メインカテゴリーを選択しなおす
大阪府堺市にある25年めのトールペイント教室FLORET-Shino
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師 25年目の しのです。 ホームページは →こちらからお入り下さい改定前にて 最新情報はお問合せ下さい &nb
前回の「今までと違った描き方」の続きです。前回のシクラメンの描き方は、水を最初に塗って、絵の具を流し込む方法でしたが、今度は最初に絵の具で塗って、乾かないうちに水を流し込む方法でシクラメンを描いてみました。使った色は、前回と同じ赤と青の2色のみ。また違った感じになった。...
桜が咲き始め、プロ野球も今日から始まる。気温も地域によっては25度を超える夏日。しかし、来週はぐっと下がるらしい。寒いのが苦手な私は暖かい方が嬉しい。我が家のシクラメンも今咲いている。このシクラメンを、今までと違った描き方でSMサイズに描いてみた。1枚の花びらの形を水で描き、そこに絵の具を流し込むだけ。5枚の花びらを同じ方法で描いた。花びらの下の方は紫色を入れる。使った絵の具は赤と青の2色。...
【木蓮咲く道の仕上げ動画】【シュウメイギクを描いたライブ配信】【次回のライブ配信は3.19PM15:00-16:00】
みなさんこんにちは!三寒四温の気候になってきました。スケッチシーズンに向けて暇さえあれば関西各所をスケッチレッスンの下見も兼ねて行っているので、忙しい日々です。動画を作る暇もない、リアルに充実しておる毎日ですが、YouTubeショート動画が今年から3分まで
こんにちは。 前回に引き続き初心者によるらくがきの回です。 今回は 手 について考えてみたい。 一応最初に注意書き。 ここは初心者がただ個人の見解を書いてるだけであって講座的なものではありません。参考にするにはそれ相応のリスクが伴います。 いろんなポーズを試してみる企画↓ (ポーズとかじゃない場合もある) たぶん人の絵を描こうとしたことがある人は誰もが思う(思った)んじゃないでしょうか。 「手が描けねぇ…」と。 私もその一人、大の苦手です。しかも掘り下げると男女の違い、年齢による違いなどもあるんですよね。 私はそこまで考えられるほどのレベルではなく、とりあえずちゃんと手になってる手を描きたいな…
織部鉢に青海波紋様を描いていたらスペースが斜め過ぎてわけわからなくなったので🤣描き方の復習( ..)φメモメモ ********...
近鉄文化サロン阿倍野講座【午前クラス】を増設しました!!&「くろかわ透明水彩画教室LINE公式アカウント」始めました☆彡
みなさんこんにちは!やっと上着が欠かせない気候になってきましたね。私の近所は大学生たちの通学路なのですが、昨日まで夏の洋装だったのが急に真冬になり、季節の急な変化を感じます。時々、ちょっと出遅れて寒そうな子もいますが💦今回は「近鉄文化サロン阿倍野講座【午
みなさんこんにちは!11月8日のポカポカ陽気に鶴見緑地公園にスケッチに行きました。南国情緒香る西アジアエリアへ。ここはあまりスケッチポイントにはしたことが無い場所。遠足の子供たちが大勢通って賑やかな通り。絵画友達と3人で別々の場所に座っていると、子供達が
透明水彩画「黄葉の散歩道」~YouTubeで高校時代からの美術友達をゲストにトークしました~
皆さんこんにちは!今日はちょっと寒かったですね。でも駅まで歩くと暑くて汗が出る気温。ほんとうに来月はクリスマスや大晦日が来るのだろうか?透明水彩画「黄葉の散歩道」アルシュ荒目26*36㎝ ホルベイン透明水彩絵の具紅葉も黄葉も今年は見れずです。でも、この気候変動
穂谷の里(枚方市)でお散歩スケッチ🍂その2(2024.10.24)~セーラー「ふででまんねん」の話題~
みなさんこんにちは!土曜日はあいにくの雨でしたが、日月は穏やかな秋晴れで色々なところにお出かけされた方も多いのではないでしょうか?こちらは前記事の続きです。穂谷スケッチに一緒に行った絵画友達に「ふででまんねん」という文具を教えてもらいました。彼女はそのペ
みなさんこんにちは!今年も普通なら紅葉真っ只中といったところですが、気候変動の関係であまり色づいていないですね。今後は以前の写真から紅葉を描かなくてはいけない時代になりそうな予感です。ということで、10月29日に伏見教室で開催した🍂紅葉を描く実演講座、午
