メインカテゴリーを選択しなおす
2024年10月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 ここがスケッチ場所になったのは、最寄り駅のみなとみらい駅に隣接するギャラリーでグループ展を開催しているので…
2024年4月北区にある平塚神社にてのスケッチ会に参加。 ここでのスケッチは二回目。前回はイチョウを描いた記憶があります。 この日行ってみるとなんとまだ桜が!…
野外スケッチ会に参加やっと天候に恵まれ、野外スケッチ会に参加しました。今回の場所は「赤レンガ倉庫」です。20人近くメンバーが集まりました。受付を終えて。各自散り散りバラバラ、各自のポインでスケッチを楽しみます。この日は午後から真夏日になるという事なので、
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day7 朝、散歩がてら岡山藩主の池田綱政が造っ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day6 尾道へ 駅を出てしばらく歩くと幼少…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day5早朝、昨日休場だった唐戸市場へ フ…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day4下関に。今回の旅の一番のハイライト、春帆…
2021年12月 関西・中国を旅してきました。路線バススケッチ旅のようにペン画ラフスケッチでレポートします。 Day3 京都から大阪に 今日は雨 アーケード…
ラナンキュラス前回の水彩会で作成に取り掛かれなかった静物画「ラナンキュラス」を仕上げてみました。 ラナンキュラスHolbein watercolours Waterford F4 300g 荒目今回のモチーフはかなり難易度が高かったです。制作過程↓やっぱり、もう一つの「幌馬車」にすれば良かっ
昨日、スケッチ教室に参加し、枝垂れ桜が入った絵を描いたのですが、木の枝を描きすぎてしまい、なんとも不格好な絵になってボツにしました。現地スケッチだと、木の枝がたくさん見えてしまうので、忠実に描こうとするとしつこい絵になってしまいます。木の枝は6割ぐら
惜しまれつつ閉廊 守口市「ギャラリーはな」オーナー森本真喜子さんの初個展&東京展覧会レポ
私は2021年の「水彩画 二人展」2024年の「スケッチ5人展」でお世話になり、12年間、続けられてきた守口市の「ギャラリーはな」のオーナーの森本真喜子さんの初個展が昨日からたったの4日間(10日~13日)開催されています。初日に行ってきました。オーナー
雨男!?寒くなったり、暑くなったりと、天候が不安定な日々が続いていたのが、この所、やっと春らしい天気が訪れ、桜も満開の季節を迎えました。先月の野外スケッチ会は不参加したので、2部の野外スケッチ会の参加しようと試みていたのですが・・・当日は、雨で、中止です
天気に恵まれなかったり、グループ展が連荘であったりで、スケッチ画の在庫がひっ迫してきたので、以前掲載した旅行記で7回程、場繋ぎします。 2021年12月 関…
2024年4月戸山教会にてのスケッチ会に参加。 ずっと桜のスケッチが蕾だったり雨だったり空振り続きで、この日がラストチャンス。 昨日までの冷たい雨がうって変わ…
4月になって、職場が変わったりもうすぐ新車の納車があったりで、なんだかんだと用事があります。ドラゴンズの現地応援またはテレビ応援は毎試合しているし、体のメンテナンスのため、リンパマッサージも受け始めたので、リンパ・鍼灸・大阪でのボディーケアの予定も入
今日は日比谷で映画を二本観てきました。 映画館入口には花のトンネル 余った(?)花も有効利用 1本目は、ニコール・キッドマン主演「Babyg…
2024年3月王子駅からすぐの所にある音無親水公園にてのスケッチ会に参加。 もちろん、この日は満開の桜を、、、描くはずでしたが、、、まだまだ2分咲といったとこ…
