先日、ばあちゃんのいる特養で新たに始まった「窓越し面会」というのに、姉のシバ子と行って来ました。建物の中と外。電話をつなぎ会話するという面会です。「イスがある…
先日、ばあちゃんのいる特養で新たに始まった「窓越し面会」というのに、姉のシバ子と行って来ました。建物の中と外。電話をつなぎ会話するという面会です。「イスがある…
今月は仕事が忙しすぎる。なのに左親指のバネ指に続き、右親指のちょっとした傷にバイキンが入り、腫れ上がってしまった。皮膚科で包帯を巻かれ、すっかりケガ人気分仲間…
最近左の親指が「バネ指」というのになりました。私くらいの更年期の女性に多い症状みたい。「どうしようかな、病院行った方いいか」と思いつつ、1週間経ったある日、半…
先日、ブロ友さんが紹介していた本を読んでみました「人間関係を半分降りる」というタイトルの本です。その中から「家族」という、狭くも深い関係について焦点を当てた部…
一周忌の前日、お坊さんに渡すお布施の用意をした。予約時に霊園の方が「お布施4万円、お塔婆料3本で1万2千円」と依頼書に書いてくれたので、その通りに封筒に入れ、…
お久しぶりです!「介護ブログ終了。新ブログでも始めます」と昨年9月に終了した介護日記なのですが。年末のご挨拶日記に続き、2度目の久々アップです。優柔不断でスミ…
おひさしぶりです9月に終了した、この介護ブログですが、今年は我が家にとって、転機ともいえる年となったので、思わず書きたくなってしまい、超久々のアップです。振り…
2017年から綴り始めた、この我が家の介護記録日記。じいちゃんは亡くなり、ばあちゃんは特養へ入所しました。介護が完全に終わったワケではありませんが、在宅介護も…
「暑くて何もできない」と、自分に言い訳していた私は先週「寒くて何も出来ない」と言い訳を変えましたそしてまたゴロゴロと…。雨がこんなに続くなんて。除湿しても部屋…
近頃、毎週末のように大工さんが入ってくれています。ボロボロの我が家をアチコチ直してくれて、アリガトウ、お兄さん達。そして2階の超古いエアコンが壊れるトラブルも…
今までも、何度か書きましたが…。築50年でボロボロの我が家ばあちゃんが特養に入所し、じいちゃんの四十九日も無事過ぎましたので、ベコベコになっていた床(和室、洋…
じいちゃんの、この世に残る最後の兄弟、100才の姉が先日亡くなりました。73才の独身の息子(私からみると従兄弟)の外出中に、心不全で1人倒れ。お医者さんは「老…
つづきが遅くなりました四十九日のあと、姉の旦那と息子は帰り、私と姉は、家でしばし休んでから、それぞれ動き始めたのです。姉はキャリーバッグの中に着替えを持ってき…
日々忙しく、更新が遅れております。なのでこれは6月半ばの話です。墓石の完成が間に合い、四十九日の法要と一緒に納骨出来ることになりました。良い天気に恵まれた当日…
ジジババが25年程前、墓地を買ったのは覚えていたのです。「お参りするのはアンタなんだから、場所を教えておかないと」と言われ、当時一度だけ、ばあちゃんと一緒に行…
介護を終えられた皆さんって、お仏壇は購入されたんでしょうかね。元々ある家、「ないけどいらない」という方、色々かな。我が家には仏壇というものがありません。「キリ…
ババ特養入所の日①の続きです車椅子を乗り換え、扉の中までは入ったものの、そこから先には通してもらえずオープンしたてのせいか、慣れない様子のスタッフばかり。緊張…
ついに、ばあちゃんの特養入所の日の朝を迎え長かったロングショート先の施設へ、姉と迎えに行きました。ボンヤリ連れて来られ、娘達に気付き、静かながらも一瞬動揺して…
朝早く、一旦家に戻り、猫の餌やりやゴミ出しなど。生活があるからね。お坊さんも到着。戒名を付けていただく為、電話でお話した時は、少しオドオドして頼りなく感じたけ…
