<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再びバスに乗車、「けこぼ坂上」を…
'16年2月 デッサン・マンガ・透明水彩画を模写中心に描き始め、 '20年11月 フブログを開始。 '21年2月 屋外スケッチサークルに参加してからは現場でのスケッチ中心に描いています。
好きなアーティスト(笠井一男、永山裕子、右近としこ、カスタネット、ズブクビッチ他<敬称略>)や 映画ポスター、マンガ・アニメ、古典名画等の模写と、所属サークルでの屋外スケッチをしながら透明水彩画、鉛筆デッサンの勉強中です。 各ジャンル別にテーマ欄に分けてありますのでご参照ください。
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再びバスに乗車、「けこぼ坂上」を…
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再び駒沢通りを進み、駒沢通りと山…
2021年4月から、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので …
2023年9月昨日は江東区の横十間川親水公園でのスケッチ会だったのですが、朝の4時からのラグビー・ワールドカップ 日本vsイングランド戦を見て、終わった後 二…
前々回の鉛筆人物画が不本意な出来だったので、懲りもせず気を取り直して、人物画で私の推しアーティストの一人、徳田明子さんの作品を参考にアレンジして描きました。 …
2023年9月横浜・山手 エリスマン邸にてのスケッチ会に参加。 この日も灼熱、メンバーは高齢者が多いので、12:00には切り上げましょうということで、実質1時…
タイトルを見て、名古屋名物のこれ の話題だと思ったあなた、きっとお腹がすいてますね。 違いますよ! 「櫃まぶし」ではなく「暇つぶし」です。 2023年9…
銀座で永山裕子さんと 広田稔さん・岡田高弘さん・上田耕造さん、アトリエ21三巨頭の作品展が開催中で、11:30~と14:00~の2回クロッキーのデモンストレー…
2023年8月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 といっても、横浜美術館はずっと工事中のフェンスで囲われているので、対面のマークシティ・ビルのテラス席を描くこ…
2023年8月等々力にてのスケッチ会に参加。 等々力でスケッチといえば、本来は、等々力渓谷を描くのが定番なのでしょうが、数日前に強風で倒木があり、遊歩道が一部…
路線バス スケッチの旅 3/3(駒沢公園・自由が丘・田園調布)
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
2021年4月、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので その…
2023年8月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この公園は、水戸徳川家の祖である種房が造ったもので、二代目藩主の光圀(いわゆる水戸黄門)が完成した庭園です…
2023年8月目黒教育教育園にてのスケッチ会に参加。 台風が西に逸れて雨の心配が無さそうなのと、目黒駅から歩いて8分程でいけるので参加しましたが、参加者は私を…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その3:今回はギリシャ。 Waterford B F6 / 透明水彩 ギリシャは、1…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その2:今回はイタリア。 Waterford B F6 / 透明水彩 私はイタリアは…
8月はスケッチ会も夏休みで回数が減り、かと言って別途外にでるのも殺人的な暑さでおっくうなので、家で昔の旅行写真から描こうと思いました。が、写真を改めてみるとス…
2023年8月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 この日は、以前描いた「台湾建築」の旧御涼亭を入口からの構図で。 Waterford F6 / 透明水彩 この…
イーゼルの改良をしました。と言っても、置台のみのリニューアルです。ご参考になれば、、、 前の置台は中空ポリカ製で軽くて良かったのですが、その分壊れやすいので…
