メインカテゴリーを選択しなおす
9月は残暑も厳しく夏の疲れがどっと出てしまいました。胃腸の調子が悪く、しばらくお粥ばかり食べていたらふらふらになって。そんなとき、ブロ友のたんぽぽさんからファイトケミカルスープが良いと教えてもらいました。ハーバード式野菜スープともいう野菜の力で抗酸化作用
念願のパソコンデスクと椅子が届く。現在の、間に合わせで買った椅子に座っていると、立ち上がれないぐらい、腰の調子が悪くなる。多分、背筋の筋肉が事故で減少しているからだと思うけど・・・座り心地が悪すぎて、疲れるので、大きすぎたデスクを子供部屋サ
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。さて、みなさん歩いてますか?悩みにどっぷり忙しさにどっぷりでジムに行く暇なんかないわ~なんて言ってない…
JUGEMテーマ:日々のくらし 今日は、最近わたしが見た動画です。大谷選手に感動して、ワンコで笑って、免疫上げよう。 【大谷翔平】一流の品格!大谷のバットボーイに対する優しさが尋常じゃ
整理収納アドバイザー2級認定講師元CA 清宮なみです 『[2021版]自己紹介♪はじめまして清宮なみです』ご訪問ありがとうございます整理収納アドバイザーの…
まだ9月だというのに、息子が通う小学校では今月に入って、早くもチラホラと学級閉鎖が起こっています。インフルエンザなのか、コロナなのか、はたまた両方なのかは...
インフルエンザは、毎年冬になると流行するイメージがありますが、実は夏にも流行することがあります。夏のインフルエンザは、冬のインフルエンザと比べて症状が軽い傾向にありますが、それでも重症化したり、合併症を引き起こしたりするリスクがあります。私
2014年3月16日 MIX友さん吉夜夢(吉四六)さんの小噺です うそ 熊さん:おう、八こう、あいかわらず貧乏かい? 八:う、うん。まあな。消費税ってのがまた上がるらしいから 相変わらず 生活が苦しいや。 かみさんにも、おいらの稼ぎが悪いからって、ぶつくさ 言...
みなさま、こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?まだまだ厳しい残暑が続きますが、暦の上では秋ですね。秋の代表的な食材といえば「きのこ」。低カロリーで、免疫力アップにも効果的なビタミンB群や、お腹の調子を整えてくれる食物繊維もたっぷり含まれて
Chiko一年を健やかに過ごすために、日ごろから、免疫力を高める食べ物の摂取や、免疫力が上がりやすい生活習慣を心がけたいですよね。Chocoこの記事では、腸内環境を整えることで、免疫力を高める効果が期待できる食べ物や、生活習慣などについて紹
コロナの症状は落ち着きました。が、嗅覚がまだ完全に戻ってないのと、のどの違和感がまだあるniyonです。夫はまだ咳がゴホゴホ出てます。嗅覚は私よりダメそうです。鼻はひどくはないですが、鼻水だったり鼻づまりがあったり色々。痰も出てます。発症してからもう3週間も経つのに...!ほんと厄介です、コロナ。数日前から2人で漢方薬「小青竜湯」を飲み始めました。効いてるかどうかわからないけど、痰は減った感じがします。...
唾液で免疫力をアップ! IGA の強化方法を解説 新型コロナウイルスの流行により、免疫力を高めることが注目され…
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~すお手数お掛けしますがよろしくお願いしますはじめましての方はこちら・プロフィール・セッションメニュー・モラハラ…
ランキング参加中健康 病気になったら、まずやるべきことは? 病気を治していく際に、とてもプラスになる方法があります。 それは「肝臓を元気に動かすこと」です。 病院では苦手な分野ですが、私たちにとってはとても重要な部分です。 病気になったら 病院ではまず病名をつけます。そして言うことは 「数字を下げるために、薬を飲んでください」 「悪い所は手術して、切って取ってしまいましょう」 ところが薬を飲んで手術したとしても、 体の状態は以前と比べて、良くなりましたか? もっと奥に潜んでいる病気の原因は? なぜ病気になったのかといえば、 食事や飲酒、喫煙、運動不足もありますが、 もっと奥にある原因を認識する…
また、コロナ感染者発生ですわ〜💦 ホンマ、勘弁してもらいたいです😫💧 感染者は、今日の山登り🏕レクリエーションに参加した人物だそうです。 私はというと、本来ならば参加する予定だったので
長生き・健康・持病の改善の為のフィリピン人医師から3つのアドバイス
脳出血・脳梗塞になると言われた フィリピン在住の時、「近いうちに脳出血・脳梗塞になる」とフィリピン人医師に言わ
8/5土曜日前の晩から体調がなんとなく不良、37度を行ったり来たりの微熱。くしゃみ、鼻水、倦怠感。買い置きの抗原検査のキットで検査したけど結果は出ずに失敗...