ジジの葬儀ですが、時節柄、決めるのが難しかったですよ。都内は緊急事態宣言中。うちの県はセーフだったかと思ったら「まん延防止等重点措置」とかいう、意味よく分から…
火曜午前、じいちゃんが亡くなりました。職場からタクシーで駆け付けましたが間に合わずコロナで最後の1年が思うように会えなかったこと。そして看取れなかったことは残…
金曜の夜の12時過ぎ、じいちゃんの病院から電話がありました。「熱が出て、血圧が下がっています。先生のお話を聞きに、明日11時頃来れますか?」と。もちろん「行き…
「もっとやりがいや、責任ある仕事がしたいんですよね」と先日ブログに書いた私。 『複雑な心境』残業ばかりしています。ずっと仕事が忙しく、ここ最近では、通る人、通…
金曜は、特養入所に必要な検査をしに、内科に行きました。昼前にババをショートに迎えに行き、一緒にタクシーで向かう段取りババの顔を見るのは2ヶ月ぶりですからね。「…
ばあちゃんの、特養入所決定の通知が届きました。「情報提供書」というのを主治医に書いて貰うようにとのこと。要介護認定調査の時、いつも意見書を書いて頂いていたのは…
今日、○○課と△△課に、それぞれ新人が入りましたまさかアドバイス? よくわからなかったけど…ま、ありがとう。にほんブログ村
メッセージをたくさん頂いておりますが、なかなか返信ができず、申し訳ありません。皆様の優しさに感謝です。ブログの絵を書き直したり、整え作業をしたいので、今回はイ…
じいちゃんは、なんとか頑張ってくれています。なのでばあちゃんは、変わらずロングショート中。顔を見たいのですが、寝た子を起こすようになるのではと、行けないでいま…
残業ばかりしています。ずっと仕事が忙しく、ここ最近では、通る人、通る人が「すごいねぇ」と声を掛けるくらい、部品が積み上がっている○○課です。他の皆は、年末から…
イラスト用のタッチペンが接触不良中。絵が少ししか描けませんでした。新しいのを注文。来週には届くかな。私は昔から買い物が好きで。服や小物、生活雑貨などかな家電…
ここの所、ババに凄く手が掛かるようになり、ブログ用の絵も「ちょっと書いては中断」を繰り返し、なかなか進まずにいたのです。元が簡単な絵なので、ノッてる時は邪魔さ…
快晴の本日、お世話になった急性期病院から、療養型病院に転院しました。昨日は何だか妙に落ち着かなくて。凸凹トリオと一緒に8時半まで残業をしました。私が残業なんて…
前回の日記で「姉にババを連れて新しい病院を受診してもらい、眠剤をゲットしてもらう」と書きました。電車で2時間の距離に住む姉には、結構大変なミッションになる予定…
土曜日は、ジジが今いる○○病院からご紹介頂いた、療養型病院の面談をしてきました。相談員のKさんは、若い女性の方。電話で2度やり取りをしましたが、なんとも言えな…
じいちゃんの為、何時でも私が動けるようにと、初のショートステイに行ってもらったババ翌日の仕事中、施設から何度も電話が入り相談員さんは「昨夜あまり寝てくれず、ウ…
ジジ再入院①の続きです。皆さん、ご心配ありがとう。心配掛けるから、続きを早めにアップしますヨ。絵が少ないけど、カンベンね~もし夜中に呼び出された場合。そして葬…
27日、主治医から検査結果のお話があり、アルブミン低下の原因は、肝硬変であることがわかりました。「癌より悪いと思って下さい」と。いい退院ではないだろうと予想し…
最近、ばあちゃんの転び方がヒドいです。廊下のモップ掛け中、転んで台所の引き戸式のドアにぶつかるので、ドアのはめ込みガラスが割れたら危険だと思い、開けておくよう…
美容院に白髪染めに行かなくてはと、年末から思っていたのですが、時間が取れずに新年となり。そのうち行くことすら面倒になり「超久々に家で染めてみるか」とドラッグス…