10月29日火曜日 伏見教室での実演講座 午前・午後各1名残席あります。25日まで受付。
皆さんこんにちは。ちょっと時間が無いので手短ですが、10月29日火曜日にくろかわ透明水彩画教室の伏見教室で開催予定の実演ワークショップ、午前・午後とも各1名の残席がございます。生徒さん以外の方からも参加を受け付けますので、ご希望の方はご連絡ください。準備の
みなさんこんにちは!今月第5火曜日に伏見教室にて単発のワークショップを開催することにしました。近鉄文化サロン阿倍野の生徒さん方には直接周知出来なくて申し訳ありません。親知らずの抜歯手術を終えるまでは、以降の主だった予定が立て辛くて企画できなかったのですm(_
図解シリーズ② 透明水彩画 製作段階別「ポイント」と「頑張り必要度」
みなさんこんにちは!秋の三連休、皆さんいかがお過ごしですか?私は先週の金曜日に大学病院で親知らずを抜く手術をしました。この8月にも行きつけの歯医者さんで別の親知らずを抜いたのですが、それは簡単だったのだけど、今回は切開して取り出すので大がかり。三連休は自
最近は以前よりも全体的に「滲み」「暈し」などの透明水彩らしい表現をされる生徒さんが増えてきました。増えてきたというよりも、その度合いが強まってきた印象がします。 ふわっとさせればさせるほど、形が崩れやすく、クッキリとそのまんま描いていた頃には無かった不
YouTube動画 №067 透明水彩画「花火を描く」をアップしました🎥&ライブ配信はまだまだ途上
みなさんこんにちは!先日投稿した花火のメイキング動画をアップしました。動画アップは7月以来です。その前も2,3か月おきにしかしていない更新。でも、今年になって、展覧会や教室にお越しになった方々のうち「YouTube動画を見て来ました。」と仰る方々が殆どになるとい
みなさんこんにちは! この三連休は少しだけ涼しくなりましたね。ショッピングモールは秋冬物が入っていても違和感アリアリだったのが少し緩和されそうです。私が通っているほうの日本画教室でパンダを描きました。といっても5月からかれこれ5か月かけて描きました。月に
透明水彩スケッチ「九月の池辺」&伏見教室がプチリニューアル(机や椅子を片付けなくてもよくなりました♪)
みなさんこんにちは!昨日は枚方の「くらわんか花火」がありました。私の住まいは花火を見る穴場の辺りに住んでいるのですが、穴場と言えどもそこそこ知れ渡っていて、近隣の駐車場は満車状態で路駐もギッシリ。本当は関係者以外立ち入り禁止の敷地内なのですが、第二の花火
みなさんこんにちは!秋の気配がしたと思ったけど、まだまだ猛暑冷めやらずですね🌞夏と言えば花火。9月15日日曜日は枚方で「くらわんか花火大会」があります。「ひらかたモール」も9/6に開業して、枚方なのに梅田か東京みたいな感じになっちゃって枚方市民としてはビックリ
芸術の秋に向けて「ミニスケッチセットver.2024.09」を組んでみた🎨
みなさんこんにちは! ずっと以前から自作のイーゼルやお散歩スケッチセットを時々作ってきました。イーゼルについては、私があれこれ工夫や苦労をしながら作っているのをネットの彼方からご覧になってくださっていた方がおられ、「自作のイーゼルを今まで沢山の方々に作っ
透明水彩スケッチ「語らい」(鶴見緑地公園)~水彩画と淡彩画を改めて再確認~
みなさんこんにちは!9月4,6日と鶴見緑地公園の韓国平野で続けてスケッチしました。まだまだ、歩くと汗だくになりますが、一時よりも暑さは落ち着き、秋の予感がいたします。暑さで外出を控えている人も多いからか、新学期が始まって若者たちの来場が減ったからか?真夏の時
みなさんこんにちは!暑いですね(;´Д`A ```まだ七月の初めとは思えませんね。ちょっと前の事になりますが6月20日に張学平さんの大阪初個展と合わせて行われたワークショップに参加してきましたよ。この展覧会は私の教室でも話題を呼んで、事前に生徒さんにも伝えていた
透明水彩画を始める時に誰もが直面する「透明水彩画のトリレンマ」