ある時、身体が酸性になると健康上の問題が出てくると目にしました。重曹とクエン酸を混ぜて飲むとアルカリ性になって身体によいとのこと。 調べてみると、そのような情報がどんどん出てきました。ただ天然ものであり、飲み過ぎに注意が必要。クエン酸は酸性だけど体内でアルカリ性に変わるとかありましたが、賛否両論でした。さっそくネットで取り寄せました。 ただ配合の問題か胃の粘膜が荒れるとのことも出てきて、自己流でよいものか…。私は胃がんだったので、そこのところが気になります。それと以前、濃度の濃いノニジュースを飲んだ時に激しい副反応が出て中断しました。それだけ身体の中の悪いものが出てきたと喜ぶべき反応であったの…
拍手コメントをいただき!www ありがとうこざいました。応援のエールと受け止めております。 とは言いつつ、そんなに短くもなかったはずですが、まあ内容次第です。 よくやってしまいますが脱線をしないよう注意したい。 「底抜け脱線ゲーム」! あっ! お歳!!!www ・・・つまり「塩梅」ということでしょうか。 まあ、どうぞ温かく見守ってくださいませ。 暑い時期だけど、温かく!ww(汗) お伝えしたいことがたく...
肝臓はとても大事な働きをしています。 体内に取り込んだ様々なものを代謝したり、 エネルギーを蓄えて、必要に応じて放出したりと、 休みなく働いてくれています。 体に余分なエネルギーが入り続けると、 皮下脂肪が増えるだけでなく、肝臓の内部や腸管などの 臓器の周りにも脂肪が蓄積していきます。 この数十年の間に脂肪肝になる人は急速に増えていて、 人口のおよそ3割が脂肪肝ともいわれています。 男性では40歳前後に、女性は中高年者に多く見られ、 脂肪肝があると糖尿病、高血圧、動脈硬化性疾患などに なりやすいことも知られています。 ある女性は更年期を過ぎ、 体脂肪を増やしたくないからと揚げ物や肉の脂身を ほ…
出かける準備ができたので車に乗り込み、父が運転助手席に母を乗せて出発目的地は父のかかりつけ医院今日は両親の5回目のコロナワクチン接種の日なのです一緒に車に乗りたいのに車が去って途方に暮れる白柴わんこただいま ふて寝中「車に乗りたかったワン」と訴えています...
こんにちは(*^^*)いつもありがとうございます。 トールペイント教室『アトリエCLUB BIKKY』主宰 作家・講師活動しながら 長年の趣味の延長でオリジ…
まだ日本に住んでた頃に甘酒やら塩麹やら酵母ジュース(砂糖なし)作って楽しんでた✧︎*。海外暮らしでもたまに甘酒は作ってた、日本人の麹屋さんができてからは塩麹、…
毎日の健康をサポートする穀物「大麦」の健康効果を徹底解説します。大麦はスーパーグレインの一つで、その栄養価は高く驚くべきもの。大麦を食生活に取り入れて、健康的な生活を手に入れましょ。。
2012年7月11日生まれの黒ラブラドール。2012年8月19日に我が社の専務取締役に就任しました。ニコの成長記録。
免疫・アレルギー・低血圧にオススメの【薬院オーガニックのプロポリス】
"免疫力の向上、アレルギー対策、低血圧の改善に効果的な薬院オーガニックのプロポリスを詳しく紹介。安全性と品質にこだわった製品です。
暑くなるとよく作る水キムチ さっぱりと美味しい! 水キムチは、辛くない汁ごと食べる身体にいい美味しいキムチ(汁の中に沢山植物性乳酸菌が入ってる) …
問題2-4 先日、少し触れましたが、費用の認識基準に関する問題ですね。 言葉のとおり、 「入荷」したときに、費用として計上する「入荷基準」 「検収(商品に荷傷みや品違いや数量間違いがないか検査する)」が終了したときに、費用として計上する「検収基準」についての仕訳です。 問題の指示にあるように、例えば、検収基準の場合、ただ単に入荷しただけでは仕訳はしませんので、「仕訳なし」と記載する訳です。 この件も、以前も少し触れましたが、問題文には必ず、どの部分に「仕訳なし」と記載するか明記してあると思います。 そうでないと、「この欄に書いてありますが、〇にして良いですか?」とか、採点会場で、質問が多発するからです。 個人的には、「どこに書いてあっても理解できているんだからいいじゃ~ん!」とか思ってしまうんですが、そういう訳にも行かないものでして…。(笑) いつでも、「借方科目」欄とは決まっていませんので、問題をよく読んでください。 そんなどうでも良い些末なことで、点を落とさないようにしてくださいね。 問題2-5 こちらは、収益の認識基準ですね。 費用と同様に、出荷したときに計上するのか(出荷基準)、相手先から届きましたと連絡があったときに計上するのか(着荷基準)、検品が終わりましたと連絡があったときに計上するのか(検収基準)ってことですね。 余談ですが、最近も、印刷会社様とすり合わせをする必要が出て来て、印刷会社様が発送してくださった日に収益を計上するということになりました。 まあ、確かにそれが妥当ですよね。 フリマなどは、相手に届いて、相手が中身に問題がないと確認して、その旨を連絡したときに、初めて認識されることになりますが、これも、当然と言えば当然ですよね。