土曜日の昼間、ばあちゃんのウ○コ祭りがあり、そして夕飯後、ムセて少し吐きました寒いのに、毎日裸足に下がったズボンでモップ片手で廊下にいるババ。風邪気味だったの…
じいちゃんは、6日で91才になりましたそしてその日、入院です。(゚◇゚)ガーン血液中のアルブミンが少なく、全身のムクミが酷いと。とても危険な数値であるとのこ…
ババは年末年始をわかっていたかどうだか…姉達も来なかったし、メリハリがなかったのよね。「年越しそば」と言って出したけど…たぶん「年越し」という意味がわからなか…
笑う門には福来る今年もたくさん笑いましょうねにほんブログ村
毎度毎度のセリフですが…早いですね、年末になるのが。職場の皆さんとも、そんなやり取りが。そして「コロナに始まりコロナで終わった」というセルフも、アチコチでよく…
ババの入所申込みに行ってきましたまだ建設中なので、仮設の準備室に記入した書類を持って行き。ババの事、家族の状況など、色々と長々と聞いてくれるんですね。思い返す…
先月から仕事が忙しく、私はババがいるのでしませんが、他の皆さんは残業や休日出勤が続いています。口には出せないけれど、アラフィフですからね。残業していなくても疲…
リハパン、ももひき、ズボンの3枚を、全部上手にあげるのがら老女にはどうしても難しいのです冬はホント困りますね。帰ってくると、いつも全部下がった状態&裸足で廊下…
昼休み、ばあちゃんはリハパンに、たっぷりウ○チをしていた。スッキリしたせいか、夕飯のとき、ばあちゃんは煮たカボチャをたくさん食べた。ええ、やめろというほどに……
先週のある晩、ばあちゃんの新ケアマネから、先月の要介護認定調査の結果の連絡がありました。「まだ届いていないと思うんですがね…」口ごもる新ケアマネ。「3ですかね…
いつもお読み頂いている方はご存知の通り、ばあちゃんは床用モップを死ぬほど愛用。取り付かれたようにやっていて、怖いほどの執着ぶり。もう立派な相棒と呼べるのでは。…
時間がなかったので、絵を手抜きしています(1つ工程を省いている)ゆるい感じでお読み下さい。薬と言われても、テキトーに飲ませるワケにもいかず。便秘薬のことだとは…
自分的メモ日記なので、新イラストなしで失礼します先々週、ジジの老健より電話があり「尿管が腫れているので造影剤を入れた検査をしたい。家族のサインが必要なのですが…
金曜の午前中、ばあちゃんの要介護認定調査がありました。いつもより若干キレイ目の部屋着をチョイス。ご機嫌をとり…。嫌がるだろうと思ったのですが、意外にも聞き分け…
耳介軟骨膜炎から突発性難聴になり、心配をお掛け致しました。聴力がほぼ戻り、通院は取り敢えず終了しましたそれでも多少の波はあり、疲れや天気によって低音が聞こえに…
「耳の為に、おとなしくしていよう」とか思っても、情け容赦ないコンビがいる我が家。歯を磨こうとして転んだババ。本当にコップ一杯分なのか?と思うほど、水は飛び散り…
土曜の午後、久々にケアマネの訪問がありました。ケアマネになって貰って程なくしてコロナ騒動が始まり、訪問も最低限になり。…なので我が家やババのこと、よく知らない…
まだ耳のこと言っててスンマセン。抗生物質の効き目が遅くって、病院に行った翌日も(木曜)、症状に変わりなく、トマトみたいなまんまで。1人焦りそしてちょっとブルー…
4連休の最終日、嫌な予感がした。右耳が熱をもっている。前にもやった、デカ耳かもしれない。その晩、やはり腫れてきて。前回ほどではないけれど。「早い方がいい」連休…
先週から仕事量が少なくて。みんな夏の疲れもあり、「こんな時には…」と、順番に休みを取ったりしています。水曜日は、私が休みを頂きました。涼しい日で、2階も冷房を…
土曜の夕方、ばあちゃんにそう伝え、風呂掃除をしていました。しばらくして気付く。夕飯前だというのに、食後と勘違いした様子。歯を磨いていました。手抜き介護の私は、…
