メインカテゴリーを選択しなおす
春のバラフェスティバル開催中の旧古河庭園へ。 この日5月4日は、みどりの日で無料入園日でした。 石造りの洋館(大谷美術館)と洋風庭園。 春のバラフェ…
ニュートリノが牛丼を突き抜け、サラダが未来から届く現象も確認※この話はフィクションです。 実在の人物や団体などとは関係ありません。優雅な結婚式場で突如始まる「昼食加速器実験」群馬県前橋市川原町。閑静な住宅街に佇む洋館式ウェディング施設「アル...
2024年4月井の頭公園と三鷹の間にある山本有三記念館にてのスケッチ会に参加。 始めての場所なので期待して向かいました。 到着してイーゼルをセッティングしてい…
【岩淵水門周辺その2】新志茂橋~デザインマンホール蓋~黒田機器株式会社の洋館~志茂五丁目児童遊園に見入る!
2025年2月23日、前回の記事からの続きです。荒川知水資料館 amoa(北区志茂 5-41-1)のすぐ側にある新志茂橋を渡ります。新志茂橋を渡り、スロープを下ります。近くに、荒川知水資料館 amoaでゲットしたマンホールカードと同じデザインのマンホール蓋があるみたいなので、探したいと思います。真ん前に、工場らしきものが。黒田機器株式会社東京工場(北区志茂5-30-7 )だって。防潮堤の耐震補強工事が行われているようです。とこ...
去年5月の散歩記録ですが、今年のGW散歩の参考になれば。 → 東京ガーデンテラス紀尾井町 最寄り駅は、永田町と赤坂見附。東京建築祭2024で、あちこち建物を見て回ったあと、もう少し建築物見たいと友人と来ました。薔薇咲き誇る5月!赤坂クラシックハウスこの建築物は、赤坂クラシックハウス。赤坂プリンスの、ウェディング・宴会、レストランなどの施設です。建物内に入るには、レストランを利用しないとですが、まあ、お安くはな...
旧制土浦中学校現土浦一高年に何回か一般公開をしています昔の洋館みたいなのにいきたいけど東京までいかないとあれかなーと話したら土浦一高の旧館開放とかやってるよ…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪ゆっくりとモーニングをいただき朝から満ち足りた気持ちでやって来…
今週のお題「行きたい場所」 年がら年中、着物で和服で羽織袴ブーツで旅行・観光している私。 羅列ですけど行ってきた所を市区町村ごとに纏めたりもしてます。 mori-soba1868.hatenablog.com さて行きたい所を自分のメモ的な物も兼ねて… 日本列島の北から行きたい場所を書いて行きますかね! 細かく書くとクソ長くなりそうですしあっさりめに?暇つぶしにどうぞ。 いざ東日本編開幕! 樺太だな!(えー 大泊や真岡や豊原に行ってえ… 北方領土4島どころか、千島列島どころか、南樺太どころか、北樺太で樺太全島までが日本でしょ派の私です(過激派) でもゴールデンカムイ以前から樺太やウラジオストク…
【桜川市】旧真壁郵便局(町並み案内所まちづくり真壁本部)【重伝建地区】
2月22日は猫の日!🐱 でもアド街ック天国が茨城県桜川市回だったから ねこちゃん日記は前日にしました。 mori-soba1868.hatenablog.com さて茨城県桜川市といえばやはり茨城県で唯一の 重要伝統的建造物群保存地区の真壁を書かねばなるまい… 真壁一騎?(蒼穹のファフナー)真壁刀義?(プロレスラー)お好きな方をどうぞ 「重要伝統的建造物群保存地区一覧」と「各地区の保存・活用の取組み」 文化庁 略して重伝建地区を簡単に言うと 古民家や文化財などが多くある和風のすげー街並みってことです。 観光地化されてる所も多いですが、ここ真壁はひっそりとした感じです。 なにせゴールデンウィ…
前回の柳川訪問の続き。 立花家の敷地内にある住宅は何人かいた囲いの女性たちを住まわせるのに建てられたものだということですが、旅館からも入れます。 それぞれの個…
【千代田区】学士会館、閉館(一時休館)【文化財のアンティークなホテル】
レトロでモダンで歴史的建造物なホテル・イベント会場として親しまれてきた 大都会東京都千代田区にある 学士会館 www.gakushikaikan.co.jp 周辺の再開発や道路拡幅に伴い、2024年12月29日15時をもって閉店(一時休業) ↑の写真で写っている旧館(昭和3年築)は曳家で残されるようですが… ちょうど隠れている、新館部分(昭和12年増築)が取り壊しだそうです😢 まあ我々にはどうすることもできないため、今後の続報を待つしか… なので閉館に合わせて当時のおもひででも。 見返すと2020年10月31日に、1泊2日朝食付きでホテル宿泊者として泊まっておりました。 ということで宿泊関連を…
