メインカテゴリーを選択しなおす
関係者経由で宮内庁楽部の春季雅楽演奏会へ。 気まぐれに九段下駅から。 おお、今日も開催なのね。調べたら追加公演。(昼過ぎなのでまだ人はいません)別日にブロ友…
皇居前広場を臨む、東京都千代田区皇居外苑1-1という場所にあって精彩を放つブロンズ製の騎馬武者像、「楠木正成像」は、1900年(明治33年)に設置されて以来現在に至るまでこの場所に鎮座している。圧倒的なまでの迫力と存在感が胸を打つ。
ゆるポタ 東京散策 浅草・東京駅・皇居 Bianchi VIA NIRONE7 2501
ロードバイク関連のアイテムで散財してますが、それはそれとしてゆるポタレポを投稿します。 それではどうぞ。 Bianchi ビアンキゆるポタ 東京散策(…
富士見多聞富士見多聞乾門乾門付近門長屋付近二重橋恒例の「皇居乾通り春の一般公開」の写真です。撮影日:2025年3月30日(日) 撮影地:東京都千代田区 皇居乾通りカメラ:Canon EOS RP レンズ:RF24-240mm F4-6.3 IS USM+PLフィルタ レタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2 )...
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『覚悟と勇気のある楽天家』やました…
皇居一般参賀(2019年1月) 天皇(現上皇)お正月最後の一般参賀で混雑
現上皇が退位を表明後、最後のお正月一般参賀 ちょうど一時帰国していたので、これは行かねば!と参戦しました。 この年の一般参賀は、もう最後かも知れないと思う同じような人たちが多かったようで、とても混み合いました。
近頃、ネットで話題の皇居巨大カフェ。何でも雅子さまの情報基地なのだそうですが・・・皇居巨大カフェとしてネットに貼られている写真ですが…巨大カフェは完成しているのでしょうか?大手休憩所(仮称)新築工事-宮内庁(5)工期契約締結日の翌日から令和8年9月30日まで。宮内庁が入札公告を出したのが令和6年10月21日。宮内庁が落札した清水建設と随意契約を結んだのが令和7年1月14日大手休憩所(仮称)新築に伴う展示工事-宮内庁展示工事」とは、グラフィック工事及びコンテンツ工事と共に、造作工事、映像音響機器、電気工事等を含む展示に係る総合的な施工を行う工事とする。(4)工期:契約締結日の翌日から令和8年3月31日(火)まで。令和6年7月16日入札公告落札金額4億3300万円😟宮内庁は令和7年度中の完成予...雅子さまの情報基地・・皇居巨大カフェの件加筆あり
にほんブログ村 3連休の中日天皇誕生日でしたね🇯🇵東京に住んでいるんだし一度は一般参賀で皇居に…と思いますが今日も1万8000人の方が皇居に訪れたそうです私が…
2025年2月九段下にてのスケッチ会に参加。 この日も寒く、さらに突風。横浜に続いてまたもやイーゼルが吹き飛ばされました。しかも、2度も。 前回痛い目にあった…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと丸の内デートです。オアゾビルの駐車場に駐車、吹き抜けエントランスを…
江戸城の平川門は、大奥女中達の出入りする通用門でもあり、門限に遅れた春日局が、警備をしていた先手弓頭・小栗又一に閉め出された逸話が残っています。また、城中の死者や罪人をこの門から出したので、「不浄門」とも呼ばれました。 北の丸公園は、江戸城の北の丸があったところで、徳川家康が入府した際に、関東代官であった内藤清成らの屋敷となったため、代官町と呼ばれた場所です。3代・徳川家光の頃は、家光の3男長松(...
