メインカテゴリーを選択しなおす
国立新美術館で開催中の『2024年度第48回 東京五美術大学 連合卒業・修了制作展』、通称 五美大展 に行ってきました。今回も屋内展示室1A~1Dおよび2A~2D、屋街展示場A~Dを使用する非常に大規模なイベントとなりました。作品点数は非常...
国立新美術館に、2024年 第11回『日展』を観に行って来ました🖼
今年はたくさん美術館に行きたいと思いつつ、なかなか行くことが出来ませんでしたが、ただ1つ、ちょっと前に日展に行けたので、まあ今年は良しとしましょう ♪(甘甘ですが) 日展は毎年11月頃に、六本木の国立新美術館で開催されています。 六本木へは最寄りの駅から、鈍行では乗り換えなしで行けますが、それでは時間がまあまあかかるので、ふつうは準急とか、あるいは違う線でショートカットして行きます。今までは私もそんな感じで行っていましたが、今回はのんびり行こうかなと本を片手に出かけました。 これが思ったよりも良くて、混みあっている電車や駅でエネルギーを消耗することもなく、席に座って本をじっくりと読みながら楽ち…
二鶴工芸です。11月29日から開催しておりました2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展は明日12月9日(月)までです。最終日は終了時間が13:00までですので、ご注意ください。合切袋を出品しております。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展期間:11月29日(金)~12月9日(月)※12月3日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料https://www.nact.jp展示会は明日までです!!
二鶴工芸です。昨日から開催しております。会期は12月9日(月)までです。合切袋を出品しております。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展期間:11月29日(金)~12月9日(月)※12月3日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料https://www.nact.jp2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展
二鶴工芸です。急な告知ですが、展示会のご案内です。11月29日(金)から12月9日(月)まで以下の展示会に出展しております。毎年応募しております全国伝統的工芸品公募展です。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展期間:11月29日(金)~12月9日(月)※12月3日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料https://www.nact.jp展示会のご案内
観覧日:令和6年(2024年)10月9日 外 観 室内からの景観 開館時間・休館日 アクセス 地下鉄六本木駅より徒歩10分弱。 外 観 室内からの景観 映画『君の名は』で描かれたレストランですね。 お腹が減ってきたので地下のレストランでスパゲッティをいただきました。 国立新美術館 国立新美術館は、芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを使命に、2007年、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設として開館しました。以来、コレクションを持たない代わりに、人々がさまざまな芸術表現を体験し、学び、多様な価値観を認め合うことができるアートセンターとして活動しています。…
少し前の新聞に『第11回 日展ペアチケットプレゼント』が掲載され📰スマホで応募したところ当選メールが届きました🎯上野の日展へは数回行ってますがいつの間にか(?_?)六本木の新国立美術館に場所が変わっていたのですねめずらしく夫も『芸術の秋だし🍂』と、乗り気なので行
🗼備忘録としてー東京滞在3日目(3)🍕PST roppongi / 「ピッツァスタジオタマキ」六本木店と「国立新美術館」
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 3日目のお夕飯は、娘ふたりのお気に入りのピザ店「PSTroppongi/ピッツァスタジオタマキ」さんの六本木店へ予約してくれていたので、待たずに着席できました。2階席もあるけど、いつもいっぱいだと言っていましたよ。年明けにオットが先に遊びに行っておりまして、美味しかったぁ〜と、大絶賛しておりました。👏コチラの店舗は場所のせいもあるのか、外国人のお客さんがほとんどでした。しかも、旅行者ではなく顧客って感じ。👀スタッフの方々も丁寧で、居心地もよかったです。 「ピッツァスタジオタマキ」さんはミシュランガイド東京2022にて、ビブグルマンを受賞されています。 チェリートマトを潰しながら食べるピザがとても美味しくて...😋なかでも「濃厚トマトソースのか...🗼備忘録としてー東京滞在3日目(3)🍕PSTroppongi/「ピッツァスタジオタマキ」六本木店と「国立新美術館」
