メインカテゴリーを選択しなおす
お見合いは、人生の大きな転機となる重要なイベントです。第一印象がその後の関係に大きな影響を与えるため、初対面での印象を良くすることが求められます。 その中でも…
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 書道教室でのもう一つのお楽しみが 半紙並べ。 絵画教室に続き、 書道教室も今回から アコーディオンカーテンでの間仕切りがなくなり 空間も広々。 床に敷いている新聞紙の面積も 以前より広めです。 筆や硯の振り下ろしのあとは 新聞紙の上に半紙を並べます。 並べたあとも ニコニコ笑顔で 余韻をたのしんでいます 終盤には 半紙を並べるスペースが少なくなったのと イタズラモードも入って、 場外に並べていきます どういう状況でも楽しむ息子は ある意味、 ニコニコ楽しむ天才かも …
久しぶりの書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 昨年10月以来、 なんと5か月振り。 久々の書道教室で なんだかうれしそうな息子 絵画教室も似た感じですが、 違いがあるようです。 私が床や机に新聞紙を敷きつめて、 準備完了。 最初は小筆を握り、 いつものがんばるポーズ をしながら 勢いよく宙を振り下ろします シャッ、シャッ、シャッ と数回振り下ろすと なんだかアートな作品が その後も中筆・大筆や 息子にしかできないであろう 硯の振り下ろし を楽しみます 髪が振り乱れるほどの 勢いです できた作品はこれ。 小筆だけの途…
久しぶりの絵画教室。 調べてみると4か月振りでした。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 これまではアコーディオンカーテンで仕切り 息子だけの空間を作ってもらっていましたが、 今回からそれがなくなり、 みんなと同じ空間になりました。 とはいっても 息子は絵の具を飛び散らすので 場所は以前と同じ端っこです。 壁側だけは ビニールシートで覆ってもらい、 他の生徒さんとは これまで同様距離をおきます。 さて、 息子はどんな感じかなぁ と思っていたら、 いつも通りに紙を並べて 最初の作品は 青と赤の淡いパステルカラー。 その後も以前と…
佐賀県唐津市の鏡神社に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 目的は旧暦で年が明けて 吉方位・吉日時での今年1年のお祓い。 調べてみると ちょうど4年前の同じ日にも行ってました。 鏡神社の隣は梅林公園で 4年前はかわいい梅の花が咲き始めていて、 今年はどうかな~。 とちょっと期待。 ですが、 今年は寒波が続き、 完全につぼみだけでした。 ちょっと残念 鏡神社に着いて まずはお祓いの申し込み。 お祓いまで20分ぐらい時間があり、 その間は通常のお詣りです。 お天気もよく、 息子もニコニコ笑顔で楽しそう 第一宮、第二…
仙台旅行⑥、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 帰りの参道もニコニコ笑顔 大崎八幡宮の鳥居も 大きくて立派でした。 次は瑞鳳殿 伊達政宗公霊屋です。 駐車場から長い坂道を上っていきます。 息子は変わらずニコニコ笑顔 こういう坂道は息子の がんばって上がろう という気持ちを引き出してくれるようです。 その坂の途中に気になる建物が、 瑞鳳寺です。 ちょっと寄ってみると、 お地蔵さんや庭園も。 本堂の数段ある階段をがんばって上り 賽銭箱にお賽銭をあげてくれます。 最後の記念写真は いつものようにやる気ありません また長…
仙台旅行⑤、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 おいしいお料理がたくさんで 私はどんどん食べていきます 料理はたくさんありますが、 私がベジタリアンなもので、 写真は私が食べれるものだけです。 そして、 仙台名物の牛タン焼き。 ライブキッチンで行列もできていて、 妻と息子はおいしそうに食べていました 息子の食べるスピードは いつも通りのスローペース。 追加のおかわりもせずに2時間で終了。 起きてすぐには いっぱい食べれないようです。 チェックアウト後は 仙台駅から出ている るーぷる仙台で市内バス観光。 息子は乗り…
クリスマスイルミネーション②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 広い天神中央公園をぐるっと回って 一番奥にサーカスの会場がありました。 18時20分開演で18時過ぎには 多くの方が集まっています。 まわりに飲食の出店がいくつもあり、 ステージ前にはテーブルと椅子が並べてあります。 息子も何か食べたいだろうし、 食事は後でファミレスに行く予定なので、 開演を待っている間に食べようと いちご大福を購入。 おいしいいちご大福でしたが、 息子は特別食べたい様子ではなく、 ご飯まだかな~ という感じでがんばって食べてくれ…
