メインカテゴリーを選択しなおす
<美濃金山城>の”城門”を巡るー”裏城戸門”が木曽川の水運を使って運ばれて”瑞泉寺二の門”へ移築
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中ですが、現在は「近畿の城門」に進むのを一旦ストップして、今までお届けし忘れ…
🇯🇵犬山市 犬山市は愛知県北部の尾張地方にある市で、犬山駅へは名古屋駅から30分ほどの場所にあります。 明治村や犬山城があり、意外にも観光都市として充実した場所になっています。 🎢博物館明
先日、小旅行で行った犬山城付近を描きました。もっと、多くの観光客がいたのですが、ごちゃごちゃになりそうなので、3人の親子のみを入れました。(ホルベイン A4アルビレオ水彩紙) 絵にアクセントをつけるために、たまに人間や車を画面に入れることをしていますが、自
15日に作品をアップして以来、絵を描いたのですがうまく描けずボツにしました。共に先日の小旅行で撮った犬山城近辺の絵を描いたのですが、城を支える小高い山がうまく描けず・・。水彩画が不調というか、まだまだ初心者ですね・・(笑)。 体調もよかったり悪かったり
前ポストの続きです。最近、グッと寒くなってきましたが、そのせいか、犬山の各所でも紅葉がきれいでした。犬山城、有楽苑、明治村と写真もたくさん撮ってきたので、水彩画のネタになりそうです。犬山城有楽苑明治村
12月8日(日)9日(月)と、愛知県の犬山へ小旅行へ行きました。 泊まったホテルが「ホテルインディゴ犬山有楽苑」でとてもきれいなホテルでした。ホテル玄関付近部屋からの夜景ロビーに飾ってあるツリーと犬山城朝食ビュッフェにコーヒー牛乳(笑)中庭 また、夕食に行
なんか寒くなってきました。明日は最高気温10℃前後とか・・の中、犬山へ小旅行へ出かけます。明日は、犬山城や犬山城下町、明後日は明治村に何十年ぶりに行って、絵のネタになりそうな風景写真を撮ってこようと思います。できれば、現地でスケッチも少ししてみたいなと
今年はいつまでも気温が高い。そのせいか、例年なら見頃のはずの紅葉がまだである。 犬山に寂光院という通称「もみじ寺」に行ってきました。 最寄駅の犬山遊園駅から徒歩30分強。ダイエットも兼ねて、歩けるっしょ! 【今回のルート】 犬山遊園駅→寂光院→桃太郎神社→犬山城下町散策 →犬山駅 9時50分 犬山遊園駅 犬山遊園駅に到着。ここから寂光院まで徒歩30分の道のりとやる気満々でいたところ、ふと目に入る紅葉ルートバスの文字。 もしかして紅葉シーズンはバスが出ているの? ダイエットと称して意気込んでいた覚悟は、開始早々に崩れ去った。歩くことを見越して、朝からドンブリ2杯のご飯を食べたことも、ついでに忘れ…
残念ながら、地区の掃除のため、出遅れた!!朝8時からの草刈り作業俺は6時には目が覚めていたけどね、今行けば十分、間に合うのに…俺、用事があるから、別の日にして…
地図(小口城の戦い) 合戦概要 小口城の戦い開戦時期1562年7月(永禄5年6月下旬)発端領地問題で織田信長と織田信清の関係が悪化。信清が美濃斎藤氏と通じ、離反する決着信清方の小口城内まで信長の小姓衆らが攻め込むも、落とせずに撤退交戦勢力&
前回ポストの続きです。今回の絵は、先日購入したマルマンの「ヴィフアール水彩紙」で描いてみました。(マルマン スケッチブック A4 ヴィフアール スケッチパッド 水彩紙 中目) 犬山城下町を歩くカップルの絵なのですが、今までの安価なスケッチブックと変わらないと
■『犬山城下町』を散策 秋の味覚『栗🌰』をたっぷり使ったモンブランが絶品‼️『Honmachi coffee』(愛知館犬山市)