いつもなら6月にやるはずの市民清掃デー。今年はコロナの影響で、中止となっていた。しかし8月頭、「6月に出来なかった市民清掃デーを、9月6日に行います」という連…
昨日じいちゃんの3度目の面会に行ってきました先日老健から「9月1日より暫く、再び面会禁止となります」というメールが届き、それを休憩中に読みなので8月末の土曜、…
介護プロさんというサイトの特集記事で、他の多くのブロガーさん達と一緒に、紹介して頂きました。https://kaigopro-media.com/kaigob…
13日の木曜日、じいちゃんの老健に、再び面会に行ってきました前回の半年振りの再会は空振った。前日私は考えた。姉にLINEする。都内在住の姉とも半年以上会ってい…
梅雨も明け、本格的に夏ですね。洗濯物がよくかわき、嬉しいですが暑い蝉も必死で鳴いている。先週なんて、チャリでの短い通勤中、2連発でしたよ。バイトは8日の土曜か…
木曜日の午後、老健に面会に行ってきました。検温と消毒を終え、通されたのは、新しく出来たリハビリ室のような、広々したところ。入るのは初めて。突き当たりにテーブル…
雨ばっかり毎日ジットジト。梅雨、長すぎるだろうが60代のパートさんが言いました。明日の木曜の午後、早退して老健のじいちゃんの面会に行ってきます週末は当分先まで…
毎日読みに行っている、ふーちゃんさんのブログです久々に絵本を読んだような気持ちに。頭に湧いていた、色んな「負」がリセットされた感じ。シンプルに「カエル、頑張る…
金曜日、昼休みに一時帰宅すると…臭い。臭い、臭い!トイレから出てきてすぐ、私が並べた昼ご飯をガッツクばあちゃん。そっと近寄りクンクンと。だって。そこからは久々…
前にもチラッと書いたのですが、ばあちゃんは近頃、玄関の上がり口のみという、部分モップ掛けがシツコイのです。見慣れてきたので、何も言わずスルーするようになった私…
ばあちゃんは、言葉が不自由になり、説明が上手くできないのです。いつも言いたいことが伝わらず困ります。で結果、短い単語だけのエンドレストークに。違うという。そし…
土曜の朝。いつものパンとバナナを用意したのですが、ばあちゃんが台所にきません。廊下をのぞいてみると そっと観察してみました。ブログ村に登録しました。よろしけれ…
だいぶ前になりますが、5月、じいちゃんのいる老健マタタビから「LINE ビデオ通話での面会のご案内」という手紙が届いていました。ビデオ通話って、使った事ないけ…
最近うちの猫、トラが「バセドウ病」になりまして。定期的に血液検査をし、薬の量を調整しつつ、病と付き合っていくことに。気性が荒くなる子も多いそうなのですが、トラ…
少し肌寒いある日の晩、カット野菜と賞味期限間近のウインナーがあったので、コンソメスープを作りました。いきなりムセるばあちゃんばあちゃんは言うことを聞かない。と…
今週の土曜は、超ひさびさに休みでした。3週連続出勤だったからねOさんと2人、大喜び。当たり前の事がこんなにも嬉しい。ん?なんかコロナ自粛解除後に人々が言いそう…
また土曜出勤でした。3週連続。ヒーヒーですよ。イラスト手抜き、枚数も減らしたので、創造力を働かせ、お読み下さいましね先日パートさんが、作業中に立ち眩みを起こし…
午前中いる○○課。あんなにヒマだったのに、4月末からほんと忙しい。先週、今週共に土曜が休日出勤ですよなんとまぁ極端だこと。週6勤務なんて、アラフィフにはもうキ…
ばあちゃんは、元々オシャベリなタイプではありません。じいちゃんの老健入所あたりから、どんどん言葉が出なくなり。じいちゃんとのケンカも、役に立っていたんだね。会…
お久しぶりです。2~3月に入らなかった中国製の部品が入ってきたのか、ここ2週間、仕事がとても忙しかったです。「在宅ワーク推奨」の逆を行く感じ。コロナを気にしつ…