昨年12月ですが、天神のクリスマスイルミネーションを 観に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 17時過ぎに自宅を出て車に乗って約30分。 福岡市中央区天神へ。 最初は福岡市役所広場の クリスマスマーケットのイルミネーション。 とってもキレイです 息子はいつものことですが、 あまり興味なさそう そして次の目的地 天神中央公園「光のフォレスト」へ向かいます。 息子もニコニコ笑顔になり、 舌をペロッと出してかわいい 実は自宅から車に乗り込んでからの 息子はニコニコ笑顔でした 理由は、 この時間の外出は いつもは外食…
宗像大社②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 菊の花を見ていると、 その奥の方に 藁でできた小屋を発見 まるでキングダムの 河了貂!! (かりょうてん) 気になって中に入ると 息子もついて来てくれました。 まあ、 特に何もありませんでしたが、 ちょっと楽しかったです その後、 またきれいな菊の花を観賞。 うっとりです ですが、 息子は興味なく、 鯉のエサやりもできなかったので、 ちょっと不機嫌そうで、 油断すると一人で帰ろうとします 「しょうちゃん、待って!」 と呼び戻して 次は本殿に参拝です。 その後は、 木…
おかあさんといっしょ宅配便 ファンターネ! 小劇場楽しみました!
息子の大好きな おかあさんといっしょ系のイベントに またまた当選!! おかあさんといっしょ宅配便 ファンターネ! 小劇場 に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 会場は苅田町中央公民館の大ホール。 自宅から高速道路を通って 車で1時間の距離です。 初めての会場ですが、 近くに着くと 小さな子ども連れの親子がたくさんで、 息子もお出掛けの内容を察します。 駐車場から会場に向かう姿も うれしそう 開場時間少し前に着き 入場口には長い行列ができています。 入り口近くにファンターネの看板があり、 いつものように記念写真…
忍たま乱太郎ショー に行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 8月にJCOMから 入場無料抽選でご招待! の案内があり、 ダメ元で応募したら、 当選!! 息子がキャラクターショーに 行き始めたきっかけも JCOM主催ワンワンショーの当選から。 そのときの息子のはしゃぎようが凄くて、 そばにいる私もうれしくてうれしくて その息子の姿を見たいために 色々と調べてショーに行くようになりました。 ただ、今回は 忍たま乱太郎ショー。 息子が喜ぶかどうかは、 正直わかりません。 でも、 お出掛けは好きなので、 それだけでもい…
大阪旅行④、前回の続き。 息子と大阪二人旅①記事はこちら <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 大阪城ホールを出ると スターバックスや いくつかのカフェがあるのですが、 どこも満席。 そのまましばらく歩くと 席が空いているカフェを発見 やったー 「しょうちゃん、ここ入るよ」 お店に入ると ハイカウンター席を勧められます。 ですが、 息子の足が床に届かないし、 ちょっと不安定なので、 あまり気が進みません 6人掛けのテーブル席が空いていたので そこに座りたいとお願いすると 相席になってもいいことを条件にOKもらえました メニューを…
今年5月に数年振りに 息子と一緒に行ったゆめタウン。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 ニコニコ笑顔で楽しんでいたので、 月1回ペースで行くようになりました 今月のゆめタウンもいつも通りに 雑貨屋さん、 おもちゃ屋さん、 本屋さん、 を見て回り、 一番のお楽しみのゲームセンターへ。 ゲームセンターに入ると 息子の様子がいつもと違います 両手をポケットに入れて そのまま歩いていきます。 たま~に 両手をポケットに入れることがあるのですが、 非常に珍しいです ニコニコ笑顔なので、 楽しいのは間違いないです ゲームセンターの中にい…