目次 1 犬山城の城下町を散策 2 100年以上の歴史を持つ老舗鰻屋『うな久』 3 城郭構造を残した風情ある町並み『犬山』 4 歴史を感じる街並みと様々な商業施設 5 『Honmachi coffee』の絶品モンブランとプリン 1 犬山城の城下町を散策 (写真:犬山城の
最近仕事が多忙すぎて、城に行くことができていなかった為、一泊二日で愛知と岐阜に行くことに!深夜2時に車で出発。朝7時半に犬山城に到着です。江戸時代以前より建築された城で、現代に残っている天守閣は残念ながら12城しかありません。その内の一つが犬山城です。そして、現存天守の中で国宝に指定されているのは5城のみ。姫路城、松本城、彦根城、松江城、犬山城。犬山城はそんな貴重でありがたいお城なのです。城の麓にある駐車場に車を停めて、9時開城まで近くを散策です。まさかの土砂降りです!それでも行かないわけにはいかないのです。駐車場からも美しいロケーションを堪能することができます。天気が悪くても、やはり城を目の前にしてしまうと、自然とテンションが上がってしまいます。天守に向かう大手道。櫓があった場所には、現在神社の社務所が...犬山城@愛知県
【旅行記】名古屋・静岡 城めぐり一人旅(名古屋城・犬山城・駿府城)3日目
3日目は駿府城に行きます。駿府城には専用の駐車場は無いようなので、ホテル提携のコインパーキングに車を停めたまま、荷物だけ置いて、歩いて駿府城に向かいます。
【旅行記】名古屋・静岡 城めぐり一人旅(名古屋城・犬山城・駿府城)2日目
2日目は犬山城に向かいます。その前にモーニングを食べに行こうと思っています。当初の考えでは近くの喫茶店を探してそこに行こうと考えていましたが、ホテルの1階にある喫茶店でも食べられるというので、そこで食べることにしました
<速報 犬山城・岐阜城> 青春18きっぷを使って孫と行く名城めぐり
<速報> 本日(8/22)、中学1年生の孫と一緒に「青春18きっぷ」を使用してお日帰りお城巡りをしました。孫君は、野球の練習やら塾通いの合間を縫っての参戦で、…
8/22に中学1年生の孫と一緒に「青春18きっぷ」を使用して、名城「犬山城」「岐阜城」日帰りお城巡りをしました。 孫君の予定が野球の練習や塾通い等でいっぱい…
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今回の旅行の記録も最後です。 高山本線で、特急ひだ に乗るというのも 今回のひとり旅のテーマのひとつだったので いろいろ調べて、富山方面から名古屋方面に向かう場合は 進…
おはようございます。13日の夜は冷えましたね~寒くて何回も目が覚めてしまいましたよ。 とりあえず、マイロの散歩です。今日はいい天気マイロは日頃の行いが良いってことですね。 戻ってマイロの朝食 私はこれ片付けが簡単に済むのが一番の理由ですけど...(^^;前にも言いましたが、私の車中泊はいかに簡単に済ませるかが基本です。 食後のコーヒー飲んだら出発しますか!墨俣一夜城から少し離れた場所の駐車場に到着! 矢印のお城...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初夏の旅は犬山経由で博物館明治村を見学。犬山へ戻り「ホテルインディゴ犬山有楽苑」にチェックイン、庭にある…
今日の日中は暑いくらい~(~Q~;) 陽のあたる所で草取りしてたら 暑い暑い! 靴も焼けそうでした(~_~;) バラのつぼみが割れています♪*゜ 毎年早く咲く カラーオブジュピター バラ苗【新苗】カ
