メインカテゴリーを選択しなおす
稲刈り前の秋の棚田を描く「笹部の棚田(兵庫県川西市)」スケッチ
皆さんこんにちは!17日日曜日は兵庫県川西市は笹部の棚田のスケッチに行ってきました。アルシュ細目F6相当 ホルベイン透明水彩絵の具お天気は快晴 まだまだ暑い9月 きっかけはスケッチのお友達に「いつか金色に稔る田園を描きたいんだけど、毎年見逃してしまうの。」
☆2023年 9月☆6年間使ったラウニーのパレットが錆びてボロボロ、ツメはガタガタ。ついにフタが閉まらなくなってとうとう別れの時が来たようだ。 新しいパレットの新しいパンに絵の具を詰めてカラーチャートを作る。 ▲透明・半
F6号サイズの紙をSMサイズにカットして余った紙を有効利用しています。他にも紙の端切れを今までためていたものもあります。これで遊んでいたら我が家の先生から「…
☆2023年 9月☆「暑さ寒さも彼岸まで」 春のJWS展で求めた清水恵氏の「いざない」。涼しくなるのを待って飾るつもりだったのですがーーー待ちきれませんでした! 先んじて、秋を愛でる悦び。なんて贅沢なんだ&h
☆2023年 9月☆水彩画教室で描いた風景画です。生徒たちは全員、先生が指定したエリアで描くのですが、無機質な施設の外部通路、そこから見えるのはコンビニやら立体駐車場やらカバーが掛けられた建設中のビルやら。まーーーったく気分が乗らなかったの
この頃刺激の少ない生活が続いていて何か(普段の景色などでも)を描こうと言う気持ちが薄れています。 反省も含めて過去絵を眺めて再度描いてみようかな?過去に描いた…
透明水彩スケッチ「百日紅の咲く頃」&鶴見緑地の風車の丘でスケッチする人だけが喜びそうなニュース
透明水彩スケッチ「百日紅の咲く頃」アルシュ細目F6相当久々の曇り空、日陰でなくても描けそうなので、鶴見緑地は風車の丘のど真ん中で描きました。でも、油断して腕から先に手袋をし忘れたら・・・帰宅したら真っ赤になって日焼けしていたという😨風車の丘全体は今はコスモ
☆2023年 9月☆週末、久しぶりにパレット絵の具の模様替え(?)をしました。新しいパンに絵の具を詰めて並べて、新しいカラーチャートを作る。楽しい♡ 新しい色配置が完成したら福井良佑先生の模写で描初めをする。
透明水彩画「密約を交わす」アルシュ細目 F6サイズ題名は特に意味なくふと浮かんだものです。最近、歴史や時事の本を読んでいてそういう言葉が浮かんだのかも(^▽^;)昨日は来年1月開催の「スケッチ5人展」の出品メンバーと一緒に会場となる「ギャラリーはな」にてモチーフ
☆2023年 9月☆めずらしくファーストウオッシュがうまくいって、50%ほどイメージ通りに仕上がって、今日は、まったく、ほんとーーーに、気分がいい! 背景の色にもう少し深みが欲しかったんですが、いつも深追いして台無しにするパターン
🎥№059透明水彩「公園のカフェ」他「YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!8月に唯一行った屋外スケッチの様子を動画制作しました。今回は 着彩の優先順位や車輪のパースのことなどを入れ込むことができました。せっかく長時間ご覧いただくので、何かお持ち帰えりいただけるような内容。聞いているだけでも面白い内容。私の教
みなさんこんにちは!9月1日に鶴見緑地で行ったスケッチ。なんだかちょっと違和感があったので、自宅で手を入れてみました。↓ 最終的な完成形はこちらです。木を少し暗くして、地面を少し洗って明るくしてみました。実際の景色 現場ではもっと緑緑していた気がしたんだ
9月1日の鶴見緑地スケッチ🎨~少し暑さもおさまってきた感あり~
みなさんこんにちは!昨日9月1日は、半月ぶりに鶴見緑地スケッチに行きました。駐車場から緑地内までは例のごとく「猛暑( ̄▽ ̄;)💦」で、ファン付きのラッシュガードが活躍しましたが、大池横の韓国平野は超涼しくて☆彡快適にスケッチができました。ほんの少し緑の勢いも収
☆2023年 9月☆また夏が終わる〜もうさよならだね〜♪ いつもなら、こんな歌を口ずさみながら夏を惜しむギンコだけれど、いやもう今年の夏だけはやれやれ暑い夏がやっと終わるぜ〜って感じです。食べきれないまま熟して落ちる庭のゴーヤを夏
今、用紙(厚紙)とマスキングテープ(MT)で遊んでいます。今まで描いた作品などを小さいサイズに描きなおしたり過去に描いたSMサイズ作品でお気に入りのものを紙の…
☆2023年 8月☆去年、スケッチに行った三木山森林公園のハス池の絵です。大量のハスや水面のキラキラ、水中の藻、何もかもが手に負えなくて涙をのんだ去年の夏…あの悔しさを胸に抱いてこの夏、リベンジ! ●池の色がイメージ
🎥№058透明水彩「水の力を生かして花を描く練習」YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!前記事でアップした「水の力を生かして花を描く練習」のメイキング動画を制作しました🎥短く編集したつもりでしたが、約30分の長さになってしまいました💦それでも、説明が足りないと思うところもありますが、追々に語っていければと思っています。「