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 紙サイズが大きいので、 私が1枚を机の上に置き、 描き終えると私が床の端に並べて、 新しい紙をまた机の上に置きます。 こういう紙に描くことはあまりないので、 息子もいつも以上に ニコニコ笑顔で楽しそう 写真を撮りたかった 8枚を描き終え、残り2枚。 いつものスペースに作品を置く余裕がなく 教室外の廊下の突き当りに 新聞紙を敷いて、移動です。 息子の描き終えた70cm×70㎝のサイズを 一人で廊下に持って行っていたのですが、 息子にも手伝ってもらおうと思い、 「しょう…
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 4本の筆を同時に握って 勢いよく振り下ろします!! 作品も勢いたっぷり!! なんでもOKの書道教室で 自由自在に楽しんでいきます ニコニコ笑顔で大満足 手は墨で真っ黒です 両サイドのビニールシートも 墨が飛び散ってます。 半紙が床にたくさん並べてある 息子の書道空間。 全部描き終えて満足気です 全部描き終えるとお片付け。 墨入れ、筆を持って洗い場へ行きます。 私は墨入れと大小の筆2本を持ち、 先に行きながら 「しょうちゃん、おいで」 と声掛け。 息子は中筆2本を持ち…
書道教室、今月も楽しみました <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 がんばるポーズをしながら 小筆、中筆、大筆の順で 筆を振っていきます。 そして、墨入れ振り。 息子にしかできません できた作品も勢いたっぷり!! そして、 背面ビニールシートに擦りつけ! ひと仕事して ニコニコ笑顔で一息 現在4本の筆で書道を楽しんでいて、 何回か振り終えると いつもきちんと4本の筆位置を整えます。 几帳面な息子です 見ていて一番全力でやっているのは 墨入れ振り!! 墨入れ振りは もの凄い形相でやるときも多く、 あまりの表情なので 写真は載せられ…
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子の筆の振りっぷりは 力強く、勢いがいい!! 描き終えた作品は床に落としたり、 墨入れも楽しそうに ビニールシートに擦りつけます。 手をパタパタして楽しそう 作品を床に並べるのも楽しみます。 墨入れを振り回すのも 力いっぱい思いっきりだったり、 笑いながらニコニコ笑顔だったり 色々です 最近は筆を振るよりも 墨入れを振る方が多いんじゃないかと 思うくらい墨入れ振りを楽しんでいます。 できた作品はやっぱり力強い!! 今回の主な作品です。 おまけ。 側面のビニールシー…
3月後半の絵画教室。 今回も 思いっきりの ダイナミックアート!! <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最初はいつもの がんばるポーズ ちょっと写真を撮るのが遅れました 赤色絵の具をハケでサクサク 赤と黄色の原色がイイ感じです。 その後は筆で白色絵の具。 白い紙なので 私には白を塗っても よくわかりません そして 息子オリジナル技法 水しぶき 写真で見ても 絵の具のしぶきが 飛び散ってるのがわかります できた作品は ダイナミックアートです!! お次は 茶色絵の具。 勢いよく筆を トントントン!! と叩きつけるように点を描いてい…
ワンワンまつり②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 続いて ワンワンのDVDコーナーで 大きく目を見開いてる息子 以前は私が 「これ買う?」 と声掛けしていたのですが、 物欲がない息子は、 いつもイラナイ、イラナイ と手を左右に振るので、 そばで見守る私です。 ただ、過去に一度だけ 珍しく ずっーーーと DVDのパッケージを見ていたので 「いる?」 と声掛けすると DVDを手に取り、 レジに持っていきました 欲しいときは きちんと意思表示します。 そのDVDは ドライブ中いつもナビ画面で見ていて、 ニコニコ笑顔…
朝のルーティン 寒いっ❣️🌳🚗💨💨🌳✩.*˚🤍💚🤍病院🏥空いててよかった😆ステロイド終了になりました🤗体重も増える所が、減っててびっくり‼️1週間位は、ステ…
1泊2日の家族旅行に行ってきました。 最初は柿狩り。 今年最後の果物狩りです。 <初めてブログを訪れる方はこちらをご覧ください> はじめまして。私の人生を導いてくれた天使のような息子 自宅から高速道路に乗って車で1時間、 うきは市の柿農園に到着。 この日は、 いつも以上に終始 ニコニコ笑顔の息子です 柿狩りや旅行を 楽しみにしていたのかな? お出かけの際は いつも事前に息子に声掛けしているのですが、 それで理解できることはほとんどなく、 私たちの様子を見て理解しています。 この日は 受け取りの感度が 高かったのかな? いや、 妻や職員さんからの 声掛けもあったので、 より息子も感じたのかも? …
