メインカテゴリーを選択しなおす
新年度が始まり、ようやく落ち着いてきたかと思います。うまくいっている方はそのまま続けてください。前年度からうまくいっていない方はおそらくそのままうまくいかずストレスが溜まっていると思います。やり方が間違っていれば、なかなか結果は出ません。思い切ってやり方
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2006年後期理系数学第3問)
さいころをn個同時に投げるとき、出た目の数の和がn+3になる確率を求めよ。 (注) 確率→小学生の場合、とりあえず、すべての場合に対してある場合が起こる割合と考えればよいでしょう にほんブログ村
2020鴎友学園・物語文毎年そうですが、記述のみ一本勝負^^物語を愉しんでいればおのずと解けます。抜き出しも全くないのでストレスなく、物語に集中できます。抜き出しは、警戒していないと足元をすくわれるのでいまいち、文章に集中できません。お問い合わせ・申し込みは
文章に引っ張られて読みました^^よ。2023用の銀本を見ながら御三家の問題を探していました。面白くて、つい、鎌倉学園を読んでしまいました。そんなものですね。お問い合わせ・申し込みはこちらから・・・中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほんブログ村にほんブロ
サレジオ学院・2022物語文巷のパン屋を、放送部で取り上げたらパン屋のおばさんが、話しを盛っていて放送を聞いた生徒が騒ぎ出し、SNSで炎上しパン屋が閉店することになりました・・・放送した生徒たちの苦悩と葛藤を描きます。以前は、ちょっとした、ことで済んだことがいま
中学入試算数の計算問題(甲陽学院中学校2025年算数1日目第1問(1))
次の□の中に適当な数を入れなさい。 1+18÷(1/7-1/16)+1/17÷(1/25-1/81)×119=225×□ にほんブログ村 与えられた式の右辺を見た瞬間に、左辺から225を取り出してくださ
四谷大塚合不合と、吉祥女子は正答率は低いと思います。お問い合わせ・申し込みはこちらから・・・中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村中学校受験ランキングにほんブログ村#中学受験 #御三家 #プロ家庭教師 #医学部 #四谷大塚
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第1問(2))
ある分数の分母に5を加えると分数の値は1/3となり、分子に3を加えると分数の値は1より大きく2より小さい。この分数を求めよ。ただし、この分数は既約分数とする。 にほんブログ村 小学生でも簡単に
僕の提唱している理論です。かつて東大合格者ナンバーワンは都立日比谷高校でした。い今は開成です。両校のメソッドが特段素晴らしいわけではなく合格者の実績を見て能力の高いものが集まるだけなのです。御三家はほぼ不動に見えましたが武蔵はかなり落ちてきました。桐朋や
中学入試算数の計算問題(高槻中学校2025年B算数第1問(1)②)
次の計算をしなさい。 202・1/4-28・4/5-109・1/2 (帯分数を・を使って表記しています。例えば、202・1/4は202と1/4のことです。) にほんブログ村 通分して計算すること
青木宣親にしろ、吉田にしろ、地味で外人の受けが悪い人もいます。クロマティとか受けがいいですね。そもそも、英語を勉強しないとか・・・アメリカはなじもうとすると受け入れてくれます。顔も関係あったりして・・・受験もそうだな、とにかくどこかできることを本人に認識
大手予備校に通っていた生徒・・・どうやっても英語が上がらず一緒にやりました。国語や日本史は大丈夫なの?と聞いても予備校のやり方が気に入っているようでそれは自分のやり方でやるとか・・・2か月足らずで英語はみるみる偏差値が上がりじゃあ国語もという事で国語を一緒
一緒におおむね、上がっていきます。やり方が正しいから・・・上がっても僕の貢献を認めない生徒もいてすこし腹立たしかったりもしますが上がれば結構。彼は高校受験生・・・・・担当してすぐに数学が上がり誰のおかげかな…と聞いても唇をかんでいるのでじゃあ、今度は英語
小学生でも解ける高校入試数学の問題(筑波大学附属駒場高等学校2025年数学第2問)
nは2以上の整数とします。 n以下の正の整数のうち、nとの最大公約数が1であるものの個数を<n>と表すことにします。 例えば、n=4のとき、4以下の整数のうち4との最大公約数が1であるものは1
成績をきちんと伸ばすしかないです。生徒が結果を実感できる、成績が伸びていくのを実感できるとモチベーションは上がってきます。でも成績を上げるのは至難の業で経験とメソッドが必要です。お問い合わせ・申し込みはこちらから・・・中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展
そんなにうまくいくものではありません。その人のベストを目指して何とかしていくものです。毎年のものすごい実績を見ると?と思ってしまいます。確認しようもないですし・・・大手塾なら、ものすごい数の生徒のなかで上位の生徒はそれはいいとこに行くのに決まっています。
場合の数(最短経路)の問題(南山中学校女子部2025年算数第2問)
図のようなA町からB町へ行く道があります。A町からB町へ行く最短経路は何通りありますか。ただし、図の線の部分が道です。 (図はホームページにあります。) にほんブログ村 灘中入試(灘中学校201
名参謀を持ちましょう!いくら優秀でも受験は初体験でなかなかいかないものです。うまくいっているのは後ろに名コーチがいるのかも知れません。そうなりたかったら僕の所へお越しください。別世界をお見せできると思います。お問い合わせ・申し込みはこちらから・・・中学受
数の性質の問題(洛南高校附属中学校2025年算数第4問) 算数オリンピック対策に!