4月。静かに新年度がスタート。職場の皆の様子も変化し。いち早くマスク行列に並ぼうと言い出した2人は、もう行列の事ばかり言うようになり…。この2人のお陰で、ドラ…
アベノマスク物語はフィクションですつづく…?どうしようかな…ブログ村に登録しました。よろしければポチっとお願いしますにほんブログ村
アベノマスク物語はフィクションです隣の三崎さん編へつづくブログ村に登録しました。よろしければポチっとお願いしますにほんブログ村
~アベノマスク物語~隣の大木さん編につづく(この物語はフィクションです)ブログ村に登録しました。よろしければポチっとお願いします。にほんブログ村
会社近くの薬局のマスク行列は、まだ続いています。しかし私と会社の友達、Kさんが並んだ時のように纏まった入荷ではなく、バラをかき集めたような、細かい入荷になって…
感染しなくとも、みんな仕事や学校、家庭でと、影響が出まくりですよねうちの会社も2月頭から、中国製の部品が入らず、休みがズレたり、増えたりしており。嫌になってし…
ばあちゃんは最近、毎朝のように牛乳をこぼします。マグを肘から離し、パンを1つ出して置くと、今度はパンを袋から出し、バナナを一本だけ置いておくことにする。パンの…
ばあちゃんの介護には、プロや色々な方の手を借りて、タイヘンを分散したいと思っているのは前にも日記に書いた通り。都内在住の姉にも、ばあちゃんサポートメンバーとし…
土曜の午後1時から、包括センター紹介の新ケアマネさんと、福祉用具の会社の方が訪問の予定で適度に物を隠すだけという「片付け」をザッとした。昼飯も手抜き。ばあちゃ…
再び夜間救急でお世話になった翌日の土曜。再びH病院へ。ほんと「再び」が多すぎると思うのよねオープンした頭の傷口のガーゼを、消毒の為に取る看護士さん。あ、ごめん…
仕事から帰ると、廊下に立っていたババの頭から、血が流れていました(前回ほどではないのでご安心下さいましね)この前の傷のオデコ近くが7~8センチくらい開いて出血…
先週は仕事は忙しいしババはゴネゴネだし、疲れてしまい私ってやっぱりソーラー電池で動いている、多分…。土曜の雪の日、全くエネルギー湧かなくて。朝一番から変だった…
つづきです包括センターのMさんからの電話は、ばあちゃんの要介護認定の区分変更の件でした。役所からの封書はまだ届いていなかったけど「お母さんは要介護2になりまし…
年明け初仕事の1週間が終わり、3連休。老健に行くと、退院後、いつ行っても部屋に横になってばかりだったじいちゃんが超~久しぶりに見た。座る普通のじいちゃんヒャッ…
正月休みに気が緩み、押さえていた疲れが出た私。ジジババの入院中にコーヒーと煙草が増えたせいか、ずっと胃がおかしかった。3食以外、殆どソファーで寝ているばあちゃ…
ジジババの正月の様子を書こうと思ったのですが、その前に1本。昨日、3日の夕方。老健から帰ると、ばあちゃんの弟、静岡に住むヤスヒロおじさんの嫁のサカエおばさんか…
新しい1年が始まりました今年も私と皆さんにたくさんの笑いと幸せがみつかりますように今年もジジババ共々どうぞヨロシクお願いしますブログ村に登録しました。よろしけ…
早いですね、1年。知らぬ間に年末です。皆さんはどんな1年でしたでしょうか。私は一言で表すと「ドタバタ」。2月に取引先の「協力企業スペース」に異動になり、午前と…
退院したばあちゃんを「キチンと洗ってあげなければ」と思いつつも、夜になると疲れてしまい「寝る」と言う。私も正直面倒だった。しかし昨日はリハパンにをしたまま座っ…
水曜の午後ばあちゃんを寝かしつけ、チャリ30分の老健下階の病院へ急ぐ面会表に名前を書いていると、「あぁ~」「だぁ~」「オオ~」と男性患者の叫び声が聞こえてきた…
「ブログリーダー」を活用して、ハル トラコさんをフォローしませんか?