今回は、透明水彩画を始める時に誰もが直面する「透明水彩画のトリレンマ」ということでアートエッセイです。この文字の多い図に( ̄▽ ̄;) 全部書いたので「あえて記事にする意味があるのか?」といった感じですが( ̄▽ ̄;)「トリレンマ」というのは本来「三つのうち一つは
みなさんこんにちは!いよいよ明日から「第6回くろかわ透明水彩画教室作品展」がスタートします。この記事を書いた後は私が一番苦手でプレッシャーとなっている「搬入」に出発します。無事に搬入作業が終えられますように。みなさんの作品がイイ感じで展示できますように。
透明水彩スケッチ「ハロウィーンに向けて」&ファブリアーノ展おススメです👍
みなさんこんにちは!一度季節は後戻りしたかと思いきや、一雨降ってまた急に寒くなりましたね。服の選定が大変です💦上高地スケッチ旅行を終えて、次は来年1月に守口市は「ギャラリーはな」で開催する「スケッチ5人展」のメンバーで3度目の静物スケッチ会を行いました。
みなさんこんにちは!朝晩ちょっとだけ涼しくなってきましたね🍂日中はまだ暑いので9月15日の鶴見緑地スケッチは、いつもの韓国平野で行いました。マンネリ化を避けて辺りをキョロキョロ。すると、光が強く当たったときに、百日紅の花がとっても綺麗だったのでこの構図で
🎥№059透明水彩「公園のカフェ」他「YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!8月に唯一行った屋外スケッチの様子を動画制作しました。今回は 着彩の優先順位や車輪のパースのことなどを入れ込むことができました。せっかく長時間ご覧いただくので、何かお持ち帰えりいただけるような内容。聞いているだけでも面白い内容。私の教
みなさんこんにちは!9月1日に鶴見緑地で行ったスケッチ。なんだかちょっと違和感があったので、自宅で手を入れてみました。↓ 最終的な完成形はこちらです。木を少し暗くして、地面を少し洗って明るくしてみました。実際の景色 現場ではもっと緑緑していた気がしたんだ
9月1日の鶴見緑地スケッチ🎨~少し暑さもおさまってきた感あり~
みなさんこんにちは!昨日9月1日は、半月ぶりに鶴見緑地スケッチに行きました。駐車場から緑地内までは例のごとく「猛暑( ̄▽ ̄;)💦」で、ファン付きのラッシュガードが活躍しましたが、大池横の韓国平野は超涼しくて☆彡快適にスケッチができました。ほんの少し緑の勢いも収
🎥№058透明水彩「水の力を生かして花を描く練習」YouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは!前記事でアップした「水の力を生かして花を描く練習」のメイキング動画を制作しました🎥短く編集したつもりでしたが、約30分の長さになってしまいました💦それでも、説明が足りないと思うところもありますが、追々に語っていければと思っています。「
みなさんこんにちは! 今年5月30日に伏見教室で開催させていただいた「花を描くワークショップ」そこで皆さんに描いていただいた花を、超遅ればせながら私も描いてみました。講座の主旨は「水の力」を使って描くこと。色々な種類の花をとにかく沢山練習していただこうと
🎥№056透明水彩スケッチ「真夏のランナー」&№057透明水彩スケッチ「夏の陽だまり」の2本のYouTube動画アップしました(^^)/
みなさんこんにちは! 水彩画教室も夏休みということで、時間が出来たのでユーチューブ動画を二本アップしました🎥(^O^)/№056「真夏のランナー」の動画は長かったので後半アートエッセイを盛り込み、こちらの記事で書いた一端をお送りしています。動画のご視聴はこちらか
仕上げの一つとして、背景とキャラクターを合わせた全体画面に光効果を加えていきます。 ▼ 何枚かのレイヤーを組み合わせていますが、総合的にこんな感じの光を追加していきます。 特に肌を綺麗に見せられる グロー効果 (肌が発光したように見せる)は良く多用します。 ▼ 光効果を...
▼ 背景も描き込んで更に色付けをしていよいよ夏らしくなってきました。 ちなみにですが、抜けるような空の「 青 」と巨大水槽の水の「 青 」を区別するために、水の方では若干" 緑味 "を加えています。 ▼ 部分拡大図。 ここまで来たら、後は仕上げを残すのみです。 いつも...