0以外の数字を使ってできる整数を小さい方から順に1から999まで並べると、 1,2,3,4,5、6,7,8,9,11,12,……,999 となります。 これらの整数について、次の問いに答えなさい。
トップクラスは、ほとんど入塾時から成績は変わらないといいます。おそらく入塾前に完成しているものと思われます。もしくはものすごく知能指数が高いか・・・いくら準備しても、暗記系は何とかなりますが算数はなかなか勉強してもクリエーティブなところは変わらないので中
浅野中学・2022・物語文・設問わりと受験受験した、設問です。大半が、記号問題です。いわゆる、芸術論職人魂をベースに考えればおのずと答えは出ます。記述もありなんだろう・・・きっちり受験国語に対応して修正してきた人は高得点が期待できます。お問い合わせ・申し込み
小学生でも解ける大学入試数学の問題(広島大学2025年前期文系数学第1問)
1個のさいころを3回投げ、出た目を順にa1、a2、a3とする。次の問いに答えよ。 (1)集合{a1,a2,a3}が集合{2,5,6}と等しくなる確率を求めよ。 (2)a1<a2<a3である確率を求めよ。 (3)a1、a2、a3
記述のコツ・・・2022駒場東邦物語文そうですね。感想を話すように書くことです。遠慮しないで・・・学校も親御さんもきっちりしたものを求め過ぎて子どもは委縮します。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村中学校受験ランキ
メジャーリーグの内野手が、東京ドームでゴロを取る練習を延々とやっていました。身体になじませるように・・・やっぱり頭で考えず、身体に覚えこませます。中学受験も同じで繰り返して基礎を習得していきます。問題を見たら勝手に鉛筆・シャーペンが動くように・・・お問い
速さ(旅人算(N回目の出会い))の問題(滝中学校2025年算数第5問)
2つの地点SとTを結ぶ道があります。AさんはSからTへ、BさんはTからSへそれぞれ一定の速さで歩きます。AさんはBさんより時速2km速く歩き、2人はそれぞれ一定の速さで歩きます。そして、Aさん、Bさんは
2022駒東物語文・記述はフリック入力で?^^なかなかに、原稿用紙は使いにくい「スマホのフリック入力なら楽なのに・・・。」という気持ちになります。僕は、それもこの3年、考えて実行してきました。「記述、パソコンで打ってみないか?」意外に子供は乗り気です。書くのを
中学入試算数の計算問題(ラ・サール中学校2025年算数第1問(2))
次の□にあてはまる数を求めなさい。 37×10.7-111×0.9+4×18.5=□ にほんブログ村 ラ・サール中学校で繰り返し出されている計算の工夫の問題(ラ・サール中学校2024年算数第1問
算数ができないと話になりませんがそれは生まれつきの理系度も関係しているのでなかなかです。算数や数学ができることと論理的思考能力と関係があるかどうかは、わかりませんが今のところ関係があるとされています。御三家に合格するには4教科きちんとまんべんなく点数が取れ
前のホームページは未公開にしたので、以前の記事のホームページのクリックをした場合はエラーになってしまいことに気がつきました。何事も大変かも・・・・中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村中学校受験ランキングにほんブ
時間がなければ過去問に行くしかないでしょう。時間がある場合は四谷大塚の週テスト問題集がいいと思います。解答もしっかりしてますし、何より同じ問題が何度も出てくるので効果があります。レベル別に問題があるのでレベルごとに繰り返していくのもいいでしょう。理科など
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾志木高等学校2025年数学第3問)
〇と書いてあるカードと、△と書いてあるカードが、それぞれたくさんある。これらのカードを、△と書いてあるカードが隣り合わないように横一列に並べていく。例えば3枚のカードの並べ方は〇〇〇、〇〇△、〇△〇、△〇