3月30,31日で三重県津市の榊原温泉へ小旅行へ行ってきました。家から車で約1時間半で着きました。今の車でのロングドライブも今回が最後なので少し寂しいですが、新車の納車が楽しみです。 15時過ぎに旅館につきましたが、周りは何もないので、とりあえずドラゴンズ戦を
2024年3月大島小松川公園にてのスケッチ会に参加。 この場所も、東京の西側に住んでいる人には「小島公園って、どこ?」「小島じゃないよ、大島だよ!」と漫才ネタ…
私が月2回通っているスケッチ教室では、春に作品展をやるのが恒例のようで、今年も5月に開催されます。展示は教室の先生の作品展にプラスして生徒さんの作品も展示されるようで、場所は繁華街の結構いいギャラリーです。先日、先生から出品についてのお知らせのメール
2024年3月お茶の水にてのスケッチ会に参加。 お茶の水といえばニコライ堂。前回同様 詳細を描かずにすむよう逆光の位置で。 絵を描き始めて丸9年。なかなか上達…
今月の野外スケッチ会は、不参加しました。真夏日になったり、急に冬日に戻ったりと天候の過激な不順や、スケッチ日が祝日に重なり、ローケーションがみなとみらいの「運河パーク」だったので、人出が多いだろうと予想しました。周りがざわざわする中でのスケッチは、さすが
2024年3月横浜開港広場でのスケッチ日。 朝、目が覚めて窓を開けて「開口」一番、「今日は、絶好のスケッチ日和だー」。 そうなんです、DAIGO風にいうとK・…
2024年3月両国にてのスケッチ会に参加。 当初は江戸博物館をスケッチするつもりでしたが、増上寺に続いてここも大規模修理のためぐるりとフェンスに囲われスケッチ…
(本日は創作きぶんなので、オリジナルイラストとストーリーをアップします。) ツバメと少女(イラスト) 「チュピチュピチュピジュー!」軽やかで可愛らしい声が休日の森林公園の一角に響き渡る。 「あ……今年のツバメ、来たのね。」 毎年、赤い額とほっぺたで艶やかな燕尾服を着込んだ小さな鳥を見るたびに「ああ、春が来たのね」と少女は思う。 晴れ渡った空の元、萌黄色のやわらかな絨毯のような芝生の上に、ふわりとワンピース裾を広げて腰を下ろした少女。暖かさを通り過ぎて南の国の日差しのかけらでも混ざったかのような陽気のなか、彼女は大きな目をこぼれそうにみはる。 視線の先には、涼やかに飛び去る濃紺の流線型の翼たち。…
私は絵を始めたのは昨年6月なので、春先の景色の絵はまだ描いたことがほとんどありません。以前泊まった蒲郡クラシックホテルはツツジが有名なので、再度訪れてスケッチができたらと思います。 今回はその練習で写真から描きました。これはサツキですが、花びら一枚一
2025年3月横浜・山手にてのスケッチ会に参加。 私は同じ場所・モチーフ・アングル・構図では描かないようにしてますが、前に描いた絵でどうも納得がいかなかったの…
今日は月2回参加しているスケッチ教室の日で、いつもの日本庭園に行きました。暑いぐらいの日になりました。先生から提案された景色は下のところでした。 あ、前回ポストした下の絵に雰囲気が似てる・・と思いました。 川があって岩があって・・いつもよりは描きやすい
2025年3月芝・増上寺にてのスケッチ会に参加。 増上寺に着いたらビックリ! 三解脱門が修復中で全周フェンスに囲まれているではありませんか!私を含め門を描くつ…
いつまで紅葉の絵を描くんだとツッコまれそうですが‥(笑)、今回描いたのはこれ。(ホワイトワトソン A4 300g) 今回はとにかくまずは大きな筆でドスンと絵の具を置くところから始めようと、一番大きな丸筆で紅葉や緑の葉、真ん中の道を塗って、その後細い筆で木の幹
2025年3月横浜ビジネスパークにてのスケッチ会に参加。 といっても、そこはどこ?と言う方も多いでしょうね。私も今回初めて知りました。当然絵を描くのも初めてで…