今日は、裸婦 <デッサン>四切 画用紙 / 鉛筆 <クロッキー>A4 画用紙 / 鉛筆 桃、栗三年、裸婦八年。そんなにすぐには上手くなりませ…
路線バス スケッチの旅 4/4(日体大・サザエさん通り・桜新町)
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
路線バス スケッチの旅 3/4(大鳥神社・寄生虫館・競馬場跡・都立大学)
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
<取材・執筆・作画:2021年4月> 今回旅するのは、「黒07 目黒駅⇔弦巻営業所」の路線です。主なルートは、目黒駅-大鳥神社-都立大学駅北口-桜新町駅-弦巻…
一時は2~3カ月先行して予約投稿をしていたので余裕たっぷりだったのですが、とうとう追いついてきてしまったので、以前掲載した「路線バス・スケッチの旅」を編集して…
一昨日掲載の研修&懇親会と相前後しますが、同サークル主催の桜木町にてのスケッチ会(2023年7月)に参加。 汽車道あたりを描くか、日本丸を描くか、ランドマーク…
本日、2023年7月4日(金)横浜を中心に活動しているスケッチ・サークルが主催で、クロッキーの卓越したデモンストレーションで有名なアトリエ21の3巨頭の一人 …
2023年7月横浜 開港広場にてのスケッチ会に参加。 今日も殺人的な暑さ。出席者も6名しかいないので 終了時間を30分程早く切り上げましょうということになりま…
2023年7月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 ARCHES F6 / 透明水彩 実は、この日は最悪の日となりました。 スマホをうっかり落としてガラ…
2023年7月国立にある一橋大学構内でのスケッチ会に参加。 ちなみに、国分寺と立川の間にあるから国立という地名に、前身の東京商科大学が神田一ツ橋にあったから一…
2023年7月 日本橋室町にてのスケッチ会に参加。 今日も暑い! 尋常ではない暑さのせいか、三連休の最終日なので旅行にでも行ったのか、集まったのは私を入れて7…
2023年7月横浜ぷかりさん橋にてのスケッチ会に参加。この日の気温は36℃と暑かったので、先日の三菱一号館に続いて、ラフ・スケッチでさくっと描きました。 CA…
2023年7月上野公園にてのスケッチ会に参加。 10時半頃 集合場所の奏楽堂に向っていると、前の原っぱにパンフレットみたなものが延々と並べられていて、何だろう…
2023年6月三菱一号館にてのスケッチ会。 この日はイーゼルとカルトンを持たず、以前 路線バススケッチの旅で使っていたA4スケッチブックと小型パレット、鉛筆と…
2023年6月六義園にてのスケッチ会に参加。 ここは枝垂れ桜で有名な庭園ですが、今は葉桜。描く場所を探して暫し放浪し、ここで手を打ちました。 Waterfor…
2023年6月恵比寿ガーデンプレイスでのスケッチ会に参加。 ここは、私の家からバス1本で行けるのでアクセス的には大楽勝。 その油断で、時間ギリギリになってロケ…
2023年6月のスケッチ会に参加。 今回は、メンバーの作品展が有楽町駅前にある交通会館で開催中ということで、近くの日比谷公園で描いて、その後、鑑賞しようという…
2023年月6月多摩川台公園にてのスケッチ会に参加。 この場所になった理由は、メンバーの一人が アジサイを描きたいという理由です 私は、花が大のに苦手なので、…
今日は、裸婦デッサン デッサンの日は、最初にモデルさんに4ポーズをしてもらって、その中から多数決で選んだ1ポーズで固定デッサン(四切画用紙 / 鉛筆)します。…
2023年6月 スケッチ会に参加。 Waterford B F6 / 透明水彩土手の上の建造物、何だか分かります? 良からぬ事を企む集団の要塞、、、?バット…
2023年6月田園調布にてのスケッチ会に参加。この日の趣旨はかわいい駅舎を描こうというもの。 メンバーが駅舎を半円状に囲むように散らばってスケッチ。 さすがセ…
2023年5月のスケッチ会、今回は江東区にある横十間川公園にて。 と言っても知らない方も多いでしょうね。東京の南西の端に住む私は、この日まで全く知りませんでし…
2023年5月横浜・山手のイギリス館にてのスケッチ会に参加。 薔薇の花が咲き揃い見事だということでこの場所になったのですが、あまのじゃくの私は、というか花が苦…
2023年5月池上本門寺にてのスケッチ会に参加。 山門の奥にすごい石段、うへーっ、ここを登るのかぁと思ったら、隣にあるビルにエレベーターがあって、それに乗ると…
