メインカテゴリーを選択しなおす
長崎の弱虫ペダルのマンホールがポケモンGOのポケストップに!6つめは京都伏見高校の水田・山口・船津・木利屋の4人組!!これも自分のポストカードから。ここ、何気ない歩道にあります。ここまで自転車で行こうかと思ったものの、山を越えるので・・・・車で!近くには弱虫
初午で稲荷大社を訪れる前に藤森神社へお詣り 年末年始は寒くて外出を控えてたけど週末は春の陽気で夫が1㎏太ったというし、運動がてら自転車でわりとあちこちで見かけ…
京都の酒処 伏見AMAZAKEHOUSEで日本酒講座初級編を受講 お酒とお料理の組み合わせは?お寿司に合う日本酒って?(2022年2月情報)
京都の酒どころ伏見。私の記事では2022年に伏見酒蔵巡りを掲載していますが、今回、その伏見で『日本酒講座』初級…
小春日和とまではいかないけど、この時期にしては穏やかで天気もよく、初午詣へ なんとなく初午は地元のマイナーなお祭りのイメージがあったけど、知ってか知らずか、す…
伏見酒蔵巡りモデルルート 京都駅発着5時間コース(昼食時間・十石舟込) 歩行距離は7000歩 甘党女性の酒蔵巡り『たがが外れる』の語源を知る
月桂冠や黄桜といったメジャーな酒造メーカーのある京都の酒蔵は伏見。 伏見の酒蔵巡りの歩行距離を効率よく行くには…
伏見2大酒蔵巡り 月桂冠大倉記念館試飲 月の蔵人ランチと黄桜カッパカントリー チョコのビール・日本酒飲み比べ(2023年1月情報)
2022年3月に伏見酒蔵巡りモデルルート記事をアップしていますが、今回はその2大酒蔵でお酒とお食事三昧!の内容…
用の帰り、稲荷を通りかかった。 お昼間は駅に沢山の人がいて驚いたけど、日が沈むとさすがに人の姿はなかった。ちらりと見えたのぼりは、もう午の日詣のものだった。今…
■「近鉄全線3日間フリーきっぷ」で一人旅をしてくるよ(その2)酒の街伏見(京都府京都市など)
近鉄を桃山御陵前駅で下車しますここは日本酒の故郷「伏見」もちろん旨い酒目当てであります!酒が飲めるっつーのはやはり電車旅の醍醐味の一つですね〜♪
月日が瞬く間に過ぎ去り、十日えびすも終わった。大手筋で買い物してたら、籠に乗った芸妓さん何年か前に金札宮で55年ぶりに復活したという宝恵かごをコロナ後の今年は…
こちら情熱の都、京都よりHOTな話題をお届けします。私、昭和生まれの昭和育ち。人呼んで「野良サウナーのアーノルド」と申します。ある日、職場のN.Y.(入浴)副…
2022/12/28(水)仕事が1日短縮した事で、急遽オフになり朝からエイチアイエムエー。そんなわけで京都市内をソロドライブがてら神社巡り神様、今年もありがと…
新年明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い致しますそれではいきなりでございますが、正月の恒例アレをやりたいと思います。アレって?アレやん、今…
そんなつもりはなかったけど、つい紅白には今年はどんな人が?と、テレビをつけたまま、ゆく年くる年が流れ始めて大晦日はいつもより夜更かしをしてしまったそんなことも…
いよいよ、クリスマスも間近に迫り大手筋の年末恒例がらがら抽選会が始まった。京銀の前の会場に大きなツリーとトナカイさんも一際、サンタが集結してたのは、その予告だ…
少し前の過日、大手筋から少し足を伸ばし中書島方面へパッサージュ納屋町商店街。その名のごとくパリのパッサージュに似せた明るい洋風のアーケードがお洒落 この通りに…
もう、いよいよ冬将軍到来で今日はかなり冷え込んだ 数日前の週末は、風景は冬へと移りつつも、暖かでまだ紅葉も残ってたこれほど散ると、さすがに秋も終わり。色彩の美…
12月にしては温暖で晴れやかな日和、しばらくぶりの稲荷大社へ特にお祭りもない普通の日なのに予想外の賑わいだった紅葉とかは期待してなかったけど意外と紅葉もあちこ…
12月になる前から、少しずつ大手筋にもクリスマスのデコレーションがされつつあった。でも、ついに今年もまたこの企画毎年感じるけど、商店街の方々はサンタさんが大好…
京都の依頼を滋賀県の行政書士にして大丈夫かと心配になると稀にお客様に言われる。確かにビジネス街に車で行こうとすると結構大変だが、実際は電車とロッカーの中型に入るほど小さくなる自転車でサクッと行ってしまう。