春です(*´▽`*)風邪が9割方治ってきたので、ちょっと余裕が出て来て、久しぶりにアナログイラストを描きました。これからの季節を思わせる春色の女の子の絵……オリジナルです。 桜咲く……うすべに色の女の子🌸 今年に入ってから息抜きでイラスト描くのは初めてじゃないかなあ……何かとバタバタしていたので💦 はらはらと風に舞ううすべにの桜、陽にあたたまった春の風。ふんわりと風になびく彼女の髪には桜のヘアピンが愛らしくきらり。 オリジナルのイラストを描いていると気持ちが柔らかくなります。特にアナログで描くときは絵の具を触るのが楽しくて仕方ないです。イラストにどんな色を乗せようかなーと考えて、筆先で色を混ぜ…
2025年2月広尾の有栖川庭園にてのスケッチ会に参加。 ここは何度かスケッチに来たことがあるので、今回は公園ではなく周辺の街並を描いてみようと集合時間の少し前…
以前描いた絵を、少し構図を変えてもう一度大きな紙に描いてみようと、初めてF6サイズを使ってみました。描いてみたのがこれ。 (ホワイトワトソン F6 300g) 奥の空間へ抜ける道を、右の石階段と左の川の二通りある感じで出したかったの
スケッチ教室の先生やYouTuberの小木曾先生によくアドバイスされるのは「パーツでなく大きな面でとらえる」ということです。今一つ理解できなかったのですが、わかりやすい解説をしたブログがあったので書き留めておきます。油彩に限らず水彩でも一般的に使う筆が小さい印
2025年2月三ノ輪橋にてのスケッチ会に参加。 これまでとうって変わってまるで初夏のような陽気。さぞかし参加者が多いかと思いきや意外と少数。メンバーの大多数は…
昨日、久しぶりにスケッチ教室に参加しました。いつも行く日本庭園では、梅の花がきれいに咲いていて、これを題材にスケッチすることになりました。 先生からは、「コントラストが弱い」「面でとらえるように」と、YouTube「鬼講評会」の小木曾誠先生と同じことを言われま
2025年2月最近、メンバーになられた方からこれまでスケッチに行ったことが無い新鮮なスケッチスポットが二カ所紹介され、そのうちのひとつが前回の清澄長屋、もう一…
2025年2月亀戸天神にてのスケッチ会に参加。 この日はこの数日間の寒い日と打って変わって暖かなスケッチ日和。亀戸天神の梅も満開に近く、日曜と言うこともあって…
未完成作品の仕上げ先月の最終地区センター水彩会は、持ち寄りの品物での作品づくりでした。が、私は、とりあえず今回は、前回の未完成の教会の作品を仕上げました。↓カトリック山手教会Holbein watercolours Waterford F4 300g 荒目下描きはこのぐらいで・・・皆さん、持
2025年2月井の頭公園にてのスケッチ会に参加。 この週は寒気が居座り寒い日が続くという予報でしたが、朝から快晴で、日向にいるとさほど寒さを感じないので参加す…
2025年2月浜町公園にてのスケッチ会に参加。 周辺には、明治座、隅田川、甘酒横丁を少し歩くと人形町。メンバーそれぞれ創作意欲の湧くポイントを探してバラバラに…
youtubeでよく拝見している画家の小木曾先生は、「緊張感をもって」という言葉を口癖のように使われます。要は大胆に絵の具を置くところがあれば、細かく丁寧に「緊張感をもって」描かなければいけないところもあるということですね。 私はそこらへんがまだ甘く、緊張
スケッチ場所の変更今月の野外スケッチ会は横浜山手のイタリア庭園でしたが、庭園内の外交官の館の補修作業が入って工事中でした。3月末までの工事とのことで。急遽、場所の変更で、山手本通り元町公園付近になりました。皆さん、山手十番館、山手聖公会、エリスマン邸、山
2025年2月日比谷中通にてのスケッチ会に参加。 ここは、東宝の城下町。東宝シネマズ、シャンテの映画館、宝塚劇場、東宝本社、所有する商業施設&ビル群、、、 商…
明後日25日から暖かくなるとのことですが、ホント寒い日が続きます。 あまり寒いと、ウオーキングとかテニススクールとか野外スケッチ教室とかさすがに危険な気がするので、すべて休んでいます。 今日は家のベランダにあるパンジーを描いてみました。ベランダに
水彩 F4トイープドル ホワイト 色彩豊かに、水彩で華やかにプードルを描きました。 水彩オイルパステル画で筆を使ったことから、水彩を思い出し、1年ぶりに描き…