メインカテゴリーを選択しなおす
長良坂は寺町台と下菊橋詰を繋ぐ坂です。現在は一部歩行者専用ですが且つては一方通行ですが、車も通っていました。 由来説明文「旧長良町へ上がるのでこの名がついた。犀川のがけふちにあり、川風が吹き上げてくるので、
鈴鹿山脈の麓暮らしな我が家は 三重県の豪雪地帯?にありまして、 今回の寒波で 久々にまとまった積雪となりました。 津市で10cmの積雪だったようですが、 我が家では20cmは積もってたと思います。
朝起きると、わが街も、雪で真っ白になっていました 昨夜の時点でこれは10年ぶりに積もるだろうと思ってました。 家の前は、車も通らないし人も通らない。いつもな…
日向坂46・松田好花が「blt graph.vol.86」表紙&巻頭に登場
「TVガイド」「B.L.T.」などを発行する東京ニュース通信社は、写真集クオリティーのグラビア&インタビュー新型マガジン「blt graph. vol.86」を1月31日(火)に発売する。1/31(火
2日にしてもう仕事始めといっても訪問は1件今日は買い物ないと言われ30分に短縮😓このまま帰るのもなんだかなと思いお不動様へ久しぶりに御朱印を頂いて御守り🐰…
櫻坂46が紅白落選した理由5つ!Buddies以外の認知度と代表曲が影響?
櫻坂46が2022年大みそかの「NHK紅白歌合戦」出場歌手に選ばれなかったことがわかりました。 欅坂46時代の2016年から6年連続で紅白に出場していた櫻坂46。 ネット上でも「なぜ落選!?」「残念」といった声があがっています。 櫻坂46は
ムスコーの用事に付き合って コンビニ 〒局 図書館 それからケーキ屋さんへ 昔は赤さんムスコーをバギーにのせて ...
軽自動車でおすすめのかわいくて乗りやすい走る車を集めてみました!大人気の丸目やレトロっぽい形、可愛いだけじゃなくかっこいいデザインのターボ車が大大集合!
【2021年最新版】坂道でもスイスイ走る軽自動車が欲しい!にっ!
可愛くてよく走る車を鈴木自動車販売の独断でセレクトしました!ターボ搭載の丸目でレトロチックなデザインや、スタイリッシュなデザインの軽自動車をたくさん紹介します!
「スーパーからの帰り道、いまだ真夏日の太陽に辟易しながら、坂道を登っていると向かいから自転車で縦一列で並んで走ってくるユニフォーム姿の中学生の集団が、…
★坂道のyoutube動画:➡こちらです人気ブログはこちら➡小栗坂(千代田区5)千代田区三崎町1丁目~猿楽町2丁目の間 坂学会:坂のプロフィール【動画】 …
★坂道のyoutube動画:➡こちらです人気ブログはこちら➡富士見坂(千代田区55)千代田区神田小川町3丁目 坂学会:坂のプロフィール【動画】 古道・廃道…
東京の600の坂道を歩く 無印は1箇所~100箇所まで①は101箇所~200箇所まで②は201箇所~300箇所まで③は301箇所~400箇所まで④は401箇所…
★坂道のyoutube動画:➡こちらです人気ブログはこちら➡皀角坂(千代田区25)千代田区三崎町1丁目から神田駿河台2丁目まで 坂学会:坂のプロフィール【動画…
自公は言うに及ばず、維新への一票は「自分で自分の首絞める道」
「社会には格差があって当然」と 暴言放つ 維新代表 ★ 参院選で党首討論でも街頭演説でも、極端な暴言を吐き抜く維新の松井代表。「資本主義だから格差は当然、受け入れるべきだ」「源泉は大きな防衛
【サブ3を達成して燃え尽き気味】滋賀のおっさんランナーの練習週報:2022年6月13~19日の記録
2017年7月、45歳を目前に、突如ランニングを始めた。現在は49歳。 2020年12月の神戸トライアルマラソンでサブ3を達成! 続く2021年3月のなにわ淀川マラソンで2回目のサブ3を達成したが、やや燃え尽き気味…。 ◆総 評◆ 5000 m記録会の後、1週休んで...
お尻の筋肉痛はがんばった証 【坂道ダッシュとノンカフェイン】
風が強くて面倒くさい気分になったので、坂道トレーニングの日にしました。 もちろん前後に1kmずつくらいは走ります。 長くて車の通行がない坂道・・を探すのも大変なので、知っている10...