なんか昭和時代の歌謡曲の題名みたいですが、ズブクビッチ作品の模写(2020年制作) です。 reproduction : the piece of fine …
2023年5月目黒不動尊でのスケッチ会。同じ区内でもあるので参加したかったのですがパスしました。 というのは、この日は、・「母の日」で息子が孫達を連れてお祝い…
2023年5月横浜 山下公園にてのスケッチ会に参加。 トライアスロンの国際大会が 明日から山下公園で行われるということでブースが立ち並び立入禁止の場所だらけ。…
2023年5月愛宕山にてのスケッチ会に参加。 愛宕神社境内はスケッチ禁止ということで、当初は、出世階段を下から見上げて描く というテーマでしたが、いまひとつ面…
2023年4月東京駅丸の内側にてのスケッチ会に参加。 東京駅は何回も描いていて新しいアングルを探すのに一苦労。結局、オアゾ前からの北口風景という定番アングルに…
2020年12月逝去された安野光雅さんへの追悼にと 故人の絵本の画像検索して2点模写しました。2点とも:MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩…
2023年5月勝島運河にてのスケッチ会に参加。 京浜急行 立会川のすぐそばにありますが、私は東急大井町線で大井町に出て、そこから京急バスで。 勝島運河を描くの…
2023年4月横浜港 象の鼻パークのスケッチ会参加 大桟橋に飛鳥Ⅱが停泊していたので描こうと思いましたが、この場所は風が強くイーゼルが飛ばされそうになるので断…
今日は、裸婦 <デッサン> 四切画用紙 / 鉛筆 <クロッキー>A4 画用紙 / 鉛筆 習うより慣れろ! 、、、そう言われても…
2020年11月に描いたズブクビッチ作品の模写です。 reproduction for study: the piece of fine art painte…
2023年4月スケッチ会3連戦 最終日。 上野動物園にある五重塔です。 Waterford F6 / 透明水彩 この五重塔は以前隣接する東照宮から柵越しに描…
2023年4月スケッチ会3連戦の2試合目。 多摩川河川敷です。 Waterford B F6 / 透明水彩 この絵を描いていたら、なぜか海援隊の「思えば遠く…
2023年4月この日からスケッチ3連荘!初日は隅田川テラス。 隅田川テラスというのは、隅田川のスーパー堤防整備事業の一環で整備された総延長46.9kmの親水テ…
2023年4月スケッチ会。 この日のスケッチ場所は、横浜ぷかり桟橋。ネーミング通りフローティング構造の桟橋なのです。このユニークな桟橋は、みなとみらい駅で降り…
2023年4月東京駅でのスケッチ会 なぜ、東京駅かというと、数年ぶりに銀座ライオンでスケッチ会の懇親会をやろうということになり、スタートが18:30なのでその…
Haley Guidry氏の写真作品より 2021年1月模写based on a photograph by Haley Guidry イタリア アマルフィM…
2023年4月赤坂迎賓館にてのスケッチ会に参加。 天気も良かったせいか大勢の参加者。 迎賓館への入場は予約制ですが、今日は予約してなくても30分程並べばはいれ…
2023年4月横浜スタジアムにてのスケッチ会に参加。 スタジアムを描くつもりで行ったのですが、満開のチューリップをお目当てに来た人々に加えベイスターズvsジャ…
2023年4月渋谷区にある松濤公園にてのスケッチ会に参加。 松濤と言えば「超」のつく高級住宅地です。路線バススケッチの旅で一度来たことがありますが、私にはまず…
2023年3月江戸川公園にてのスケッチ会に参加。 ここは、メトロ江戸川橋駅から徒歩数分の場所にあります。江戸川橋と言いますが横を流れている川は神田川で、最終的…
「描かない」ことの難しさについて その2 リフトオフによる空気感・遠近感の表現です。 <追記1>前回投稿で「描かない」と言葉を端折ってしまいましたが、補足する…
「描かない」ことの難しさ今日は Lost & Found の話です。 2020年10月笠井一男さん作品「Blue Alley」を模写 MUSE ACRYBRO…
今日は、裸婦 <デッサン> 四切画用紙 / 鉛筆 <クロッキー>A4 画用紙 / 鉛筆 続けることに価値があると言って、自分…
拝啓 青葉繁れる候 相変わらず元気に絵を描き続けていることと思います。 この手紙を書いているのは、約2か月前の3月9日、WBCの第一戦 大谷選手が先発投手で対…
