chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~ https://harmonylife18.hatenablog.com/

元気に生きていくためには、“肝臓機能を活発にすること” 肝臓は体に溜まった不要なモノ、悪いモノを外へ排泄する機能を持っているからなんです。 それができると血液はどんどんきれいになって、病気を退治してくれるわけです。

美音
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/04

arrow_drop_down
  • 大谷翔平選手のお人柄

    WBC優勝おめでとうございます。 監督、コーチ、選手、 陰で支えてくれた皆さん一人一人の力が重なって、 こんなに大きな夢を実現していただきました。 なかでも大谷翔平選手のがむしゃらに突き進んでいく姿には、 だれもが感銘を受けたはずです。 大谷選手の素晴らしい所は、 人と比べるのではなく、自分のやりたいことをやるためには 何をどうしていったらいいかを常に考えていることだと思います。 首、腰、腕にもお尻にも筋肉をつけて、二刀流らしく 投打両方がうまく嚙み合うように特別に体を作られているそうです。 大谷選手は甘い物が好きなのに、普段は一切食べないんですって。 コンディションを崩す恐れのあるお酒は飲ま…

  • シナモンのこと

    先日米粉パウンドケーキにりんごを入れてみたのですが、 そこにシナモンは欠かせない香りです。 皆さんもお料理にシナモンを使うことあると思いますが、 ちょっと気になることがあったのでお伝えしますね。 シナモンには大きく分けて、 スリランカ産「セイロンシナモン」と 中国やベトナム産の「カシア」があります。 ほとんどスーパーで見かけるシナモンは中国産です。 その中にクマリンという化学物質、知りませんでした(^^ゞ クマリンは特に「カシア」に多く含まれていて、 クマリンをたくさんに、また長期摂取すると 肝臓の障害につながるということなんです。 クマリンを食べすぎると肝臓に害を与え、 発がんリスクを高める…

  • 腸内環境は大丈夫?

    腸はとても大事な臓器です。 でも思った以上にお腹の中が動いていない人が多いです。 あまり運動せず、お酒が好きで、 冬でもかき氷を食べたりしていれば、 腸内環境にも影響がでてきます。 低体温の場合もそうですし、例えば 盲腸を切って取っただけでも、腸の動きは悪くなっていて、 血流も滞って、病気が発症することもあるんですよ。 そこで、なぜ肝臓プーリングが宜しいかというと、 肝臓プーリングによって、肝臓機能は活発になって、 冷たくなった体もポカポカ温かくなり、 もろく汚れた血管もやらかく弾力のある血管になっていきます。 肝臓が元気に動き出すと、滞っていた血流は勢いよく、 体全体が流れ始めるのです。 皆…

  • 笑福亭笑瓶さんが大動脈解離で急死

    笑福亭笑瓶さんが急死?!まだ66歳で逝くなんて、もうビックリです。 笑瓶さんはテレビでよく拝見しておりましたが、 いつも笑顔で優しい印象しかありません。 師匠の鶴瓶さんのことを思うと、涙が出てしまいました。 とても悲しいです。 2回目の大動脈解離とのことですが、 糖尿病や血圧の薬も飲んでいたとのこと。 体のことを考えてたばこは止めて、ウオーキングにも励んでおられたそうです。 お元気に過ごされていたようですが、でも血管は正直です。 歳を取るほどに血液は汚れ詰まり、血管はもろくなり、 硬くなって弾力性もなくなり、いつ破裂するかわからない状態にあります。 糖尿病であれば血液はドロドロになっていて、 …

  • 中性脂肪が高くなると・・・

    年齢と共に中性脂肪値が高くなったら・・・ ちょっとここで真剣に考えた方がいいですよ。 まして肝臓に脂肪がたまっていれば、 本当に大変なことですよ(>_<) 肝臓は500の機能をもった臓器ですが、 そこに脂肪がたまって動かなくなってしまったら、 生きるか死ぬか・・・ それほど重要事なんです。 脂肪肝はほとんどと言っていいほど自覚症状がなく、 肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ず、 出た時にはかなり進行している状態であることも珍しくありません。 これが脂肪肝の怖いところです。 中性脂肪値が高くなっていたら・・・ 食事に気をつけるだけでは済まなくなってしまいます。 脂肪肝とは 健康診断では約2…

  • 癌かもしれないと感じた時に

    日本では2人に1人ががんになり、 3人に1人ががんで亡くなっています。 がん検診を受けることで、 がんによる死亡を減らすことはできます。 しかしながら、 もしがんになったらどうやって改善していったらいいか・・・ ご自身の体調や体質を知っておくことが大切です。 がんになる人は低体温、低血圧、冷え性、便秘が必ずあります。 いかかがでしょう? がんかもしれないと予感がある時には ここでがんの改善方法を知って、 早めの対応をしていただければ幸いです。 がん検診は毎年やっているけれど がん検診を毎年行っているのに、 発見した時にはがんがかなり進行していることも多いです。 病院での治療は目に見えるがんを切…

  • 肝臓プーリングしてみませんか?

    認知症にしてもほかの病気にしても、 生きてきた分血液は汚れ流れが悪くなってきて、 下手をすればすぐに詰まってしまう状態にあるんですね。 今は年齢に関係なく、結構若い人でも血管が汚れていて、 そのために体の機能がマヒして病気になっている人も多いです。 もし健康で元気になりたいというのであれば、 一度血管の中をきれいにするといいんですよ。 どうしてかというと、 私たちの体は悪いモノがあれば、 それを体の外へ出そうと働きます。 その仕事をしてくれるのが“肝臓”です。 ですから肝臓をきれいにして元気に動かすことが、 病気になったり再発させないためにも、 認知症にならないためにも大事なんですね。 病院で…

  • 血管の汚れによる病気を改善する がん、脳梗塞、高血圧、糖尿病etc.

    健康でいるためには、やはり食事は大事だと思います。 でも食べてばかりではダメ! 出すことも必要だし、寝ることも運動することも大事なこと。 1日7回倒れていた私が、 どうしたら元気になれるかを考えた時に分かったことは、 病院へ行って薬を飲み続けることではありませんでした。 だって、どんどん体の調子が悪くなっていくんですもの( 一一) 同じことをやっていれば、 結局良くはなっていかないことに気づかせていただいたんです。 今の自分の体はどうなっているのか、それは病名ではないんですね。 悪い所を見つけて改善していくこと、 根本から体を変えていくことが重要だと教えていただきました。 現代人の食事を見ると…

  • 誕生日を迎えて

    本日、61回目の誕生日を迎えることができました。 元旦にはウオーキングも9年目に入り、 こうして毎日手を振り足を動かして、 元気でいられることが本当に有難いです。 歳を取れば取るほどに、 健康が何よりと思わずにはいられませんもの。 具合が悪くなれば病院へ行って、 医者の言われるままに薬を飲み、体を傷つけ、 気が付くともっと重い病気になっている・・・ こういった人が今の世の中とても増えていて、 あっという間に亡くなってしまうこともあります。 それじゃあ私は?と考えた時に、 できるだけ病院へは行かずに、自分の体は自分で守っていきたいです。 せっかく頂いた命、大事に使わなければと思いますね。 政治、…