東京観光旅行で皇居参観 (無料) 東京へ旅行する機会があった時の記録です。 ちょうど旅する1ヶ月少し前だったので、 今までずっと行ってみたいと思いながら まだ一度も行けていなかった皇居参観、 観光するのに事前予約は必要だったっけな?と 宮内庁ホームページを見てみたら。 町ど東京滞在中の日程中に 参観可「⚪︎」のマークがあったので、 早速予約することに。 ちなみに 皇居の参観申し込みはネットで出来ますが、 予約時に皇居内の安全確保のため、 当日参観する人の名前を登録しなければなりません。 しかも、安全上の理由で 皇居参観の予約後に 万一、都合が悪くなっていけなくなった場合、 他の人に代わりに行っ…
今年のダンの年末年始のお休みは、めずらしくながくて・・・・、 なにしょよう?? いろいろ行きたいところがあったけど、 雪が降るのはこわいし、 渋滞に巻き込まれるのはもっといやですよね~~(;^_^A。 正月、すいてる場所がひとつ・・・・。 東京!!! 東京を中心に、 年末は下りが渋滞、年始は上りが大渋滞!! そして正月は、東京に人がいないはず!! ためしに、ホテルを探してみると、 12月の中旬だというのに、 いつも、早くに予約しないと取れないビジホが 1月2日、開いてる!! ということで、1月2、3日と東京に遊びにいきました~~~♪ 2日の朝、 朝ごはん食べて、高速使って東京近郊のホテルへ。 …
2025年12月皇居 清水門にてのスケッチ会に参加。 この日は昨日までの寒さが嘘のような温かさ、というより暑いくらいの気温で寒さが苦手な私には絶好のスケッチ日…
箱根駅伝を応援してから一般参賀に行って来ました 8時6分。行幸通りから行列に並ぶ、列が動き出したのは8時40分でした 手荷物チェックに時間が掛かります。…
1月3日(金)元気♪小太郎君お空で、元気いっぱ~い♪コタロウでしゅ。母しゃんが、新年早々!って言ってまちた~♪昨日は朝からお出かけ予定でして、早めに起きて、朝ご飯をわしゃわしゃ食らい、ブログをアップしようと思ったら、システム障害で開かない!こういう事は何度かあるので、そのうち開くでせうと、他の用事を先に済ませつつ、何度かトライ。でも、やっぱダメで、困ったな~と思いつつ、目的地へ。やって来たのは、皇居でございます。久しぶりに新年一般参賀に行って来ました♪箱根駅伝のスタートを見てから・・・とも考えたんだけど、一般参賀のみに。とにかく、凄い人、人、人でしたよ~。1時間半ほど待って、天皇陛下、皇后さま、上皇さま・・・方を拝見してきました。まあ、ほとんど見えなかったんだけどね(笑)皇居を出るのにも、30分程かかった...新年一般参賀♪
何のゆかりもありませんが、皇居乾通りの一般公開に行ってきました。 何年かぶりですが、初回の一般公開にも、参加したことがあります。 テレビニュースで紹介していたので行ってみたところ、7万人も集まってしまい、翌日「7万人も集まったこと」が、ニュースになっていました。 上空からの映像を見ながら「多分、この中にいるね」と笑っていました。 毎年開催されているようなので、今回は並ぶ必要もなく、入場できました。 失敗点として、初回の記憶から、有楽町駅の方が近いと思ったのですか、今回は東京駅からの方が、入場口が近かったです。今回で最後になると思われる母は、着いた時点でヘトヘトです。ごめんよ。 あと、手荷物検査…
乾通り ~ハートのイチョウ乾通り ~富士見多門乾通り ~乾門乾通り ~乾門皇居前広場 ~二重橋皇居東御苑 ~日本庭園皇居東御苑 ~江戸城本丸の石垣恒例の「皇居乾通り秋の一般公開」に行ってきました。 坂下門から入るのに30分くらい並ぶ年もありましたが、今回はスムーズに入ることが出来て、乾通りも混雑はありませんでした。今年の紅葉は色づきが悪い様で、写真のショット数少なく乾門から出て、「皇居東御苑」へ向か...
