メインカテゴリーを選択しなおす
絵画教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 終盤は黒が出番。 ペロッと舌が出てるのも かわいいです 息子は赤・青・黄色・白など カラフルな色が好きで そういう色から使い始めます。 そうしていると 黒をあまり使わないので、 実は黒の絵の具だけが どんどん溜っていくことに なので、 パレットにも黒の絵の具を 少し出しています 終盤、 カラフルな色がなくなり 最後に残った黒を使うのが、 お決まりのパターンです。 絵画教室も終わりの時間に近づくと 息子のまわりはこんな感じになっています。 最後もハケにたっぷりの水をつ…
9月の書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 8月がお休み月だったので2か月振りです。 スタートはいつも通りの がんばるポーズ 4本の筆を並べて 小さい筆から順番に使っていきます。 筆を半紙につけることなく 振り下ろすだけですが、 その勢いは凄いです 今回から プラスチック製のすずりを持参。 これまでは書道教室に備え付けの 丸い墨入れを使っていました。 ただ、それには筆置きの突起があり、 前回、背面のビニールシートに 墨入れを擦りつけつけるときに、 ビニールシートが破れるという事態に また、同じような事態になり、 墨で…
爆発だ!とまで言えないのがいささか情けない所ではありますが、まあね、勢いでやってしまうと言うのもありですよ。世の中には精緻な絵もあれば勢いのままの絵もある...
その場を勢いで乗り切ろうとする、先読みができていない旦那と私
こんにちは! この3連休 1泊2日のキャンプを予定していましたが 2日目の天気が崩れること確定だったので 延期することにしました💔 しかし前の晩 週末の天気は雨確定なはずなのに 私たち夫婦どちらも 延期にする? という選択肢を考えず。 明日早朝キャンプに出発するんだから 準備を間に合わせないと❗️💪 といつもよりも団結力強化し 旦那が仕事から帰宅した20時以降に 近くのスーパーへキャンプの食材の買い出しに ダッシュで行くという🚗💨 それが終わって帰ってきたのが21時半。 もうね、クッタクタですよ。 目もショボショボ 最近目がぱっちり開かないので いつものことかくらいに思ってた。 ・・・というか…
大社の応援エグイ!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
書道教室②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 息子の筆の振りっぷりは 力強く、勢いがいい!! 描き終えた作品は床に落としたり、 墨入れも楽しそうに ビニールシートに擦りつけます。 手をパタパタして楽しそう 作品を床に並べるのも楽しみます。 墨入れを振り回すのも 力いっぱい思いっきりだったり、 笑いながらニコニコ笑顔だったり 色々です 最近は筆を振るよりも 墨入れを振る方が多いんじゃないかと 思うくらい墨入れ振りを楽しんでいます。 できた作品はやっぱり力強い!! 今回の主な作品です。 おまけ。 側面のビニールシー…
2024明治安田J1リーグ 第16節 vs 町田ゼルビア【現地参戦】
埼玉スタジアムは我らのホームであるしそれなりの雰囲気は作れていたと思う。しかし最初から勢いのある町田ゼルビアに何を飲まれてんだよ。様子を見たには程遠い前半でし…
勢い〜勢い〜,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
アクセルの操作は、ペダルの力加減がそのままエンジンに伝わります。非常にデリケートにできていることを理解し、アクセルペダルは、意識して優しく踏んでください。...