  • 女性の大腸がん

    女優のあき竹城さんが大腸がんで亡くなりました。 いつも明るくお元気だったのに、とても残念です。 心よりお悔やみ申し上げます。 女性の大腸がんが増えています。 原因は主に遺伝子の異常であると考えられていますが、 それだけでなく外的要因も考えたほうがいいですよ。 外的要因というのは 50歳以上であること 家族に大腸がんを患った人がいること 肉食が多い 高カロリーな食事をする 酒の飲み過ぎ 肥満 喫煙 気になるところありますか? また便秘や下痢をくり返したり、ストレスが溜まっていたりすると 免疫力が低下して、ポリープやがんになる可能性も高まっていきます。 大腸がんは早期に発見し治療すれば、 完全に治…

  • 不妊治療では元気な赤ちゃんができない理由

    医者から 「これでは子供はできないでしょう。 試験管ベービー作ろうか?」 奥様の生理が不順で、ご主人の精子が少なくて弱いから、 このままでは赤ちゃんは無理だと、ズバリ言われて、 20代のお二人はショックを受けてしまいました。 子供ができないと子宮、卵巣や精子が少ないことが原因と、 そこにばかり目を向けられます。 しかしながら、体全体が上手く循環していればいいのですが、 その動きを抑えてしまう原因が、 私たちの生活の中にたくさんあるんですね。 特に“低血圧・冷え性・便秘・低体温”というのは、 身体の流れを止めてしまっていて、 血流が滞っている状態にあるのは、 とても危険で様々な病気も発症していき…

  • 肝臓は疲れている?!

    「私の肝臓はどこも異常がないし、大丈夫よ。」 体調不良の人も、がんや脳梗塞、婦人病、うつ病などの人も、 肝臓を病気の原因に考える人は、ほとんどいないと思われます。 肝臓は沈黙の臓器、何も言いません。 ですから肝臓機能が低下していることも教えてくれません。 でも症状がないから元気なんだと思っていたら大変なことになります。 「肝臓機能を活発に動かせば、どんな病気も改善する」 これは23年前にアメリカの医師から教えてもらったことなんです。 今、病気を改善していくために一番大切なのは、 “500の機能をもった肝臓を元気に動かす”こと。 実は多くの人が、これができていないそうなんです。 特に重要なのは、…

  • 抗がん剤治療だけではよくならない理由

    がんになる原因は? ここを明らかにして、がんを改善するヒントにしていただければと思います。 がんになる人は低血圧、冷え性、便秘、低体温ですから 身体はいつも冷たくて、お腹の調子も良くありません。 循環が悪いので、体に溜まっている老廃物を排泄できず、 身体の機能は低下しています。 またがんを切って取って抗がん剤治療をしても、 見える所だけの治療なので、がん細胞は生きたまま、 体の中ではがんが成長を続けていますから、 それによって再発や転移の可能性もあります。 手術をすれば、当然体の機能はさらに低下していきます。 ここで大切なのは、 「がんになる根本の原因は何か?」 ということです。 がんになる根…

  • がんになったら まずすべきこと

    5,6年ほど前に続けて大腸がんから肺がんになった女性が いらっしゃるんですが、先日久しぶりにお会いしました。 お元気そうで、病院での定期的な検査でも異常なし。 がんの気配がどこにもないと言われたそうです。 当時は娘さんを乳がんで亡くされて、その後ご自身も 大腸がんから肺がんと診断され、 目の前が真っ暗になってしまった・・・ そこで「天然ハーブ100%」の“CHIU”は免疫力を高めるためには とても効果があることをお話し、 そして“CHIU”を飲み始めたのが6年前。 今は体調も万全で、がんが再発するような異常もないとのこと。 がんはその部分だけを切って取っても良くなるものではありません。 がん細…

  • 肝臓は元気に動いていますか?

    最近は50歳くらいから、 体の調子が宜しくないという人が多いですね。 頑張っているのに、 どうも調子がよくない、以前と違う・・・ やっぱり食べているものも、 良くないんじゃないかしら? 具合が悪い時って、肝臓が疲れてしまっていて、 色々な機能が低下していること、 知らない人結構多いんです。 肝臓は500ほどの機能をもっているので、 それが上手く働いていないので、 たとえ病気にはなっていなくても、 調子が悪いのは当然のことなんですね。 生きてきた分、肝臓は何も言わないけれど、 汚れが溜まっていて、上手く動いていないわけなんです。 病気になってからでは、大変なことになるので、 その手前で元気になっ…

  • 「寛解」のうちに!

    「シェフの休日」ということで、 イタリア料理の落合務さんがたくさんのハーブを育てている様子や イタリア産の真っ黄色の車に乗ったり、 いつもと違う落合さんが楽しそうでした。 ところが昨年がんが発見され、 抗がん剤治療が終わり、 今「寛解」だということでびっくり(*_*) こういうお話を聞くと、 今のうちに肝臓をきれいにして、機能を活発にして 残っているがん細胞を除去してください!と思います。 野菜たっぷりのお豆も入ったスープを飲むよりも、 体に溜まった悪いものを出すことの方が大事です。 「寛解」のうちに!

  • 気管支喘息

    10年ほど前に 気管支喘息で苦しんでいる娘さんが 可哀そうでしょうがない。 自分が変わってあげたい。 何か喘息をなくす方法はないか・・・ とご相談いただきました。 先日久しぶりに そのお母様にお会いすることができました。 娘さんの様子を聞いてみると、 「あんなに苦しんでいたのに、 いつの間にか咳き込むことがなくなって、 ゼーゼーもなくて、毎日心配なく生活できています。 娘の楽しそうな顔を見ていると、 本当によかったと思います。」 気管支喘息は生活習慣病です。 咳や呼吸で苦しむことがあれば、 血液の汚れや血管の詰まりがあることに 気づいていただくことが一番の改善方法だと思います。 この娘さんは血…

  • 乳がん

    乳がん専門医の女医が乳がんになって、 副作用の強い抗がん剤をやってつらいので 弱いものにしたというのを見ると、 「抗がん剤で乳がんは治りませんよ!」 と言ってあげたいです。 その知識の中でどうにかしようとしているのは分かるけれど、 実際に体の中はそうではないんだと理解してほしいです。 その女医が必死に乳がんに立ち向かっているからこそ、 命を大事にしてほしいのです。 乳がんはその部分だけのガンではなく、 全身にがん細胞は成長しているわけで、 その原因を見極めてがん治療をしていかないと がんは改善せずに、再発転移となっていきます。 肝臓を元気に動かして、血管をきれいにしていくことが がんを退治して…

  • ファミマで薬が受け取れる?!薬は身体にとって“異物” 副作用あり

    薬はその症状を抑えるだけで、治すモノではありません。副作用があり肝臓機能を低下させます。他の病気が発症していきます。

  • 50歳からが楽しい!年齢を感じさせない生き方

    世界でも最先端の代替療法で、体調不良も改善! こんにちは、美音です。 50年、60年と生きていると、色んな所にガタが出てきますね。 白髪にシワ、くすみ、体臭にたるみ・・・ あらゆる所に老いを感じてしまう。 普段お酒を飲まないのに 肝機能障害がでていたり、脂肪肝になっていたり、 歳を取ればその分、体にも色んな症状が出てくるものです。 そうした時にもうひと踏ん張り、人生を楽しみたいと思いませんか? まだまだ諦めなくてもいい、素敵な手段があるんです。 それは“肝臓を元気に動かす方法”で、衰えて弱っていく体には、 それができるかどうか?とても重要なカギとなっていきます。 これからも病気を改善したい、健…

  • 血圧が上がる原因は?そのままにしておくと大変なことになりますよ!