2023年3月所沢にある航空公園にてのスケッチ会に参加。 ここは私の家からかなり遠いのですが、東横線が西武池袋線に相互乗入していて乗り換えなしで所沢まで行ける…
2023年3月横浜豊北ニュータウンにあるせせらぎ公園にてのスケッチ会に参加 この日は良い天気で風もなく日なたで描いていると暑いくらいのスケッチ日和。 ここで描…
2020年に描いたデュカリックの模写 reproduction for study: the piece of fine art painted by …
2023年2月京浜急行沿線にある子安運河にてのスケッチ会に参加。 ここは以前描くチャンスがあったのですが、天気が悪くパスしたため、初めて描く場所なので期待して…
最近、チャットGPT他「生成AI」の是非が毎日のように話題になってますね。課題をインプットすると、AIが 司法試験にも合格点が取れる回答や、絵画、楽曲、小説等…
2023年2月上野奏楽堂でのスケッチ会に参加。 奏楽堂を描くのは2回目です。 なので、アングルを変えて。東京都美術館の搬入口から奏楽堂を描きました。 ARC…
2023年2月横浜 馬車道にある歴史博物館でのスケッチ会に参加。 この日は晴天でしたが、気温が寒く、風も強かったせいか、参加者6名とさびしいスケッチ会となりま…
2023年2月日比谷でのスケッチ会に参加。 昨日 雪だったのでひょっとしたら日比谷公園の雪景色が描けるかと期待したのですが、影も形もなし。もっとも目黒区でも昨…
カスタネット模写(2020年)reproduction for study: the piece of fine art painted by Alvaro…
2023年2月日本橋でのスケッチ会に参加した際、ロケハンで周辺を歩き回った時、撮った写真から家で描きました。 中心に描かれた建物は、イタリア産の大理石でで…
2023年2月 スケッチ会に参加。 この日は日銀周辺を描こうということでしたが、これまで何枚か描いていたので、周辺をうろうろしていて最終的にここにたどりつきま…
2023年2月東急東横沿線にある大倉山(横浜市港北区)でのスケッチ会に参加。 この日は、本来は裏の梅園で梅を描こうという趣旨だったのですが、まだ一分咲だったの…
pinterestで見た Florida Watercolor Societyの会員(作者名不明)の作品模写(2020年)reproduction : the…
2023年1月佃島でのスケッチ会に参加。 殆どのメンバーが船溜りの船を描きましたが、私は以前描いたことがあるので、住吉神社を描くことに。 Waterford …
2023年1月三菱一号館でのスケッチ会でしたが、寒かったのでパス。 そこで、前回 増上寺のスケッチ会の時、描こうと思ったポイントのひとつ、本堂の裏ですが、ここ…
今日は、裸婦 <デッサン> 四切画用紙 / 鉛筆 <クロッキー>A4 画用紙 / 鉛筆 ♪一歩進んで2歩下がる~♪おー…
2023年1月のスケッチ会徳川家将軍が祀られている 芝 増上寺。 ここで描くのは3回目です。 1回目はバススケッチ旅で三解脱門を外から2回目はスケッチ会で…
2020年10月笠井一男さんのブログで紹介されていた絵で、インパクトがあったのでさっそく模写しました。 トム・ホフマン氏の絵ですreproduction f…
2023年1月横浜スタジアムがある横浜公園でのスケッチ会参加。 この場所になったのは、端正な水彩画を描く赤坂孝史さんの個展がこの近くで開催されているので、スケ…
2023年1月夢の島でのスケッチ会でしたが、天気予報が雨の予報だったのでパスして家でカスタネット作品を模写。 reproduction for study: …
2020年に描いたズブクビッチ模写 reproduction for study : the piece of fine art painted by J…
画用紙の整理をしていたら、鉛筆下絵のまま放置された絵が1枚出てきました。何か気に入らない点があって仕上げないままお蔵入りにしたのでしょう。 いつ描いたのかは失…
2020年に描いたデュカリック模写 2作品目 reproduction for study: the piece of fine art painted by…
大げさで思わせぶりなタイトル、いったい何事かと思われたかもしれませんが先に言っておきますが、「竜頭蛇尾」というやつです。 昨年のリベンジで桜を描く練習をしよう…
2020年9月Pinterestでズブクビッチの類似作品を観ていたら、このアーティストの作品が目に留まりました。デュカリック? ジュカリック? 何と読むのでし…