世界遺産・宗像大社へ行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 車を購入したので 交通安全祈願のお祓いが目的です。 ですが、 私の一番の楽しみは 息子が鯉のエサやりする姿を見ること。 いつも、 うれしそうに楽しそうに エサやりするする息子を見るのは 私にとって幸せの一つです。 鯉のいる池も緑がきれいで素敵な景色です。 エサはカップに入っていて100円。 息子に100円硬貨を渡して、 お金入れに入れてもらいます。 こういう姿もかわいいです。 そしていよいよ エサやり。 ニコニコ笑顔で うれしそうに エサを手に取ります。…
開運たぬき-もとき です^_^ モテたいあなたに、朗報です。常に、女性に対しては聞き役に徹することです。 イラストみたいなイケメンじゃなくても、大丈夫! モテる男性は、誰でも女性のぐちを聴く事をいとわない…
たとえば女性で、いつもにこにこしている人と、いつも怖い顔をしている人がいたら、あなたはどちらの 方とお付き合いしたいですか? 当然考えるまでもなく、にこにこしている人ですよね。私は惚れ症です ので、にこにこの女性には必ず良い印象を持ってしまいます。・・・ということなんです。では、 どうしたらにこにこできるのでしょうか。それは、自分がやって楽しいことをできて…
初めての、飛行機搭乗 もう40年か前 大学入試の共通一次試験があった時代 その頃は、志望校で入試が行われており北の地へ、飛行機でゆくことになりました。 〜そんな時代があったんですよ。 前の週か…
盆休みも終わりかけた夕方、近くのコンビニにゆくと、 店の中に赤とんぼ数匹か入ってきたようで、すいーっと飛んでいた。 店の人も困っていたみたいで 気が付くと、虫取り網が置いてある。 しょーがないな!と言い…
<span style="font-size:large;">初対面の異性と会う際に、気をつけたいこと-1
開運たぬき もときです^^ あなたは初対面の異性と会うとき、何を気にしておられますか。 ・みだしなみをチェック ・会話が続くか心配? ・・・ ひょっとして、良く思われたいと普段から考えていませんか? ダメダメですよ 背伸びしても続きません。 普通にニコニコ挨拶して、相手に気を使わせることがないように リラックスさせてあげましょう。…
今朝もいつものスズメちゃんこの体制でずっと佇んでましたもうエサ台というより家状態なのかな(笑)今朝は天気いいけど気温は低め~でも日差しがほのかに暖かくて寒く感じなかったよ久しぶりに近所の公園へ最近天気もパッとしなくて暗い時間のお散歩だったから久しぶりに明るいいい天気のお散歩はテンション上がるねヴェルヴィオも笑顔いっぱいです💕相変わらずこの公園は誰も来ないので貸し切り~という事で放牧ですね🤣爆走するヴィ...
先週、日曜日の絵画教室。 前回に引き続き早めに支度ができて 少し早めに絵画教室へ。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 早めについて準備すると やっぱり私の心にも余裕ができて 気持ちいいです。 床に新聞紙を敷いたり、息子が描けるように 道具の準備が諸々あるので。 9月に入り今回のテーマは 秋の絵を描こう。 でも、 息子は無関係に好きなよう描きます。(笑) ニコニコ笑顔で思いっきり、 見ているこちらも楽しくなってきます。 先月は、 絵の具のついた絵を版画のように 床に押し付けるのを楽しんでいた息子ですが、 今回は私が敷いた新聞紙…
ニコニコはもう立派な【社会貢献】 ご覧頂きありがとうございますオレンジらくだ🧡🐪らくちゃん↓◆はじめましての方はコチラ◆ 朝から📱スマホの調子が絶…
先日の日曜日は絵画教室。 朝の支度が早く終わり、 いつもより余裕を持って 少し早めに着きました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子は早くても遅くても あまり関係ないと思うのですが、 早く着くと新聞を床一面に敷いたりする 準備がゆっくりできるので、 私的には気持ちに余裕ができます。 それが息子にも伝わるのか、 いつも以上に楽しそうな息子でした。 息子の好きな色は何色か 聞かれることがあるのですが、 好きな色は赤。 以前使っていてクレヨンも 今の絵の具も いつも赤が一番先になくなります。 描き始めもだいたい赤が多いです。 …
5/25(水)、仕事のストレスが溜まり気味のティル母。ストレス解消も兼ねてとメルママさんに連絡をとって、お会いしていただく事にしました。ランチをご一緒したのは、レンテ君とメルちゃん。それにティル。人間のウマウマ。わん様達はと言うと、ママの横に座って、ウマウマが来るのを待っているメルちゃん。下から圧をかけてるティルとレンテ君。ティル、とびっきりの笑顔ですが、奥のレンテママさんのズボンのシミ😓。ティルのヨダ...