    世界でも最先端の代替療法で、血圧も下がった! こんにちは、美音です。 血圧は人それぞれ違いますので、単に平均値を見て、 自分は大丈夫と思わない方がいいです。 人と比べるのではなく、自分の若い頃と今の変化を見てください。 血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。 使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。 コロナ禍にあって、色んな事情があると思いますが、 血圧は止まってはくれません。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 そのまま放置しておくと血管の壁に常に圧力がかかっているので、 動脈硬化が起こり、脳…

  • 秋野暢子さんが食道がんを公表 健康に気を付けてきたのに・・・

    がんを退治するには肝臓をきれいにして、機能を最大にすることが重要です。体に溜まった不要なモノ、悪いモノを排泄していく機能を肝臓は持っているからです。

  • がんは抗がん剤治療だけでは改善せずに再発してしまうわけ

    抗がん剤は見える所だけを退治しようとするもので、見えないがん細胞は成長しています。がんを改善するためには肝臓を元気に動かしましょう!

  • デトックス、解毒、肝臓プーリング 外から中からきれいになりましょう!

    身体の外からも中からもきれいにして、悪いモノをどんどん排泄していきましょう!

  • 大腸ポリープになったら すぐにやるべきこと 今できること

    世界でも最先端の代替療法で、大腸ポリープも改善! こんにちは、美音です。 大腸ポリープや大腸がんは20年くらい前から増えていますが、 女性では結腸癌、直腸がんを合わせるとがん死亡の第一位になりました。 これは日本人の食生活が肉や脂肪が多く食物繊維の少ない 欧米型食生活に変化したためと考えられています。 私の友達も健康診断で大腸ポリープが発見されましたが、 自覚症状がなく、本人も驚いていました。 大腸がんにならないためにも、 大腸ポリープの段階で改善していくことが大切です。 今やるべきことをお伝えしていきます。 *代替療法については、こちらへ ➡➡➡ 美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~ 皆さん…

  • 慢性腎臓病が増えるわけ どうしたら腎臓を守れるか?

    慢性腎臓病には高血圧と糖尿病が影響します。そこを改善するためには肝臓機能を活発にすることが必要です。

  • 低体温の危険 夏を上手に過ごすためにできること

    世界でも最先端の代替療法で、低体温も改善! こんにちは、美音です。 これから暑くなり熱中症も増えていくと思われますが、 実は熱中症での死亡者数よりも低体温症での死亡者数が 倍くらい多いそうです。 年齢と共に身体能力が衰えや持病等による低体温症になりやすくなり、 寒さも自覚しにくくなるのが死因のひとつです。 36度未満の軽度の低体温であっても、免疫力が低下し、 感染症や脳血管疾患、糖尿病など、体に様々な不調を引き起こします。 疲れやすくなったり、風邪をひきやすく、 また風邪がなかなか治らないといった症状もありますし、 肺炎やインフルエンザのリスクも高まります。 これから暑い夏を快適に過ごすために…

  • 女性だけではない 男性にも発症する更年期障害 改善方法は?

    更年期障害の原因は「血液の汚れ、血管の詰まり」です。血流をよくして、体全体の流れをしっかりと作っていくことが重要です。

  • 新型コロナ後遺症かな?と思ったら、いち早く肝臓を元気に動かして!

    コロナ後遺症で悩む人たちには「天然ハーブ100%のCT」がおススメです。血栓を流して免疫力アップに繋がります。

  • 煮干しと鰹節の美味しい出汁で毎日お味噌汁 簡単に出汁をとる方法

    お味噌と煮干しの栄養ををプラスしたら、夏バテには最高の栄養ドリンクですね。

  • 動脈硬化の改善 食事、運動、ストレスだけでは血管は治らない

    世界でも最先端の代替療法で、動脈硬化も改善! こんにちは、美音です。 使っていると古くなったゴムはしなやかさを失って、ごわごわと硬くなります。 血管も同様で、老化すると血管壁が硬くなったり、 血液の通り道が狭くなったりします。 この血管の老化現象が動脈硬化ですが、 自覚症状がないまま、ゆっくりと進行していく恐ろしい病気です。 今は30歳くらいからはほとんどの人が動脈硬化状態にあると言われ、 それに気づかないまま血管の老化は進み、 ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞などが襲ってくるのです。 お肌の老化とは違って見た目では分からない、 血管の老化を防ぐためには、どうしたらいいか? 原因を知っていただき、…

  • 脂肪肝 自覚症状がなく、かなり進行してから気づく“怖い病気”

    脂肪肝の治療法として食事や運動、減量などが言われますが、それによって肝臓が元気に動き始まることはありませんし、病院ではドロドロ状態になった血管をきれいにする方法がありません。そんな時に肝臓を元気に動かすことができるのが「肝臓プーリング」です。

  • 認知症にならないために、今からやるべきことは

    認知症で周りの人たちに迷惑かけたくありません。心も体も元気に生きるためには肝臓を元気に動かすのです。

  • 再発、転移の可能性は?がんを改善するために

    世界でも最先端の代替療法で、様々ながんが改善! こんにちは、美音です。 1月から脳梗塞で入院されていた三遊亭円楽さんが 退院されましたが、かなりやせ細っていて体力がないご様子です。 3年ほど前に肺がん、脳腫瘍と大病を患い、 驚いたのは、大腸がんもあって肺がんも再発しているそうなんです。 なぜ次々と病気が発症していくのでしょう。 再発・転移の可能性は? がんになる原因は何かを根本から考え、 がんを改善するヒントにしていただければと思います。 *代替療法については、こちらへ 皆さんのご健康をお祈りします🎵 機能が低下している がんになる人は、低血圧で低体温です。 体はいつも冷たくて、お腹の調子も良…

  • がん検診受けていますか?低体温、低血圧、冷え性、便秘の人は特に注意!