涼しい 3年ぶりに国際ハーフマラソン開催 歩くのも儘ならない身としては、羨ましい限り この時期走れたら気持ちがいいだろうな 昨日の待ち人 町内会の今年度の班長さん この時間には来ないだろうとニャンのことや 掃除をして、着替えを最後にしてたらピンポーン 出られる状態じゃなくて、結局持参した。。 坂を上り、下り また上って下って 腰・・ ニャン食欲低下が嘘だったような食欲増大 明日食べさせる かつおぶしもクリスピーも 空っぽになり 一番近くのペットショップへ 利用する車 まだしばらく貸し切りが続くらしい 今月は、家族と自分の病院3件 どうしよう 大きなフライパンとうとうダメになった・・ 焦げ付きが…
もういいやん… 平坦な道よりも 坂道のほうがはるかに多い人生。 何でやねん… 何でやねんな… 繰り返すそんな気持ちを積み重ね、 いつしか気づく時がきっとあることを 長いこと生きてきて 何となく
写真素材を追加しました(冬のカーブした坂道)2022.02.07
JUGEMテーマ:写真 こんにちは☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 早速ですが、今日はphotoACで新たに審査の通った写真素材をご紹介していく内容
ブラタモリを見ていると、 その博識さに舌を巻きます。 そんなタモリさんの書いた本 タモリのTOKYO坂道美学入門 講談社 本 東京、坂、多いです。 いくつか知っている坂がありました。 でも、坂(特に急坂)に今まで心惹かれたことはありません。 見るだけでうんざりです🤣 しか...
2022.4.■天理ダムにいってみた。最近、坂の上の絶景にはまり、今回も坂道に挑戦。 ■まずは『道の駅なら歴史芸術文化村』オシャレすぎて、地元の道の駅とはちょ…
背筋だけでなく腹筋も同じ回数をやるように体幹のバランスを意識してトレーニングしています特に背筋は見えない筋のパーツなのでしっかり鍛えなおそうと思います登り...
来週から始まる仕事の予習が全く出来ていない!うん、まぁそれは何時もの事なんだけどさ。努力というモノに力を入れられない人間なんだねぇ。 (あ、因みに「チ・カ・ラ」ね、「か」じゃないから。 ....ナニそれ?)そんな阿呆な事を云っている内に、今日も終わってしまいましたよ。 あ〜あ.....。 夕方、娘さんの習い事のお迎えに坂道を上った。痛い痛いな左足にチカラを込めた。 (それは出来るのか!?)振り返ると、下の...
山の中でタイヤに異変、空気入れがない。どうしよう★ミニベロポタ(奈良県月ヶ瀬)
2022.3.21■ミニベロポタリング。 奈良県月ヶ瀬梅林へ行こう。 ■本日のSOU・SOU サイクルスタイルスパッツ&足袋下 ちゃりんちゃりん。可愛いね。�…
HPS阿武山サイクル002★MOON Equipped/Tote Bag
みなさんこんにちは! 北摂プラスセッションの代表です。 今回は こちら! "ムーンイクイップド"の 【HPS本部 阿武山ステージ内】 トートを紹介しておきます! かわいいでしょ?こ
ポルトガルのリスボンに滞在中、平日の午前はたいていエアビーで仕事をしたり、エクササイズをしたりして過ごし、夫の手料理のランチを食べてから、外に繰り出しました。この日は端から端まで、有名な28番のトラムに乗ろうと決めていました。ただ、始発であるCampo Ourique まで歩くのは
宣言延長の中、出張先での土日がそのまま休日となった。 まぁ、そもそも人混み嫌いな私なので、わざわざ繁華街やらには行かないのだけれど、「一応大人しくしとけよ!」....と云う事なのである。そこで、今ならわざわざ行く人も少ないだろうと、上町台地の西側にある坂道を、「上がったり下がったり」しに行った。 まずは寺を集めて出来た寺町に。寺を集める区画造りは、城下町などでは城防衛の為でもあったのだけれど、この一...
「ラブホテル」である。そのものの写真を撮っても良いのだけれど、何だかイケナイコトをしているみたいな気分になるから、お寺さんの瓦屋根越しに妙ちくりんな屋根上オブジェだけ撮った。寺町の先っぽはラブホで終わるという、なんだか少々間の抜けた感じなのね。そのままラブホ前の路地を抜けていくと、「難波大社・生國魂神社」へ行けるのだが、私はそちらへ行かずに左へ曲がるんだ。....今日の第1坂道を下る為に! え〜っと....
まず初めに断って置くけれど、今日はいよいよ「坂」の写真なんだ。何をどう言っても坂だ。「坂」以上のモノではないからね。....まぁ言い訳なんですよ。 ラブホテルの角を曲がった私の辿り着いた第1坂道は「源聖寺坂」である。予備知識として、上町台地の西側斜面には寺町が在り、昔は夕陽が綺麗に見える場所だったらしいという事。なので坂道が在るのは知ってはいても、坂の名前も由来もなんも知らんの。 階段坂道とお寺の墓...