2024年11月17日に行われた兵庫県知事選挙。 斎藤知事のパワハラ・おねだり疑惑が出たけど でっちあげだとか誹謗中傷とかでテレビもネットもなんか盛り上がってた感あります。 兵庫県民の皆さまお疲れ様でした。 知事が再当選した後でも百条委員会さんやらで止まらねえ! X(旧:Twitter)でトレンド入りしまくってたからチラホラ見てました。 SNSを始めとしたネットはもちろん頼りになりますが ネットde真実!と鵜呑みにはしないよう気をつけたいものです。 一旦冷静になって多角的にとか、それにいたる背景などを見てみないと…って感じですね。 ニュースの見出しだけ見て脊髄反射で反応してしまわないようにね。…
【札幌市中央区】北海道大学植物園 博物館本館【ゴールデンカムイ】
WOWOWにて連続ドラマW 『ゴールデンカムイ-北海道刺青囚人争奪篇-』 (日)の22時~大好評放送中! 11月10日(日)は『第6話 職人の鑑』 天才的剥製職人の江渡貝弥作(役:古川雄輝)回ですね。 キャストが決まった時に 金カム知らない古川雄輝さんファンの方々の 「どんな役なんだろー✨」 みたいな感想を見てちょっと複雑な気分になった😏 変態ですよ変態!! さて江渡貝くぅん!のモデルとなったお家でございますが 金カム聖地巡礼のなかでは珍しく?北海道開拓の村&明治村の歴史的建造物ではございません。 試される大地北海道の中心部、札幌市中央区にあるッ 北海道大学植物園 博物館本館 www.hoku…
道南の旅27・函館ハリストス正教会-この地の教会も歴史遺産、素晴らしいものでした-
【道南】の旅、【函館市】の【函館ハリストス正教会】までやってきました。こちらは教会内も見学可能、素晴らしいステンドグラスもありましたが撮影禁止は残念です。 さて、【函館市】の【函館ハリストス正
道南の旅21・元町公園1-公園の奥にも洋館が控えていました-
【道南】の旅、【函館市】の【旧イギリス領事館】から【旧函館区公会堂】を目指します。【基坂】を上ると【元町公園】、奥に洋館がありましたので途中で見学です。 さて、【函館市】の散策、【旧函館区
道南の旅20・旧イギリス領事館3-北国の初夏は丁度やってきていました-
【道南】の旅、【函館市】の【旧イギリス領事館】でお庭を見学、訪問したのが6月14日は薔薇の花が満開、やはり当家の辺りより一か月程遅いようです。 さて、【函館市】の【旧イギリス領事館】、お庭に出
道南の旅19・旧イギリス領事館2-女王様の雰囲気で記念撮影です-
【道南】の旅、【函館市】の【旧イギリス領事館】を見学していると出口近くの記念撮影はガウンを着て女王様の雰囲気を感じながらでした。ガウンは無料で試着、女性には最適なサービスです。 さて、【函館市
道南の旅18・旧イギリス領事館1-市内観光と言えば洋館巡りも重要です-
【道南】の旅、午後の観光は近代日本の洋館巡りと坂道散策です。最初に訪問は【函館市】の【旧イギリス領事館】、素晴らしい建物と洋風庭園、まずは建物の中を見学です。 さて、【函館市】の【旧イギリス領
【札幌市厚別区】旧浦河支庁庁舎(北海道開拓の村)【ゴールデンカムイ】
WOWOWにて毎週(日)22時より 『ゴールデンカムイ ―北海道刺青囚人争奪編』 大好評放送中! …という宣伝も終わったので 10月27日放送「殺人ホテルだよ全員集合!!」のロケ地でも。 漫画で既に特定されてたし、次回予告でそもそも出てたのでWOWOW未契約勢でも大丈夫! 金カム聖地巡礼ではとりあえず行っておけば間違いない愛知県犬山市の明治村と… 北海道開拓の村!その一角にあります 旧浦河支庁庁舎 www.kaitaku.or.jp 中には親分と姫が登場するモンスター(ヒグマ)編で 杉元一行がエディー・ダンと話した応接間もあります。 以上!(えー 家永カノが使った階段なんかはありますが、他の部…
2024年10月旧岩崎邸にてのスケッチ会に参加。 スケッチしている間は曇りですが、帰宅する14時頃から雨という予報だったので行くのをためらっていたのですが、こ…
10月15日、3連休最終日は仕事がお休み。車は混むだろうから家で読書でもしようかな、と思っていたのですが申し分のない行楽日和。どっか出かけたくなっちゃうよねぇ。そうだ!! 「ぐるっとパス」 もあるし、どっかの公園のベンチで読書をすればいいんだ。そこで向かったのが 「旧古河庭園」 秋バラも見れるしね。でも庭園に入ってちょっとがっかり、、、。パッと見はわからないのですが外壁修理工事をしていて飛散防止のシー...
