メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今週は汗や涙でメイクがくずれがちでしたが、そ…
このブログでは、日常をゆるく更新しています 楽天ルームもやってます 専業主婦っていうとだいたい言われるのが 「何してるの?」「ヒマじゃない??…
こんにちは♪ 今日も最高気温33度。なんな、これ!?身体がついて行かない。バテバテ予報です。 コスメ記事です。お付き合い下さい。 最近どんな日でも手に取…
「努力=苦しい」が変わった日。意味を変えたら心が軽くなった話
「努力=苦しい」と思い込んでいた私が、努力の本来の意味に気づいた体験を綴りました。自分の幸せのための努力に切り替えたら、心が軽くなった話です。⸻「努力って苦し…
敏感脳の私は、「言葉」に敏感です。 イヤな言葉は、うちひしがれるくらい傷つくし、 嬉しい言葉は、涙があふれるほど感動です。 ネガティブな言葉を聞き続けると、吐きそうになります。 延々と続く不幸話を聞くのは地獄です。 ・・・・ 話している人の「怒りの感情」に疲れ、 悪口を言わ...
おはようございます〜!きょんぴもんなのだっ! さてさて、みんなって「こわいもの」ある?お化けとか虫とかじゃなくて、もうちょっとこう、感情にくるやつ。 きょんぴね、意外と(?)繊細で、いくつか“苦手すぎるもの=恐怖症”があるのです……🥺 たとえば…… 🧟 ホラー恐怖症 バイオとか、ゾンビ系のゲーム。もうムリ。「かまれたらどうしよう」って自己投影しすぎて、しんどくなる~~痛そうだし、菌入るし、やばいやつ追いかけてくるし、ほんとやめてほしい! 🚪 離脱恐怖症 配信中の「ちょっと離席します」にビクッ。「面白くないから抜けたのかも…」って勝手に凹むのよ〜🥲ほんとはトイレとか買い出しとか、理由があるってわ…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル これは「うまい」。漢字ってコミュニケーションに便利だなぁと思うのは、まさにこんな時。「うまい」の中身だ。甘い(あまいと書いてうまいと読ませる)。美味い(おいしいと書いてうまいと読ませる)。上手い(じょうず!と書いてうまいと読ませる)。旨い(意味深なうまいと書いて、これまたうまいと読ませる)。 前回シリーズリンク hatch51.com 四つの漢字での「うまい」を上に出したが、シャトレーゼのホワイトチョコラスク!食してすぐにこの4つの表現で、紹介したいと僕に思わせたよ!甘党男子の僕をこんな…
子どもの頃からある歯医者さんに 今も通っている。 そもそも選べるほど歯医者さんがない… 内装も昔のままで、一人ずつの仕切りやテレビなどあるはずもなく、週刊誌もかなり前のものだし、治療中、顔にタオル
※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんにちは。 好奇心からの便りです。 日本語は繊細だと言われます。 本当にそう思います。 漢字、ひらがな、カタカナ、時にはローマ字、それらを使って文章を綴る。 よほど頭が良いのでしょう。 さて、今まさに日本列島は桜だよりが満載です。 たとえばこの「さくら」。 「さくら」ひと文字を扱うにも、桜、さくら、サクラ、など、その時のその人の思いがあって使い分けたりします。 人それぞれに、漢字にするかひらがなにするかなど、その時の心情や情景によっても用いる文字をインスピレーションで選択するということもあります。 それを読み手がどう捉えるか。…
些細なことで傷ついてしまう自分を「心が弱い」と責めていませんか?アダルトチルドレンは傷つきやすくて【当たり前】なんです。幼少期、機能不全家族で育つと子供らしくのびのび過ごせず、些細な刺激に反応するようになります。では些細なことで傷つかない「自分」はどのように作ればいいのでしょうか?