すいませんけど、今日は(も)グダグダです。元から雑文なので諦めて下さい。 さて、昨日は他人様の住んでいらっしゃる住居に対して、イチャモンを付けた私なのである。酷い奴だとお思いでしょうが、あくまで景観に対しても希望なので....。 坂を下りて南に向かった。松屋町筋の向こう側は普通に住宅地だけれど、台地側はこれまたずっとお寺が続いているのだ。 その壱でも出ていたけれど、「薄田隼人正・云々」て立ってました...
あくまで「散歩」で出掛けたので、ノルマなんて何にも決めていなかった。良さげと思えばそれで良し。と云う気分で歩くのだった。 夕陽丘学園の所にも坂はあって、そこはずばりな「学園坂」なんだって。....ノルマ無しなんでスルーして、次の「口縄坂」へ。前回の記事の最後の写真が下からの入り口。車の入って来られない歩行者専用なのが散歩に良いわね。この坂の両側もお寺さんなので、人に出会わないととても静かだ。坂を上っ...
「何を頑張るのだ?」そう思った方は賢明だわ。こいつ阿呆だな....。そう感じながらも覗いて頂いて有難う。(どれ程いるのかしらね?) 次の第3坂に着いたのだが、私は階段を上っている。いや、階段だって良いじゃないの?と思われるかも知れないのだけれど、所謂、名のある坂はこの階段の隣の坂なのだった。隣の坂の名は「愛染坂」。当然の様にその下へ立ったのだが、「こりゃなんか違うなぁ。」そう感じて、隣の神社への階段...
今日は、次の目的地へ向かって歩き出したものの、そこまで辿り着かない隙間埋めなのである。最初に断っておくからね。 西大門を抜け石鳥居をくぐって、西方面へ。平日(月曜)の昼なので、今日は人混みも無いだろうという狙いなのだった。四天王寺交差点で谷町筋を渡り、国道を進んで行く。流石に大寺のある街だから、仏具店が多いのね。 道路の向こうに、小さな、でも歴史ありそうな食堂。マンション建てるのに、きっと色々と...
今日も昨日同様に道半ば、「特筆する事が無いのなら端折れ!」なのである。....いやはや、まさにその通りなので、やや枚数多目にて進行するわ。ホントにスマンのぉ。 さて、チョイとした人混みを避けて、「一心寺さん」の裏門を抜け出た。そのまま天王寺の公園を通っていこうとの算段。道の左手の森に遊歩道的階段登場。あ、コレもしかして?え〜っと、只の情況証拠的写真なんだが、「茶臼山」だ。興味の無い人には公園の中の只...
長々と引っ張ってきたけれど、大阪編は今日で終わり。勢いで書いてたけれど、この後はまたネタがないので、暫く大人しくなるかと思うよ。 人の居ない新世界から抜け出て、後は残った坂道を上り下りして帰ることにした。え〜と、あと幾つあるんだっけ......?四天王寺から下ってきた国道に出て、交差点で松屋町筋を北に向かった。最初の第1坂道を下った時に出た筋に戻ったのだね。ほんの行った所で「天神坂」に着いた。 その...
久しぶりに「根岸」を訪ねた。と云うと、写真好き・猫さん好き・下町好きな方のイメージは「谷根千」の根岸なのかしらね? でも、今日ダラダラと歩いてきたのは、「皆が思い描くヨコハマ(?)」からちょいと外れた所にある根岸で、JR根岸線の山手駅から、広い公園と古い建物を訪ねた。 ご近所というわけでもないので、本当にたまに訪れる場所だ。(本稿「往来眺眼装置〜散策装置〜都会の空 田舎の雲」など)....どうでもいい話...
再び根岸を訪れた。今回は都内で美人な知人Mさんを乗せ、車で第三京浜をひとっ走り。(断っておくが不倫ではないんだから。)呑気に撮ってる訳にもいかないので、写真は昨日のモノじゃないんだ。まぁ、それ程変わらないからねぇ、天気も前回同様に好かったし。紅い梅が少し咲き始めていた、そんな変化は感じられたわ。 ランチ時になったので、曰く付き(記事No,228)のレストランを訪れた。外壁のシートは数枚剥がれてしまっている...
古い写真もそろそろネタ切れと云うか何というか、そこまでしてのブログなのかしら...? う〜ん。そんな疑問を右から左にして、取りあえず今日も更新するのだった。 昨日までの記事で文学好きっぽさを見せつつ、その実態は当然ながら底が浅い。旅をしながら何故この地へ自分は訪れたのだろう?などと思った時に、何となく気付くわけです。「あぁそういえば」そんな感じで。たまたま何かがインプットされていて、でもそれは必ずし...