どんよりしたお天気の週末。 もう見納めと思ってた紅葉がまだ見頃で、駅前の十石舟乗り場の辺りへ春は枝垂れ桜の名所の長建寺の辺りも紅葉が美しい船着き場も秋色の風景…
先週末に見頃だった紅葉も、もう見納めかもしれないと、三栖神社の御旅所の辺りまで足を伸ばした散った桜から楓へと移り変わる晩秋の風情。ようやく真っ赤な紅葉をみれた…
どんよりした天気だった週末、買い物を兼ねて大手筋へ人が多いと思ったら清酒祭りだった先に公園を散歩してから帰りに寄ろうと先へ進んでいくと、予想外にすごい行列でも…
今回は京都伏見にある 淀 城【山城国】の紹介であります。 場所は京阪本線の淀駅や中央競馬の京都競馬場が付近にあって、そのすぐ傍らに淀城跡公園として整備されているも現在は本丸の一部が残るのみ
目次京都伏見「月桂冠 大倉記念館」酒造りと歴史の町「伏見」酒造りの歴史と精神を学ぶ場所「見せ方」の工夫が感じられる展示貴重な体験「鏡開き」も 京都伏見「月桂冠 大倉記念館」 日本有数の酒どころとして知られる京都・伏見その歴史と酒文化、酒造りの発展を牽引して
いつもは先を急ぎ手近な大手筋商店街近くの疎水沿いをウォーキングしてるけど、久々に少し足を伸ばして違うルート 港公園の体育館周辺のウォーキングコースへ。中書島駅…
公園周辺を少しウォーキングして、橋から十石舟を眺めたりしつつ、帰り道の大手筋商店街行ってみたいと思いつつ、なかなか機会がないけど、閉店した酒粕ラーメンの元祖、…
京都旅日記③本当に美味しかったお土産 伏見の地酒「真向」純米吟醸
こんにんちは。アラフォー独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *「せっかく京都に行くんだから、美味しい地酒を味わいたい」5泊6日の京都旅、京都市街地に滞在していた私たちは美味しい地酒を求めて錦市場商店街へと繰り出しまし
週末は秋晴れの行楽日和だった。商店街へ買い物ついでに、少しだけ公園を散策しばらくぶりにみる晴れやかな龍馬さんとお龍さんモミジの紅葉は、、やや色付き始めたくらい…
京都旅日記③本当に美味しかったお土産 伏見の地酒「真向」純米吟醸
こんにんちは。アラフォー独女のMOMOです。(プロフィールはこちら)* * * * *「せっかく京都に行くんだから、美味しい地酒を味わいたい」5泊6日の京都旅、京都市街地に滞在していた私たちは美味しい地酒を求めて錦市場商店街へと繰り出しまし
涼しいはずの秋が、未だにお昼間の日差しが厳しい。けど、急に寒くなりそうだから、今のうちに運動不足解消のお散歩大手筋から少し足を伸ばして竜馬通りを通りかかると、…
先週、御香宮の神輿渡御と三栖神社の炬火を楽しみにしてたけど、買い物すら躊躇う大雨で、観に行けなかった 聞いた話によると、御香宮は予定どおりで?三栖神社は中止に…
昨日は久々の晴天の週末だった 港公園へ紅葉の色付き具合を見に行こうと思ってたけど、、予想外に暑くて、挫折した 数日前の橋の上からの風景。モミジはまだだけど、花…
伏見の竜馬通り商店街でのクラフトビールイベントが久しぶりに開催されます!1日限定で6時間だけのイベントですが、京都のブルワリーさんを一気に飲むには最高のイベントかもしれません。観光ついでに軽く参加するのもありかな?イベント概要日本三大酒どこ
ランチついでに、竜馬さんの近くの十石舟の乗り場付近へ。乱れ開く秋桜ときれいな紫のお花を眺めてたら、アオスジアゲハがヒラヒラと青虫は苦手だけど、アゲハチョウは優…
最近も衣替えついでの押し入れ整理に夢中になりつつ、すっかりお昼が遅くなった。そんな時には国道方面への買い出しついでに、鳥せいさんへ。 ランチは15時までで、遅…
夜な夜な夜店が子供で賑わってるとの噂を聞きつつ、なかなか参拝できずにいた御香宮へこの道沿いは車道で車が多いから、あまり通らないけど、確かに賑わってる 3年ぶり…
御香宮のお祭りの提灯を眺めながら、買い物に行った帰り、ふと納屋町にも提灯が飾られてることに気付いたそういえば、かなり規模を縮小して大炬火の巡行はしないそうだけ…
御香宮のお祭りも、週末9日の神輿渡御に向けて、縁日も始まり町内もますますお祭りらしくなってきた御香宮の創建年は不明ながら、境内からとても良い香りがするというこ…
