まれた。まあS
2022 秋の中国旅 第一日 まさかの初日ノーリバースで幸先の良いスタート
運命のカタールW杯メンバー発表も無事見納めたところで、秋の旅に向け出発した。大会期間中はコンパス内でPCかタブ
9月中旬に北海道旅を終えてからはもう一か月以上が経過した。その間、燃える闘魂は昇天し、柔道、卓球、バレーと世界
一か月にも渡る北海道旅から戻ってまだ3週間しか経っていないが、もう早くも次の旅に出たくてウズウズしている。 四
2022 晩夏の北海道旅 三十一日目 雨の東北道でゾーンに入る
「道の駅なみおかアップルヒル」の朝が来た。 昨夜まあまあ涼しかったが、時折爆音とともに入って来る走り屋っぽいの
2022 晩夏の北海道旅 三十日目 さらば北海道また会う日まで
「道の駅北前船松前」の朝が来た。 国道沿い&海沿いの駅だがポップアップ内でも静かな夜であった。 いよいよ今日の
2022 晩夏の北海道旅 二十九日目 道南を一気に駆け抜けて最後の夜を満喫する
「道の駅みたら室蘭」の朝が来た。 明け方には5mの風という予報だったのでノーポップアップで寝たが、珍しく予報が
2022 晩夏の北海道旅 二十八日目 やはりカレーは飲み物だった
「道の駅むかわ四季の館」の朝が来た。 わざわざ四季の館から最も遠い役場前の辺りの周囲に大型ゾーンの無いところに
2022 晩夏の北海道旅 二十七日目 何もないはずの場所にまさかの絶景が待っていた
「道の駅コスモール大樹」の朝が来た。 街中の駅だが異様に静かな夜だった。明け方には予報通りの強風が吹いた。Ya
2022 晩夏の北海道旅 二十六日目 帯広のハートフルな公園で癒され、最後は元祖の味に圧倒された一日
「道の駅おとふけなつぞらのふる里」の朝が来た。 けっこうな数の車中泊erが泊まっていたようだ。5時台のトイレで
2022 晩夏の北海道旅 二十五日目 十勝で高規格な道の駅を巡る
「道の駅ステラ★ほんべつ」の朝が来た。 何日ぶりかの曇り空の朝だ。 車中泊専用駐車場での夜は快適そのものだった
2022 晩夏の北海道旅 二十四日目 本別の道の駅は車中泊erの楽園だった
「道の駅厚岸グルメパーク」の朝が来た。 昨夜は冷えたなと思ったら、 朝の車内は15℃だった。外は10℃切ってい
2022 晩夏の北海道旅 二十三日目 年間グランドスラム達成に花が咲いた
「明治公園」の朝が来た。 完璧に静かな夜だった。さすがは穴場。 本日も良い天気になりそうだ。 ここ明治公園は明
2022 晩夏の北海道旅 二十二日目 道東の絶景3点セットに感動はあったのか
「道の駅メルヘンの丘めまんべつ」の朝が来た。 国道39号沿いの道の駅だが、静かな夜だった。 楽しみにしていたド
2022 晩夏の北海道旅 二十一日目 能取のサンゴ草は真っ赤に燃えていたか
「道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯」の朝が来た。 朝から雲一つ無い青空で今日も暑くなりそうだ。 道の駅の
2022 晩夏の北海道旅 二十日目 上湧別の居酒屋で気持ちよく酔っぱらい、謎の物体に驚く
「道の駅香りの里たきのうえ」の朝が来た。 予報通り朝方にビュービューと強風が吹いた。この時期にしては気温は高い
2022 晩夏の北海道旅 十九日目 日本中の道の駅はたきのうえを見習うべし
「岩尾内湖白樺キャンプ場」の二度目の朝が来た。 ポツンと一軒家状態の中、完璧なる静寂の夜だった。周りが居ないの
2022 晩夏の北海道旅 十八日目 岩尾内湖で昼から大いに飲み食らう一日