先日、ばあちゃんのいる特養で新たに始まった「窓越し面会」というのに、姉のシバ子と行って来ました。建物の中と外。電話をつなぎ会話するという面会です。「イスがある…
今月は仕事が忙しすぎる。なのに左親指のバネ指に続き、右親指のちょっとした傷にバイキンが入り、腫れ上がってしまった。皮膚科で包帯を巻かれ、すっかりケガ人気分仲間…
最近左の親指が「バネ指」というのになりました。私くらいの更年期の女性に多い症状みたい。「どうしようかな、病院行った方いいか」と思いつつ、1週間経ったある日、半…
先日、ブロ友さんが紹介していた本を読んでみました「人間関係を半分降りる」というタイトルの本です。その中から「家族」という、狭くも深い関係について焦点を当てた部…
一周忌の前日、お坊さんに渡すお布施の用意をした。予約時に霊園の方が「お布施4万円、お塔婆料3本で1万2千円」と依頼書に書いてくれたので、その通りに封筒に入れ、…
お久しぶりです!「介護ブログ終了。新ブログでも始めます」と昨年9月に終了した介護日記なのですが。年末のご挨拶日記に続き、2度目の久々アップです。優柔不断でスミ…
おひさしぶりです9月に終了した、この介護ブログですが、今年は我が家にとって、転機ともいえる年となったので、思わず書きたくなってしまい、超久々のアップです。振り…
2017年から綴り始めた、この我が家の介護記録日記。じいちゃんは亡くなり、ばあちゃんは特養へ入所しました。介護が完全に終わったワケではありませんが、在宅介護も…
「暑くて何もできない」と、自分に言い訳していた私は先週「寒くて何も出来ない」と言い訳を変えましたそしてまたゴロゴロと…。雨がこんなに続くなんて。除湿しても部屋…
近頃、毎週末のように大工さんが入ってくれています。ボロボロの我が家をアチコチ直してくれて、アリガトウ、お兄さん達。そして2階の超古いエアコンが壊れるトラブルも…
今までも、何度か書きましたが…。築50年でボロボロの我が家ばあちゃんが特養に入所し、じいちゃんの四十九日も無事過ぎましたので、ベコベコになっていた床(和室、洋…
じいちゃんの、この世に残る最後の兄弟、100才の姉が先日亡くなりました。73才の独身の息子(私からみると従兄弟)の外出中に、心不全で1人倒れ。お医者さんは「老…
つづきが遅くなりました四十九日のあと、姉の旦那と息子は帰り、私と姉は、家でしばし休んでから、それぞれ動き始めたのです。姉はキャリーバッグの中に着替えを持ってき…
日々忙しく、更新が遅れております。なのでこれは6月半ばの話です。墓石の完成が間に合い、四十九日の法要と一緒に納骨出来ることになりました。良い天気に恵まれた当日…
ジジババが25年程前、墓地を買ったのは覚えていたのです。「お参りするのはアンタなんだから、場所を教えておかないと」と言われ、当時一度だけ、ばあちゃんと一緒に行…
介護を終えられた皆さんって、お仏壇は購入されたんでしょうかね。元々ある家、「ないけどいらない」という方、色々かな。我が家には仏壇というものがありません。「キリ…
ババ特養入所の日①の続きです車椅子を乗り換え、扉の中までは入ったものの、そこから先には通してもらえずオープンしたてのせいか、慣れない様子のスタッフばかり。緊張…
ついに、ばあちゃんの特養入所の日の朝を迎え長かったロングショート先の施設へ、姉と迎えに行きました。ボンヤリ連れて来られ、娘達に気付き、静かながらも一瞬動揺して…
朝早く、一旦家に戻り、猫の餌やりやゴミ出しなど。生活があるからね。お坊さんも到着。戒名を付けていただく為、電話でお話した時は、少しオドオドして頼りなく感じたけ…
ジジの葬儀ですが、時節柄、決めるのが難しかったですよ。都内は緊急事態宣言中。うちの県はセーフだったかと思ったら「まん延防止等重点措置」とかいう、意味よく分から…