メインカテゴリーを選択しなおす
✚残070話 影はいつでもすぐそこに(4)✚ 「すぐに明かりを点つけるからそこで待ってろ」 それだけを言うと、ロイズハルトは一人暗闇の中へと消えていった。 ヴァンパイアは闇に属する生き物ゆえに夜目よめが利きく。だから普段は明かりを点ける
Dream34.すみません、賢者さんちはどこですか2 ✶★✶✶★★✶★✶✶ 早朝から行動したかいあって、日暮れ前に南の首都にたどり着くことができた私たちは、適当なところに宿を取ってから、賢者を探しに街へと繰り出した。 狭い村なら二手に別れ
血相を変えて駆け込んできた2人の部下にぞんざいに押しのけられたハインリヒは、「自分は彼らの上司のはずなのだが」と肩を竦めた。だが、咎める気にならないのは、彼らとは単純な主従関係で結ばれているわけではないからで。何よりも、普段は己の影に徹している彼らのなりふり構わない様子はそれだけ心を動かされたということで。かつての彼らを知っているからこそ、その変化が微笑ましくも見える。口先だけの心配でも気遣いでも...
空に近い場所。そんな言葉がふと思い浮かんだ。市内の数ある高層ビルの中でも群を抜いて存在感を放つマンションの最上階。そこはワンフロアすべてが居住空間として設計されている。ゆとりをたっぷりと持たせた贅沢な居室はしかし、徹底的に無駄を排したシンプルなもので。機能美を追求した直線的なラインが品格を際立たせ、計算され尽くした美意識が随所に光っている。もはやこの場所はただの住まいではなく、選ばれた者だけが手に...
仕事に使用しているメールアドレスは名刺にも記載されており、知ろうと思えば誰でも手に入れられる情報で。プライベートのものと使い分けていたとしても個人情報であることに変わりはなく、それが悪用される懸念点がある以上、公開しないことが最善だろう。しかし、アトリエや事務所を構えていない以上、それはどうしても必要になる。SNSのプラットフォームを活用すればダイレクトメッセージで交流することもでき、Webサイトに問い...
バーデン=ヴュルテンベルク州に位置する歴史的な町、ジンデルフィング。その名前が登場する最も古い文書は神聖ローマ皇帝が記したもので、ミュンヘンが歴史的に記録された年の83年前の1075年のこと。ミュンヘンからは車でおよそ2時間弱の場所にあり、アルプスから吹き降ろす清かな風が丘陵地帯を越えたその先にあるこの町を包む。交易路の一部としても栄えたこの町は、巡礼者や商人たちが行き交う場所でもあった。その名残りは今...
最初のメールは、ごくごく普通のファンレターだった。作品に対する称賛とデザイナーとしての在り方に対する好意の言葉が並んでいた。その中に違和感はなく、活動を認められることは嬉しいなと純粋な気持ちで読んでいた。次に届いたメールも、その次に届いたメールも似たような文面で。どこそこで展示されたあの作品のあの部分が、使われたあの生地が、選んだあの材質が、とメール毎に違う作品を褒めちぎるもので。熱心に見てくれて...
