メインカテゴリーを選択しなおす
#自分との対話
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自分との対話」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
自分との向き合い方ってどうするの?
こんにちは。歴史19年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。自分との向き合い方についてお話しますね。 『はじめてブログをご覧の方へ』はじめま…
2025/02/16 08:18
自分との対話
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
自分で「気づく」
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 気持ちがすさんでくると部屋が荒れてくる。人の本性は非常時の態度に現れる。 心の状…
2024/12/28 02:44
先き延ばし癖に取り組む2
今日のお昼は夫と久しぶりの外食昨日まで立て込んでいた仕事が終わり久しぶりにお昼は外食しました。 11時40分に家を出て午後2時半に帰ってきました。 スープ…
2024/12/22 20:38
自分と向き合うことは、自分を愛すること
自分と向き合うことの必要性は、昨今よく言われています。 自分と向き合う方法も色々ありますが、ヒプノセラピーは「潜在意識」と向き合うものであり、自分の深い所と向…
2024/06/27 17:40
【アダルトチルドレン】人と比べるのがやめられない理由!
あなたは人と比べて落ち込んだりしませんか? 「人と比べる必要なんてない」頭でわかっているのに、やめられなくないですか? 今日はその理由についてお話…
2024/06/14 20:08
潜在意識のささやき
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
2024/06/04 01:11
一日を振り返る
心・体・環境を整えることをほんの少し意識するだけで毎日の生活が心地良く変化することがあります。私の意識している簡単な『整え』を時々ご紹介します^^ 今日の『整え』は、『一日を振り返る』。一日の終わりに、その日の出来事を振り返ります。出来れば
2024/05/20 09:20
自分との向き合い方 自分自身の“本当は…?”と向き合う
自分と向き合うことが大事自分と向き合う時間を持とう と言われますが、そもそも自分と向き合うってどういうこと?どうやって向き合えばいい?と、思うかもしれません。…
2024/05/09 14:32
牡羊座17度「二人のしかめつらした独身女性」*鏡の中の自分に向き合う
2024/04/23 13:52
原点の重み
何かを始めようとする時、あるいは、取り組み中にスランプを感じた時、必ず、原点に立ち返ろう。 何故、始めたか。これは、自分自身を見失わない有効な方法である。 自分との対話。人生、人との関わりで、自己成長は成し得るのだが、定期的な自身との対話も必要である。
2024/04/03 10:12
ブログの道迷い
ブログ色々と変更してます。 色々とやってみて、しっくり来たらそのまま残すし、違うなと思ったらまた変更するかもしれません。 なにせ、ブログだけでなく人生血迷いまくってるので、ご迷惑をおかけしております。 ここまで色々やってみた結果、 新しいキャラクターを作るのでなく、ありのままの自分を見せる方がしっくり来る。 カテゴライズするのでなく、悩みながら選択する(そして結果うまく行かないことの方が多い)私の生き様そのものをネタにしたい。 という風に今は感じています。 マネーカテゴリーやりたいとか言ってたけど、それって結局人生の一部分でしかないなって思って、なんだかモヤモヤしてました。 人生を良くしたいか…
2024/03/08 23:30
行動が正しいか迷っている時に考えるべきポイント
自分の行動に疑問を感じることは、誰にでも起こりうることです。 そんな時には、考えを整理し、自分の行動を見つめ直すことが重要です。 自分自身を客観的に見て評価す…
2024/03/07 07:48
著名人(GACKT•桐野夏生•カズレーザー•チャップリン)からの後押し言葉
悩んだ時の自分との対話 悩んだ時、そのことが頭から離れず、繰り返し繰り返し考えてしまいがちです。そして、考えれば考えるほど、気分は沈んでしまい、良くない…
2024/02/18 13:21
走ってきました
猫&クルマ&音楽が好きな管理人祐希の日々の生活を綴ったブログです。 つまらなくても怒らないでくださいな。
2023/10/28 22:04
出来事を好転させる質問:『私にとって何が問題なの?』
今朝は引き寄せをしたら、壊れた家電が直りました。 朝起きると、冷蔵庫が停止していました。電源を入れ直してもやっぱり状況は変わりません。実は、以前にも同じような…