鹿児島マラソンまであと16日、今日も頑張りましたよ~。 最近は高低差がなるべく無いようなルートを選んで走っています。 何故かと言うと、坂道になると登りはもちろんキツくて歩きたくなります。 下りは思っているよりスイスイ走れるのですが、スピード
川の魚が、割れた氷の下から飛び出す頃(引用「日本の美しい色と言葉」より) 墨黒の絹ジャケット(薄手)は 水煙模様が、勢い良く、迷いなく描かれています 岩魚が飛び出したしぶきのようです
ここ数日間、週末の仕事に追われてしまい、練習による筋肉痛がひどく、などなど・・・ 言い訳をしつつ練習していませんでした(;^ω^) このままでは何かにつけて練習をしなさそうな自分に気づきまして。 更に本日、参加者に届く案内やゼッケン一式が届
ユーモアも必要!!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
書道教室、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 その後、 いつも通りに戻ると いつ通りに筆を振って しぶきを飛ばします! 墨入れを振ったり、 壁のビニールシートに 半紙の墨をつけたり 墨のついた半紙を 新聞紙を敷いてない床に並べたり 本領発揮です! そして、 みんなの合作用に 小さな色紙をもらい書を描きます。 このサイズになると 期待通りに ビシッ! と筆を振り下ろす息子です。 筆を振り下ろすには イスに座っていた方が安定するのかも。 できた作品はこれ。 虎のようです。 全員の合作はこれです。 息子の部分を拡大する…
今月の書道教室は いつもとちょっと違います。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 教室に入ると 息子の机には大きな黒い画用紙が。 息子もいつもと違うので なんだろう? という感じです。 今回の書道教室は 生徒みんなの合作だそうで、 息子のいつもの筆を振っての 墨の飛び散りを期待しての準備だそうです。 長机2台を縦にし 白い墨汁をつけて 息子が筆を握り、線を引きます。 息子が線を引くのは珍しい。 でも年に1、2回 大きな紙での合作があり、 そのときはいつも線を引いています。 先生が筆を振るように 息子の手を取るのですが 息子は期…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、5.9℃ 最高気温、15.2℃ 久々に陽射しを浴びた気がしましたコ…
月1回の書道教室。 今回も めちゃめちゃ楽しみました。 右手で筆を握り 左手を握りしめて がんばるポース。 いつもここのポーズでスタート。 筆も普通の筆や大きな筆を 3本使っていきます。 筆を変えても がんばるポーズ。 そして、 筆を振り下ろします。 息子は文字を書けないですが、 自由に筆を振り、 勢いある墨が飛び散る 書ができます。 筆だけにとどまらず、 墨入れの容器も 振り下ろします。 息子にとっては なんでも書を描く道具になります。 この日、 私の一番の お気に入りの作品です。 この作品、 墨がたっぷりついているので、 息子は紙を振り 新聞紙を敷いた床に まき散らします。 息子の書はそれ…
応援の力〜,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
今月の絵画教室は 3か月振りの半紙のみの書です。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 4月、5月は個展展示用に向けて、 全紙サイズの大型の用紙に 描いてもらっていました。 いい作品ができたのですが、 紙を入れ替えたりする私の作業が 予想以上に大変で、 一息つく時間もありません。汗 なので、 しばらくはまた半紙の書に戻ります。(>_<) スタートはいつも通りのがんばるポーズ! 大きな筆を振り下ろします。 竹筆も振り下ろし、 墨入れも思いっきりひっくり返し、 墨を飛び散らせていきます。 ニコニコ半紙を扱う息子。 床に敷いた新聞紙に…
5月後半の絵画教室。 個展や出版もあり、 ブログの更新が遅れ気味です(>_<) <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回は個展前最後の絵画教室で、 いい作品があれば、 展示しようと思いながら 息子の作品を見ていました。 いつものようにがんばるポースをしながら 筆を握る息子。 その後も力強く筆やハケを 画用紙に押しあてていきます。 水彩絵の具ですが、 油絵具みたいです。 完成した作品はこれです。 今回もA2サイズの大きな用紙に 勢いある作品ができていきます。 エビのような作品も。 4枚同時に。 こんな作品も。 紙の上に水が漂って…
この前の日曜日は、書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最近の書道教室の息子の楽しみ方は バージョンアップしています。(笑) シュッシュッシュッと 筆を上下にフリフリフリ、 墨入れもフリフリフリ、 墨が飛び散るのを楽しみ、 何も書いていない白い半紙を 教室の空きスペースに一心不乱に並べます。 息子は心と行動が完全に一致していて すべての行動に迷いがありません。 思考という回路を通さないので、 動きも早いです。 見ていても気持ちいいぐらいです。 息子は他者とのコミュニケーションが 取りづらいのですが、 代わりにいつも …
先週、日曜日の絵画教室。 前回に引き続き早めに支度ができて 少し早めに絵画教室へ。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 早めについて準備すると やっぱり私の心にも余裕ができて 気持ちいいです。 床に新聞紙を敷いたり、息子が描けるように 道具の準備が諸々あるので。 9月に入り今回のテーマは 秋の絵を描こう。 でも、 息子は無関係に好きなよう描きます。(笑) ニコニコ笑顔で思いっきり、 見ているこちらも楽しくなってきます。 先月は、 絵の具のついた絵を版画のように 床に押し付けるのを楽しんでいた息子ですが、 今回は私が敷いた新聞紙…