メインカテゴリーを選択しなおす
#日本100名城
INポイントが発生します。あなたのブログに「#日本100名城」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
<福岡城・名島城>の”城門”を巡るー菩提寺”崇福寺”に移築された名島城唐門、城内には母里家長屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
2025/07/10 08:44
日本100名城
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
<高知城>の”城門”を巡るー城内に”城門”は無いが藩校”致道館表門”や”山内家邸門”が見られます
2025/07/09 13:13
<宇和島城>の”城門”を巡るー城内唯一の現存薬医門”上り立ち門”は最大級、最古級とか
2025/07/08 18:28
<松山城(4)>の”城門”を巡るー”二之丸”跡を整備した”二之丸史跡庭園”に建つ城門
2025/07/06 10:01
佐賀県佐賀市 『佐賀城』
佐賀市の街中にある、佐賀藩鍋島氏の居城だった城(平城)。別名は「沈み城」または「亀甲城」。日本100名城に選定されており、鯱の門と続櫓は国の重要文化財に指定されている。 かつて肥前国を治めた龍造寺氏の
2025/07/06 00:18
<松山城(3)>の”城門”を巡るー”天守内曲輪”へのルート途上の重文”三の門””仕切門”
2025/07/05 08:48
<松山城(2)>の”城門”を巡るー”本壇”入口の枡形を形成する重文”一の門・二の門”
2025/07/04 09:04
<松山城(1)>の”城門”を巡るー数多くの”城門”の中でまずは重文の3基 戸無門、隠門、紫竹門
2025/07/03 09:10
<今治城>の”城門”を巡るー山里櫓併設の山里門櫓門と対の”山里門高麗門”
2025/07/02 09:14
城ぶら「府内城」!秀吉側近と軍師ゆかりの武将が築城・改修!石垣と櫓が美しい城跡
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 街あるき好きにして、歴史好き。そんな人たちにとって最高の旅。それが城めぐりのぶらり旅、略して「城ぶら」です。 今日の夢中は、日本100名城の一つ、
2025/06/29 22:52
<丸亀城>の”城門”を巡るー”大手二の門”と”御殿表門”が重文で健在の城門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「日本100名城」に指定されています。「城門」については、『全国「城…
2025/06/29 10:58
<高松城(後編)>の”城門”を巡るー旧大手口には旭門、桝形内には鉄格子が嵌る埋門が見られる
2025/06/28 09:39
<高松城(前編)>の”城門”を巡るー重文”着見櫓”群に挟まれた”水手御門”、海水を取込む”水門”
2025/06/27 09:14
<徳島城>の”城門”を巡るー戦前まで残っていたが戦火で焼失、その後復元された”鷲の門”
2025/06/26 09:47
<萩城(後編)>の”城門”を巡るー堀内には多数の重臣屋敷門が見られタイムスリップができる
2025/06/25 16:52
<岩国城・御土居>の”城門”を巡るー山上には模擬冠木門しかないが麓には多くの屋敷門が残る
2025/06/20 09:11
日本100名城 根室半島チャシ跡群 ノツカマフ1・2号チャシ跡(北海道根室市牧の内)
▲日本100名城根室半島チャシ跡群ノツカマフ1・2号チャシ跡北海道根室市牧の内チャシとはアイヌ語「砦」「柵囲い」を意味です▲旧海軍飛行場滑走路があったんです…
2025/06/18 23:49
<津和野城>の”城門”を巡るー浜田城に移築門がある他、津和野城下に多数の武家屋敷門が並ぶ
2025/06/18 09:17
【66】日本100名城 千早城跡〜世界最大の無印良品(大阪府千早赤坂村、奈良県橿原市)
訪れたかった城、千早城跡へ前回に引き続き、楠木正成公です。大好きな正成公。前回は湊川にある正成公の銅像について書きましたが、今回は正成公の居城である千早城跡を…
2025/06/17 18:32
<福山城>の”城門”を巡るー”東の門”が鞆の浦に移築され店舗として再利用されています
2025/06/13 10:39
<津山城>の”城門”を巡るー城内に多く残る門跡も中山神社へ移築門が1基残るだけ
2025/06/11 09:31
<備中松山城>の”城門”を巡るー本丸の出入口に復元の棟門が3基
2025/06/11 09:29
八王子城跡 -JOSEKI-
運動不足になりがちな中年サラリーマン。写真を撮るほどの時間は無い。それでも何かしらのキッカケを見つけてウォーキング。今回は"東京都八王子市"。 私はプレ...
