メインカテゴリーを選択しなおす
柔らかい答えは憤りをとどめ、 激しい言葉は怒りをひきおこす。 知恵ある者の舌は知識をわかち与え、 愚かな者の口は愚かを吐き出す。 年をとると感情を抑え難く…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 75.徳川家康・六十参
9月27日、徳川家康は、大坂城に入城して、豊臣秀頼に拝謁し、西の丸を取り戻すと、嫡子の徳川秀忠を二の丸に入れた。 しかし、10月2日、徳川家康は、黒田長政を…
【清和源氏】編『新田一族』章「徳川氏」節 70.徳川家康・五十八
島津義弘は、撤退戦の際、捨て奸と言われる、数人の隊が、留まって、全滅するまで、敵の足止めをし、その部隊が、全滅すると、更に、新しい足止めの舞台隊を残すという…
いつも当ブログの歴史連載物語をご覧になって頂き誠にありがとうございます。いつもありがとうね😊長らく連載しておりました『猛将親父』、本編、外伝、こぼれ話、登場人…
今回は『猛将親父』のこぼれ話です。その③です。『猛将親父』の目次はこちら⬇️目次吉川元春(きっかわもとはる)が天正10年(1582年)の備中高松城の戦いの後、…
今回は『猛将親父』のこぼれ話です。その②です。『猛将親父』の目次はこちら⬇️目次吉川元春(きっかわもとはる)には4人の息子がいました。元春の後を継いだのが長男…
今回は『猛将親父』のこぼれ話です。その①『猛将親父』の目次はこちら⬇️目次関ヶ原の戦い後、吉川広家(きっかわひろいえ)の尽力で家名を保つことができた毛利輝元(…
『猛将親父』の目次はこちらだよ⬇️目次吉川広家(きっかわひろいえ)です。関ヶ原の戦いの後、毛利輝元(もうりてるもと)は領地没収の上、改易。毛利家の領地の内、周…
『猛将親父』の目次はこちらだよ⬇️目次吉川広家(きっかわひろいえ)です。関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は徳川家康(とくがわいえやす)率いる東軍の勝利とな…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「やっと会えたな、吉川元春」豊前小倉城(ぶぜんこくらじ…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正11年(1583年)11月、経言(つねのぶ、後の広…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「待たせたの〜!わしが秀吉(ひでよし)じゃ!」大阪城(…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。経言(つねのぶ、後の広家)は兄、元長(もとなが)から、…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「馬鹿者!!」わし、経言(つねのぶ)は父である元春に怒…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。今回はわし、経言(つねのぶ)に関する話です。馬ノ山にお…
<月山富田城(前編)> 月山山頂の主郭部までに多くのハードルが備わった難攻不落の名城
JRグループの「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で、10/18(火)〜20(木)にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に出掛けました。 「米子城跡入口」か…