「岩尾内湖白樺キャンプ場」の朝が来た。 異様に静かな夜だった。扉の開け閉めはもちろん、声を出すのも憚られるほど
2022 晩夏の北海道旅 十七日目 岩尾内湖で極上のサフォークラムに舌鼓な夜
「道の駅びふか」の朝が来た。 深い霧に覆われた朝だった。 5時の気温は12.1℃と今日も肌寒い。 トイレの入り
2022 晩夏の北海道旅 十六日目 内陸に入りヤツらとの再会
「道の駅北オホーツクはまとんべつ」の朝が来た。 今日もいい天気になりそうな予感の朝だった。 朝5時の気温は12
みさき台公園キャンプ場の二度目の朝が来た。 昨夜は予報通りクルマが揺れるほどの強風が吹き荒れていた。寝る前にタ
2022 晩夏の北海道旅 十四日目 みさき台公園で日がな一日のんびりする
みさき台公園キャンプ場の朝が来た。 キャンプ場なだけあって当然ながら大型アイドラーなどはおらず、ただひたすら静
2022 晩夏の北海道旅 十三日目 小平で絶品の生北海シマエビと出逢う
「道の駅るもい」の朝が来た。 またしても近くに大型アイドラーが夜中からやって来たようだった。トナラーを避けて隅
2022 晩夏の北海道旅 十二日目 圧倒的な夕焼けショーに息を呑む
「道の駅サンフラワー北竜」の朝が来た。 昨夜奥さんを恐怖のどん底に突き落とした狂喜乱舞の爪痕があちこちにあった
2022 晩夏の北海道旅 十一日目 旅は道北シリーズへ突入 ヤツらとの過酷な闘いの始まり
「道の駅しんしのつ」の朝が来た。 停まっている車中泊erは多かったが、とても静かな夜だった。 隣のキャンプ場の
2022 晩夏の北海道旅 十日目 車中泊界のスーパースターと夢の遭遇
「道の駅スペース・アップルよいち」の朝が来た。 夜中は結局降らなかったようで、思ったより涼しく眠れた。 我が第
2022 晩夏の北海道旅 九日目 暗雲立ち込める余市で夜の街へ繰り出し一杯
「ルスツふるさと公園」の二度目の朝が来た。 一昨日より車中泊erは多かったが静かな夜だった。 羊蹄は顔を出して
「ルスツふるさと公園」の朝が来た。 朝から雲りで羊蹄山は見えなかった。 昨夜は涼しくしかも静かでよく寝られた。
2022 晩夏の北海道旅 七日目 ルスツに車中泊erの楽園あり
「道の駅あかいがわ」の朝が来た。 今朝の気温は14.1℃と相変わらず涼しいと言うか寒い。朝から30℃近い東京に
「道の駅くろまつない」の朝が来た。 車内は17℃。 外は15℃弱と実に涼しく快適に寝られた。 上着が無いと寒い
「道の駅しかべ間歇泉公園」の朝が来た。 昨夜は雨に備えてポップアップを開けず、下段ベッドを展開して寝たのだが結
2022 晩夏の北海道旅 四日目 思いがけない絶品ランチとの出会いこそ旅の醍醐味のひとつだ
「道の駅なないろ・ななえ」の朝が来た。 気温は16.6℃と信じられないくらいの涼しさだった。 昨日は施設が休業
2022 晩夏の北海道旅 三日目 猿に見送られつつようやく北海道に上陸し、やきとり弁当でB級グルメスタート
「道の駅いかりがせき」の朝が来た。 昨日の雨はすっかり上がり、早朝は霧がかかっていた。 気温は19.6℃と低い
2022 晩夏の北海道旅 二日目 懐かしの冷麺に再会し碇ヶ関で雨をしのぐ
長者原SAの朝が来た。 屋根裏は両側の窓を開けて寝ていたら途中で寒くなるくらいだった。 現在地の朝の気温は19
ヒマなので久しぶりに真面目に甲子園を毎日チェックしているが、最近は坊主じゃない学校もあればユニフォームがド派手
自動水やり装置計画は断念し、今回はアウトソーシングを試してみる