犬山猿田彦神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)11月9日 御朱印受付時間 アクセス 三光稲荷神社の境内に有ります。 御朱印は三光稲荷神社社務所で一緒に頂きました。 犬山猿田彦神社 inuyama.gr.jp 御朱印受付時間 御朱印は三光稲荷神社で頂きます。 8:30~16:30 アクセス 〒484-0082 愛知県犬山市犬山北古券41−1 ランキング参加中神社仏閣巡りランキング参加中御朱印(神社・仏閣)ランキング参加中御朱印の旅~御朱印いいね!ランキング参加中御朱印ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐりランキング参加中神社写真ランキング参加中神社仏閣に手を合わすランキング参加…
三光稲荷神社『さんこういなりじんじゃ』/犬山城への近道、ハートの絵馬
三光稲荷神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)11月9日 鳥 居 手水舎 狛 狐 本 殿 御神輿 千本鳥居 絵馬掛け 御朱印帳 末社・摂社 三狐地稲荷社 姫亀神社 三光稲荷神社奥之院 御朱印受付時間 アクセス 三光稲荷神社は犬山城の近道と書いて有り、先ずは犬山城を登城してから下山して犬山城麓にある神社を参拝致しました。 鳥 居 紅い鳥居が映えますね。 手水舎 手水舎も朱色です。 本殿前の鳥居です 狛 狐 狛狐の周りや頭にもピンクの縁結びのお祈り置物でいっぱいです。 本 殿 御神輿 千本鳥居 お城に向かうときはこんな感じに見えます。 お城から降りて来た時は塀も朱色で鮮やかです。 鳥居の向こう…
国宝 犬山城/現存する日本最古の天守【現存天守12城】【国宝天守五城】
国宝犬山城御城印 参拝日:令和5年(2023年)11月9日 本町通り 犬山城へ 犬山城天守閣 天守閣の中へ 天守からの展望 御城印は観光案内所へ 営業時間 入城料金 アクセス 名鉄名古屋駅から犬山線犬山駅で下車、観光案内所で観光マップをGET。 バス停に行くと20分待ちで歩いたほうが早いとの事。 犬山駅より10分ぐらい真っ直ぐに進み、本町の交差点を右折。 本町通り 江戸時代風情が漂う本町通りを歩きます。 犬山城へ 三光稲荷神社神社を通って天守閣へ 坂を登ります。 右手のチケット売り場で入城チケットを買います。 犬山城入城券 犬山城天守閣 入城門を潜るとやっと天守閣を観ることが出来ました。 天守…
家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火ぶた…池田恒興寝返りの急襲"犬山城の戦い"
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。今日の夢中は、家康を辿る城旅「犬山城」!小牧・長久手の火
2024 真冬の放浪旅 第十日 初の関西風のあまりの美味さに唸る夜
2月8日(木) 「道の駅池田温泉」の朝が来た。 朝からキンキンに冷えていた。 そんな中エルブレ、特にエルは朝イ
早春の犬山城下を走った「第43回読売犬山ハーフマラソン」 雨の中、会場へむかう 天気予報は雨、午前3時頃からの雨、天気予報は当たった・・・ 早朝、うらめしい空を見上げながら、駅前の駐車場にむかいます 休日で早朝のため、駐車場は空いていた、一日駐車で500円 予定より1本速い列車で犬山遊園駅に到着、会場まで雨の中を歩く すでに、開会式は始まっており、みなさん準備体操を行っている 手荷物を預けて、雨の会場内を散策、おもてなしコーナーは準備中 初エントリーの犬山ハーフマラソン 読売犬山ハーフマラソンは、新型コロナの影響で、5年ぶりの開催! キャッチコピーは『犬山城下を駆け抜けろ!』 国宝・犬山城を望…
国宝犬山城へ行ってきた!中はまさかのガクプルの連続と周辺散策で素敵なお店も発見!