    がんを見つけるだけではダメ!どうしてがんになったのかを知って、がんを退治していきましょう。

  • 赤ちゃんができない時は 二人の肝臓を元気に動かすといいですよ

    こんにちは、美音です。 4月から不妊治療の保険適用が開始されていますね。 でも、ちょっと待った! 子供ができないからと、 すぐに不妊治療をするって、どうなんでしょう。 不妊治療をしたことで、大変な思いをされている人たちもいますよね。 今がご夫婦の体の状態を知る、いい時期なのかもしれません。 子供ができないご夫婦が肝臓を元気にしたところ、 自然分娩で子供を出産することができました。 そうしたお話も交えて、不妊で悩む方々にお伝えしたいと思います。 皆さんのご健康をお祈りします(^^) 子供ができない原因は 4月から不妊治療に保険適用されていますが、 子供ができないと子宮、卵巣や精子が少ないことが原…

  • 不定愁訴かな?体調が悪い時は必ず肝臓機能が低下している

    こんにちは、美音です。 春は気温の寒暖差と共に、気圧の変動によっても、 自律神経のバランスを崩しやすい時季です。 ストレスや疲れがたまり、体に力が入らない。 病気ではないけれど、どうも調子が良くない。 こういった経験は皆さんがお持ちだと思いますが、 検査をやっても異常なしと言われると、心の病では・・・ そんなことはありません。 体調不良になるには、必ず原因があります。 その原因を知って、体調を改善すればいいのです。 これからも楽しく毎日を過ごすためのヒントをお伝えしていきます。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 不定愁訴とは 「原因がはっきりとわからないけれど、何となく体調が悪い」 こうした状態…

  • 脳出血 日テレ河村アナが体調不良だったわけ

    こんにちは、美音です。 日テレの河村亮アナウンサーが54歳の若さで亡くなりました。 体調不良で入院していたそうですが、とても残念です。 50代になるといつ血管が破裂してしまうか分からない状態にあります。 脳出血というのは、ほとんどが高血圧で動脈硬化が起きているわけですから、 頭から手足の先まで、見えない所に たくさんの血管が勢いよく流れていることって、とても大事なんです。 健康に生きていくためにも、 血管をきれいにしておくことが重要です。 血圧が上がってきていませんか? 今ここで皆さんに確認していただきたいなと思います。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 栄養を摂るよりも、悪いものを出す 皆さん…

  • コロナうつ? 俳優、芸人が命を絶つ

    こんにちは、美音です。 今コロナうつが増えているそうで、そのために自ら命を絶たれる人もいます。 渡辺裕之さん、上島竜平さんが続けて亡くなりました。 同年代としてはとてもショックです。 うつ病になる人は生真面目、几帳面、完璧主義、 仕事熱心、凝り性、常に他人に気を配っている・・・ 何かことが上手くいかないと、否定的に考えてしまうのかもしれません。 なぜうつになるのか? うつだからとすぐに薬を飲んだら、 あっという間に自分が自分ではなくなってしまいます。 心の病と思われがちですが、 「血液の汚れ、血管の詰まり」が悪さをしているのです。 コロナ禍で色んなことが抑えられて息苦しくなっていると思われます…

  • 女性のがん死亡数1位大腸がんにならないためにやるべきことは?

    大腸がんにならないためには、肝臓を元気に動かして、免疫力を最大にすることです。

  • 女性の体が汚れている 特に子宮、卵巣の病気が増えている現状は?

    女性の体が汚れていて、様々な病気が発症しています。病気の原因を把握して、病気を改善していきましょう!

  • 枯れないで!若く美しく健康で生きるためには肝臓を元気に動かせばいい

    若く美しく健康で生きるためには、肝臓をきれいに元気にして、免疫力アップしていきましょう!

  • 肝臓を元気にするって、どんなこと?

    こんにちは、美音です。 ブログを始めたのが2004年ですから、今年で18年目になります。 当時はアメブロでまだブログ登録者も5万人ほどで、 とにかく毎日書いて、コメントしての繰り返しでした。 文章が下手なりにも、 皆さんにお伝えしようと頑張ってきたつもりなんです。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 ブログを始めたきっかけ 20年ほど前、当時40歳まで生きられないのではと 1日7回倒れていた私を子供たちは寂しそうに見つめていました。 そんな時に世界でも最先端の代替医療で研究開発をしている アメリカの医師団の存在を知りました。 東京の病院では「生まれつきだろう」などと言われていたのですが、 どうにも…

  • 隠れ脳梗塞の危険 手遅れにならないように肝臓機能をアップして!

    こんにちは、美音です。 これから暑くなってくると、脳梗塞になりやすい時期となります。 脳梗塞はある日突然やってきます。 自分は大丈夫と思われている人も多いですが、 今は年齢にあまり関係なく発症していますから、 「しまった!」というのでは手遅れです。 先日スーパーで60歳くらいのご夫婦が手足が上手く動かないようで、 お互いをかばい合いながら買い物していました。 二人とも脳梗塞と思われますが、これから先どうなるのかな?と 他人事ながら心配になりました。 脳梗塞は再発率が高く、そして必ず重くなっていきます。 今のうちに脳梗塞にならないようにするにはどうしておくことが大切なのか。 お伝えしていきたいと…

  • 乳がんになったら、まず肝臓機能を活発にして免疫力を高めること

    こんにちは、美音です。 乳がんは世界中で最も女性がかかりやすいがんです。 乳がんと診断されると、乳がんについて調べたり、 専門用語もたくさん知って、改善へと向かっていくのだと思いますが、 ただ情報の多さに、かえって不安になり悩み苦しむ人も いらっしゃるのではと心配になります。 乳がんが現れたら、すぐに手術して取ってしまえばいいと 医者に言われると思いますが、その見える部分だけでなく、 なぜ乳がんになったのか、改めて考えてみることも必要です。 そうしないと再発、転移をくり返すことになってしまいます。 今日は乳がんについて、病院では教えてくれない所を お伝えしていきたいと思います。 皆さんのご健康…

  • 血圧が高くなってきたら肝臓を元気に動かして不要なモノを排泄すること!

    こんにちは、美音です。 血圧が以前よりも高くなってきた方、いらっしゃると思います。 でも薬を飲んで数字を下げるだけではダメなんです。 血圧が上がる原因は何かを、きちんと分かった上で、 血圧を下げていくことをしなくてはならないのです。 でないと一生血圧の降下剤を飲み続け、どんどん強くなって、 もっと重い病気が発症する可能性が高くなりますから、 早いうちに血圧を下げておきましょう! そのための血圧を下げる方法をお伝えしていきます。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 血圧が上がる原因は 血圧が上がるのは日頃の生活が原因となって 引き起こされるケースが少なくありません。 私たちの食生活に欠かせない醤油や…

  • 肺に左右3ヶ所のがんが見つかっても改善できた理由は肝臓を元気に動かしたから

    こんにちは、美音です。 がんかもしれない。 がんになったらどうしよう。 がんは見える所だけ取り除けばいいのではありません。 がんになった原因をしっかりと見つめて、改善していきましょう。 肺に左右3ヶ所のがんが見つかった男性も、肝臓プーリングをして、 改善できましたので、その方法をお伝えしていきます。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 現在のがんの治療法 病院ではがんの種類によって受診する科が違っていて、 その見えるがんを手術したり、抗がん剤や放射線療法などで 退治しようとするものですね。 20年以上の歳月をかけて、がんは成長していくのですが、 見えない所でもがん細胞は成長し続け、 気づいた時には…