超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 坂の上の雲がNHKで(日)23時〜大好評再放送中! なので再放送が始まってからは 私が今までに旅行したロケ地・ゆかりの地を日記にしておりますが… 今日は実写ドラマ版 ゴールデンカムイの放送日だったので ちょっとずらして月曜日の投稿に。 なんだっていい!宣伝&写真を使うチャンスだ!! ということで瀬戸内海に浮かぶ島々の 広島県江田島市にある…ワシが男塾塾長、江田島平八である! 旧海軍兵学校生徒館 www.mod.go.jp 海上自衛隊 第1術科学校の敷地内にあります。 なので見学ツアーとして案内してもらう形式です。 観光地ではないため、ルールはしっかり守って大人…
アド街ック天国で千葉県の大都会、船橋市が舞台に。 どうせアンデルセン公園、三番瀬公園、ふなっしー、梨、ソースラーメン、ららぽーと東京ベイ、海苔、ホンビノス貝、海老川の桜並木とかなんでしょ! 千葉県民的に船橋には梨のイメージないのよね。 白井市、鎌ケ谷市、八千代市あたりのイメージ(俺調べ) このブログは放送前に書いてるから実際どうだったんでしょうねえ。 おそらく出てこなかったであろう場所を書きます。 ちょうどNHKの超人気大河ドラマ(ちょっと違う) 『坂の上の雲』も再放送中! ですしちょうど良いゆかりの地がありましてね。 陸上自衛隊 習志野駐屯地内にある… 空挺館 空挺館(旧御馬見所)の概要 明…
【ハウステンボス】今週のお題「ちょっとした夢」【プレジデントデスク】
今週のお題「ちょっとした夢」 ですか やはり古民家購入! 古民家サイトや中古戸建の不動産サイトとか結構見てるんですけどね。 最寄り駅まで徒歩95分!だったり山奥はさすがに無理ですぅ。 いい古民家あったら私にください、募集中です🙃 という事でもう少し夢のランクを落として 旅行!ですかね 関東の各都道府県は6割~10割の市区町村を巡ってしまったので 他の地域でまだ行ってない場所ですと… 白川郷、飛騨高山、伊勢神宮、大内宿あたりは特に行ってみたいところですかね。 あとは箱館&松前藩! おっと失礼。現代では「函館」でしたね 幕末・明治好きが滲み出てしまいまして(うるせえ) また九州はほぼ行ったことない…
猛暑も和らぎ9月下旬辺りから涼しくなってきました🍃 デブで暑いのでまだ夏着物を着てますけどね。 10月に入りPayPayキャンペーンも始まったし 対象自治体の愛知県一宮市について書きますかね。 江戸時代に宿場町の起宿があったからか多少古い建造物もちらほらと。 レンタルスペース 惣sow sousow.crayonsite.net 基本情報 営業時間 9:00~20:00 定休日 不定期 見学及び事前の調整 当施設の見学申込み・問合せは、mail 又は Instagramのメッセージをご利用ください。 「惣sow」の特色・書院座敷と次の間は夜間レンタル可能(仮眠用具別途申込み要)・建設当初の部材…
長崎・東山手洋風住宅群(7棟)、もう一つのオランダ坂に面した木造洋館
レトロな建物!明治中期、居留地時代に建築された洋風住宅群とその周りの石段や細い道がうつくしい! 東山手洋風住宅(町並み保存センター) 東山手洋風住宅群配置図 平成30年(2018年) 11月16日 村内伸弘撮影 長崎市東山手のオランダ坂通りを歩いています。 東山手洋風住宅群...