もうじき北海道に向けて旅立とうとしているところだが、留守中の毎度毎度の気がかりは我が家の大事な植物たちの水やり
昨年夏にコンパスが納車されて、晴れて一年が経過した。 その間、秋には山陰山陽紀伊半島を周り、今年の春には念願の
2022 梅雨前最後の富士山麓表裏旅 最終日世界遺産と聖地巡礼
「道の駅伊豆のへそ」の朝が来た。 朝からいい天気で今日も暑くなりそうだ。 昨夜は屋根裏部屋は快適だったが、下の
2022 梅雨前最後の富士山麓表裏旅 二日目 富士の反対側に隠れた名店あり
「道の駅なるさわ」の朝が来た。 パイロンも富士山 早朝の気温は14.5℃で車内は21.5℃と、実に快適な朝だっ
すっかり更新が疎かになっていたが、今回の富士山麓旅はなんと前回の上州湯治旅のすぐ翌週の旅だった。よって季節はま
2022 初夏の上州湯治旅 最終日 温泉天国に別れを告げ帰路へ
「道の駅あがつま狭」の朝が来た。 ここまで来るとさすがに夜は静かで実に快適に眠れた。やはり町に近い駅とは違い、
2022 初夏の上州湯治旅 三日目 高規格な道の駅でのんびり癒される
「道の駅よしおか温泉」の朝が来た。 車中泊erはまばらだったが、屋根裏部屋はやはり17号バイパスの音がちょっと
2022 初夏の上州湯治旅 二日目 テラス席天国での蕎麦と6作前の聖地巡礼
「道の駅中山盆地」の朝が来た。 昨夜は屋根裏部屋で実に快適に眠れた。ポップアップにとってのベストシーズンなのか
短い春があっという間に終わり、嫌な真夏にどんどんなりつつある今日この頃である。犬連れ車中泊を楽しめるのも今のう
「ブログリーダー」を活用して、teineyamaさんをフォローしませんか?
9月13日(水) 「道の駅すばしり」の朝が来た。 昨夜はポップアップでスウェットパーカにタオルケット一枚で寝た
9月12日(火) 前週に消化不良な感じで旅を切り上げたこともあり、ちょっとどこかで挽回せねばと天気予報を見なが
9月2日(土) 「道の駅ビーナスライン蓼科湖」の朝が来た。 久々のポップアップ寝だったが、静寂そのもので涼しく
9月1日(金) 諏訪湖SA(下り)の朝が来た。 猛暑の東京では考えられないほど涼しい夜で、サイドの小窓を開けて
暑い。夏が暑いのはごく当たり前なのだが、今年はちょっと暑すぎだ。 あまりに暑いので6月~8月はどこへも出かけず
リーマン生活をリタイヤして夢だったキャンピングカーのコンパスを手に入れてから早2年が経過した。ということはいよ
令和5年3月23日(木) 岡崎SAの朝が来た。 車内寝とはいえ、高速のSAでこんなに静かに眠れたのは初めてだっ
令和5年3月22日(水) 「道の駅アグリパーク竜王」の朝が来た。 起きると外は濃霧の朝だった。 幻想的な空気の
令和5年3月21日(火) 「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」の朝が来た。 かなり北側に位置しているとは
令和5年3月20日(月) 直島町営駐車場の朝が来た。 実に静かな夜だった。間違いなくここもベスト車中泊スポット
令和5年3月19日(日) 「道の駅みやま公園」の朝が来た。 昨夜はポップアップで寝たが、最初は静かだったが結局
令和5年3月18日(土) 琴弾公園の朝が来た。 昨日の予報どおり、6時にはもう雨が止んでいた。 いつまた降りだ
令和5年3月17日(金) 「道の駅風早の郷・風和里」の朝が来た。 昨夜は何とか寝れたが、目の前の国道やら走り屋