夏の名残りの百日紅をまだ見かけるけど、いよいよ秋本番で、御香宮の秋祭りが始まる大手筋は、すっかりお祭りムード提灯飾りを見るとワクワクする 今年は、コロナで規…
最近は通り道のお店でばかり買い物してて大手筋へも来てなかったけど、久々の買い出し そして、しばらくぶりの外食ランチお酒呑めなくて残念だけど、焼き鳥は大好きその…
普段、あんまり行かへんエリアのお店。近鉄桃山御陵駅を出ると、正面の高架下にいかにも昭和な飲食街がある。その一番手前の居酒屋「大寅」さんが特に渋い。ずっと気になっててんけど、コロナ前は晩しか開いてなかった。それが週末は昼飲みできるというのでいそいそと寄って
最近は近くでしか買い物してなくて、この辺りへも来てなかったけど、京の七夕イベントは伏見の商店街でも開催中だった毎年、7月末に大手筋商店街の夜市があることは知っ…
なかなかゆっくり観に来れなかった伏見港公園の疎水沿いの紫陽花青紅葉とブルーの紫陽花のコントラストは涼しげで素敵今年は丸い西洋紫陽花は姿を消して国産の額紫陽花の…
竜馬通り Pizzeria Napoletana Don Ciccio(ピッツェリア ナポレターナ ドンチッチョ)
さぁちゅんです~。 日曜日は結婚記念日でした。 朝からオトーサンは少し仕事で出かけていたのですが、思ったよりも早く帰ってきたので、伏見 竜馬通りのピザ屋さんにランチに行きました。 記念日のための
迫りくる梅雨と夏に向けて忙しく最近は、買い回りついでの散歩もできなかったけど、コーナンへ向かう途中、少しだけ回り道して、公園の疎水沿いへ伏見港公園の疎水沿いの…
買い物途中で久々のコメダ限定のシロノワールが美味しそうでこれを目的にお店に入ったけど、バームクーヘンのクロネージュも同じソースのがあったでも、クロネージュより…
前回ブログで伏見稲荷大社本殿に初詣し、お山(稲荷山)とは反対方向に北上しました。甘酒が名物の茶店の北側に、産場稲荷神社がいらっしゃいます。(左側の鳥居の先が産場稲荷神社。右側はこのまま北上する道)今回はこの産場稲荷神社にお参りして、その後ねざめ家経由でJR奈良線「稲荷」駅から帰宅します。撮影日は、2020年1月1日の元日午後2時。この日は、1日快晴でした。産場稲荷神社の一の鳥居をくぐり、境内に入ってきまし...
前回ブログで参拝した東丸神社の鳥居を神社の内側から見ています。目の前(北側)に、伏見稲荷大社拝殿が見えます。今回は拝殿の東側にいらっしゃる伏見稲荷大社本殿に初詣します。撮影日は、2020年1月1日水曜日午後1時半。例年より2時間早く参拝すると、ここまで参拝者が少なくなります。東丸神社を北に出て、伏見稲荷大社拝殿前で東を向きました。例年なら参拝者の行列が拝殿の周囲で蜷局を巻いていますが、2020年は伏見稲荷大...
新年 明けまして、おめでとうございます旧年中は、いろいろご迷惑をおかけしました。本年2020年も、いろいろ宜しくお願いいたします。さて2020年最初のブログは、例年通り伏見稲荷大社への初詣です。……とは言え、今回はまだ伏見稲荷大社本殿には到達していません。わざわざ自宅から京都駅まで回り道をして、JR奈良線に乗って「稲荷」駅までたどり着きました。ここから例年通り伏見稲荷大社に初詣しましたが、今回は、その参道ま...
[ねざめ家] ブログ村キーワード前回ブログで、伏見稲荷大社本殿への初詣を済ませました。順路に従い本殿北側の裏参道(御幸通)に出て、神社本庁の施設の前から西に向かっています。後は帰るだけですが……今回はちょっと寄り道をします。撮影日は、2018年1月1日元旦の火曜日午後2時半。この時間帯から、この辺りは混みだします。その辺りで、御幸通を南に向きました。向こうに、伏見稲荷大社本殿が見えます。前回ブログで参拝した...
[伏見稲荷大社] ブログ村キーワードこちらは、伏見稲荷大社拝殿の南側にいらっしゃる東丸神社です。京都市内ではよく知られている「受験の神様」ですね。今回は、こちらと伏見稲荷大社本殿にお参りします。撮影日は、2018年1月1日元旦の火曜日午後2時。この日は、一日晴天でした。こちらは受験の神様ですが、ここに絵馬と折り鶴が飾ってあります。毎年こちらに、受験生や教職員・塾関係者多く参拝していきます。実は本殿前の写...
