メインカテゴリーを選択しなおす
”よく調べないで とりあえず抗生剤 これでまずいことになるかも”
いつも有難うございます♪あれから…前回の記事に最終的に抗生物質をやっぱり飲んだと書いたものの👇『風邪の緩和に タイガーバームとビップスベポラップ?健康オタクな…
いつも有難うございます💕あれからね〜実はね前回この風邪引いちゃった💦『マイナスイオンを取り入れて リラックス効果、免疫力向上』いつも有難うございます😊ここちゃ…
風邪の緩和に タイガーバームとビップスベポラップ?健康オタクなのに知らなかったなんて。
いつも読んで頂きありがとうございます😊 あれから...胸の真ん中に痰があるような咳をして出したいのに出ない感じがなかなか治らなくて3年前を思い出した。 20…
前回の反省をふまえた準備/今日の写真・玉ボケ/我が家のお気に入りの場所
今日の写真・玉ボケ 今日のカメラ写真は、玉ボケ(全ボケ)です。 あまり綺麗に撮れませんでしたが・・・(以前にも載せたことがあったかも?) 遠くのキラキ…
5月病で気分が沈みがちな時期に。心をリラックスさせ、前向きな気持ちをサポートするスパイス5選と、毎日手軽に取り入れられる活用法をご紹介。
ビタミンCがいいとされていますが首の後ろから寒さが入るので首の周りに何か巻いておくもしくはドライヤーであっためるなどの方法も有効なようです。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久お問い合わせ、申し込み、ご相談はここからアクセスお願いします。メアドは、ダブル
忘年会の季節になると飲みすぎや塩分の多い食事で顔がむくんでしまうこと、よくありますよね。 むくみは体内の余分な水分や塩分が原因で起こります。 放置すると翌日の化粧ノリが悪くなるだけでなく、体にも負担がかかるので早めの対策が大切です。 ここで
「お買い物マラソン」ラストポチ!激安クーポン登場でマヌカハニーもポチ♪<PR含>
今日は4時に起床して暗い中から色々としているのに気付けばもうお昼前!!朝ごはんも食べてなかったーー・゚・(ノД`;)・゚・寒かったので白湯やコーヒーは飲んでたんですけどね 苦笑と、冷凍しておいたパンケーキを解凍していつもよりちょっとだけ見た目を気にした朝
ずっと体調不良が続いていて、ようやくどうにか元気になった!GWはどこ行こう!とワクワクしていた矢先、喉に違和感を感じました。 大体、違和感を感じだ時に気のせいということはなく、徐々に痛みを増していく喉。嘘だろ。。せっかく元気になったのに、また体調不良ですか?モヤモヤしつつ、風邪の対策としていつもやっていることを実行しました。 風邪の対策 マヌカハニー(高いけど、効果大なのでもはや薬だと思って家に常備してある)を舐める。 葛根湯を飲む。 とにかく早く寝る。 こまめに水分をとる。(緑茶や紅茶。夕方以降はカフェインが気になるので白湯。) ※ネギを食べる。(今回は一本丸々刻んで、お好み焼きみたいにして…
路面凍結どこもかしこも道はカチカチ凍っていて滑る滑る油断は命取りな路面↓雪のところを歩けば大丈夫と思うでしょう?これがとんだトラップで雪の下は凍ってツルツルなんです↑アイスリンクと化した歩道です絶対転ぶと思うんだけど転んでる人を見たことないんですよね…不思議に思いながらも私も転倒0回を更新してる...
私がノロウィルスの食中毒になろうがコロナに感染しようが同居の両親はピンピンしていたコロナの時なんてはじめは風邪だと思っていたから数日間は食事も一緒にとっていたのよシニアなのに凄すぎる免疫力と思ったものだ(;゚д゚)ゴクリ…家族で順に風邪引き…体調を崩すとお金が飛んでいく家族内感染(全滅)・・・...https://youhodou.jpそんなつよつよ両親が風邪を引いたのだから最弱の私にうつるのは時間の問題だしかなり強力な風邪なのでは...