  • 病気が治らない時は、肝臓プーリングで血管や臓器をそうじして免疫力を高める

    こんにちは、美音です。 病名がついていなくても、体調が思わしくない時には 気分も優れず、やっぱり明るい元気な自分でいたいですよね。 万が一病気になってしまった時にも、状態が良くならない場合が多いです。 病気が治らない時はどうしたらいいか? それには常に肝臓を元気に動かしておくことが大切で、 ひとつの方法に肝臓プーリングがあります。 病気を治していく時にとてもプラスになる方法をお伝えします。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 病気になる原因は? 現在病気の原因とされるのは 日々の食生活、運動不足、喫煙、飲酒など 地球環境、有害物質、ストレスなど がん、脳卒中、心臓病、高血圧などの生活習慣病で命を落…

  • 免疫力をアップするために体温を上げる

    こんにちは、美音です。 春本番、たくさんの花が元気に咲いています。 気温も25℃を超える日も増えて、夏のように暑くなることもありますね。 それでも汗もかかず体が冷たいままの女性も多いです。 体温が36℃以下の方の免疫力は下がっています。 体温を上げて免疫力をアップする方法をお伝えしていきます。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 体温が低いとどうなるか? 体温が低いと、肺や肝臓、腎臓、心臓などの機能が低下してしまい、 体に溜まった毒物を解毒して代謝することが難しくなります。 そうなると免疫力も落ちて、色んな病気にもかかりやすくなります。 血液が冷える 低体温で体が冷えていると、血管を通る血液も冷え…

  • 肝臓プーリングで血管の汚れをそうじする

    こんにちは、美音です。 皆さんの血管は循環よく動いていますか? 筋力付けるために運動することは大切ですが、 見えない所、頭から手足の先まで たくさんの血管が勢いよく流れていることって、とても大事なんです。 健康に生きるためにも、若々しくいるためにも、 果たして血管がきれいで元気よく流れているかどうか、 確認していただきたいなと思います。 今日はそんなお話です。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 栄養を摂るよりも、悪いものを出す 皆さんの血管はきれいですか? もちろん見えないからきれいかどうかなんて分かりませんけれど、 でも確実に年齢と共に、どなたの血管も汚れているはずです。 体のためにいいからと…

  • うつ病を克服するためにできること

    こんにちは、YOSHIKOです。 今日はうつ病についてのお話なんですが、一人一人様子も違うんですよね。 うつ病になる人は心がナイーブと思われがちですが、 芯はしっかりとした人が多いです。 生真面目、几帳面、完璧主義、仕事熱心、凝り性、常に他人に気を配っている・・・ こうした人たくさんいますし、性格もいいと思うんです。 なぜうつになるのか? それは「血液の汚れ、血管の詰まり」が原因なのです。 心の病ではありません。そこをしっかりと見ていきましょう。 皆さんのご健康をお祈りします🙏 心と体のバランス どんな病気もそうですが、心と体のバランスです。 うつになる人はお腹の調子がよくありません。 眠れな…

  • 新型コロナウイルスの後遺症を改善するために

    こんにちは、YOSHIKOです。 戦争が始まって、いつの間にか新型コロナが陰に隠れてしまっているようですが、 でも感染者数は高止まり。 後遺症の人もたくさんいることは間違いないですし、 ずーっと体調不良を引きずっていくのは、とても苦しいものです。 後遺症を改善して、多くの方々に元気に過ごしていただければと思います。 人生が破壊された 新型コロナによる後遺症が増えていて、「人生が破壊された」と あまりにも残酷な言葉を耳にするようになりました。 新型コロナに感染し回復後に後遺症を発症していて、 悩み苦しんでいる人が多くいるのです。 後遺症の症状、期間 後遺症の症状には、最も多いのが倦怠感、次いで息…

  • カルシウムは煮干しで摂って

    こんにちは、YOSHIKOです。 皆さんは“カルシウム”を摂るために、何を食べていますか? 年を取るごとに、骨も弱くなっていきますから、 “カルシウム”はとても大事な栄養になりますね。 母は歩かなかった 少し母の話をさせていただきます。 今年88歳、介護施設に3年、昨年暮れから病院へ入院となりました。 まだ元気なころは和裁や洋裁が好きで、家にいればミシンを踏んでいました。 出かける時は必ず車を運転していましたので、ほとんど歩かなかったのです。 「5分でいいから、毎日その辺を歩いてきなよ。」と私が言っても、 それもできなくて、冷蔵庫の中にお釜を入れてしまうようになり、 毎日の生活がとうとう普通に…

  • 好気性発酵肥料を使って有機無農薬栽培

    こんにちは、YOSHIKOです。 アメブロからこちらへお引越しさせていただきました。 “健康”について色々お伝えしていければと思います。 どうぞよろしくお願いします。 昨日はお友達の“あきよさん”の所へ行ってきたんですが、そろそろ春野菜が育ち始めています。 この写真はあきよさんが冬に白菜を作っていた時のものです。 有機無農薬栽培で育てる 野菜を食べていれば、栄養はしっかりと摂れていると考えるのは昔の話。 スーパーには一年中たくさんの野菜が並んでいますけれども、 やっぱり旬の野菜が体にもいいし、何といっても美味しいです。 白菜は冬のもの。春になれば取れなくなるし、 夏の白菜なんて栄養価はほとんど…

  • 膵炎から膵臓がんにならないために

    こんにちは、YOSHIKOです。 膵炎は、よくアルコールの飲み過ぎが原因といわれますが、事故によって背中を打ち、膵炎を発症する人が結構いるんです。 膵炎をそのままにしておくと、膵臓がんになる可能性もありますので、要注意です。 膵炎から膵臓がんにならないためには、どうしたらいいか?原因と対策をお伝えしていきたいと思います。 どうぞご覧ください。 膵炎とは はじめに膵臓の役割なんですが、主に2つあって、 「膵液」という消化液を分泌すること インスリンなどのホルモンを分泌して、血糖値の濃度をコントロールする働き膵炎とは、膵液と呼ばれる分泌液に含まれる消化酵素によって、膵臓自体が消化されてしまうこと…

  • アンチエイジングで肝臓を元気に動かす方法

    こんにちは、YOSHIKOです。 不老不死であることは不可能ですが、でもその老化をできるだけゆるやかにしていくことはできます。 実年齢よりも若く見られ、若々しい健康な姿を見せられたら嬉しいですね。 そこで必要なのがアンチエイジングです。美容にと思われがちですが、がんなどの病気を防ぎ、健康に生きるためにも大事なものです。 私たちは加齢とともに老化が進み、体に色々な不調を招いてしまいます。それが分かっていても老化を止めることはできません。 アンチエイジングで老化のスピードを緩やかにして、若く美しく健康に生きるために、これからちょっとだけ頑張ってみませんか?今日はそんなお話です。 どうぞご覧くださ…