お休みは何日あってもあっという間で気付けばGWも最終日。 今回の連休は、ここしばらくは、なるべく外出を控えてて、出来なかった買い物や用事などを順次片づけて、終…
京都旅行4日目 Part3 今の時期最高?映え映えスポット -2022/05/04-
こんにちばんは。 今日はタイトルにもある通り、映えるスポットに行ったお話をします。 ただごめんなさい。行った時期が4月の上旬でしたので、、、 今日、今が旬、というわけではないのでご注意を。 「十
行楽日和の週末、桜が満開の頃は見物の方が沢山で賑わってた公園と商店街も、少し落ち着いた頃かと龍馬通りの辺りにお散歩にやってきた今年は少し、早いようにも思うけ…
こんにちばんは。 最近は投稿が遅くなって申し訳ございません。 というのも、ひろりん。のぞみん。は現在旅行中なのです。 そして、最終日になるはずだった本日、、、 (本当であれば今頃東京のお家で寝てます
観に行きたいと思いつつ、なかなか足を伸ばせなかった、三須神社の御旅所のあたりの疎水沿い。まだ、散りきってはいないものの、見頃は過ぎて遅かった十石船は、大忙しで…
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 桜の開花情報を耳にしたり目にしたり…ですが 昨日、土曜日は録音のお仕事でしたこちらの本を朗読しました 幸せの鍵が…
ミニベロブルーノっていいね★坂本龍馬ゆかりの地を駆け巡る(京都伏見)
■ミニベロポタリング。ブルーノのは小径自転車だけどよく走ります。 ■ここは、京都伏見にある坂本龍馬ゆかりの地。大手筋通りすぐ近くです。歴史ある風景がたまりませ…
先週から、ついでがあれば橋の上から眺めてた疎水沿いの桜龍馬さんの銅像のあたりの枝垂れ桜はすでに満開 そして、今日は時間もあるし、ようやく疎水沿いを歩いてお花見…
春らんまん、桜も咲いて出掛けたい!もちろんマスクをして感染予防と花粉対策はばっちりと。週末は気温も春らしい温度に戻るそうなので、私と一緒に名水と美酒を訪ねて伏見のまちを歩きませんか?↓↓お申込みはこちら!皆さまをお待ちしています↓↓春らんまんの京都・伏
伏見港公園の桜も満開で、十石舟も運航し始め、最近は商店街や公園も、春の訪れを喜ぶ方々で、賑わいを取り戻した そして、今はもうこの舟では、行けないけど、、伏見港…
懐かしのカッパッパ♪期間限定!酒粕ラーメン★京都伏見グルメポタ
2022.3.27 ブルーノでいく 続編■京都伏見。皆様ご存じ、名水で酒作りが盛んな場所です。 ■キザクラカッパカントリー 黄桜酒場 ■外には河童のモニュメン…
桜の写真見せて▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 小春日和の週末、お花見へ疎水沿いに、四季折々の風情がある伏見の弁天様へまずはお参りして…
桜があちこちで見頃かと思われる週末。 思ったより激しい雨模様で結局、近くに買い物だけ出かけて、久々にコメダへいつの間にか、季節限定のメニューが始まりこれに釣ら…
もう、そろそろ咲いてるかと思いつつ、なかなか見に行けなくてコーナンの買い物ついでに自転車で伏見港公園へ出逢い橋まで、見に行きたかったけど時間がなくて、その近く…
気付けば、記事が1000投稿 このブログは単なる日々の暮らしとお散歩や旅の備忘録のはずが、、今はあまり外出できず、コロナの免疫強化とメタボ対策を兼ねたヘルシー…
弱虫ペダルのマンホールが長崎に!⑭ : 水田信行・山口紀之・船津和歩・木利屋崇央
長崎市に設置された弱虫ペダルマンホールの第2弾、5つめは水田信行・山口紀之・船津和歩・木利屋崇央の京都伏見メンバー!!ここは公園ではなく普通の道路の歩道にありました!弱虫ペダルのサイン入りジャージがたくさん飾られている三角屋根の向日葵亭さんの近くです!マン
長崎市の弱虫ペダルマンホール第2弾、2つめは岸神小鞠!!場所は長崎市総合運動公園。・・結構山の上です。駐車場は広くバス停もあります。試合や競技がある日は車が多いかも。マンホールの先に見える建物が管理事務所です!陸上競技場の近くに設置されています!競技場が多
長崎の弱虫ペダルマンホール、第2弾の3つめは石垣光太郎!!HPに場所は神の島公園周辺とだけ。神の島教会も行ったことないから行っちゃえと、岸神くんのある長崎市総合運動公園から約30分くらい?で神の島周辺へ。岬のマリア像を見たかったけど、車が停められず断念。で、マ
長崎の弱虫ペダルのマンホール第2弾、4つめは御堂筋翔!!キモォ!!(褒め言葉)街中の梁川公園(やながわこうえん)に設置されています!長崎駅方面から行くと梁川公園前のバス停の近くというか、すぐ見えます!ここ、交差点近くのバス停なので車は停められません。(ここ