令和5年3月16日(木) 「弓削港ひだまり公園」の朝が来た。 静寂、という言葉以外に表現のしようがない夜で、お
令和5年3月15日(水) 「道の駅しまなみの駅御島」の朝が来た。 この駅を選んだのは大正解で、静寂という言葉は
令和5年3月14日(火) 「道の駅よしうみいきいき館」の朝が来た。 実に静かな夜だった。せっかく早起きしたこと
令和5年3月13日(月) 「道の駅小松オアシス」の朝が来た。 予報通り夜中に雨が打ちつけ、強風で車体がけっけう
令和5年3月12日(日) 「RVパーク父母ヶ浜」の朝が来た。 昨日の昼間の喧騒は嘘のように浜辺には人っ子一人居
令和5年3月11日(土) 「道の駅恋人の聖地うたづ臨海公園」の朝が来た。 まだ夜が明ける前に誰も居ない公園内を
令和5年3月10日(金) 「道の駅みろく」の朝が来た。 昨夜はポップアップは早々に断念したおかげで中で静かに眠
「岩尾内湖白樺キャンプ場」の朝が来た。 異様に静かな夜だった。扉の開け閉めはもちろん、声を出すのも憚られるほど
「道の駅びふか」の朝が来た。 深い霧に覆われた朝だった。 5時の気温は12.1℃と今日も肌寒い。 トイレの入り
「道の駅北オホーツクはまとんべつ」の朝が来た。 今日もいい天気になりそうな予感の朝だった。 朝5時の気温は12
みさき台公園キャンプ場の二度目の朝が来た。 昨夜は予報通りクルマが揺れるほどの強風が吹き荒れていた。寝る前にタ
みさき台公園キャンプ場の朝が来た。 キャンプ場なだけあって当然ながら大型アイドラーなどはおらず、ただひたすら静
「道の駅るもい」の朝が来た。 またしても近くに大型アイドラーが夜中からやって来たようだった。トナラーを避けて隅
「道の駅サンフラワー北竜」の朝が来た。 昨夜奥さんを恐怖のどん底に突き落とした狂喜乱舞の爪痕があちこちにあった
「道の駅しんしのつ」の朝が来た。 停まっている車中泊erは多かったが、とても静かな夜だった。 隣のキャンプ場の
「道の駅スペース・アップルよいち」の朝が来た。 夜中は結局降らなかったようで、思ったより涼しく眠れた。 我が第
「ルスツふるさと公園」の二度目の朝が来た。 一昨日より車中泊erは多かったが静かな夜だった。 羊蹄は顔を出して
「ルスツふるさと公園」の朝が来た。 朝から雲りで羊蹄山は見えなかった。 昨夜は涼しくしかも静かでよく寝られた。
「道の駅あかいがわ」の朝が来た。 今朝の気温は14.1℃と相変わらず涼しいと言うか寒い。朝から30℃近い東京に
「道の駅くろまつない」の朝が来た。 車内は17℃。 外は15℃弱と実に涼しく快適に寝られた。 上着が無いと寒い
「道の駅しかべ間歇泉公園」の朝が来た。 昨夜は雨に備えてポップアップを開けず、下段ベッドを展開して寝たのだが結
「道の駅なないろ・ななえ」の朝が来た。 気温は16.6℃と信じられないくらいの涼しさだった。 昨日は施設が休業
「道の駅いかりがせき」の朝が来た。 昨日の雨はすっかり上がり、早朝は霧がかかっていた。 気温は19.6℃と低い
長者原SAの朝が来た。 屋根裏は両側の窓を開けて寝ていたら途中で寒くなるくらいだった。 現在地の朝の気温は19
ヒマなので久しぶりに真面目に甲子園を毎日チェックしているが、最近は坊主じゃない学校もあればユニフォームがド派手
もうじき北海道に向けて旅立とうとしているところだが、留守中の毎度毎度の気がかりは我が家の大事な植物たちの水やり
昨年夏にコンパスが納車されて、晴れて一年が経過した。 その間、秋には山陰山陽紀伊半島を周り、今年の春には念願の