  • 乳がんと大腸がん 二人の女性が体験した奇跡のような本当の話

    こんにちは、YOSHIKOです。 私たちには自然治癒力が備わっていて、それは想像できないほどとても大きな力なんです。物理的根拠のいる化学ではできないことですね。 なかでも肝臓は500以上の機能をもっていて、それらが活発に動けば、様々な病気も改善していくのです。 20年前から口コミでお伝えしてきたことは、 病気の原因は血液の汚れ、血管の詰まりであり、肝臓機能を活発にすることで、どんな病気も改善する生まれつきのものでなければ、どんな病気も必ず原因があるので、その原因が分かれば、結果にも繋がっていくわけですね。 様々な病気を改善していくための参考にしていただければと思います。 どうぞご覧ください。…

  • 抗がん剤だけでいいのか?代替医療が必要な理由と問題点3つ

    こんにちは、YOSHIKOです。 今医療に対する考え方が少しずつ変わっています。 健康に生きるために、また病気になっても改善するためには、本当に代替医療が役に立つのだろうか? 皆さんが疑問に思われていることですよね。 20年前一日に7回倒れていた私が、「肝臓を元気にしなさい」と教えられ、今までの医療に対する考えが全く変わりました。 「生まれつきのモノでなければ、全ての病気は血液の汚れ、血管の詰まりが原因である」 がんであっても脳梗塞であっても心臓病であっても体調不良であっても、肝臓機能を活発にすることが重要であることを知ったのです。 抗がん剤治療は目に見える所だけの治療で、見えない所はどうし…

  • まだがんじゃないから大丈夫?でも2人に1人ががんになる

    こんにちは、YOSHIKOです。 そろそろ予防医学に目を向けていくといいと思います。 まだがんじゃないから大丈夫? そう思っていても、やっぱり食べているモノが悪すぎますからね。 甘い物、肉の脂身、チーズ、お酒、たばこ、化学調味料、甘味料加工食品、冷凍食品、化学肥料、農薬など毎日の食事には体を汚すモノがたくさんあります。 それが原因で血液は汚れて、血流が滞り、病気が発症していくのです。 がんになる原因を知って、それなら自分は今どうしたらいいか?がんになる前に予防と対策をしておくといいと思います。 どうぞご覧ください。 がんになる原因 血圧が高いとか、中性脂肪値が多いとか、この程度ならまだいいん…

  • 健康寿命を延ばすために、今何をすればいいか?

    こんにちは、YOSHIKOです。 日本人女性の平均寿命はもうそろそろ90歳になろうとしていますが、健康寿命は75歳、イマイチ伸びていかないですね。 健康でなく生きていくのは、ご本人もそうですが、ご家族が大変な思いをしてこの10年あまりを過ごさなければならないというのは、いかがなものか・・・ 自分の力で元気に生きていくためには、どうしたらいいか?この機会に自分のことと考えて、明るい未来を作っていただければと思います。 どうぞご覧ください。 健康寿命とは 健康寿命とは、誰の助けを借りることなく、起床、衣類の着脱、食事、入浴など普段の生活の動作が1人でてき、健康的に日常を送れる期間のことをいいます…

  • 大腸がんから肝臓への転移

    大腸がんは早期に発見し治療すれば、完全に治る可能性が高いと言われていますが、早期の大腸がんでは症状がないものも少なくありません。 日常生活を送るなかで、「いつもと違う」「何だかおかしい」と気づいた時、便の変化や色んな自覚症状がでてきています。 大腸がんかもしれない? 大腸がんが転移する臓器で、もっとも多いのは肝臓です。肝臓の転移をいかに阻止するかが、大腸がんを治すカギともいえます。 大腸がんの原因と改善方法をお伝えしていきます。 どうぞご覧ください。 便の変化、異常に敏感になって! 便の太さや色、軟らかさ、そして排便の回数などの変化が、何となくおかしいと気づくきっかけになるでしょう。 細くなっ…

  • どうして食べてはいけないの?

    先日の記事で「バナナと牛乳を毎日食べることはよろしくない」と申しました。 今世の中には豊富な食べ物があちこちに出回っています。食べたいときに、なんでも食べられる。 ただ私たちの体は、毎日食べた物で作られています。 食べているものに心をもって、体にやさしく健康的な食生活を送っていただきたいと願っております。 どうぞご覧ください。 なぜバナナを毎日食べてはいけないのか? バナナにはカリウムが多く含まれていて、毎日食べていると腎臓に負担をかけてしまい、腎臓機能は低下します。 「肝腎要」といわれるように、肝臓と共に腎臓も大事な臓器です。今腎臓病が増えていますので、注意が必要です。 なぜ牛乳を毎日飲んで…

  • 肝臓プーリングでわかること 腸内環境は大丈夫?

    全ての病気の原因は「血液の汚れ、血管の詰まりである」といわれています。 それを改善するには肝臓が重要な役目を果たします。肝臓には体に不要なモノ、悪いモノがあると、体の外へ出そうとする機能をもっているのです。 肝臓を活発に動かしておくと同時に腸も元気に動いているかどうかが、病気の改善には、とても大事なポイントになっていきます。 どうぞご覧ください。 肝臓プーリングでわかること 肝臓プーリングは肝臓だけでなく、他の臓器もすい臓、胆のう、胃、小腸、大腸なども一緒に掃除します。 200mlの液体5本を時間を開けて飲みますが、すると、あることが分かるんです。それは普段どの程度腸が動いているかどうか、とい…

  • 本当は怖い脂肪肝 乳がん女性も中性脂肪が高くなっていた?!

    肝臓に脂肪がたまりフォアグラ状態になった脂肪肝。 お酒の飲み過ぎが肝臓に悪いことは一般に知られていますが、脂肪肝の最も多い原因は食べすぎです。 食べすぎや飲みすぎが続くと、肝臓の組織に中性脂肪が溜まっていきますが、まったく自覚症状がないというのも、脂肪肝の恐ろしい理由のひとつです。 そして脂肪肝になっても症状が出ず、肝硬変や肝臓がんになっても早期で症状が出ることはなく、症状が出た場合はかなり進行した状態であることも珍しくありません。 肝臓の数値が高くなっていたり、中性脂肪が増えている場合は、現状を知って、命に関わる前に改善していただければと思います。 どうぞご覧ください。 脂肪肝とは 健康診断…

  • がんになる原因は2つ ここを見過ごすとがんは治らない

    先日俳優で歌手の西郷輝彦さんが亡くなりました。 10年前に前立腺がんを発症し、その後再発し骨に転移。昨年には最先端治療を受けにオーストラリアへ渡りました。その治療は放射性物質を使って、がん細胞だけを攻撃するというもの。 そこにあるがんを取り除いても、見えない所でがんは成長しているのです。がんをデキモノのように捉えていたのでは、がんを退治することはできません。 なぜがんになったのか? がんになった原因をしっかりと捉えて、がんにならないように、またがんであれば改善できるようにしていただければと思います。 どうぞご覧ください。 がんになる原因は “食生活の乱れ” がんになる原因の1つ目は“食生活の乱…