国民的超人気大河ドラマ(微妙に違う) 『坂の上の雲』は日曜23時~NHKにて大好評放送中! 日露戦争について描かれるのでゴールデンカムイで興味を持った人も見逃すなあ? という宣伝もしたので第2回少年の国(後編)に登場したスポットでも。 秋山真之や正岡子規が故郷の伊予松山を離れ 東京で通っていた東京大学予備門として撮影された… 三重県庁舎 www.meijimura.com 三重県令(現在の知事)岩村定高の発案による洋風県庁舎。 明治13年(1880)には明治天皇も行幸され、昭和39年(1964)まで使用されました。 明治政府が急速に地方行政の整備を進めると県令はこのような洋風庁舎を新築すること…
『陽のあたる坂道』・裕さんと三枝さんが恋愛中の作品。。1958年度 日活
『陽のあたる坂道』三時間に及ぶ文芸大作≪陽のあたる坂道≫女性の目から見て、 もっとも裕チャンらしい、しかも原作に劣らない そして日本のまだ…
「今週のお題」的な感じで便利かもしれないアド街ック天国。 今回のアド街において「関東懐かしい街」ということで… 千葉県香取市の佐原について書きますかね。 重要伝統的建造物群保存地区に指定されており簡単に言うと 古民家とかたくさんあってすげー街 ってところでしょうか。関東では 埼玉県川越市 栃木県栃木市 千葉県香取市(佐原) の3つで小江戸なんて呼ばれておりますが…川越が頭1つ2つ抜けているため 「がああっ!パ、パワーが違い過ぎる!(島田兵)」ってなる。 これマジ?栃木&佐原に比べて東京からのアクセスがよすぎるだろ。 どの都市も愛しているし、既に複数回訪れておりますが 千葉県民的にはやはり佐原に…
【千代田区】タリーズコーヒー 九段会館テラス店【レトロモダンな洋館】
X(旧:Twitter)でタリーズコーヒーがトレンド入りしてる? と見てみたら「タリーズ ベアフル ハグミーボトル」の発売日だったようで🐻 かわいいくまの形のボトルだから、皆さん買いに行ってたというワケですか🐻 私はそれに便乗してタリーズコーヒーを題材にでも書きますかね! 普段から着物で和服で羽織袴ブーツな私ですので(隙自語) 行くのは古民家カフェや古民家レストランばかり。 そのためタリーズ、スタバ、ドトールなどなど 現代的なカフェはあまり行かないのですがここは違うッ 大都会東京都千代田区の九段下にある タリーズコーヒー 九段会館テラス店 あくまで外観です、タリーズは後ほど。 東日本大震災で崩…
【犬山市】北里研究所本館・医学館(明治村)【北里柴三郎・新千円札】
令和6年(2024年)7月3日より新紙幣が発行されたので 新一万円札の渋沢栄一以外についても書きますか。 深谷市とか北区とかゆかりの地溜まってますけどね! 新五千円札の津田梅子も書きたかったのですが、特に縁の地に行ってないしなあ… うーん津田塾大学とか? 千葉県民的には父親の津田仙の出身地、佐倉藩なら何度も行ってるんですけどお。 津田親子2代で大河ドラマを作ろう(提案) 八重の桜ではちょい役で出てましたね、朝ドラならなんかいけそう。 まあそんな訳で新千円札の北里柴三郎でも。 肥後藩(熊本県)出身で九州にほぼ行ったことない私ですけど、実はゆかりの地に行ったことはあるんだな! 愛知県犬山市、日本が…
高台の洋館「鳩山会館」で、バラを楽しむ優雅な休日はいかが?【東京・文京区】
元内閣総理大臣の鳩山一郎の私邸を鳩山会館として公開。芸術性が高い洋館は見どころが多い。バラの名所として知られる庭園では90種160株ものバラが楽しめる。