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
2020年9月3日に母を亡くし 2023年6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるよ…
台風10号が接近中で雨が降ったりやんだりの不安定なお天気。少しだけ時間が空いたので、急いで書道の展覧会へ。六本木の新国立美術館の入り口にはこんな可愛いオブジェがいました。同美術館で開催中の88歳のアーティスト田名網敬一氏の企画展の作品です。
第7回全国公募日美展で、優秀賞頂きました。 国立新美術館で展示されます。令和6年8月9日(木曜)~17日(日曜)午前10時から午後6時まで 入場無料ご高覧…
おはようございます♪ 一昨日ほどではありませんが、昨日も暑かったです 母連れて買い物行ってきて荷物おいたら また違うスーパーで頼まれた買い物して実家行くも、ピンポン押して 玄関開いてるのに出てこ
【2014年記事】サロン・ド・テ ロンド国立新美術館喫茶室♪(東京都港区六本木)
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/30> <日付:2014/10/13:20141013> うたちゃんが生まれる前の、お散歩日記、ママと行った記録。 国立新美術館の特徴ある外観の中に、浮くように存在する喫茶スペースです 美術展ごとのスペシャルメニューも 喫茶室上方空間のようす 窓の外の方の風景 ゆったり楽しめるコーヒー(編集日現在、楽しみ方が変わっているかもしれないので、具体的な『ゆったり』は書きません) おいしいケーキを頂く。…
※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2019/3/30> <日付:2014/10/13:20141013> うたちゃんが生まれる前に、東京にママと行った記録。たまたま、招待券があって、六本木の国立新美術館を訪問 前の記事で、大江戸線に乗ったような趣旨になってましたが、千代田線の乃木坂駅から美術館に入っていました 国立新美術館、地下鉄千代田線側入口、もっとも駅から歩かなくて良いルートです チケット当日券売場 正面入口方面の通路、特徴あるガラス貼り…
各地で危険な暑さが続く中昨日は弟に義理立てて 国立新美術館で開催中の「日象展」に行ってきたのですもう地下鉄の出入り口から日陰を見つけてはみたものの痛い程の強い日差しでしたが 日傘でどうにか遮光でき脇目も振らずに美術館へ直行(徒歩3分)↑帰り道で見かけた健気に咲くアンスリウム弟の元職場の先輩の出品された作品が衆議院議長賞を受賞されこの展示会の案内を弟から。。。受け取ったものの行く気にならずしかし展示会...
「夕陽からの贈り物」 F20 パステル画 第7回全国公募日美展で、受賞。優秀賞頂きました。 国立新美術館で展示されます。令和6年8月9日(木曜)~17日…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、早朝の六本木ミッドタウンにやって来ました。ヘアサロンのアポの時間まで余裕があったので、久し振り…
初めて行きました国立新美術館場所は六本木東京生まれ東京育ちの私ですが、東京の田舎ぺ、六本木も初めていきましたまるで「おのぼりさん」のようにキョロキョロしちゃいました国立新美術館2007年1月に開館した日本最大の美術館だそうで建物自体がまさに芸術品と私は思いましたビックリ‼️でした外壁全面がガラスですパシャパシャ写真を撮るのは恥ずかしいかな?と、思ったんですが…誰もが写真撮りまくっておりましたので、気兼ねなく撮影できました😅館内のデザインも斬新です地上4階地下1階家から近かったら、ここでのんびりお茶したいですねなんか別世界のようですが、オシャレですにゃよ私には似合わないか🤣出入口はクリスマスツリーみたいでした私の知らない世界でした😅励みになりますポチッと応援お願いしますにほんブログ村人気ブログランキング国立新美術館はガラスの城だー!
3月中旬に行っていた。 黒川紀章氏設計で凄いけど毎度この建物は酔う~ 国立新美術館(六本木) 火、休1000~18:00金・土~20:00(入館は30分前…
白日会創立百周年記念展の搬入に行ってきた。前日に名古屋の運送会社に作品を集結し翌日の午前10時頃までに運送業者に作品を運んでもらう予定である。私は翌日、新幹線…
お孫が生まれて、早、、、 娘の育児を目の当たりにするにあたり かれこれ30年前の自分の記憶が蘇ること多々あります 〈ベビー服ってほんと可愛くて、見ててエンドレス〉 娘は、数ヶ月ぶりに美容院に行ったにもかかわらず、 早く子に会いたくて久々の外出も全くときめかず 一目散に帰って...