2023/10/03 14:43
☆理解できなくても、受け入れられることもある
先日、X(Twitter)を眺めていると、宇多田ヒカルさんの言葉が目に入ってきました。 宇多田ヒカルさんも、大
2023/09/20 20:04
貧困親子が紡ぐ絆の物語~馳せる思い……
小学校の時に仲が良かった友達で、こんな子がいた。 「大きくなったら、僕はお医者さんになるんだ!」 真っすぐに前だけを見つめていた姿を今でもよく覚えている。 成績も優秀で、当時は今ほど多くない学習塾にも通っていた。 僕の家と彼の家は歩いて5分ほどだったので、学校から一緒に帰ってはよく遊んだ。 上品で品のある伝統的な和風の家に住み、道路を挟んだ向かいには小さな公園があった。 彼のお父さんはお医者さんで、会ったことはないが、彼はいつもこう言っていた。 「僕のお父さんはたくさんの人を助けているんだ」 僕にはお父さんがいないからよく分からなかったけど、彼はお父さんのことが大好きなんだという気持ちは伝わっ…
2023/09/17 08:04
スティーブ・ジョブズさんのスピーチ〜日本語字幕〜
ご訪問ありがとうございます ペット心理学主宰の安東美由紀です 自己紹介はこちら こんにちは 本日のブログで…
2023/09/01 20:57
じぶんと向き合う勇気を持つ
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしくお願いします★初めましての方はこちら★・プロフィール・セッションやってます・モラ…
2023/08/29 22:16
マラソン大会にエントリー👍
くわかぶ日記です🙇♂️ コロナにかこつけてサボり続けて2年ほど。 ランニングしないで食べてブクブク太ってしまいました😅 妻や娘たちにカッコ悪い父ちゃんを見せてしまってます。 そろそろ抜け出したい! このままだと病気にな ...
2023/06/23 13:01
継続は力
生活において実行できる小さな改善点は何ですか ? ①自分を大切にする(運動、早起き、サウナ、健康な食べ物などなど) ②少しでいいから1日の中でめんどくさいことに向き合ってみる時間をつくる。 ①②を継続する
2023/06/05 16:52
お散歩療法の継続
2023/06/04 17:09
自分を見失わない方法
職場やお住いなどの環境、それに伴う生活や人間関係が変わる方が多い春。読んで下さっている方が多い記事を再編集しました。✿ ✿ ✿ ✿ ✿あなたは新しいお店のよさ…
2023/05/27 21:04
具体策を探ってみる
2023/04/20 16:05
自分大を好きになるための方法 「自分とのコミュニケーション」
人は、コミュニケーションなくしては生きることが難しい生き物です。 他者とのコミュニケーションは大切ですが、忘れてはいけないことが、「自分自身とのコミュニケー…
2023/01/04 15:56
37. 心の回復とそれに必要なこと
カウンセリングのイメージ 心の回復とそれに必要なこと カウンセリングの過程で何を求めるか?カウンセラーにできるのは、自分の意思で回復或いは脱却したい方への アプローチでしかありません。なので、カウンセラーが治してくれると思っているうちは、理解以上の変化を求めても何も変わりません。欲しいものを求めることは凄くいいこと、ただし受け身でいるうちは 内面からの手応えや変化は起きにくいのです。 少し手厳しいように感じるかも知れませんが、これが真実です。 どの症状にせよ、カウンセラーに相談する時期というのは悩み疲れた時、困ってしまった時、そしてカウンセリングの変化を感じ始めるのは、「自分の問題」だという認…
2022/12/17 19:34
毒親卒業ステップ 1(父親のこと)
2022/12/09 21:32
自分のことなんて簡単なのに、あんまりじゃない?
ふわふわの毛の子が寝込んでから、何度となく、どうしてほしいかとかどうしたいとかどう思ってるとか問いかけたり、何とかしてわかろうとしたりしてきて、ふと思った。 何でもしてあげたいから、言葉が通じないけどどうにかして聞いて叶えてあげたい、ってこんなに直面し続けてきてる。それを私、自分がどうしたいかとかどうしてほしいとかなんて言葉でわかってるのに聞いて叶えてあげてないって、あんまりじゃない?簡単にわ…
2022/11/24 01:01
どんな時も自分自身に愛を伝えること
ホ・オポノポノの教えはとてもシンプル。自分がどんな状況の時でも、まず一番大事なこと、一番にすべきことは、自分が自分自身の内なる子ども(ウニヒピリ)に愛を伝えること、それ以外にないのではないかと思います。 人生の中でものすごい嵐に見舞われて、物理的にもうなす術がない、打つ手は全て打った、もう自分にできることは何もない、といった状況の時でも、まずすべきこと、やるべきことは、内なる自分に愛を伝えるこ...