今日は7カ月ぶりの書道教室。 書道教室は月1回、 コロナの影響で休講もありましたが、 私の都合が合わないこともあり、 本当に久々です。 息子も絵画と書道は違うので、 久々の書道を楽しもうと 最初からニコニコ笑顔で絶好調! 書道は筆で書くものですが、 息子の場合は、何でもあり。 筆はもちろん、墨を入れる容器や 先生が息子用に準備してくれた鳥の羽根まで。 文字を書くわけではなく、 ただ、思いのまま自由に道具を使って 書を楽しみます。 朱墨汁の墨入れ容器をひっくり返して それが赤い小鳥になります。 半紙が2枚重なったまま 息子が書こうとしていたので、 「あっ、しょうちゃん2枚よ」 と1枚にしようと思…
私の幸せに生きるお手本が息子。 私にとっては、お釈迦さまのようです。(笑) 息子は特に何もなくても ニコニコ笑顔のときが多いです。 障がい者支援施設から帰ってきて、 しばらくすると夕方は息子のおやつタイム。 おやつ置き場から おやつを持ってきて食べ始めます。 ただ、おやつの種類によっては、 自分で袋を開けるのが難しく、 ポテチの袋は自分では開けられません。 その場合、妻(たまに私)が開けます。 数日前、妻も私もその場にいなくて、 多分、息子は数分待っていました。 私がそれに気づいたのですが、 息子はいつも通りニコニコ笑顔。 普通だったら、 早く開けてくれないかなぁ~ って思いそうですが、 息子…
昨夜の出来事。 私が息子より先に布団に入り、 少しすると息子も私の隣に敷いてある布団へ。 いつも通りの深々と長いお辞儀をして お布団で横になる息子。 「しょうちゃん、 おやすみ~」 布団に横になっても しばらくは起きている息子。 私は眠く、 だんだん意識が薄れていくと…… 息子が私の掛け布団を ガバッと引っ張り上げ 私の頭を覆い隠します。 「しょうちゃん、 なんしよ~ん」 息子を見ると ニコニコ笑顔の イタズラモード。 かわいい息子です。 でも、これじゃ寝苦しいので、 お布団をもとに戻します。 するとまた 息子が私の布団を ガバッと引っ張り上げ 私の頭を覆い隠します。 「しょうちゃ~ん」 ちょ…
我が家の春と秋の恒例行事の一つ、 宗像大社への交通安全祈願に行ってきました。 前日は、近くのホテルに宿泊です。 宿泊での息子の楽しみの1つが温泉大浴場。 大きなお風呂をゆっくり歩き、 手でお湯をすくい上げ、しぶきを立てるのが 大好きな息子です。 ただ、そうできるのは、 大浴場に人が入っていないときだけ。 基本的には人が少ないときに泊まりに行くので、 しぶきを立てられるときの方が多いです。 しかし今回の大浴場は、 残念ながら、数名人がました。 なので、大人しく温泉に浸かるのみ。 と思っていたのですが、 息子にスイッチが入ったのか、 大浴場の中で立ち上がり、 人のいる方に向かおうとします。 いけな…
昨日は久々の絵画教室。 緊急事態宣言が解除されて2か月振りです。 教室に着いて、 準備中は大人しくしていた息子がですが、 準備が終わり筆を持つと、 ニコニコ笑顔満開!! 筆を楽しそうに トントントントン!! 筆に水を含ませ シュシュシュシュ!! 息子のアート劇場が始まります。 いつも楽しそうにしていますが、 2か月振りなので、 楽しさ倍増です!! いつも通りの頑張るポーズも。 青い絵の具が腕に(>_<) 途中、 イスに座ったまま 飛び跳ねたり 本当に楽しそうで、 見ているこちらまで 笑顔と幸せな気持ちになっていきます。 今日の絵画教室のテーマは 『自由』か『夏』。 息子はテーマに関係なく 絵画…