✚残069話 影はいつでもすぐそこに(3)✚ そして慌てて彼から目を逸そらす。 激しく動く心臓が身体を突き破りそうだった。 しかし当のロイズハルトは何がおかしいんだと言わんばかりの表情できょとんとしている。 「何って……着替えてんだよ
Dream33.すみません、賢者さんちはどこですか 翌朝早く、私達はいつもよりも手早く出立しゅったつの準備を整えた。 ミルさんはリュイが私達に付いて再び旅立つのを快こころよく了承し、送り出すために、まだ夜も暗いうちから起き出して、馬が潰れ
✚残068話 影はいつでもすぐそこに(2)✚ 「くくっ、エル。そんな反応されたらこっちがびっくりするだろう?」 色白く細身の身体を揺らしながら、ロイズハルトはそう言うとエルフェリスの方に歩を進め、背後からぬっと覗き込んできた。 突然視界
Dream32.愛情たっぷり地獄の晩餐 「みなさま、本当にありがとうございました。お陰でミルもこの通り、元気に戻ってくることができました。本当に感謝いたします」 素朴だけど、二人暮らしにしてはかなり大きな一枚板のテーブルを囲んで、私たちはミ
✚残067話 影はいつでもすぐそこに(1)✚ 夜が明けた。 あれほど激しく降り注いだ雨も明け方には勢いを弱め、日の昇る時分にはもうすっかりと上がっていた。 青く茂る葉からは一粒、また一粒と雨露あまつゆが零れ、鳥たちのさえずりがしんと静まる
Dream31.セルフ封印を編み出した!2 「え、ちょっと待って、ホントに良いの?」 封印か消滅かを迫っている側にもかかわらず、夢魔の真意が掴めなくて動揺してしまう。 けれど夢魔は、もう迷いのない瞳で私を見上げた。「良いんです。自分で分から
いつも通りに目が覚めれば、いつもより爽快感があって。ぐっすりと眠った感覚に足取りも軽やかになり、「今日の朝食は何にしようか」と鼻歌を口遊みながらリビングに向かったアルフレードを迎えたのはエプロンを身に着けたハインリヒとダイトだった。泊まって行ったダイトと明け方まで書斎にいたハインリヒがキッチンの中から「おはよう」と声を揃える穏やかな様子に相好を崩し、朝の挨拶とハグをして。過保護を公言している彼らが...
エントランスで見送るフルアとグラースに手を振り別れを告げて。すっかり顔馴染みになったコンシェルジュと夜の挨拶を交わして。エレベーターに乗り込めば、最上階の自宅まではあと少し。セキュリティの関係上、他の住民と顔を合わせることがないように居住階まで直通になっているそれの利便性をしみじみと実感しながら、アルフレードはハインリヒをちらりと見上げた。彼の端整な顔立ちは力強さや凛々しさを感じさせるもので、しか...
✚残066話 雨の夜の再会(5)✚ 「エルっ?」 背後から二つの声がエルフェリスの名を呼んでいる。 けれどもその声はもはやエルフェリスの耳には届いていなかった。 ただただ、回廊かいろうの向こうに消えた影だけを追っていたエルフェリスには
Dream30.セルフ封印を編み出した! 私の不用意な一言で夢魔が泣いてしまったが、なんとか一生懸命みんな(主にリュイ)で宥なだめて泣き止ませることに成功した。 はぁ……めんどくさい。 心の底からそう思ったが、それを口にするとまた泣いてし
ドイツの警察は連邦制を採用しており、各州に独自の機関が置かれている。空港や主要な鉄道駅の警備を担う連邦警察の他に、地域の交通管理や飲酒運転の取り締まりを行う交通警察、河川や湖の安全を維持する水上警察、アルプス地域での救助活動を担う山岳警察など地域の特性に合わせた組織があるのだ。特にミュンヘンは国内有数の国際都市で、その治安を維持するために高度に組織化された警察機構が存在している。その最たるものが、...
湖に張った薄い氷の上に立っているかのような緊張感の中、紙の擦れる音が響く。プロジェクターの映像をスクリーンに投影するために窓にはブラインドが下ろされ、天井の照明も落とされる。暗がりの中、鋭く浮かび上がるプロジェクターの光はまるで白夜の月明りのようで。冷ややかで清冽なその輝きが壁や机の表面に淡く映り込み、悠然と玉座に腰掛けるハインリヒを照らす。オートクチュールのスーツは適度に鍛えられた彼の肢体を包み...
✚残065話 雨の夜の再会(4)✚ 赤くなったり蒼あおくなったり、今夜は本当に忙しい。 心底疲れ果てた体を少し休めようと、エルフェリスもソファに深く身を沈めた。しかしそこでふと気付いたことがあった。 「……てかなんで私たち並んで座ってん
これぞ文明の利器と言うべきか。技術の進歩や発明によって人々の生活はより便利になり、新しい仕組みがつくられていく。インターネットの発展やコンピューター技術、ソフトウェアの進化はそれこそ目覚ましく、今では地理的な制約を超えてコミュニケーションを効率的に行えるようになった。世界中のどこからでもインターネットさえあれば簡単に交流ができるため、個々が移動する必要がなく、時間やコストの削減という経済的なメリッ...