2022/11/08 14:02
心と行動が完全に一致している息子
この前の日曜日は、書道教室。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 最近の書道教室の息子の楽しみ方は バージョンアップしています。(笑) シュッシュッシュッと 筆を上下にフリフリフリ、 墨入れもフリフリフリ、 墨が飛び散るのを楽しみ、 何も書いていない白い半紙を 教室の空きスペースに一心不乱に並べます。 息子は心と行動が完全に一致していて すべての行動に迷いがありません。 思考という回路を通さないので、 動きも早いです。 見ていても気持ちいいぐらいです。 息子は他者とのコミュニケーションが 取りづらいのですが、 代わりにいつも …
2022/10/11 18:31
クリエイターさん。
自分のスキルを具現化して、世の中に提供する『クリエイター』という職業。 愛や勇気や笑いを提供できる人って『最強』だと思うんです。
2022/09/30 22:13
停滞している時、流れに上手く乗るコツは?
流れが来た時、上手く乗るにはどしたらよいのでしょうか? 流れに上手く乗れる人と、乗れない人の違いはどこにあるのでしょうか? そのカギは、 流れが来る“前段階…
2022/09/30 18:40
断れない。
人との関りが苦手なのに、なぜか人が寄ってきてしまいます。自分では高い塀を作っているつもりなんですけど、皆さん簡単に超えてこられます。どうすれば人付き合いが楽しくなるんでしょうか。。。
2022/09/26 17:17
生きていく。
疲れた。何も考えられない。動けない。そんな時はがんばらなくていいんです。自分の身体のSOSに気付いてあげてください。
2022/09/06 12:21
自分自身からメッセージを受け取ること✉️外の情報に流されすぎない。
”本当にやりたいこと” や ”私の使命”って?自分の心の声に耳を傾けます。
2022/07/07 20:29
「自分にご褒美」という名の嘘
昨日3回目のワクチン接種が無事終わりました。 その帰り、立ち寄ったスーパーでセールをしていて大好きな「いちごさん」があったので、買って帰りました。 注射を頑…
2022/06/26 11:00
半年ぶりの心の洗濯
四国の愛媛からライフオーガナイザー®︎時短家事コーディネーターのお寺の奥さん、のんです。 わたしの自己紹介はコチラから見れます。 このブログでは身の丈にあった…
2022/06/23 16:36
継続する秘訣とは?〜自己との対話編〜
こんにちは😃(@ayuminha614)です🐱皆さんは“継続”することはお得意ですか…?はい、私は苦手です(笑)。ブログを再開して約2年、いま一度自分と対話が必要だと思い、本日は確認作業の為にもこのブログを書きたいと思いますので、どうぞ温か
2022/06/11 19:08
メタル君をめぐる魂の冒険22 臆病ちゃんといっしょ
ランキング参加中❣️ポチッと応援、お願いします↓↓↓にほんブログ村こんにちは、たまきです。ご訪問ありがとうございますはじめましての方は、プロフィールをご覧くだ…
2022/04/07 22:45
ひとりの時間も「自分」という「語る相手」がいる。いつも「誰かのなにか」に夢中だと自分を見失う
傍から見ると、“ ひとり ” に見えるだけで、内面では「自分と対話」しているので、実質 “ ふたり ” なようなものです。ひとりの時間は、ひとりぼっちで語る相手が誰もいないのではありません。ひとりの時間は、「自分」という「語る相手」がいるの
2022/03/30 13:18
Rememberじぶんとの約束
ある日 パンクなおじいちゃんが歌う動画をおススメされるままクリックしてみたら 激しいリズムに乗せてこんな歌詞をシャウトしていた Rememberいつかしたじぶんとの約束 生きるってその約束を果たすこと だから Do itそして Do it Remember Promiseand Do itっっっっ(エコー) これって昔流行ったやつ?それとも、実体験? 深いっっっってwww rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0a83f8e4.73a396a8.0a83f8e8.7e43b952";rakuten_items="ctsmatch";rakute…
2022/03/23 22:29
絵本de読書会
目からウロコの絵本の楽しみ方をご紹介します。私この前、この本を用意したんです。『うろおぼえ一家のおかいもの』出口かずみ理論社で、最初に立てた問いが「毎日きちん…
2022/03/08 18:39