ここのところずっと ブログが書けていないような感じがあったので 今回は 徒然に、思うままに。 時々 こうして 雑記のように内側を書くのは 大事なのだろうと思います。 感じていた違和感に向き合って 自分に正直に、誠実に。 何をするかより どう在るか そんなことを思いながら。 私がヒーリングを始めたきっかけは 自分自身の弱さや繊細さに 生きづらさを ずっと感じていて そんな自分を変えたかった そんなところが始まりです。 ヒーリングを始めたタイミングと ほぼ同じくして 長男が体調を崩し 動けなくなりました。 それから何年かして 次男も。 見ているものは自分の内側の反映。 いつからか 子供たちのケアや…
今日は気温は高くないけど空が綺麗で気持ちが良い日です。 昨日は久し振りにグリセリンソープを作ってみました。 用意するもの、作る時間も片付ける時間もコール…
繊細さん(HSP)の特性は弱点ではなく最高の才能です!共感力、観察力、直感力など7つの特別な能力と、それを日常生活や仕事で活かす方法をやさしく解説。あなたの繊細さを強みに変えるヒントが満載です。
2月の 新月ヒーリング のお知らせです。 今回の新月は、2月の最終日となります。 この新月を抜けると はや3月。 ずっと内に秘めていた何かが 光を受けて動き始めるような 新たな始まりのこのタイミングに今回の新月ヒーリングを行います。 この新月のエネルギーの波に乗って あなたの内側に 爽やかな新しい風が吹きますように。 -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵- 2月新月ヒーリング 2月28日 (金) 14時 ~ -∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵- ■ 大体 30~40分間のヒーリングです。 ■ リアルタイムどご都合が合わない場合は、 お好きな日時にコールインで受け取っていただくことも可能です。 受け取…
2025年は、大浄化のような幕開けでした。 昨年末、2024年最後の新月から つい最近に至るまで、 個人的な話ですが、かなり大浄化な期間を過ごしました。 風邪とか、コロナとか、そういう体調の話ではないのですが あることをきっかけに 本音で家族と話し自分と向き合った 本当に濃い期間だったと思います。 いや、本当に しんどかったです… 笑 だけど、ここを通る必要があったのは確か。 そして、通過して 思うよかったことは、 自分の中の、置き去りにしていた心に気づけたこと。 置き去りにしていた小さな気持ちたちが 怒りとなって湧き上がってきました。 それを、自分の事として ちゃんと受け止めることができたよ…
にほんブログ村 2月11日 祝日の火曜日。3日ぶりの女装日でした♡ 今回は襟付きカットソーを着ました。頻繁に着ることはないですけど、けっこうお気に入りな…
1月の新月ヒーリングの感想を少し書いておきます。 ここに書くことは 今回のヒーリングの感想の一部、印象に残ったところを少しメモ的に書いておきます。 ご参加くださった方で、ヒーリングに関して感じたことがあれば そのご自分の感想や感覚的なものを大切にしてくださいね。 *** 今回の新月ヒーリングは、青の炎という名前をつけて行いました。 これは、昨年あたりからヒーリングをしていると 天使界のエネルギー、特にセラフィムたちのエネルギーを青の光で感じるようになり「青のヒーリング」という名前も浮かんでいました。 いつしか、この青のヒーリングを 毎月定期的に行っている 新月ヒーリングでやるイメージがずっと浮…
レジリエンス、という言葉を聞いたことがありますか。 レジリエンスとは、簡単に言えば 自己回復力のことを指します。 検索してみると、以下のように出てきました。 レジリエンス(resilience) 困難やストレスに直面したときに適応したり回復したりする能力を指します。 心理学では「精神的回復力」や「しなやかな強さ」とも呼ばれます。 レジリエンスの類義語には、「回復力」「復元力」「耐久力」「再起力」「弾力」などがあります。 レジリエンスは、心理学やビジネス、子育てなどの分野で注目されています。 *** 先日は、次男が「T先生」との面談の日で、私も同席していました。 次男は中学生。事情があって、学校…