通話を終えてアプリを閉じれば、必要最低限のショートカットキーが整列するデスクトップ画面に切り替わる。無駄を省き、効率を重視する彼らしいすっきりとしたデスクトップだ、とアルフレードはほくそ笑んだ。執務机の上も整理整頓されており、パソコンのモニターが2台とキーボード、今は閉じられているノートパソコンが1台、書類ケースと電話機…そして、フォトフレームが3つ並んでいるだけ。彼にとって本当に必要なものだけがそこ...
不安はある。怖くないはずがない。それでも前向きでいられることは自信となる。臆病は簡単に治るものではないけれど、それでも。それを言い訳にして蹲っていたあの頃とはもう違うのだから、とアルフレードは軽やかな足取りのままベッドに近付く。こちらに向かって無言で両腕を差し出しているその人の随分と無防備な行動に小さく笑いながら。「ふふ、可愛いことしてる」昼間見せていた“王”の顔とは全く違う。それは1人の人間として...
夜が明けるように、静かにその映像は始まった。モノクロームのそれに最初に映し出されたのは、古い本が山積みになっている書斎。徐々にクローズアップされていく書斎机の上には使い込まれた万年筆と開かれたままのノートがあり、カメラの焦点はそのノートに合わせられる。それには持ち主の思考がぎっしりと書き込まれており、いくつかの文字にスポットライトが当てられていく。滅んでしまった文明の名前、革命を主導した人の名前、...
創りたいのは、学術的な出版物ではない。歴史学者ベルナルド・エンツィオの情熱を、歴史というものに命を注いで向き合っていた友の人生そのものを形にしたいのだ。彼自身は見ることのできなかった未来を…“いま”を生きる人々にこそ知ってもらいたい。歴史とは、偉大な王や英雄が残した断片を繋いだものではなく、その全てが延長線上にあるもので。今、自分たちが歩いている道も、飲んでいる水も、語っている言葉も、数え切れない人...
想像していたよりもやることが多い、とアルフレードは目の前にずらっと並ぶ書類を前に後退ってしまう。専門的な単語で埋め尽くされた書類の数々は読むだけでも一苦労で、それを正しく理解しなければならないとなると容易にはいかない。全ての判断に責任が伴い、承諾のサインをする手が震えてしまう。(こんな毎日を当たり前のような顔で乗り切っているのだから、やっぱりこの人は“選ばれた人”なのだろうな)向かい側のソファに腰を...
Dream29.どこまでも落第する夢魔2 そして呟く。「……いない?」 それは茫然自失ぼうぜんじしつとも、喪失感そうしつかんとも言い難がたい声色で辺りに響き渡った。 その瞬間を、セシルドは見逃さない。「あんたの中のアンタならここにいるぜ」
✚残064話 雨の夜の再会(3)✚ 「こっち見ないでよ……」 そんな真面目な顔をして私を見ないで。 そう思いながら、しばしデューンヴァイスから視線を外した。そうでもしないととてもじゃないが心臓がもたない。 普段は調子の良い表情しか見せ
Dream28.どこまでも落第する夢魔 人格が入れ替わった途端にパニックを起こしてぶっ倒れた夢魔を、私たち四人は取り囲むようにして見下ろしていた。 完全に白目を剥むいて、口から泡を吹いて気絶している。 その傍かたわらには小さな黒い珠たまが
✚残063話 雨の夜の再会(2)✚ それからしばらくして。 「いてー……」 頬に赤いカエデの葉にも似た烙印らくいんを押されたデューンヴァイスとともにハイブリッドヴァンパイアやドールで賑わうロビーまで下りたエルフェリスは、その一角に置かれ