皇居乾通りが3月23日から31日まで一般公開されています。今日が最終日。 滑り込みで桜を愛でに行ってきました。 もっと混雑を予想していたのですが、想像よ…
令和6年11月30日(土)から12月8日(日)までの9日間、秋季皇居乾通り一般公開されています。 休日は混んでしまうだろうと今日、休暇を取って行ってきまし…
家探しや住宅ローンの申請に追われ10,11月は全然出かけられなかったんだよね昨日は久しぶりに何の用もなかったから旦那氏と2人でお散歩に東京駅から皇居へ!本当に…
穏やかな秋晴れの昨日、皇居を散策した。平日の午後3時過ぎは人出は少ないが、ここも訪日外国人が目立つ。 江戸城天守閣跡。石垣のみで上がっても広くないし高くもない…
💛皇居まわり 走りたいけど、人多いとな😷して走るけど、、 大手町駅好き 仕事終わり。今日は、4時起き 睡眠時間は、4時間ちょい そう私が、次に目指す数字は4、4分代→3分代→2分代 ちょっと疲れたから、途中
ねずみの大運動会東京ドームカジノ? 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 坂本龍一匂いなれねずみは、ミントを入れると逃げ出しますが、、頑張ってきたけれど その時だけ、ワサビにも ミントにも 猫の臭いにも慣れてしまったもよう。その時逃げるけど もう一度行くといたりする。数は増えてて 小ネズミも繁殖している。近隣には 食堂、レストラン スーパー ホテルがある。どうしてるのだ...
芝公園〜後楽園ホール〜永青文庫〜渋谷で予定をこなしながらラン
今日も暑かったですね。 毎回書いてますが。 さて今日の朝は東京タワー付近で一つ用事がありまして、それが終わった後にランニングスタイルにチェンジしてラン開始。 次の目的地の後楽園ホールを目指して進
徳川居城「江戸城跡」探訪、巨大天守台や百人番所に威厳を見る!【東京・千代田区】
気軽に旧江戸城跡の見学ができる皇居東御苑を紹介。江戸時代の番所建物や、門跡や堀の石垣、巨大な天守台跡など結構遺構が残ります。江戸城の歴史も交えながら紹介。自然が楽しめる都心の憩いの場として、城好きでなくてもオススメのスポットですよ。
一人や友達と行く外食はパスタランチ的なものを選びがちですが、この日は一汁三菜的なランチが食べたくなりました。 そこで、九段会館テラス内のオフィスで働いている…
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでちこっと ぶらぶら散策しながら 寄ったところはっちゅうと「皇居正門石橋」(眼鏡橋)寛永元年(1624年)に架橋~!明治20年花崗岩のアーチ橋に架け替えられたんだって( ̄^ ̄)ゞっちゅうことでそのあとのランチはときたまTVでも紹介されていて大・大・大都会の 有楽町駅前に ど~~~ん(*゚Q゚*)と構えている町中華のお店でまずはくぅ~~~ぷはぁ~~~💗💗💗こう暑いと効っ...
東京三日目は、朝から東京駅へ♪日本に帰国するたびに利用している駅だけど、意外にも駅舎を見るのは初めての娘たち。「オランダ(アムステルダム中央駅)のに似てるね~」と言っていましたが、実際アムステルダム中央駅は東京駅のモデルになったという話を聞いたことがあります。そのままてくてく歩いて皇居方面へ。周辺には、外国人観光客がたくさんいらっしゃいます。スターバックスの皇居外苑 和田倉噴水公園店。開放的な空間が...