  • 中高年女性の悩みを解決!若く美しく健康に生きるために

    中高年の女性に増えている体の悩みは尽きない? 50年も生きていると、色んな所にガタがくるんです。訳の分からないことがどんどん出てきます。 白髪にシワ、くすみ、体臭にたるみ・・・ あらゆる所に老いを感じてしまう。 また、お酒を飲まないのに肝機能障害がでていたり、脂肪肝になっていたり、歳を取ればその分、体にも色んな症状が出てくるものです。 そうした時に中高年の女性に必要なのが、“肝臓機能を活発にする”ことで、衰え弱っていく体には、それができるかどうか、とても重要なカギとなっていきます。 ここで諦めてはいけません。 これからも病気を改善したい、健康で暮らしたい、チャレンジしたいなど、中高年の女性には…

  • 大腸ポリープから大腸がんにならないために

    2年ぶりに健康診断をしたところ、大腸ポリープが発見され大腸がんになるのでは?と、ある女性から相談がありました。 仕事が忙しく、なかなか健診ができなかった、62歳。 お父様は57歳の時に直腸がんで亡くなっているので、もしかしたら自分もがん?不安が拭いきれいないというのです。 そんな時に肝臓プーリングは前向きに生き抜くためにとても重要な力を発揮しました。 そんな大それたことを言ってと、思われるかもしれませんが、人間の体には必要な働きがたくさんあって、それらの機能を最大にすることが病気に打ち勝つ一番の方法なのです。 肝臓はそうした機能を活発に動かします。 がんになるのは、体に不要なモノ、悪いモノを排…

  • 動脈硬化がなぜ怖い?突然襲う病気を未然に防ぐためにできること

    動脈硬化は血管の老化です。 動脈硬化がなぜ怖いのか?というと子供のころから血管の老化は始まり、40歳くらいからはほとんどの人が動脈硬化状態にあると言われています。 それに気づかないまま血管の老化は進み、ある日突然、心筋梗塞や脳梗塞などが襲ってくるのです。 お肌の老化とは違って見た目では分からない、血管の老化を防ぐためには、どうしたらいいか?原因を知っていただき、その解決方法をお伝えしていきたいと思います。 どうぞご覧ください。 動脈硬化は血管の老化 動脈硬化は肌の老化と違って、生命にかかわる血管の老化です。外からはわかりにくく、ほとんどの人が血管の老化には気づかず放置しています。 そして血液の…

  • 鍵山選手の父親が脳出血 後遺症を軽くする方法は?

    北京オリンピック男子フィギュアスケート、ショートプログラムで鍵山優真選手が銀メダルを獲得しました。 あのジャンプ、男子にしては、やわらかくきれいで、とってもいいですよね。 いつも横で見守っているお父様、正和さんと二人三脚でこれからも頑張って欲しいなと思います。 ただ中学生の時に、お父様が脳出血で倒れられたとのことで、後遺症が気になります。 脳の血管が詰まるのが「脳梗塞」、脳の血管が破れるのが「脳出血」、脳の血管にできたこぶが破裂するのが「くも膜下出血」で、これらの総称が脳卒中です。 脳卒中の場合、後遺症が軽ければ軽いほど、ご本人もご家族も毎日を楽しく過ごせると思います。体の症状を軽くするための…

  • “健康とは何か?” 捉え方次第で世界は大きく変わる

    いつも拙いブログを見に来ていただき、ありがとうございます。ブログも18年になります。 難病に苦しんでどうにもならなかった日々を経験してきましたが、そこで痛感したことは、物事は考え方次第で、いくらでも良い方向へ変えていけるんだということ。 健康もそう、すべては自分次第なんです。 明日から毎日を楽しく元気に過ごすために、“健康”への捉え方、考え方をここでちょっと変えてみませんか? 一人でも多くの方に真の健康を取り戻していただきたいと思っています。 心も体も前向きに生きる 具合が悪くなれば病院へ行って、医者の言われるままに薬を飲み、また薬が増えていく。気が付くともっと重い病気になっているというのは、…

  • すい臓がんにならないために今できること

    先日、元都知事の石原慎太郎さんが亡くなりました。私には勢いのあるユーモアな作家でした。 最期はすい臓がんの再発とのこと、苦しかったでしょうね。すい臓がんというと千代の富士さんや星野仙一さんもそうでした。 【すい臓(膵臓)】すい臓は胃の裏側・背骨の前側にあって、十二指腸・小腸・大腸・肝臓・胆嚢・脾臓などに囲まれ、バナナのような形をした臓器です。 お腹の最も奥深くにあります。漢方医学でいう「五臓六腑」には含まれていませんが、とても重要な臓器です。 【すい臓がん】すい臓がんは無症状のことが多く、早期発見しにくく、発見された時点では8割が進行がんで手術が不可能だともいわれています。 普段から健康に気を…

  • 血圧が高くなった!肝臓を元気に動かし血圧を下げる方法

    血圧は年齢と共に、少しずつ上がっていきます。使った分、血液が汚れ血管が詰まるために、血圧は上がっていきます。 最近血圧が高くなっている人が増えていると聞きます。コロナ禍にあって、色んな事情があると思いますが、血圧は止まってはくれません。 一時的に薬で数字を抑えても、血管内は汚れたままです。 これからも健康で楽しく生きていくためには、血圧を下げておくことは重要です。今日は血圧が高くなった原因と血圧を下げる方法をお伝えしていきたいと思います。 どうぞ、ご覧ください。 血圧が高くなった一番の問題は? 血圧の数値が以前よりも高くなったのは、下水道管と同じように、血管が汚れ、詰まったために、通る道が狭く…

  • がんになる前と後 鍵となるのは“肝臓”

    3年ほど前に落語家・三遊亭円楽さんは肺がん、脳腫瘍と大病を患い、先日には脳梗塞で入院されました。驚いたのは、大腸がんもあって肺がんも再発しているそうなんです。 なぜ次々と病気が発症していくのでしょう。 がんになるかもしれない・・・ がんになってしまったけれど、再発・転移は? がんになる前でも後でも、鍵となるポイントは“肝臓”です。 「がんになる根本の原因は何か?」 これを明らかにして、がんやそこに生じた病気や症状を改善するヒントにしていただければと思います。 どうぞご覧ください。 がんになる可能性のある人は がんになる可能性がある人は、低血圧、低体温です。体はいつも冷たくて、お腹の調子も良くあ…

  • 病気でないけれど不調な体にプラスになることをする

    ストレスや疲れがたまり、体に力が入らない・・・病気ではないけれど、どうも調子が良くない時、どうしたらいいか? 体調不良になるには、必ず原因があります。その原因を明らかにして、体調を改善することが必要です。 これからも楽しく、元気な毎日を送っていただけますように。生きるヒントになれば幸いです。 どうぞご覧ください。 病気ではないけれど体調不良が続いている 症状には 身体が重い、肩こり、腹痛、頭痛、倦怠感、 食欲不振、眠れない、微熱、だるい など 他にも前向きになれないとか、体だけでなく気持ちまでも思うようにいかない、そうした症状があちこちに出ていると思われます。 どうにもこうにも、体が以前のよう…