Dream27.リュイの調べ 「あーもう、せっかく俺が引き付けてたのに邪魔しやがって、あのバカ金魚が!」 私に向かって突撃してくる夢魔の背を追って、セシルドがぼやきながらもこちらへ進路を変えた。「ミルさんは離れて! リュイの傍そばに!」
✚残062話 雨の夜の再会(1)✚ 感動の再会に涙する。そんな光景を今まで何度も何度も見てきた。 教会という場所柄、訪れる人々は十人十色じゅうにんといろ。様々な想いを抱いてやって来る。 自らの幸福を願う者、他人の未来を願う者、日々に失
✚残061話 狂える月(4)✚ 急進派とも革新派ともいわれるヘヴンリーらの勢力と真っ向から対立する戦闘集団。 そのトップが……リーディア? エルフェリスの双眸そうぼうが何度も何度も地を這はう。 確かに、リーディアは女性にしては随
Dream26.あの人の為ならとり憑かれたって 「彼はずいぶんと無茶な戦い方をしますねぇ。見てるこちらがハラハラしますよ」「やっぱリュイもそう思う?」 二重人格の夢魔相手にロングソードを巧たくみに操りながら、かつ相手の懐ふところに飛び込むよ
✚残060話 狂える月(3)✚ 彼がどれほどの時を生きてきたのかなどエルフェリスの知るところではなかったが、この目は確かに人を惹き付ける。この存在は確かに人の心を掴むのだ、とエルフェリスは思った。 まるであの空みたいだと。 暑い暑い日
Dream25.ナイト2 これはいよいよ本気でヤバそうだ。 セシルドの嘘つき。 夢魔よりも早く戻るって言ったじゃないか。 心の中でセシルドへの恨み言を呟きつつ、頭のスイッチを完全な戦闘モードに切り替える。 額から流れ落ちる汗の感覚に苛いら
✚残059話 狂える月(2)✚ 「癖で人を殺すような男なの? ……ルイって」 頭ではこの場から離れねばと分かっているのに、エルフェリスの中の好奇心がヘヴンリーの話を聞かせろと暴れ回る。 だからエルフェリスはあえて考えるのを止めて、ヘヴン
✚残058話 狂える月(1)✚ もやもやする気分を引きずったまま、エルフェリスは一人、日の差し込まない回廊かいろうをとぼとぼと自室へ向かって歩いていた。 太陽はもう完全に姿を現しているというのに、遮光しゃこうのガラスで覆おおわれたこの城
Dream24.ナイト さてこの状態どうしよう。 セシルドが消えてから早数分。 言われた通り、ロングソードを握り締めたまま、セシルドがリュイ達を伴ともなって帰るのを待っていた。 それなのに。 なんてお約束な展開。「ちょっとは空気読みなさい
✚残057話 ある夜の出来事(2)✚ 広くて冷たい回廊を足早に歩く彼の姿を見失わないよう、努つとめて足音を立てないよう注意しながら小走りで付いて行く。 ロイズハルトをはじめとするヴァンパイアは五感が人間よりも優れていると聞くから、エルフ
来訪者を告げるブザーの音に起こされ、ハインリヒは気怠さを隠すことなく乱れた前髪を掻き上げた。朝早くから一体何だ、と思いながら時間を確認するために枕元のモバイルに手を伸ばす。その拍子に、腕の中に抱え込んでいたアルフレードの柔らかな金糸の髪が頬に触れる。擽ったいそれにそっと口許を緩ませ、心地良さそうな寝息を立てて眠っている彼の額に唇を落とす。その間もブザーの音は止まず、小さく舌打ちをしながら手にしたモ...
広告とは何か。それは、商品やサービス、イベントや情報などを広く一般に知らせ、消費者や特定のターゲット層に対して行動を促すための情報伝達手段である。具体的には、テレビやラジオの放送媒体、新聞や雑誌、屋外の看板やポスターなどの印刷物がそれだ。現代においてはデジタル広告も重要な存在で、ソーシャルメディアや検索エンジンを通じて何千何万の人々に今この瞬間も膨大な量の情報が発信されている。だが、闇雲に情報を流...