2023年1月新宿御苑でのスケッチ会に参加。 ポプラ並木を描きましょうということでしたが、今一つ気が乗らず、ドコモタワーを遠景にポプラの木を単独で描きました…
いやー、痺れましたね。 昨日の準決勝の劇的な勝利に続く、今日の決勝戦。心臓と胃が痛くなるような緊張感。そして世界一! 実を言うと、今日は、昨日予定されていた…
エジプトの絵 模写(2020年) 元絵は、Pintarestでたまたま見た作者不明作品です。 完成作品がこれです。reproduction : the pie…
2023年3月18日今日はスケッチ会開催日。午前中から清瀬の早咲き桜を描いて 速攻掲載するつもりでしたが、雨のため欠席(メンバーの中には「雨が降ろうが描く」と…
今日は、裸婦 <デッサン> 四切画用紙 / 鉛筆 <クロッキー>A4 画用紙 / 鉛筆 相変わらず、進歩してる感 ゼロ、です…
今日 全国に先駆けて東京に早くも桜の開花宣言が出されましたね。 私は大体2カ月先の掲載予約をしているので、今描く絵は5月下旬に掲載となっていつも季節感が狂うの…
ズブクビッチ模写 (2020年) reproduction for study: the piece of fine art painted by Jose…
「ブログリーダー」を活用して、gogosuisaiさんをフォローしませんか?
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再びバスに乗車、「けこぼ坂上」を…
<取材・執筆・作画年月:2021年5月> 今回 旅するのは、私がよく利用している「恵32 恵比寿駅⇔用賀駅」の路線です。 再び駒沢通りを進み、駒沢通りと山…
2021年4月から、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので …
2023年9月昨日は江東区の横十間川親水公園でのスケッチ会だったのですが、朝の4時からのラグビー・ワールドカップ 日本vsイングランド戦を見て、終わった後 二…
前々回の鉛筆人物画が不本意な出来だったので、懲りもせず気を取り直して、人物画で私の推しアーティストの一人、徳田明子さんの作品を参考にアレンジして描きました。 …
2023年9月横浜・山手 エリスマン邸にてのスケッチ会に参加。 この日も灼熱、メンバーは高齢者が多いので、12:00には切り上げましょうということで、実質1時…
タイトルを見て、名古屋名物のこれ の話題だと思ったあなた、きっとお腹がすいてますね。 違いますよ! 「櫃まぶし」ではなく「暇つぶし」です。 2023年9…
銀座で永山裕子さんと 広田稔さん・岡田高弘さん・上田耕造さん、アトリエ21三巨頭の作品展が開催中で、11:30~と14:00~の2回クロッキーのデモンストレー…
2023年8月横浜美術館にてのスケッチ会に参加。 といっても、横浜美術館はずっと工事中のフェンスで囲われているので、対面のマークシティ・ビルのテラス席を描くこ…
2023年8月等々力にてのスケッチ会に参加。 等々力でスケッチといえば、本来は、等々力渓谷を描くのが定番なのでしょうが、数日前に強風で倒木があり、遊歩道が一部…
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
<取材・執筆・作画年月:2021年4月> 今回 旅するのは、「渋11 渋谷駅⇔田園調布駅」の路線です。主なルートは、渋谷駅-三軒茶屋駅-駒沢大学駅-駒沢公園-…
2021年4月、路線バスに乗って都内観光をしながら、途中下車して簡易スケッチをする旅を始めました。まずは、私が住んでいる所は 東急バスの営業エリアなので その…
2023年8月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この公園は、水戸徳川家の祖である種房が造ったもので、二代目藩主の光圀(いわゆる水戸黄門)が完成した庭園です…
2023年8月目黒教育教育園にてのスケッチ会に参加。 台風が西に逸れて雨の心配が無さそうなのと、目黒駅から歩いて8分程でいけるので参加しましたが、参加者は私を…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その3:今回はギリシャ。 Waterford B F6 / 透明水彩 ギリシャは、1…
暑い屋外スケッチを避け涼しい自宅で過去に旅行した時に写した写真から描く その2:今回はイタリア。 Waterford B F6 / 透明水彩 私はイタリアは…