こんにちは~(∩´∀`)∩何十年もわりと近くに住んでいるのに行ったことがなかった国宝犬山城に初めて行ってみました!国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に織田信長の叔父・信康が築城、天守は現存する日本最古のお城です。お城好きが多数訪れるお城として有名です
キャンカーで行くわんこと一緒のプチ旅の3日目の続きですぅ〜🎶 わんこ達に民族衣装を着てもらいましたよ。また犬山城の幻想的な姿も素敵でした!
それでは3日目の続きをお送りします〜 次はインドネシア・バリ島の貴族や僧侶階層の屋敷です。 割れ門とは、チャンディ・ブンタールと呼ばれ、二つに分けた寺院という意味で、ヒンドゥー寺院の正門に使われるそうですよ。早速、割れ門の前でわんこ達と一緒に記念撮影しました。 主人が撮影している間、お土産屋さんの女性がミニチュア・ダックスを飼っているとのことで、わんこ談義に花が咲いてしまいました〜うふ♪(* ̄ー ̄)v 写真はポリネシア・サモアの家なんですけど、看板のヤップ島の家だと思っていましたが、ヤップ島の家は更に奥だったようで、映っていませんでした〜(;^_^A サモアの家は壁は全く無く、寝る時や雨風の強…
今年はどうも私のタイミングが悪くずっとキャンセル続きだったキャンプ12月の予約はなんとか大丈夫そう初日が雨予報っていう嫌〜なかんじだったが前日夜から朝まで降っ…
今回のテーマは、美濃金山城跡に関する「山城の謎と国宝犬山城」です 第1回目「考古学からみた美濃金山城」、美濃金山城跡について 第2回目「美濃金山城と犬山城天守」、美濃金山城と犬山城の関係 美濃金山城跡国史跡指定10周年記念特別展、関連講演会を聴講 戦国時代にタイムスリップする、山城についてのお話です 講師、中井均さん 「考古学からみた美濃金山城」の講演会は、11月下旬 講師は、滋賀県立大学名誉教授の中井均さん 史跡美濃金山城跡整備委員会、委員長も務めておられます 美濃金山城跡との出会いは、55年ほど前とのこと 平成18年の第1次発掘調査から、参加されておられます 発掘調査から、戦国時代の美濃金…
bebe&coco *.(๓´͈ ˘ `͈๓).* ⑥ ボクは着ぐるみが苦手なんだワン
bebeくん11月25日岐阜旅行の2日目のおはなし最終回です🍁🍁🍁【土岐プレミアムアウトレット】【犬山城】【犬山寂光院】Dadのプランは【犬山城】のみでしたが…
久々の女子旅プチ遠出✌︎❇︎少しずつ女子旅に参加❇︎まだまだ、予約してお泊まり旅行に参加する勇気がなく少しづつならし、、ドタキャンありでも誘ってく...
まるでタイムスリップしたような城下町です。通りの向こうに天守閣が見えます。きっと、江戸時代もこんな風景だったのでしょう。あの天守閣に殿様がいたのでしょう。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。国宝犬山城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記信長のお城🏯犬山城です。犬山城岐阜城安土城共に山城です。信長の時代は山城が多かった様です。信長が山城が好みだったのか、闘いばかりで守りやすい山城にせざるを得なか...gooblog小田原城の城下町日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記小田原の城下町はとても現代的です。ビルの谷間から天守閣が良く見えます。存在感タップリのお城です。現代の城下町です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去...gooblog水彩画シャンティー城🏰-リタ...犬山城と城下町2
日本100名城犬山城です。木曽川とのコラボレーションです。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。ハイデルベルグ城の夜景-リタイアじーじの徒然絵日記夜になると山の中腹にあるハイデルベルグ城が照明され幻想的な雰囲気になります。ひるも夜も魅力的なお城です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事...gooblog小田原城の城下町日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記小田原の城下町はとても現代的です。ビルの谷間から天守閣が良く見えます。存在感タップリのお城です。現代の城下町です。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去...gooblog小田原城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記小田原駅に到着して、まずビックリです。ここは、日本の駅??ヨーロッパの何処か...日本100名城犬山城