【国立新美術館 マティス 自由なフォルム】学生さんの春休み前がおススメ
2月14日から始まっている国立新美術館で開催中の「マティス 自由なフォルム展」に 行ってきました。昨年、国立新美術館に来たときに今年のこの展覧会を知り、絶対に…
国立新美術館で5月27日まで開催中の「マティス 自由なフォルム」へ行ってきました。切り紙絵、絵画や彫刻、舞台衣装など多岐に渡った展示でした。撮影OKエリアで人気だったのがこちら。迫力の大きさ!わたしにとって、マティスといえばこのイメージです。学生時代、この絵柄
1年前に「国立新美術館」で開催された愛の企画展 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう!erizaです(^^♪ バレンタイン、ホワイトデーの季節ということで(いえ、ただ単に忘れていたのです汗)、1年前に開催された【ルーヴル美術館展 愛を描く】の企画展を振り返ってみようと思います。 国立新美術館は 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結) アクセスが良いから、とても便利!雨の日でも余裕ですね。 テーマごとの4章に分かれていて、最後の章のみ撮影OKでした。 撮影OKな作品たちがこちら☟ アンヌ= ルイ・ジロデ=トリオゾン「エンデュミオンの眠り」 …
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧 🎀www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 少し前に実家の父の病院の付き添いで帰省しました。 これが毎回疲れるしストレスです。 今回は気晴らしに美しいものを見ようと 国立新美術館 ✨ へ行ってきました。 こちら正面の写真。黒川紀章氏設計のこの建物、曲線のガラスカーテンウォールが美しかったです。 展示室はいくつもあり、こちらの企画展を見ました。 撮影許可されていました。 現代アートの絵画や立体作品、個性的で楽しくみました。 (adsbygoogle =…
こんばんは、講師の佐藤です今日は暖かかったですね!おかげで花粉が飛び始めたようです…【雨の日の空想】六本木の国立新美術館で開催された平泉展に出品した作品です今まで描いたことがないような絵を描こうと思い、デジタル感もある絵本のような雰囲気を目指して制作しま
国立新美術館での展示が開催されています。第33回 全日本アートサロン絵画大賞
今回初めての出品だったので、審査結果の通知の後にチラシが届くのを知りませんでした。そのチラシをアップします。 第33回 全日本アートサロン絵画大賞展、国立新…
こんばんは、講師の佐藤です久々に雪が降りましたね…!昨日の時点では雪での欠席は一人だけでしたが、今日は流石にお休みの生徒さんが多かったです【今朝の光が丘】こんな感じでした。光ヶ丘は団地で建物の影ができやすくて、雪が降ると場所によっては危ない感じ今日は道路
こんばんは、講師の佐藤です1月もあっという間ですね!そろそろ花粉が飛び始めるらしいので、より一層マスク生活になりそうですここの所毎回書いている内容ですが、現在六本木の国立新美術館で開催中の平泉展は2月5日までです。是非見に来てくださいね【平泉展 初日のお手伝
こんばんは、講師の佐藤です!ついに明日から平泉展が始まります!【六本木 国立新美術館】力作ぞろいですので、皆様是非お越しくださいね♪ 前回の記事で作品が完成しなくて途方に暮れていましたが、何とか提出期限の朝7時まで粘って完成しました久しぶりに学生時代
こんばんは、講師の佐藤です!今日はなんだかすごい強風でしたね。高い所にある光が丘教室の外廊下で風の音がして、ちょっと怖かったですそれはさておき、今月の24日から、六本木の国立新美術館で平泉展が始まります♪【第36回 平泉展】絵画だけでなく写真や陶芸、ガラス、
「イヴ・サンローラン展」と「和食展」に行ってきました。 普段、展覧会に足しげく通うということのない生活ですが、2日続けて二つの展覧会に行ってきました。ゴスペラーズのコンサートが国際フォーラムであったので、昼
◆ 六本木散歩 その1「イヴ・サンローラン展 」へ(2023年12月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますイヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル @国立新美術館1...