  • 若く健康な体であっても 突然襲ってくる白血病とは

    白血病は「不治の病」というイメージを持たれる人も多いと思います。 過去には女優の夏目雅子さんや歌手の本田美奈子さんが若くして急性白血病で亡くなっています。 今は医療も発達して、普通に日常生活を送れる可能性がある病気になり、最近では水泳・池江璃花子選手が白血病で治療し復帰されています。 しかしながら池江さんのように、普段から体を鍛えて、健康体であるにもかかわらず、突然襲ってくるがん、それが白血病です。 若く健康だから大丈夫という人たちにも、万が一に備えて白血病について学んでいただければと思います。 白血病は血液のがん 白血病は白血球、赤血球、血小板などの血球になる前の細胞ががん化し、正常な血液細…

  • 脳梗塞にならないためにはどうしたらいいか?家族に心配かけたくない

    脳梗塞は突然やってきます。かかってから、「しまった!」と思っても手遅れです。 今は年齢にあまり関係なく、発症していますので、脳梗塞の原因を知って、普段から予防しておくことが大切です。 知り合いが50代で脳梗塞になり、不自由な暮らしをしています。脳梗塞の再発率は10年で50%にも及びます。再発後は必ず重くなっていきます。 60代70代にはどうなっていくのか・・・想像すると、やはり家族には心配かけたくないと思うのです。 あなたなら、どうしますか? 脳梗塞とは 脳梗塞は脳内の血管が細くなったり、血栓ができて血管がつまってしまい発生する症状です。 脳細胞は壊死してしまい、その部分が担っていた感覚や機能…

  • 膵臓がんにならないようにするには?

    先日、元TBSのフリーアナウンサー宮内鎮雄さんが膵臓がんのため亡くなりました。 そういえば数年前にも元横綱・千代の富士の九重親方も膵臓がんで、亡くなったのを思い出しました。61歳、若かったですよね。 膵臓がんは「早期発見しにくい」「転移しやすい」「治癒が難しい」「生存率が低い」といわれる、厄介ながんです。 普段から健康に気をつけて、人間ドックを受けていたにもかかわらず、自覚症状が出た時には、もうがんがかなり進行していた人も多いです。 膵臓がんにならないようにするには、どうしたらいいか?何かヒントをつかんでいただけると嬉しいです。 膵臓がんは「最悪のがん」 膵臓がんの死亡率はここ30年で8倍以上…

  • 認知症になったらどうしよう?よりも、認知症にはなりたくない!わけ

    日本では世界でも類を見ない勢いで高齢化が進んでいます。高齢になるほど発症リスクが高まる病気に“認知症”があります。 私がなりたくない病気はがんと認知症です。あなたはどうでしょうか? 今日は認知症にならないためにはどうしたらいいか?真剣に今から考えてみてください。 認知症って、どんな病気?認知症とは老いに伴った病気です。まだまだ先のことと考えている人も多いのではないかと思いますが、徐々に認知症になる可能性が高くなっているんです。 様々な原因で脳の細胞が死に、または働きが悪くなることで、記憶や判断力などの障害が起こります。 そして生活や対人関係に支障が出てくる状態を認知症といいます。 認知症は決し…

  • 薬は抑えるだけで治すモノではない理由 薬は“異物”

    大量の薬を飲んで、いいことはありません薬は抑えるだけで、治すモノではありません。これはハッキリと言えます。 薬は体にとっては“異物”ですから、体にプラスになることをしなくてはいけません。 私は大量の薬を飲み、その副作用などによって体調を壊し、その薬から離れるのにも、かなりの時間を要しました。 薬を飲み始めた訳 高校時体育の授業中に後頭部を強打し、その後、後遺症が現れたのですが、検査をしても異常なし。 そのうちに、日に日に状態は悪くなって1日7回倒れるようになり、大量の薬を処方されていきました。 良くなりたいからと、1日も欠かさずにしっかりと薬を飲んでいたのですが、薬には必ず副作用があります。 …

  • デトックスって、どんなことをするの?その効果と方法について

    今日は“デトックス”について、その効果と方法をお伝えしていきます。 近年ファステイングブームで便秘やむくみを解消して体をスッキリとさせることが “デトックス”と捉えられることも多いようですが、 本来の“デトックス”解毒の意味においては 肝臓が最も重要な臓器で、肝臓を強化することが重要であると考えられています。 肝臓は毒素を体に溜めないよう、解毒しようと代謝を繰りかえす臓器です。 デトックスによる肝臓の毒だしについてもお伝えしていきますので、 どうぞご覧ください。 デトックスとは?デトックスとは、体内に溜まった老廃物や毒素を排出して、心身共に健康な状態にすることです。 老廃物が体内に溜まった状態…

  • 若々しく美しく、健康であるためには 肝臓を元気に動かすこと

    今日は、若々しく美しく、健康でありたいと願う人へ肝臓機能を活発にして、元気に生きる方法をお伝えしたいと思います。 誰だって、いつまでも若々しく、元気に過ごしたいですものね。 体のなかでも、特に肝臓がとても重要な役目をしていますから、 肝臓を元気に動かすことが大事であることを、まずは知っておいてください。 ただ、沈黙の臓器といわれていて、よほどのことがない限りは、 肝臓は何もいいません。 この機会に、ちょっと自分の肝臓を感じてみるのもいいかもしれません。 皆さんの体は、今どんな状態でしょうか?コロナ禍にあって、自粛生活のために PCやスマホを手にすることが多くなっていませんか? 運動不足になり、…

  • あけましておめでとうございます 2022

    あけましておめでとうございます 新年を迎え、皆様のご健康とお多幸をお祈り申し上げます 2022年 元旦 コロナ禍にあって、まだまだマスクが手放せない日々が続きそうですね。 そうではあってもコロナと共存し、前向きに明るく過ごしていきたいものです。 健康のありがたさを日々感じながら、宜しくない所は直ちに改善し、 大きな病気にならないよう予防していけたらいいなと思います。 今年も皆さんにとって仕合せな毎日となりますようお祈り申し上げますとともに、 今後も、どうぞよろしくお願いします を応援していきます こちらにもポチっといただけると嬉しいです

  • 神田沙也加さん 悲報

    1週間が経ちましたが、神田沙也加さんの突然の訃報に、日本中が驚き、今もこのショックを拭いきれないのではないかと思います。 私は聖子さんと同学年。娘も33歳、今仕事に頑張っています。沙也加さんのことを思うと、今も涙が出てきます。 沙也加さんは心療内科にも通院して薬も服用していたとのこと。頑張り屋さんなんですね。そして完璧を求めてしまうのでしょうか・・・ 娘もそういった時期がありました。だからこそ、心の苦痛は何が何でも親が受け止めてあげなければと思うのです。 何歳になっても悩み、迷いはあります。それを乗り越えていくのは、「家庭」です。和のある家庭があればこそ、社会でも自分の器の中で、できることを存…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美音さんをフォローしませんか?

ハンドル名
美音さん
ブログタイトル
美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~
フォロー
美音の健康ブログ~肝臓機能を高めて~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用