ミュンヘンから高速鉄道に乗り、約3時間。アルフレードはドイツ帝国時代の壮大なクラシック建築様式が今も色濃く残る駅舎に降り立った。名前は、フランクフルト中央駅。1888年にヨーロッパ最大の駅として、このヘッセン州フランクフルトに開業した。古典的なデザインと機能的な構造が調和した美しい建築物として広く知られており、中でも中央ホールのガラスと鉄で構成されたドーム天井は特徴的で映画やドラマの撮影場所としても度...
ドイツは人類の進歩に大きな影響を与えた発明や技術革新が生まれた場所である。それは“三大発明”と呼ばれ、1つは自動車。1886年にカール・ベンツが発明したガソリンエンジンを搭載した三輪車は現代の自動車の始まりとされ、彼の発明はその後の自動車産業の基盤を築き、現代の交通と産業社会の発展に不可欠な役割を果たした。もう1つが、X線。1895年にヴィルヘルム・レントゲンによって発見された物体を透過する未知の放射線は医療...
Dream23.拒む愛妻3 「変な……天気。リュイ達の方は大丈夫かなぁ」 ふとあの場に置いてきた二人の事が気になった。 夫婦とはいえ、ミルさんは今夢魔に魅せられている。 もしあの二人の方に夢魔が現れたら? ヒーラーのリュイ一人で太刀打ちでき
20年振りの再会を喜び、互いの近況を語り合う時間はいくらあっても足りないくらいで。しかし、アルフレードが言った通り迎えはあっという間にやって来た。それが、この見本市の会場となっているフランクフルトメッセの管理部門に属していると名乗った職員だったことにも十分驚かされたが、「これはこれで」とファビオは瞬きも忘れた。恐らく管理部門のそれなりの地位に就いているのであろうその職員に案内されるまま足を踏み入れた...
太陽を輝かせる舞台となるセルリアンブルーの空。あらゆる生命の出発点であるコバルトグリーンの海。風に乗って姿を変えながら旅をするパールホワイトの雲。大地に根を張り季節と共に生きるジャスパーグリーンの木々。溢れんばかりの色彩を纏い歌う小鳥の声は軽やかで、波が喝采を送る。どこを切り取ったとしても美しい世界が、そこにはあった。時間の流れすら穏やかに感じるのは気のせいではないだろう。フィレンツェからほど近い...
細く均一なラインで構成されたシルバーフレームの眼鏡は余計な装飾を一切排したシンプルなもので。機能や用途に完全に適応し、効率的かつ合理的な構造の中に宿る美しさは純粋だ。故に、もはやそれはただの道具ではない。身に着ける者に寄り添い、引き立てる。そして、「本当に必要なものを選び取る」という所有者の確固たる美意識を静かに語る。まるで彼の在り方が結実したような眼鏡だと思いながら、それを外して満足そうにふぅと...
“手当て”という言葉がある。怪我や病気に対して治療や応急処置を施すことを指しており、これは「手を当てる」という物理的な行為から派生した言葉だ。人類は古代から、傷付いた部分に手を当てる行為は心理的に安心感を与え、実際に痛みを和らげる効果があることを本能的に知っていた。現代においては化学的にも証明されており、人の肌に触れる行為は脳内でホルモンや快楽物質の分泌を促し、それらはストレスを軽減してリラックス状...
現代の大聖堂、とでも表現しようか。ミュンヘンの中心地に青空を切り取るように聳え立つそのビルは一際目を引く。外壁にはガラスが多用され、鏡のように周囲の景色を映し出して輝いている。圧倒されるまま見上げれば、それの最上部に堂々と鎮座しているエンブレムが見えた。月桂樹の冠を被った狼の横顔。洗練されたそのフォルムと力強い意志を感じさせる精悍な狼は、知恵やリーダーシップの象徴だ。そして、月桂樹は勝利と栄光を意...