8月はスケッチ会も夏休みで回数が減り、かと言って別途外にでるのも殺人的な暑さでおっくうなので、家で昔の旅行写真から描こうと思いました。が、写真を改めてみるとス…
2023年8月新宿御苑にてのスケッチ会に参加。 この日は、以前描いた「台湾建築」の旧御涼亭を入口からの構図で。 Waterford F6 / 透明水彩 この…
イーゼルの改良をしました。と言っても、置台のみのリニューアルです。ご参考になれば、、、 前の置台は中空ポリカ製で軽くて良かったのですが、その分壊れやすいので…
さいとうたかを さんの「ゴルゴ13」模写 その2です。 MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 プロのスナイパー(狙撃者)である主人公 ゴルゴ…
今回は、2020年に模写した さいとうたかを さんの「ゴルゴ13」です。 同氏の漫画は 映画のような構成、作画が特徴なので、劇画と呼ばれてます。 MUSE A…
2020年5月からマンガや映画ポスターを多数描きました。 鳥山 明さんの「ドラゴンボール」 少年時代の孫悟空の模写です。MUSE ACRYBROCK F6…
2022年7月練馬にある石神井(しゃくじい)公園にてスケッチ会 参加 ここは、家からはけっこう遠いのですが、東急東横線-メトロ副都心線-西武池袋線の3路線を直…
永山裕子さんの模写#3 MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 鬼ごっこをして遊んでいるのでしょうか。 ところで、今の子ども達って、鬼ごっ…
永山裕子さん 透明水彩画を描く人なら知らないという人はまずいないであろうアーティストです。 私は、透明水彩画を描き始めた頃、たまたま見た本に複数のアーテイスト…
2022年7月横浜・山手にてスケッチ会ですが、当日は午後から雨の予報。なので、欠席して以前スケッチ会の時に次に描こうと写真を取っておいたマリンタワーが見える坂…
ズブクビッチ作品を2020年に模写したものです。 reproduction : the piece of fine art painted by Jose…
2020年に描いたズブクビッチ(Joseph Zbukvic) 模写2作品です。reproduction : the piece of fine art pa…
2022年月7月 京王井の頭線駒場東大前駅から歩いて数分のところにある駒場公園にてスケッチ会。 旧前田侯爵駒場邸MUSE ACRYBROCK F6 / …
リタイアした2016年 何か趣味を持とうと思って始めた絵ですが、2020年5月、ついに100作品目に到達しました。 描き始めた当初は、とにかく100枚描くと…
2020年に模写したカスタネット作品です。 この絵の場所は、はっきり分かりませんが、どこかの駅の構内、ひょっとすると、アントワープ中央駅で描いた数枚の作品のな…
2022年7月有栖川公園にてスケッチ会 ここは、屋外スケッチを始めて間もないころに鉛筆画で1回、路線バススケッチ旅(ペン画)で1回計2回描いていますが、透明水…
2020年5月に描いた右近としこさんの模写 「My Life」MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 この絵は、いつもの右近さんの油絵的なパ…
2022年7月皇居 東御苑にてのスケッチ会に参加。この日 メンバーは、庭園、大手門等に分かれて写生。 私は富士見櫓を描きました。 というのは、この日 台風が接…
2020年の5月に描いた右近としこさんの模写です。 「誇り」MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 元絵のチャーミングなシニア婦人とは似ても…
2020年5月に模写した右近としこさんの作品「山頂のレストラン」MUSE ACRYBROCK F6 / 透明水彩 私はこの絵のような逆光のシーンが好きで…
2022年7月 横浜・関内にてスケッチ。 私は現在 2つの屋外スケッチサークルに所属しているのですが、たまたまスケッチ場所が 横浜 日本大通り駅周辺で描くこと…
美大生やプロの画家は、それまで世の中に存在していなかった自分発のオリジナリティ(個性、らしさ、作風、流儀)を創るために、日々研鑽していることは既述の通りです。…
右近としこさん作品 2020年5月摸写 「大きな町の小さな村」F6/透明水彩 これはどこで描かれた作品か分かりませんが、右近さんのアトリエのあるオレゴン州で…