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展は本日までです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は本日13:00までです。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料会期中アンケートにご協力頂いた方には記念品プレゼントhttps://www.nact.jp2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで会場:伝統工芸青山スクエア...2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は本日までです!!
2023年度 第48回 全国伝統的工芸品 公募展は11日までです!!
二鶴工芸です。2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は11日(月)までです。最終日は13:00までです。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口(美術館直結)観覧料無料会期中アンケートにご協力頂いた方には記念品プレゼントhttps://www.nact.jp2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展優秀作品展期間:12月22日(金)~1月11日(木)時間:11:00~19:00※最終日は18:00まで...2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展は11日までです!!
こんばんは。今月の初めに長女が帰省しました。その時に長女が『パパ〜、わたしの住んでるとこ 一回見に来てよ〜』と言ったんです。娘は結婚して東京から横浜へ引っ越しました。娘が結婚してからわたしはお邪魔させてもらったのですが主人は一度も行った事がありません。主
二鶴工芸です。12月の展示会のご案内です。本日から開催ですが、以下の会期の展示会に出展しております。応募しました「ショルダー付合切袋ブロック」が昨年に続き全国商工会連合会会長賞を拝受致しました。昨年と同様に「まさか!!」です。以前にも投稿しましたが、この歳になって色々な感情が湧いてくるわけで。好きに勝手させてもらっている両親には親孝行、修行時代にお世話になった亡き師匠に少しは恩返しできたかなと思います。首都圏の方、お忙しい時期にはなりますが、ご高覧いただければ幸いです。二鶴工芸上仲昭浩2023年度第48回全国伝統的工芸品公募展期間:12月1日(金)~11日(月)※12月5日(火)は休館時間:10:00~18:00※最終日は13:00まで会場:国立新美術館1階展示室1D東京都港区六本木7-22-2東京メトロ...12月の展示会のご案内
テート美術館展光~ターナー、印象派から現代へ at 国立新美術館2
2020年9月3日に母を亡くし 6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるような表現に…
イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 国立新美術館 ~12月11日
イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル 国立新美術館 ~12月11日 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 渋谷に行ったもっと前、秋が始まったような日だった。 家主のお財布は サンローラン。コートも色変わりで、時計もだったらしい。スノッブな過去にであうように、私も ニット アンサンブルなど思い出がある。今まだ鮮明な記憶。ところが、古い映像や、伯母が着てた布地や、母が、、よく着...
テート美術館展光~ターナー、印象派から現代へ at 国立新美術館1
2020年9月3日に母を亡くし 6月にワンコを亡くし精神的に不安定になっております 超個人的な感情&考えになってしまっていますので人を不快にさせるような表現に…
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 先日、「イヴ・サンローラン展」を見に国立新美…
洋裁心を大いに刺激!イブ・サンローラン展@東京近代美術館! 月に一度の東京行き!勇んで行ってみたら…! 月に一度の東京・表参道ネスパスでの佐渡おけさ体験会、 表参道ネスパスはこちら:https://www.nico.or.jp/nespac
ひらまつの株主優待で優雅にランチ 国立新美術館で、イヴサンローラン展が開催されいたので、行ってきました♪ 50,60年代のエレガントな洋服のデザインが好きな私には、萌えでした。 特に、カトリーヌ・ドヌーヴが大好きな私は、映画「昼顔」で着ていた サンローランの洋服が見れたことが嬉しくて感動してしまいました。泣 本当に感動して、マジマジとずっと見てました✨✨着てみたい 笑 憧れですね~ サンローランでは動画は禁止だったのですが、一部写真だけ取れる箇所がありました。 (Diorは動画もOKだったので残念・・) Dior展はコチラ⇓ www.youtube.com 1965秋冬の モンドリアンへのオマ…
雨だった連休最終日迷いに迷って編み会の帰りにイヴ・サンローラン展に行ってきました イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル国立新美術館にて2023年9月20日…