▼ 一度キャラ被りする部分を見やすく表示して、それ以外の部分の巨大水槽&幻想金魚類を描いて塗って完成させていきます。 ▼ お腹ばかり見せる金魚や鯉を描いた絵ってなかなかないような気がしますが…(笑) 人物と比較するとかなりでかい幻想金魚です。鯉はまぁまぁ現実的な普通サイズ?...
単に建物の色を塗るだけではなく、部分的に切り貼りしたりするのでさながら建築している気分ですよ。(笑) ▼ 窓の棒部分を描いた後、コピペして増やしているところです。これも時短ですね~! ただ、そのままではパースが合わなくなるのでラフ制作時に作った 背景用のパース線 を表示して、...
キャラクターの塗りが終わったので、背景に移ります。 キャラクターを先に仕上げたのは、背景をキャラクターに合わせるためです。 ▼ ラフ制作時に作成した パース線画 を表示して、様々な定規を使いながら線をしっかり描いていきます。 提灯部分は3Dデータを用いて時短していきます。 ...
キャラクターの線画が終わったので、いよいよお楽しみなキャラ塗りです。 ▼ キャラの瞳の位置を変えたので下画像は大分塗り進めた後ですが、肌→髪→瞳の順で着彩しました。同時にもう一人も塗っていきます。 ▼ 夏を象徴する小物類もガシガシ塗っていきます。 ▼ クリスタの「色混ぜ」パレ...
絵の設計図とも云えるラフが完成したので、ラフを参考に次は線画制作に入ります。 ▼ ラフを薄く表示させ、その上に新規レイヤーを作ってキャラクターの線画を描いていきます。 クリップスタジオのみで制作していますが、線画には " CLIP STUDIO ASSETS " で手に入る...
仕事絵は現在キャラ彩色が終わり、背景へと進んでいます。 クリスタのみでお絵描きしていますが、ブラシはフォトショで使っていたものを引っ張ってきて一部利用しています。 クリスタでフルカラーを描き始める前はフォトショのみで描いていました。 ▼クリスタ標準のブラシを使います。2色...
こんにちは、講師の佐藤ですコロナの後遺症の軽い咳もほぼ無くなり、現在は展示会の準備に追われております。折角なので、少し私の作品の制作過程を掲載しますね展示会前に全部載せるのはアレかなと思うので、途中まで。 チワワを描いていきます。【1、背景】デジタル
こんばんは、講師の佐藤です何だか急に寒くなってきましたね。気温や気圧の変動が激しくて、私の周りでも頭痛や眩暈、帯状疱疹など、体調を崩される方が結構います。季節の変わり目であり、今年の夏は厳しかったので疲れも出る時期。皆様くれぐれもお気を付けくださいね
こんにちは、講師の佐藤です引き続いての風景画。3回くらいで終われればいいなーと思っていましたが。全然無理でした(笑)まあ、勉強しつつ悩みつつ、ちょこっとずつ進んでおりますでは今週分です。 【彩色4】柵を正しく描きなおしました。わかりやすい形状で、いかに
こんにちは、講師の佐藤です台風で天候が落ち着かない感じですが、引き続き前回の風景を進めていきましょう! 【彩色2】家を中心に描きこんでいきます。2棟を個別に描くのはめんど…大変です。ということで、左側の壁をそれなりに描きこんでコピーして右側に貼り付けて
こんにちは、講師の佐藤です幻想的な風景(ファンタジー)を描きたいという生徒さんが結構いらっしゃいます。自然物は多少崩れても大丈夫ですが、建物などを描く場合はクリップスタジオの3D機能やパース定規が役に立つはず。ということで、今回はちょっと練習をしてみようと
こんばんは、講師の佐藤ですさて、サクナヒメの最終調整ですね。今回で完成です【細部の描きこみ】まずは着物の柄を描き入れます。地味に面倒でしたが、こういう模様を地道に描くのは嫌いじゃないんですよね~。コツコツ描いた後、明暗という設定にして乗っけました。目のハ
こんにちは、講師の佐藤です今週は『トップガン・マーヴェリック』という映画を観てきました。トム・クルーズ主演の、空軍パイロットが題材の映画です。アクション、友情・恋ありでいかにもUSA・ハリウッド(良い意味で)都合が良い展開が多いですが、見終わった後味が爽快で