『光射す』ある日の登山道にて ありのまま、という言葉を聞くと 最初にどんな意味を思い浮かべますか。 『ありのまま』 実は、この言葉は、 12月21日の冬至の日に行った四大天使のヒーリングのなかで 受け取ったメッセージでもあり、 最近私の中で ずっと響いているメッセージでもあります。 ありのまま この言葉を、ヒーリングの後でもう一度 観じてみると どの視座でそれをみて 感じているか どう捉えているか によって この言葉の意味や解釈が変わってくる ということと、 自分で自分を 低く見積もることなく 自分におごらず 自分に腐らず あなたの内なるパワーの場所で その言葉を観じてください。 という メッ…
ひどく疲れた時や グルグル思考が抜けなくて 自分の中心から ズレていると感じる時、 癒しや浄化が必要な時などに 取り入れてみてください。 白い光 白い光が 頭の上から 粉雪のように降り注いできて あなたの内も外も 清浄な白い光が満たしていきます。 白い光に包まれて あなたの心も体も 眩い光に満たされています。 やがて光は 丹田を満たし 全身の細胞全てを満たしていきます。 あなたは今 安心で安全な状態にあります。 穏やかな心地よさと スッキリする感覚を感じてください。 1/29 水瓶座新月に 無料ヒーリング行います。 お申し込みは こちらへ 【参加者募集】1 / 29 新月ヒーリング ”青の炎”…
”鉛筆アートって知ってる?凄いのこれが”本文にもっと素晴らしい作品がたくさん載ってます ぜひ見てね チェッコリも篆刻をするんだけどいくら黒鉛柔らかい…
私の感じていることは、本当かしら? ぞんざいに扱ったり、盲信したり、パニックになったりと感受性に右往させられる日々を救ってくれたのはある本との出会いでした 感受性の扱い方は、自分が感じていることを信頼すること 意味があって訪れて来てくれているのだから 私の感じていることは、本当かしら? ぞんざいに扱ったり、盲信したり、パニックになったりと感受性に右往させられる日々を救ってくれたのはある本との出会いでした 感受性の扱い方は、自分が感じていることを信頼すること
息子くん、今日も行かなかった今日もお立ち寄りいただきありがとうございます経済自立・情報・健康・未来をテーマをあなた様にお伝えしたいことを全力で書いてまいります…
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
勘や直感と言われるものは恋愛だけでなく、人生のあらゆる場面で役に立ちます勘が鋭くなる方法 - 地球で生きるコツ♪ stand.fm勘は恋愛だけでなく人生の…
この記事のテーマ カビンさんにはモンスターな人もいるが、そうなった理由も改善方法もちゃんとある 本文中より 過敏さを人を陥れることや、傷つける事、自分の怠惰の言い訳に使う人もたくさんいます。 「過敏体質(HSP等)の方に一番大事な事って何でしょうか?」 自分が過敏体質だと知ってから15~16年程になりますが、今まで何度も、色々な方からされた質問です。 私は、確かに過敏体質、HSP、エンパスに関するカウンセリングを2014年からやってきましたが、ちょっとひねくれた性格だからでしょうか? 「過敏体質に必要なのは○○です!」みたいに
北海道帯広市は道路の端に雪山がまだ残っていますが、道行く人は殆ど春のコートになっています。 日本全国をみると、もう桜が咲いているところ、散ってしまったところもあるのかな? 帯広の桜はGW頃に咲きます。 先日の沖縄地方の津波警報とか、過敏な方もそうじゃない方もメンタル面で大丈夫だったでしょうか? 私は沖縄にもクライアント様や関係者が数名いるので警報が解除されるまで「どうか無事でありますように」と、 …いや、違うな。 「絶対大丈夫!」と祈り続けました。 天変地異が増えている日本国。 今年は元旦から大地震と津波。 昨年は年越しの夜から土
カビンさんと新しい環境と感覚遮断とモード切替(920文字無料)
この記事のテーマ カビンさんは自分を守るために感覚遮断が起こり、別人格モードになって、その後でものすごく後悔する事がある 新年度、過敏体質・カビンさんにはしんどい季節かもしれませんね。 カビンさんは新しい環境や人間関係等を、その場に立った瞬間に、理屈ではなく感覚的に把握できる方が多いようですが、平均的に、新しいもの、新しい場所、新しい人とかが苦手のようです。 たとえ、好奇心旺盛タイプだとしても。 「感覚で」というのが厄介だと、常々自分をふりかえって思います。 感じた事に圧倒されてパニックになったり、感覚遮断がおこったりするから。