おつかれさまです。 行楽シーズン、楽しんでますか? 今日は、犬山と名古屋を6時間で満喫したときのタイムスケジュールをメモしておきます。 前日に『明治村』で遊んで犬山のホテルに一泊。 9:30に犬山のホテルをチェックアウトしてから、15:30に名古屋駅に到着するまでの 6時間で大満足! ※記事の内容と写真は2023年4月に旅行をしたときのものです。 9:30 ホテルをチェックアウト 9:45「新郷瀬川」を散歩 10:00「犬山城」到着 11:00「山田五平餅店」到着 11:30「犬山駅」出発 12:15「神宮前駅」到着 12:30「あつた蓬莱軒」到着 12:35「熱田神宮」到着 14:00「あつ…
信長のお城🏯犬山城です。犬山城岐阜城安土城共に山城です。信長の時代は山城が多かった様です。信長が山城が好みだったのか、闘いばかりで守りやすい山城にせざるを得なかったのか?⁉️何れにしろ、山城は絵になります。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。国宝犬山城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記昨日どうする家康で犬山城が出てきました。オリジナルが現存する城でとても綺麗なお城です。木曽川の畔にあり、廻りの景色を含めて、とても景色のよいお城の1つです。いよ...gooblog犬山城と城下町日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記犬山城は南からの風景と北からの風景はだいぶ異なります。北には木曽川が流れており、自然豊かな風光明媚な景色です。南は城下町が拡がっています。通り越しに見えるお城...国宝犬山城日本100名城
犬山城は南からの風景と北からの風景はだいぶ異なります。北には木曽川が流れており、自然豊かな風光明媚な景色です。南は城下町が拡がっています。通り越しに見えるお城はタイムスリップしたような景色です。江戸時代もこんな風景だったのでしょう。やじさんきたさんが暖簾から出てくるような気がします。宜しければポチお願いします。にほんブログ村過去の投稿記事です。国宝犬山城日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記昨日どうする家康で犬山城が出てきました。オリジナルが現存する城でとても綺麗なお城です。木曽川の畔にあり、廻りの景色を含めて、とても景色のよいお城の1つです。いよ...gooblog水彩画東海道関宿-リタイアじーじの徒然絵日記東海道の関宿です。時代劇好きの小生は、こんな雰囲気も大好きです🎵中でも、木枯らし紋次郎はお気...犬山城と城下町日本100名城
国宝犬山城国宝犬山城犬山城天守犬山城 天守内犬山城天守内犬山城天守から木曽川を眺める犬山城城下町国宝犬山城は、1537年に織田信長の叔父・信康が築城した平山城。1617年に尾張徳川家の付家老である成瀬正成が入城し、明治維新まで成瀬家が城
1.犬山城の沿革犬山城は織田信長の叔父である織田信康が天文6年(1537)に木下城を移して築城したと伝えられています。こののち江戸時代初期にかけて城主はめまぐるしく入れ替わりました。天正12年(1584)に小牧・長久手の戦いの際には、緒戦で
9月の3連休の最終日18日にホテルインディゴ犬山有楽苑に泊まりました。 連休の最終日から泊まるというのは空いていますし宿泊費も安いです(笑) 年金シニアのありがたい特権です。 ホテル インディゴ犬山 有楽苑は有楽苑というお茶室のある庭園の中
これまでに3回残しておきたいお城の写真を投稿しましたが せっかく『お城』というカテゴリーを作ったことだしスマホにあるお城の写真を順次アップしようと思います 今回は犬山城 国宝天守の1つですね 派手さはないけど形がきれいで見上げる感じがいいです 歴史はそんなに詳しくありませんが 尾張と美濃の境にあったという事実だけで想像をかきたてられます わくわくするお城です
旅スポット紹介61~犬山城下でちょっと食い!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた6歳の誕生日6」。 これは我が家オリジナルのご飯…