メインカテゴリーを選択しなおす
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。羽柴秀吉(はしばひでよし)勢の動きは早かった。姫路を発…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。元春は安芸、吉田郡山城(よしだこおりやまじょう)に来て…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正10年(1582年)1月末… 安土の町は兵が集まり…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「馬鹿者!!」わし、経言(つねのぶ)は父である元春に怒…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。今回はわし、経言(つねのぶ)に関する話です。馬ノ山にお…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。元春は戻ってきた忍びの弥助(やすけ)から羽柴秀吉(はし…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「ひっ…人を喰ってる…」食べるものが尽きた鳥取城(とっ…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。鳥取城(とっとりじょう)は、羽柴秀吉(はしばひでよし)…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正9年(1581年)2月、元春の命により吉川経家(き…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正9年(1581年)3月、京は清水寺(きよみずでら)…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正8年(1580年)1月…播磨の三木城(みきじょう)…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正9年(1579年)9月…元春の居城、日野山城(ひの…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。毛利(もうり)動かず!!毛利が東上せず、さらには毛利水…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正6年(1578年)11月6日、毛利(もうり)水軍6…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。上月城(こうづきじょう)落城後、毛利(もうり)軍は、東…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「鹿介!!立ち上がれ!」元春と対決した山中鹿介(やまな…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正6年(1578年)7月3日、元春率いる毛利(もうり…
前回はこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。わし、吉川経信(きっかわつねのぶ)は父、元春と退却していく…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「上月城(こうづきじょう)は見捨てよ」織田信長(おだの…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「わしが上月城(こうづきじょう)を落とす。」元春は太刀…
歴史連載物語『猛将親父』吉川元春各話をクリックすると、そのページが開くよ目次序章 関ヶ原にて第1話 元就の子第2話 雪合戦第3話 尼子の若当主第4話 次郎のわ…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。織田(おだ)方であった別所長治(べっしょながはる)、織…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「帰れ!!」「言われなくとも帰りまする!!」天正5年(…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。天正5年(1577年)12月3日、西播磨の上月城(こう…
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。日野山城(ひのやまじょう)の庭で元春の前に忍びの弥助(…