メインカテゴリーを選択しなおす
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 お知らせですが、 活動名の「皐月望生」さつきみい から、本名に変更いたします。 「美穂」です。よろしくお願いいたします。 呼び名は「みぃさん」で変わらず呼んでもらってもOKです。 私自身、小さい頃からずっと両親に「みぃ みぃちゃん」と呼ばれていたので その方が自分と一致するんです。 美穂ちゃん、みぽりんはよく呼ばれていたのですが 美穂さんだけは慣れない・・・( ´ㅁ`; ) 氏名=使命というのを少し前からメッセージできていたので 覚悟を決めたと言う意味でも、このタイミングなのかなと思い変化いたします。 よろしくお願いいたします…
2024年4月の携帯待受。 トヨタの'83年式カリーナGT-R。 日産と違い、トヨタはグレード名に「GT」を安易に冠する傾向があります。 カローラにもスプリンターにもセリカにもソアラにもMR2にも86にも。 '70年代~'00年代くらいを探して回れば、 GTグレードを持つトヨタ車を山のように見付けられるでしょう。 とは言え本来「GT」とは「Grand Touring」、 すなわち長距離走行に耐える性能を持つクルマであることを示す...
2024年3月の携帯待受。 日産の'73年式スカイラインGT-R。 先代、C10型スカイラインの成功を引き継ぐべく、日産は同車種をフルモデルチェンジ。 よりスポーティかつ高級感をまとわせて設計された新型、C110型スカイラインは、 当時のCMキャラクター「ケンとメリー」にちなみ「ケンメリ」の愛称で親しまれ、 歴代スカイラインの中では最も多い販売台数を記録しました。 この人気に乗るべく、このモデルにも最上級モデ...
2024年1月の携帯待受。いすゞの'69年式ベレットGTR。「GT-R」を冠するクルマを日本で最初に開発したのは日産ではなく、まさかのいすゞでした。日本のモータースポーツ黎明期である'60年代、この当時は他の自動車メーカーと同様に乗用車部門を設けていたいすゞは、トヨタ・コロナや日産・ブルーバードと同じ中型セダン市場に参入すべく、既にあった高級セダン、ベレルをベースにもう一回り小さいセダン、ベレットを開発しました...
2023年10月の携帯待受。スズキの'91年式カプチーノ。軽自動車でありながらライトウェイトスポーツを究めんとした、スズキの意欲作とも言えるこのカプチーノ。発売当初からマツダのAZ-1、ホンダのビートと並び、高い人気を得ていました。厳しい不況、そして軽自動車の規格改正に阻まれる形で'98年に販売を終了しますが、それ以降も復活が待ち望まれていました。それを踏まえて近年の自動車業界の動きを見ると、世代は若干異なる...
2023年9月の携帯待受。トヨタの'93年式スープラ。クルマの平均的な販売期間は6年程度とどこかで話していましたが、このスープラは販売終了が2002年。異例の9年ロングランでした。と言ってもフェアレディZのように経営上の理由でリニューアできないまま漫然と販売されていたわけではなく、単純にこのモデルが人気を保ち続けていたため。おそらく排ガス規制に対応できていたならば、もっと販売期間が伸びていたかも知れません。...
2022年12月の携帯待受。ポルシェのフラッグシップカー、911カレラ。「世界一の自動車メーカー」と言われたら、あなたは何を挙げますか?高級車メーカーとして知られるフェラーリやランボルギーニ、メルセデスでしょうか。はたまた売上と組織力のトヨタやGM、ルノー・日産・三菱アライアンスでしょうか。候補は色々とあると思います。異論も山のようにあるでしょう。しかし本当に1つだけ、これぞ世界一だと言うメーカーを挙げろ...
2022年11月の携帯待受。ポルシェのスポーツカー、718ケイマン。前回「基本的にどうぶつの名前が付いたクルマの隣にはそのどうぶつを置きます」と言った矢先ですが、今回はケイマン(ワニ)ではなく猫です。爬虫類もあんまり得手ではないので……。その代わりと言ってはなんですが、キャラの服装はケイマン(西インド諸島の方)をイメージした、カリブ感あふれるものにしました。背景もなんとなく海っぽい。次回もグラデーション...
アロハ〜 お元気ですか 今日もブログにお越し頂きありがとうございます ランキング応援もありがとうございますにほんブログ村 ここしばらく心が軽くなる魔法の言…
2022年10月の携帯待受。ポルシェのコンパクトSUV、マカン。「マカン」とはインドネシア語で虎を意味する言葉だそうなので、隣の大きさ見本キャラも虎にしてみました。基本的に車名にどうぶつの名前が使われているなら、そのどうぶつを描くようにしています。「インパラ」ならインパラを。「ラパン」ならうさぎを。もちろん「ジャガー」は全部ジャガー。じゃあ「ビートル」ならカブトムシを描くのか、と?昆虫大嫌いだから絶対...
2022年9月の携帯待受。フォルクスワーゲンのポロ。今回は体調不良により更新が遅れてしまいました。夏バテ+連日の寝不足で倒れてしまい、土日が丸潰れに……(´・ω・)閑話休題。前回も少し触れましたが、VWは「ゴルフ」「シロッコ」「パサート」のように、風関係の名前を付けることが多い中、このポロは馬術競技のポロが由来。それを除けばFF(フロントエンジン・フロントドライブ)レイアウトの、コンパクトにまとまったハッチ...
2022年8月の携帯待受。フォルクスワーゲンのゴルフ。思いの外妖しげな背景になってしまいましたが、元々「ゴルフ」の名前は球をひっぱたくスポーツ競技のことではなく、湾岸を意味するドイツ語「Golf(ゴルフ)」が由来。そう考えればこのトロピカルじみた色合いも、陽気な海沿いの雰囲気と合っているのかも。次回もグラデーションの組み合わせについて、twitterにてアンケートを行う予定です。ブログトップページ、もしくはこ...
2022年7月の携帯待受。アウディのR8。久しぶりにかなりガーリーな柄に仕上がってしまいました。クルマ自体はこれでもかってくらい硬派なものなのに……。もしアウディに怒られたら、色味を変えて差し替えます。次回もグラデーションの組み合わせについて、twitterにてアンケートを行う予定です。ブログトップページ、もしくはこちらから、私、黄輪のTLに飛ぶことができます。よろしければご参加下さい。Calender picture applica...
2022年6月の携帯待受。アウディのA8。以前にどこかで言ったかも知れませんが、アウディの車輌名に付いている数字は、クルマ自体の大きさに比例して大きい数字が付けられています。同じAシリーズでも、現行A1は全長*全幅*全高が4040*1740*1435(mm)なのに対し、このA8は5190*1945*14700(mm)と、かなり大柄なクルマになっています。次回紹介予定のR8も、もしコンパクトスポーツモデルが発売されたとしたら、名前はR1になるんでし...
今夜は ピンクムーン らしい 我が家からも月は見えているが、私の目が悪いのかいつもと変わらない黄色の満月にしか見えない・・・🌕写メを撮ろうとしてみたが遠すぎて無理だった あまり窓を開けて怪しげな行動をしていると、ご近所さんに変な目で見られるので、直ぐにやめた 💦(一応、外に誰もいないのを確認してから開けたが、どこから見られているか分からないからね・・・💧)Yahoo!検索の画像で『ピンクムーン』を検索すると、...
沖縄の自然の風景や、街並、文化などの画像を掲載しています。各画像をクリックすると大きな画像が開きます。パソコンの壁紙やデスクトップカレンダーとしてご利用ください。