2025/06/08 20:00
山形城【再訪】@山形県
2025年5月16日2023年11月以来となる二度目の訪問となった山形城。出羽57万石 最上義光の居城で、現在は霞城公園として桜の名所となっています。山形城の…
2025/06/08 17:33
鶴ヶ城(会津若松城)@福島県
2025年5月16〜17日高校の時の研修の時以来となる鶴ヶ城(会津若松城)を訪城!前日に山形城と鶴ヶ岡城に行っていたので、本来なら直接行った方が近いのですが、…
2025/06/08 17:32
【64】休日の朝の明石城(兵庫県明石市)
休日の朝☀️、明石城を散策休日の朝、天気もいいので明石城を散策風が気持ちいい〜坤櫓〜 いつ見ても立派です本丸の西側、稲荷曲輪の石垣迫力があります本丸北側、剛…
2025/06/02 06:05
<姫路城(9)>の”城門”を巡るー太鼓門脇に建ち上山里丸への入口となっている”りノ門”
2025/05/31 09:34
<姫路城(8)>の”城門”を巡るー搦手道に並ぶ高麗門形式の”とノ二門””とノ四門”
2025/05/30 09:55
<姫路城(7)>の”城門”を巡るー公開時に目にできる高麗門の”へノ門”と棟門の”ちノ門”
2025/05/29 09:25
ヲンネモトチャシ跡(北海道根室市温根元59・60番地)ラッコがいた
▲ヲンネモトチャシ日本100名城の1番根室半島チャシ群跡北海道根室市温根元59・60番地昨年プライベートで行っておいて良かったですスムーズに案内ができましたこ…
2025/05/28 20:37
<姫路城(6)>の”城門”を巡るー天守群に入る関門”水五ノ門””水六ノ門”は渡櫓と一体で国宝
2025/05/28 09:05
<姫路城(5)>の”城門”を巡るー桝形構造で埋門形式の”水三ノ門””水四ノ門”が並ぶ
2025/05/27 10:15
<姫路城(4)>の”城門”を巡るー井戸から水を汲んで”水一ノ門””水二ノ門”を経由
2025/05/26 09:48
19-3.二条城
二条城に行ってきました。 日本100名城(No.53)に選ばれた、京都府京都市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 黒基調の厳かな感じが二条城にマッチしている案内板です。簡略化されているようで、建物配置や園路が細かく記載されています。 現在地は二の丸を囲う外堀の東南隅で、堀の向こうに東南隅櫓と、その右に東大手門が見えます。 「東南隅櫓」は寛永期に建てられた現存建造物のひとつで、重要文化財に指定されています。堀に面した南と東の一階部分には出窓が設けられていますが、狭間は櫓にも周囲の塀にも見られません。 少し見にくいですが……屋根瓦には将軍家のお…
2025/05/25 18:39
<姫路城(3)>の”城門”を巡るー埋門形式の”ほノ門””るノ門”に帯の櫓台下から腹切丸への埋門
2025/05/25 09:50
<姫路城(2)>の”城門”を巡るー”菱ノ門”を潜ると高麗門形式の”いノ門""ろノ門”が並び建つ
2025/05/24 10:11
<姫路城(1)>の”城門”を巡るー三の丸の出入口に建つ立派な復元”大手門”
2025/05/23 09:01
まだ間に合った桜「弘前城」
ひょんなことから今回は東北に行ってきました。と、まぁ。。。旅なんぞ、そんなもんです。些細な切っ掛けから始まり気が付けば「いやいや、本当に来ちゃったよ」というのは、特に珍しい話しではないでしょう。そして今回の旅の最終目的地は青森県いやいや・・・人生初となる青森上陸だよ。にほんブログ村<ブログ村ランキングに参加しました>とはいえされど「青森」やっぱ遠いよ。。。このブログのプロフィール欄にも書いてますが...