カビンさんが、過敏さも人生も楽しめるようになる方法(1940字/736字まで無料)
”だから過敏な方は、自分を責めて、うつ病になってしまったり、怖くて動けなくなって引きこもったりする人もいるのです。” (本文中より) (写真) 漫画「葬送のフリーレン」フェルンの髪飾りとフリーレンのイヤリング) 「まさかあるとは思わない」モノって、本当に、全く、気付けないと思うのです。 たとえ、過敏体質診断の日本の第一人者と言っても良い長沼睦雄医師に「信じられないくらい過敏」と診断された私でも。 ある、いつもと変わらない朝、 仕事場へ行って、ドアを開け、いつものように机に向かい、パソコンをあけて、立ち上げ、スケジュール確認して、
カビンさんに、過敏体質チェックテストをしても無駄だって、思ったのです。 2~3年くらい前からかな? HSPの本がたくさん発売されてきて、過敏体質やHSPがメジャーになった頃。 何故なら、 私自身もそうだし、 他の人もそうだと思うけど、 「人って、自分の事はよく判っていない」から、 チェックテストで正確な答えを選ぶとは限らないと判ったからです。 だって、私、 自分が、お医者様も驚くくらいの過敏体質だなんて、 思ってもいなかったもの。 過敏だという自覚、全くありませんでした。 家族からはよく言われていたけど。 参考記事
カビンさんだと最初に言われたのは、2008年頃。 過敏体質の診断や本で有名な長沼睦雄医師に言われました。 当時はエイレン・N・アーロン氏の本が日本語訳されて発売されているくらいで、HSPは世の中に知られておらず、インターネットで検索してもほとんど情報が出てこない頃でした。 家族が原因不明の症状で具合が悪くなり、色々な病院で検査してもよく判らず、そういう場合、大抵、「心の問題です」と言われて精神科受信を勧められます。 (ちなみにその家族は西洋医学の範疇ではなかっただけで、整体、指圧で元気になりました) 紹介状をもらって精神科病院へ行った時に家族を診察してくれた
私の住む北海道帯広市は先日降った雪が沢山積もっていますが、皆さんがお住まいの地域はいかがでしょうか? 桜が咲いているところもあるのかな。いいな~。 夫(流輝先生)が「雪でアヒルを作るやつ(正式名称知らない)」を買ってくれたので、私は夫が除雪している横で、雪アヒルを作っています。 夫が「アヒル作らないの?」「アヒルは?」と何度も言うので。 これが結構ムズカシイ。 コツがいるみたいで、なかなかうまく作れません。 除雪を手伝おうとすると、何故か夫に断られます。 (北国には、除雪にこだわりのある方が結構多いです) 2024年3月の「カビンさんの生きる道」掲載記事のお知らせです
過敏さを理屈で上手に使える人っていますよね。 芸術家とかそういうのでは無くて、 感覚や感性を、 理屈や計算だらけに見える世界で使っている人。 だから、過敏でも感覚的でも、 不幸とは限らないし、 辛いとは限らないし、 うまくいかないとは限らない。 逆に、名声を得ていたりしても、 幸せとは限らないですけどね。 私は、 その人がどんな状態でも、 自分で自分を幸せだと思っていたらそれでいいと思いますが、 はたから見て、 幸せそうに見えても、 「実はツライ…」ってあると思うのです。 私は五感を初めと
ある朝目覚めた途端、 「カビンさんてこういうとこあるよね~」みたいな、 すご~く細かい事書いて、 「あ~~~!それ判るう!!」 みたいなの書きたいって思ったの。 細かすぎて伝わらない、でも、判る人にはわかる。 むしろ、その細かさを判ってくれる人ってなかなかいない。 だから、判ってくれる人がいると嬉しい。 たくさんの人に買ってもらいたい本にするには向かないけど、 インターネットの、ひろ~い世界になら、 共感者が少しはいるかもしれない文章。 「過敏体質の本を出さないんですか?」
被害者の苦しみは誰にも分からない。繊細で敏感で言葉一つ一つを適当に受け流せなくて些細なことに傷ついて。他人から見たらそう言われるかもしれないけれど、だからって鈍感になれるわけがない。人の傷付きにルールなんかありませんから。そもそも赦しって何よ?