気持ちのいい汗をかいてきました。9時15 分から10時15 分のレッスンリンパドレナージュリンパ液の流れを活性化し、人の身体にとって不必要な異物や老廃物を集め…
腸活とは何?効果は?やり方は?ダイエットにいい?腸の役割や働き、免疫、美肌、便秘、メンタル、睡眠への効果を分かりやすく解説。腸活によい食べ物やサプリも紹介します。
ごきげんさまです。あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。寒暖差か激しく湿度も上がって免疫力の落ちるこの時季…
<monitor>兼松ウェルネス スターリミルク プラス乳酸菌
兼松ウェルネスのスターリミルクプラス乳酸菌をいただきました。お母さんのおなかから無防備に生まれた赤ちゃん。生まれてから半年ほどは病気にかかりにくいと言われています。その不思議を解く鍵が母乳です。この母乳の強さとやさしさを原点に、独自の技術で生まれたのが、健康増進に役立つ26種類のミルクグロブリンGや、ミルクAIF(ミルク活性物質)等を含む機能性ミルク、スターリミルクです。スターリミルクプラス乳酸菌は、通常のスターリミルクに含まれる豊富な成分に加え、1袋にヨーグルト約100個分、1兆個の乳酸菌(EC-12)を含むワンランク上のスターリミルク。7日間お試ししました。とてもまろやかで、美味しい~。そのまま飲んでも良いですが、アレンジレシピも載っていました。<monitor>兼松ウェルネススターリミルクプラス乳酸菌
ご覧いただきありがとうございます。 今日は、新鮮な野菜を求め、郊外の産直市場まで行ってきました。 免疫力アップに、お野菜・果物、たくさん摂らないと思い、まとめ買いです。 購入した野菜たち 春キャベツ、ブロッコリー、きゅうり、にんじん、なす、スナップエンドウ、空豆、 王林りんご。 ここまでのお品は、すべて100円、嬉しい安さでした。 その他、アスパラ180円、桃太郎トマト380円、苺380円でした。 今が旬の空豆ソラマメ、 名前の由来は、長楕円形のさやが、空に向かって成長するからだそう。 とても前向きな縁起のいい野菜とも言えそうです。 塩ゆでにして、素材の美味しさそのままいただきました。 新鮮な…
・アロマテラピー【マスクスプレー】マスク&ハンド 感染症予防
・アロマテラピー【マスクスプレー】マスク&ハンド 感染症予防 - 精油の効果効能 - 抗ウイルス作用 - ・・*o・・。oo・・。oo・・* 感染症対策 殺菌・除菌・抗菌 免疫力向上 抗ウイルス作用 ・・*o・・。oo・・。oo・・* アロマテラピー マスクスプレーの作り方 - 生活の木 - ティートゥリー
【東京散歩】おしゃれな庭園、白金台にある美術館散策で免疫を上げる
標準治療、食事、運動、免疫アップのための散歩 これが、今出来ること。 ということで、今回は東京都庭園美術館に行ってきました。 東京都庭園美術館(白金台) 従来の美術館とは異なり、建物自体が美術品です。白金台にあるというだけでもオシャレですね
整えよう免疫力が上がる快適な生活環境。。全てはここから好転するはず(笑)
ご訪問ありがとうございます。トキメキ♥️バックパッカー♥️らら★ミキティです お休みの人もお仕事の人も毎日笑顔で行きまっしょいヽ(*´▽)ノ♪笑うと免疫力上が…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションで、ひとり暮らし再スタートしました。 明日からゴールデンウイークですね 会社員をしていたころは、大型連休に有休をプ…
こんばんは KOICHIオフィシャルブログ ☆Pure Life☆にお越しくださり ありがとうございます 本日の投稿は 中華の定番料理絹こしでなめらか クセに…
「高級美容食材ツバメの巣」一度試してみたい!!そんな好奇心から購入してみました。 年齢を感じ始めた肌ハリやシワが気になりはじめた「だるさ」がとれない などのお悩みがある人にオススメです 【ツバメの巣】ってとても希少で、美容ドリンクや化粧品な
かれこれ半年以上お世話になっている整骨院があるのですが先生に竹踏みを勧められたので、国産の竹を買いました◎在宅勤務で歩く機会がグッと減っていたので、健康にも良さそう。