みなさんこんにちは! 今年5月30日に伏見教室で開催させていただいた「花を描くワークショップ」そこで皆さんに描いていただいた花を、超遅ればせながら私も描いてみました。講座の主旨は「水の力」を使って描くこと。色々な種類の花をとにかく沢山練習していただこうと
☆2023年 8月☆お盆も過ぎたって言うのに、暑いわ〜。脳みそもとろけ出してきそうな暑さで集中力も途切れがち。こんな残暑の厳しい日には、そうだ!アイスクリームを描こう! ●背景を青空にしたら、空飛ぶアイスになった。シュールだ。&n
画材屋さん主催のサムホール展覧会の募集が終わり昨日から展示会が始まり今日見に行ってきました。ジャンルは多種多様でどの作品もお見事としか言えませんでした。意外と…
透明水彩スケッチ「公園のカフェ」~30℃でも涼しいと感じた真夏のスケッチ日和~
みなさんこんにちは!昨日は台風の余韻で、幸いにも30℃前後の涼しさ。八月は18日だけ鶴見緑地でのスケッチの予定を入れていて、ドンピシャで涼しい日だったというラッキー☆彡でも、30℃で涼しく感じるという(笑)そりゃ、38℃とか経験しているからそう思えるとい
☆2023年 8月☆お盆休み中、いろいろと試行錯誤してみる。真夏の青空の下、元気いっぱいのヒマワリを描く!ってつもりが、ただ雑な印象になってしまう。加減が難しい。
🎥№056透明水彩スケッチ「真夏のランナー」&№057透明水彩スケッチ「夏の陽だまり」の2本のYouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは! 水彩画教室も夏休みということで、時間が出来たのでユーチューブ動画を二本アップしました🎥(^O^)/№056「真夏のランナー」の動画は長かったので後半アートエッセイを盛り込み、こちらの記事で書いた一端をお送りしています。動画のご視聴はこちらか
☆2023年 8月☆水彩画の面白さは、水と絵の具が奏でるハーモニーの美しさもさることながら、そこにプラスアルファ加えることで思いもよらない効果が現れるところ、でしょうか。乾き切らない絵の具の上から塩をひと振りして出来る細やかなにじみとか、お
こんなに暑いと外出や散歩にもいかなくなりますね。刺激もなく家にこもっての楽しみも少ないですがそれでも何か描いて遊んでいます。その前に過去絵を眺めていて気がつい…
最近は「ランプライト」と「ホワイトワトソン」が一押しと思う & とんだとばっちり?
皆さんこんにちは!透明水彩画教室を始めて10年ほどは、生徒さんからどんな水彩紙を使えばよいか聞かれると、「ウォーターフォードホワイト」や「アヴァロン」と答えていましたが、ここ数年前くらいから、妙に風邪をひいていることに出くわすようになりました。特に「ウォ
アートエッセイ「日本画的アプローチも悪くない」だって日本人だもの
透明水彩画「陽だまり」風邪気味アヴァロン水彩紙10号普段、このサイズではあまり描かないので、久々に使ったらちょっと風邪気味。でもなんとか色がのって描けてホッ(^-^;。ここのところ屋外スケッチばかりしているので、超久しぶりの静物画。バックはかつみさんにいい方法
☆2023年 8月☆ここは水彩ワールド、アートの聖地。全身を三原色に輝かせ、背に色相環図の光背(こうはい)を掲げた水彩の女神さまがおわしますところーーーそして今、精霊たちの手で補色の網に絡まれ身動き取れないギンコが、あまたの罪状により御前(
今回はクロッキー着彩作品を2点掲載しました。 1枚目は、クロッキーに色を塗り始めた初期の頃の作品です。 2枚目は、比較的 最近になって色を塗ったものですが、 少し前に改めて加筆修正しました。 (さらに色を塗りかさねました)
☆2023年 8月☆今回の水彩画教室のお題はトウモロコシとカボチャ。 ギンコが通う教室の生徒さんたちはリアルな絵を描く、または描こうとしている方が多いように思えます。なので、にじみとぼかしを生かして光と影を追うギンコはアウェーで奮
枚方は日本一暑いが・・・京丹後もそこそこ暑かった(◎_◎;)💦
みなさんこんにちは!八月最初の週後半は旦那の仕事場のある京丹後へ行っていました。独りで一日オフでしたので、一度行きたかった京丹後市の金刀毘羅神社へ行ってきましたよ。ランプライトサムホールサイズステッドラー斧型ペン透明水彩絵の具暑さに耐えれるタイムリミット
☆2023年 8月☆福井先生の通信講座「にじみ」の回をもう一度見直してみる。一つの桃を一筆入魂!って感じで描きてみる。 二回目の彩色を乾かしたところまではいい感じだったのですが、最後の最後にエッジを作ってしまって、腹が立つったらな
2024年1月に「スケッチ5人展」開催します🖼&久々の静物スケッチ🎨
みなさんこんにちは! 昨日は守口市の「ギャラリーはな」にて打ち合わせと静物スケッチをしてきました。何の打ち合わせかというと、来年1月にグループ展を開催しようということになったのです。グループはいつも鶴見緑地でスケッチをご一緒させていただいている、Nさん、か
☆2023年 8月☆趣味で好きに絵を描くならYouTubeやインスタグラムのリール動画でもそこそこ楽しく学べますが、モデルさんを前に人物を描く機会は水彩教室でないとなかなか無いですよね。それと講評。同じ人物をみんなで描いて、各々の個性を見比