2025/05/23 00:28
<赤穂城(後編)>の”城門”を巡るー塩屋門が移築された花岳寺山門、現存屋敷門、復元大手門など
2025/05/22 09:19
通販で買えるかっこいい•かわいい御城印帳 93冊
初めに バイク旅、バンライフ旅など旅をする方にとって楽しみの一つになるのが、御城印集め。歴男・歴女の方だけでなく、旅の思い出を作りたい方にも絶賛大ブームの御城印は、2023年1月時点で10,059種類
2025/05/21 09:32
8日間で巡る ぐるりと周遊北海道(5日目)
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村5日目は、まず根室駅に向かい情報収集をしたり…
2025/05/19 00:19
【62】立雲峡から竹田城を見てきました。美味しい手打ち蕎麦も頂きました。
竹田城が見える蕎麦屋さんです竹田城跡がよく見える立雲峡に美味しい蕎麦屋さんがあるとの情報を得て、早速食べに行ってきました こちら 「右衛門五郎」さん11時の開…
2025/05/18 21:19
日本100名城・続日本100名城 春の北東北をめぐって (浪岡城・弘前城・根城・九戸城)
私の日本100名城、続日本100名城のスタンプ帳 2025年のゴールデンウィーク、青森・岩手の城をめぐる旅に出ました。小坂鉄道レールパークの「あけぼの」に宿泊すること、南部縦貫鉄道のレールバスに触れることも今回の目的ではありましたが、そもそもの大きな目的は、日本100名城・続日本100名城でまだスタンプを収集していない4つの城、弘前城・浪岡城・根城・九戸城を訪ねること。
2025/05/18 11:58
【青森】桜には早かった八戸城跡 ~梅が満開の日本100名城にも選ばれている根城
ホテルをチェックアウトし… 夕方までどこで遊ぶか… というかどこで飲むか?? 本八戸の駅の方に向かうと 八戸城跡があるという… ってことで向かってみましたよ 江戸時代にはここは八戸藩の
2025/05/05 08:55
桜が好き「第100回 高田城観桜会」
前にも少し触れましたが筆者は若い頃からナゼか・・・?妙に桜が大好きなんですよ。それこそ20代の頃から4月にもなれば何カ所も桜を見に、走り回っていました。それは今も続いてて今年も色んな桜を観てきました。今回、ボロラン号が向かった先は日本三大夜桜ともいわれる高田城です。実は筆者ここ数年、こちらには毎年のように訪れています。これは筆者の主観でしかありませんが桜は「陽の光に限る!」なのですが・・・なぜか?...
2025/05/04 18:49
17-3.大坂城
大坂城に行ってきました。 日本100名城(No.54)に選ばれた、大阪府大阪市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 府警本部の場所から、豊臣期大坂城の堀が見つかったそうです。 府警本部から道路を挟んですぐ南に、歴史博物館があります。 歴史博物館は展望スポットでもあり、南東には難波宮跡がよく見えます。 そして北東にはこのとおり、大坂城が一望できるんです。これは……素晴らしい! 大阪市の中心部にこれだけの巨大城郭が残っていることに、改めて驚かされます。 天守は再建ですが、左の千貫櫓と大手門、右の六番櫓は、現存建造物です。 歴史博物館を下り、お城へ…
2025/04/29 23:14
つまようじの城、青空、白い城
風が強かったなと思う今日この頃 今日は、つまようじの城を見に掛川城へ 掛川城は久々、日本の...
2025/04/29 19:27
日本100名城 掛川城に行ってみました
日本100名城の掛川城に行ってみました。 静岡県掛川市のJR掛川駅北口です。 北方向に歩いて5分。 掛川城が見えてきました。 散りつつありましたが桜がまだきれいでした。 入場料は天守閣&御殿で410円でした。 小さな山のてっぺんに天守があります。 全国で最初の木造復元の天守だそうです。 鉄筋コンクリートのハリボテ城だとずっと思っていました。😅 柱も梁も木材です。 土佐のイメージが強い山内一豊の像がありました。 1590年の豊臣秀吉による天下統一の際に、それまで掛川城を含めた遠江を領有していた徳川家康は秀吉により関東に追いやられました。 秀吉は、関東の家康を牽制するため東海道、中山道をはじめとす…
2025/04/29 16:43
日本100名城@水戸
言わずと知れた"黄門さまのお膝元"である"茨城県水戸市"。今回は"INDUSTAR-61L/Z"と共に"水戸城址"周辺を散策した。 東京から"JR常磐線...
2025/04/21 00:16
14-2.丸岡城
丸岡城に行ってきました。 現存12天守のひとつで、日本100名城(No.36)に選ばれた、福井県坂井市にあるお城です。 ※プライバシーに配慮し、一部写真を加工して掲載しています。あしからず。 駐車場にある案内図です。ふれあい広場・小学校から天守南側までを囲む五角形の道路が内堀のラインで、内堀の中に本丸・二の丸があり、内堀を取り囲むように三の丸があるという縄張り構造です。現在地は二の丸(東の丸)南東の内堀の中で、すぐ南には裏門があったと思われます。 東の丸からは、天守が見えています。 少し、周辺を歩きます。 駐車場のすぐ東、道路を渡った所に「東三の丸」の標柱があります。このあたりは内堀を囲む三の…
2025/04/17 23:12
次のページへ
ブログ村 51件~100件