ぶ~に~の写真を見ているようにみえる「 あ 」昔の自分だ。そんなコトを思ってたりして よーく食べています未だに う◯ちのサイズが不安定な時があるので環境も注意深くみていかねばなにしろ繊細ですからねベランダに吊るした ほうき「 なんだっ 」警戒の
こんにちは、あまねこです(=^x^=)週5日、8時間勤務というフルタイム労働は正直、働きすぎだと感じています。それが苦でない人もいますが、私自身は体と心のキャパが狭いので、8時間労働した後はもう何もしたくなくなってしまいます。そして、...
長野県で「HSPのカウンセリング」人一倍繊細で敏感な気質を持つ方
こんにちは、カウンセリングルームほほえみの森口です。 御覧いただきありがとうございます。 一般にも認知さ
ブログお友達から届いた 超繊細な絵付け😍 陶芸で使えるかもと 装飾ローラーを入れて下さってたԍ...
「気になる・気にならない」寄り添ってあげた方がいいのはどっち?
部屋が散らかっていると気になる人。部屋が散らかっていても気にならない人。 この両方の人がいる場合、お互いの歩み寄りが大事ですよね。 でもそれができなかっ…
「涙もろい人」という言葉を聞くと、小さな出来事や感動に涙を流しやすい人を思い浮かべるでしょう。 しかし、「涙もろい人 スピリチュアル」という観点から見ると、この特質は単なる感情の表れ以上のものを持って
9月に入って日差しは少し和らいだけど やっぱりまだまだ暑いのよ… ひなたぼっこが心地よく感じられる 季節を待ちわびているharu3です おはようございます(*・ω・)*_ _) 今朝お洗濯を干している時に ベランダから空を見上げたら きらきら光ってる彩雲が*.+゚ あまりにも繊細な輝きに 思わずしばし見とれてたらね あぁ… なんか幸せ…って思ったんだ それだけ (●´ω`●) ポチっと応援ありがとうございます(*´ω`*) にほんブログ村 にほんブログ村
敏感・繊細は大きいカテゴリーで、何に敏感で何に繊細なのか人によって違うんです。「何に」がそれぞれ違うし、「何で?」もそれぞれです。わたしが思う敏感・繊細はエネルギーを感じとってしまうことだと、自分の体感で実感しました。 […]
ちょっとしたことでショックをうける繊細な子、その理由とマインドフルネスの効果
最近、繊細な子が増えてきています。ミスしたり、注意されたり、ちょっとしたことですぐショックをうけてしまう。中に
こんにちは、あまねこです(=^x^=)よく他人の会話を聞いていると、不満や愚痴を吐いたり、言わなくてもいい事を言っていたり。私はどうしてもそういう会話が苦手です。そういう人達って、自分の不満を口にしないと気が済まないという人達なのでしょうか
「丁寧な暮らしとは?」繊細アラサー男の自分を大切にする暮らし方
こんにちは、あまねこです(=^x^=)よく”丁寧な暮らし”という言葉を見聞きします。しかし、丁寧な暮らしとはどういう暮らしを言うのでしょうか?毎日綺麗で良い香りが漂う部屋を保つ事?家事が完璧で毎日手の込んだ料理を作る事?自分な...
こんにちは。 うつ当事者で、統合失調症の家族をケアしていますピケといいます。 つい先日のこと。 統合失調症の家族が不安定になり、わたしはすっかり寝不足になりました。 ちょうどその日、わたしはしんどい出来事があって、心が疲れていました。 統合失調症の家族は、わたしの心の状態にすぐに影響を受けてしまいます。 なぜなら、彼女は、心の境界線が弱いからです。 今日は、心の境界線についてお話ししたいと思います。 目次 心の境界線(バウンダリー) バウンダリーは国境 赤ちゃんはバウンダリーがない 大人でもバウンダリーは課題である シンパシー シンパシーの強さとバウンダリーの弱さ バウンダリーの弱い人たち 健…