メインカテゴリーを選択しなおす
#がんばりすぎる
INポイントが発生します。あなたのブログに「#がんばりすぎる」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
「努力=苦しい」が変わった日。意味を変えたら心が軽くなった話
「努力=苦しい」と思い込んでいた私が、努力の本来の意味に気づいた体験を綴りました。自分の幸せのための努力に切り替えたら、心が軽くなった話です。⸻「努力って苦し…
2025/06/12 19:51
がんばりすぎる
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
がんばりやさんのあなたへ。がんばりすぎないってどういう状態?自分を大切にする方法
がんばりやさんのあたなへ、がんばりすぎないとはどういう状態なのか、自分を大切にする方法について解説します。この記事を読めば、自分の今の状態、自分を大切にする方法がわかり実践することができます。
2025/03/13 07:14
人をダメにする女
私は薄々気づいてたけど、人をダメにする女だと思います。今までのブログでちょこちょこ過去の職場で自分の周りにいる人が仕事をしなくなる現象のことを書いたことがあったけど、今の職場でもちょっとそれが起こりかけてる。もちろん毎回じゃないけど、過去の転職してきた数々の職場で、ちょこちょこ、この現象が起こってて、もうね、周りの人がタチの悪いサボり魔だからとかじゃなくて、完全にこれはもう私のせい(確信)なんという...
2024/07/17 13:40
そこに本当の愛はなかった
瞑想をするようになって、もともと俯瞰的な性格ではあったのですが、最近さらに自分の俯瞰的な視点が強まって、今までの自分の人生をどこか自分と離れたところから、客観的にぼんやり眺めているような自分が出てきました。今までの自分の人生を振り返ってみると、愛情飢餓からくる「愛されたい」「認められたい」「承認されたい」という、欲求に突き動かされてここまできてしまったな、という感じがします。アダルトチルドレンある...
2023/07/27 18:40
腸内環境は大丈夫?
腸はとても大事な臓器です。 でも思った以上にお腹の中が動いていない人が多いです。 あまり運動せず、お酒が好きで、 冬でもかき氷を食べたりしていれば、 腸内環境にも影響がでてきます。 低体温の場合もそうですし、例えば 盲腸を切って取っただけでも、腸の動きは悪くなっていて、 血流も滞って、病気が発症することもあるんですよ。 そこで、なぜ肝臓プーリングが宜しいかというと、 肝臓プーリングによって、肝臓機能は活発になって、 冷たくなった体もポカポカ温かくなり、 もろく汚れた血管もやらかく弾力のある血管になっていきます。 肝臓が元気に動き出すと、滞っていた血流は勢いよく、 体全体が流れ始めるのです。 皆…
2023/03/04 07:31
肝臓は元気に動いていますか?
最近は50歳くらいから、 体の調子が宜しくないという人が多いですね。 頑張っているのに、 どうも調子がよくない、以前と違う・・・ やっぱり食べているものも、 良くないんじゃないかしら? 具合が悪い時って、肝臓が疲れてしまっていて、 色々な機能が低下していること、 知らない人結構多いんです。 肝臓は500ほどの機能をもっているので、 それが上手く働いていないので、 たとえ病気にはなっていなくても、 調子が悪いのは当然のことなんですね。 生きてきた分、肝臓は何も言わないけれど、 汚れが溜まっていて、上手く動いていないわけなんです。 病気になってからでは、大変なことになるので、 その手前で元気になっ…
2022/11/10 07:50
溜まった思いをぶつける
ご訪問ありがとうございます。最初の結婚で夫からモラハラを受けガン闘病、突然の母の死等々を経て離婚。現在は再婚して娘3人孫ひとり。再婚してからの★過去の事や現在…
2022/06/08 11:07
頑張りすぎないでください!あなたは充分、頑張ってますから
色んな人生があります。ひとそれぞれに試練もあります。しかし、皆、生きていたら当たり前のように頑張っていることを忘れ、それ以上に頑張りすぎてしまいます。ゆっくり・自分のペースで。生きましょう。
2022/05/28 20:09
うつ病を克服するためにできること
こんにちは、YOSHIKOです。 今日はうつ病についてのお話なんですが、一人一人様子も違うんですよね。 うつ病になる人は心がナイーブと思われがちですが、 芯はしっかりとした人が多いです。 生真面目、几帳面、完璧主義、仕事熱心、凝り性、常に他人に気を配っている・・・ こうした人たくさんいますし、性格もいいと思うんです。 なぜうつになるのか? それは「血液の汚れ、血管の詰まり」が原因なのです。 心の病ではありません。そこをしっかりと見ていきましょう。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 心と体のバランス どんな病気もそうですが、心と体のバランスです。 うつになる人はお腹の調子がよくありません。 眠れな…
2022/04/13 18:12
「○○しなきゃ」なのか「○○したい」なのか、自分に聴いてみる。
こんにちは香織です (道で見つけたお花たち。春はここぞとばかりにお花達が咲き乱れていますね♪) 昨日この短いプロフィールを書けてなんだか嬉しくなった…
2022/04/01 12:41