2024年5月25、26の土日は東京建築祭がありました。 日本橋・京橋エリアや銀座・築地エリアで! 文化財にもなっている歴史的建造物が! 普段は非公開なエリアが特別公開!というイベントです。 築地本願寺や三越劇場などの大物も。 tokyo.kenchikusai.jp いつも古民家や洋館などの文化財巡りをしている私なので、せっかくだし行ってまいりました。 ガイドツアーは事前予約のためもちろん満席だし、まあ運よく見られたらくらいの気持ちで。 東京メトロ東西線の茅場町駅で降りてスタート! ①日証館→②三井本館→③江戸屋→④大洋(丸石)ビルディング という流れで行くつもりでした。 証券会社などがしこ…
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 昨日のブログの続きです。 「麵屋ごとう」で特製もりそばを食べた後、向かったのは旧古川庭園 途中に懐かしの「ビリーザキッド
みなさま こんばんは 昨日のブログの続きです。 「麵屋ごとう」でラーメンを食べた後、向かったのは旧古川庭園 途中に懐かしの「ビリーザキッド」が有りましたが、お店の前を通過してたどり着きました。 ココは、古河邸が有った場所で、現在は鹿鳴館やニ
旧尾崎テオドラ邸 に行ってきました。1888年(明治21)に建てられた建物です。その後、昭和8年に世田谷区豪徳寺に移築されました。コロニアル形式の洋館です。館内は静かな時間で穏やかな時間が流れています。調度品もアンティークです。階段も優美です。ギャラリーは二階です。まだ一部建物の前で工事は行われていましたが、木々に囲まれた温かみのある瀟洒な洋館でした。こちらは一階カフェスペース。ギヤラリーチケットとアフ...
4月1日で新年度で新社会人生活一日目! 社畜一年生の皆さま、会社は楽しかったでしょうか!? エイプリルフールであって欲しかった通勤・満員電車の洗礼もいかがでしたでしょうか😭😭 悲しいけどこれからガンバッテいきませう。 まあそれはともかく ステンドグラスっていいですよねえ(唐突) 綺麗で心が洗われるといいますか。 レトロでアンティークで雰囲気の良い洋館には必須ですね! 昔、船橋市のイオンモールで扱ってる洋風雑貨店があって行くたびに夢見ていたものですが… 俺が買えるようになるまでに閉店しちまいやがって😭 今では保育所になってます。 ダイソーの100均ステンドグラス風シールで我慢するしかないか🤔 そ…
神奈川県藤沢市の観光と言えば圧倒的に江の島周辺ッ。 あとは江ノ電が通るスラムダンクの例の踏切とか? いずれにせよ藤沢市南部の方なので それ以外にも魅力的なスポットがあるんですよー ということを宣伝するため書いていきます。 大都会藤沢駅北口から徒歩40分ほど または善行駅から徒歩30分ほど車で行け どデカい敷地の中にその建物があります。 俣野別邸 https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/matanobettei/about/outline.php 内苑に位置する俣野別邸は、昭和14年に建てられました。昭和初期のモダニズム影響下における、ハーフティンバ…
大正モダン建築・旧田中家住宅、見逃せない和洋折衷の魅力【埼玉・川口市】
川口市にある旧田中家住宅は大正時代の本格的な洋館建築です。煉瓦造3階建の洋館を中心に、和館や庭園が備わる。国重要文化財に指定された建物内部も見学できます。川口の産業の歴史にも触れられる、旧田中家住宅をご紹介します!
大山崎山荘美術館へ (´ω`(´ω`)休憩所とトイレなココは元は 🚗 駐車場 🅿️ だったそう🐇 うさぎさんの彫刻が庭に 🌲潰され マンションにされる予定も(…
【瓊林村辦公室&瓊林民防館】瓊林村辦公室ここも坑道の見学をやっていたようですが、時間が合わずパス瓊林民防館【紹軒居】金門最大の壁面風獅爺の近所で見かけた洋楼【一門三節坊】1831年建造 国家三級古蹟3人の寡婦のことを讃えるために建てられたそうな【金門酒廠のオブジェ】にほんブログ村...