シニアの東京旅一日目……スマホより手帳そして口 皇居→ムーラン・ルージュ→都庁
東京ではsuicaを使いスマートに電車に乗りたかったのだが、アプリをインストールしても登録画面が出てこない。 娘に聞いたところ私のスマホではsuicaが使えない事がわかった。 面倒だが切符を買って乗るしかない。 下調べを入念にし、料金と乗換場所、何番線に乗るなど手帳に書き留めておいた。 羽田空港よりモノレールで浜松町→山手線で東京駅へ 切符を買い換えるのかと思いきや、1枚で大丈夫でした。便利ですね。 そして丸の内南口から皇居へ向かった。 前回は丸の内中央口から皇居桔梗門へ行き、皇居内の見学をしました。 今回は丸の内南口から馬場先門へ行きました。 小雨の中でも観光客が大勢でした。ほとんどがインバ…
2024年6月桜田門にてのスケッチ会に参加。 ここは初めて描く場所。描きたい場所で日陰になりそうな場所が見つからず、あっち行ったりこっち行ったり。最後は諦めて…
江戸城のお掘りは広大です。周囲はジョギングコースで有名です。私も一部走ってみましたが爽快です。高低差もあり、下るときは景色も含めて、本当に気持ちがいいです。外国人のジョギングも多く、お掘り回りがこんなに活用されていること、家康さんもビックリでしょう。過去の投稿記事です。江戸城大手門の静けさ-リタイアじーじの徒然絵日記東京のど真ん中に皇居がります。天守閣はありませんが、お堀、石垣に囲まれた広大な領域です。門が各所に配置され、都会のオアシスとなっています。都会の喧騒の中の静粛な...gooblog富山城とお掘続日本100名城-リタイアじーじの徒然絵日記富山城とお堀です。あまり有名ではありませんが、富山城で思い出すのは佐々成政です。戦国時代のマイナーな武将ですが、その生涯の数奇な運命を知ると興味がありました。前...江戸城お掘り
日比谷公園に残る「江戸城日比谷見附跡」で石垣石を満喫【東京・千代田区】
江戸城は城と町が一体化した巨大な城郭でした。城下の要所には番所が設置されましたが、日比谷公園にはその一つである日比谷見附の遺構が残っています。
不正の塊トンボ論文著者が世界デビューのズル極道なので私のメールを公開。豪邸ツアー完結編。
ノート更新です。ズル極道トンボ論文の著者ぼったまがエントリー!国際昆虫学会議長たちへ私が送ったメールを公開します。|AkikoHS前のノートで予告した、 アン…
無駄な時間過ごした。。でも、私がしたことだから、 自己責任だ。運を自ら悪くしてるみたいだ いや、試練だ!最強な自分になるための💪 今そして、たどり着いた。やっとこさ 好きなこと、喋る、筋トレ、走
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 日付が変わってしまったので昨日のことですが 皇居のガイドツアーに参加してきました! たぶん皇居の敷地には 何度か来たことがあると思うのですが ガイドツアーがあることは知らず。 今回は遠方から親族が来るということで 色々調べている中で ガイドツアーがあることを知りました。 ちなみに無料です♪ 詳しくは宮内庁のホームページに 参観案内が載っています。 参観案内(参観申込ほか) - 宮内庁 私が気づいた時には事前予約枠は埋まっていたので 当日、整理券をもらう方法になりました。 私たちは午後の回を狙って。 宮内庁ホームページより↓ ネット情報によると 整理券配布…
東京へ単身赴任中の☆しょうた☆です(・Д・)ノんでランナーみなあこがれの皇居で15kmマラソン大会に参加ぁ~\(^o^)/朝の桜田門!♪(/・ω・)/ ♪影がくっきりとなる天気のいい日にスタ~トぉ~🎉🎉🎉気温・湿度が高い日っちゅうことでのぼせあがって調子を落とすランナーが多い中!高校生以上の男女成人の部でな・な・なんとぉ~総合2位で表彰すんご~い自分でもびっくり!(°_°)賞品もゲットぉ~♪───O(≧∇≦)O───♪皇居ならでは外...
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回は皇居春さんぽの続きです☆ 『【皇居】春さんぽ♪(外周)その1』みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回は前々…
🚃筋トレ 昼は、最近魚肉ソーセージは停止中 トマジュー 茎ワカメ 小魚とピーナッツ系の 梅干し 座りぱなしの仕事は、腹空かねから! 休憩に歩きながら食う。川辺だったり階段だったり🎶 Today,
筆者が生息する地域には「熱田神宮」があります。 ええ、このように説明されることが多い由緒ある神社です。 ~三種の神器の1つである草薙剣(天叢雲剣)を祀る神社として知られる~ そして、その歴史について言えば、実はつい10年ほど前の2013年に、なんと節目に 当たる「創祀千九百...
みなさんお立ち寄りありがとうございます☆今回は前々回のブログの 『【靖国神社】参拝』みなさんお立ち寄りありがとうございます☆餃子の王将『特製味噌ラーメン』♪お…
10代の頃何を思っていたのだろう?東京の有名私立に入り、華々しい暮らしが始まる事を望んでいた。が、希望の大学に入ったものの挫折して中退。実家で鬱々と過ごしていた中、母の勧めで洋裁や華道を習い始め、百貨