自然な力で咳を癒す!スーパーで手に入る5つの食材と効果的な使い方
「薬に頼りたくない」 「スーパーで買える身近な食材を使いたい」 「自然な食材で咳をとめたい」 咳がなかなか収まらないとき、自然な方法で症状を和らげることができます。薬に頼りたくない方におすすめなのは、スーパーで手に入る身近な食材を活用するこ
最近は年をとって体力が落ちたせいか、風邪をひきやすくなっています。そんな私の風邪対策は、帽子とホッカイロです。 頭をカットしてベリーショートにしてからは、寒いと頭が冷や冷やして、そのうち背中がゾクッとします。頭寒足熱なんていいますが、冷えはダメみたい。短いだけじゃなくて、薄くもなってきましたしね。帽子を被ると、ホカホカしてきます。それで、最近は帽子が必需品です。 ホッカイロは、ちょっと寒気がして風をひきそうと思ったときに、肩甲骨の間当たりのシャツの上に貼ります。肩甲骨の間は風邪のツボだと、昔、ヨガの先生に教えてもらって以来そうしています。そうすると風邪をひきにくいようなので、今でもそうしていま…
年末の研修会の日々、研修会の内容を全てを語ることはできませんが、今日は、ノルマンディーで、最近コロナ感染者が増えてきているので、
くまもと風土 れんこんパウダーおすすめポイント1(あくまでも私の経験)冬の乾燥で喉が傷んでしまうのを防いでくれる!喉が弱い私としては、ここ数年冬になると毎日、…
はーくっしょん💨今回は風邪の予防についてです🤦 寒くなってきましたね。 私は最近、風邪をひかないように気をつけています。 風邪は体の免疫力を低下させ、感染症にかかりやすくなります。
主人と一緒にインフルエンザワクチンの注射に行って来ました。風邪引きなどで、何回も変更を重ね・・・やっと注射に行ける日が来ました。「K(私の下の名前)さん、元気ですか?」って先生。「はい、元気です。」って私。「調子のいい日に注射しておかないとな。」って先生。いつも笑顔で、元気一杯の先生です。この前の診察の時、「風邪引き過ぎだぞ!」「お孫さん達とは、どれくらいの間隔で会ってるの?」って先生。「週3日~4日は、うちに泊まっています。」って私。「何か方法を考えないとな・・・。」って先生。しょうちゃんが、幼稚園からいろんな菌をもらって帰って来ます。大好きな私の傍で・・・こんなに顔の近くで・・・しょうちゃんが、私と話している事なんて知らない先生は、「こんなに風邪がうつるのかな?」って思ってられるらしくて・・・。「しょ...風邪対策&お台所の水漏れ
インフルエンザ流行に備える!知っておきたい!スパイスで強化する免疫力と予防法
寒い季節に備え、インフルエンザ予防にスパイスを活用しませんか?ブログでは、ウコン、生姜、ニンニクなどのスパイスが持つ抗菌・抗炎症作用に焦点を当て、免疫力をアップする方法を探求します。これらのスパイスは食事に取り入れやすく、健康な生活をサポートします。ウコンラテやチキンカレーなど、美味しくて効果的なレシピもご紹介。寒冷な季節でも健康的な体を維持し、感染症から身を守りましょう。
*10月末に娘が発症、私にもうつったインフルエンザA…保育園でも娘のタイミングで4-5人、少しずれて4-5人、さらに2-3人と増えていきちょうど終息するかなというところです。結局、娘のクラスでは、半分以上の子供たちが患いました😅*私は、前にインフルエンザになった時は
新型コロナウイルスは、終わりが見えません。鼻はウイルスの入り口です。ここをきれいにするために、鼻うがいが有効ですが、少し面倒です。鼻スプレーだと、手軽に鼻をきれいにすることができます。うまいやり方を考えてみました。
季節の変わり目でも健康キープ:スパイスで体調を守る3つのポイント
季節の変わり目、暑い季節から寒い季節への移行に体調を守り、健康を維持するための3つの秘訣をお届けします。スパイスを活用し、健康的な生活を楽しむ方法や、季節ごとの体調管理のアドバイスを提供します。暖かい体と元気な生活をキープするための情報がここに。
世の中、インフルエンザが流行ってるわよね。コロナとインフルエンザの同時流行って今までの常識から考えるとあり得ないのだけど。人間の免疫機能が変わってきたのかしら・・・数年前、コロナが流行り出したころはインフルエンザ罹患率が減ったと言っていたの
丁寧な暮らしを目指す筆者がよく作る保存食、金柑の甘露煮の簡単なレシピをご紹介!風邪にも美容にもいいと言われる金柑の効能なども紹介
突然ですがクレベリンのある暮らしはじめました˗ˏˋ♥︎︎ˎˊ˗ いつも美容ブログがメインですが、 一応2児の母なので日々の掃除や家族の体調管理は気をつけているつもりです。 美容に関しても体調を整えて良い状態で スキンケアやメイクすることが重要なので 本日は簡単にお家で始められるグッズについてお話したいと思います。 元々業務用として発売されていたクレベリン。 昨年あたりからずっと私の兄弟が風邪対策に必要だからクレベリン、クレベリンってずっと言ってて気になってました。 換気がしづらいところに置くタイプの置き型、シュッ!とスプレーするだけのスプレー型を使用してみました🤞♥️ 自宅で手軽に使用出来るの…
芳醇な香りの花梨。この季節だけの恵みに感謝しながら、喉を潤し、咳を鎮める特別なシロップを作る。煮詰める方法もあるけれど、私のシロップは発酵を楽しむ酵素シロップだ。そしてハーブをプラスする。 去年は花梨とスミレとてんさい糖だけで作ったが、今年はフェンネル・カルダモン・シナモンも加えて、ちょっとスパイシーシロップにしてみようかな。 スミレは小さくて可愛らしい花というイメージだが、医学の父ヒポクラテスお墨付きの優れた薬草だ。薬草療法ではスミレの鎮咳作用がよく知られているので、私の作る冬のシロップにスミレは外せない。 でもハーブの輸入全般が厳しいらしく、オーガニックのドライスミレを手に入れるのが大変難…