渋谷学園幕張・物語文2022・不思議なSFの話主人公は、親一人子一人で母親に先立たれ、VFを依頼しに来ました。最愛の人に先立たれて、そのVFというならわかるりやすいかも知れません。実際のVF事故で亡くなっていて家族にそのVFで働いた分を給料として渡しているというのは具
そんなにうまくいくものではありません。小学校で1番でもサピックスに行けば下の方のクラスだったりします。先は長いです。あまり受験情報に惑わされないでください。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村中学校受験ランキング
御三家や灘に入れる子はごく少数です。どこかで御三家から東大にあらずんば人にあらずみたいな感じもなくはないような気もします。受験の偏差値と頭脳や論理的思考能力はリンクするかどうかもあいまいです。受験情報にはいきすぎた感があります。日本独特かもしれません。戦
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第1問(4))
大、中、小の3つのさいいころを投げて出た目をそれぞれa、b、cとする。このとき、積abcが5の倍数となる確率は[ ]である。また、a+b+c≧15となる確率は[ ]である。 (注) abc→a×b×c 確率→小学生の場合、と
1教科1つのテキストに絞って繰り返すしかありません。これはやった人にしかわかりません。3回繰り返すとかなりこなれてきます。6回繰り返すと細かい部分も見えてきます。たいていの大手塾の授業についていってもうまくいかないのは繰り返す回数が少ない、いつも違うテキス
中学入試算数の計算問題(桜蔭中学校2025年算数第1問(1))
次の□にあてはまる数を答えなさい。 (15/7+0.6)×□+6・7/13-19/91=9 (6・7/13は帯分数(6と7/13)のことです。) にほんブログ村 最難関中学校の受験生であれば、91
高校受験もあるし大学受験もあります。精神的にも成長して国語は読めるようになるし自発的に勉強できるようになります。12歳での個人差は激しいです。失敗してもあまり気にしないように・・・リベンジした子はいっぱいいます。中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久にほん
Tさんが昨年、商品Aと商品Bを合わせて10個買ったところ、全部の代金は20400円でした。今年になって、商品Aの値段が1.1倍に、商品Bの値段が1.5倍に値上がりしたため、商品Aを昨年の2倍の個数、商
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2025年前期文理共通数学第3問)
以下の問いに答えよ。 (1)nを整数とするとき、n2を8で割った余りは0、1、4のいずれかであることを示せ。 (2)2m=n2+3をみたす0以上の整数の組(m,n)をすべて求めよ。 (注) n2→n×n 2m
60単元あります。社会と違って早ければ5分で終わります。1日2単元、土日休日は3単元で1か月で回ります。天体や電気は難しいので、プロ家庭教師に聞きましょう。これも、最初から完全に理解しようと思わずに飛ばしていきます。何回も繰り返すうちに、理解できてくるこ
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年理系数学第4問・文系数学第3問)
コイン①、…、⑥が下図のようにマス目の中に置かれている。 (図はホームページにあります。) これらのコインから無作為にひとつを選び、選んだコインはそのままにし、そのコインのあるマス目と辺を共有し
小学生でも解ける大学入試数学の問題(東京慈恵会医科大学2025年数学第1問)
次の[ ]にあてはまる適切な数値を解答欄に記入せよ。 1個のさいころを3回続けて投げるとき、k回目に出る目をXk(k=1、2、3)とする。このとき、 ・積X1X2X3が10の倍数になる確率は[ア]、 ・
真面目にやっている人なら本能に従ったほうがいいかもしれません。受験は、努力してやっていくもので、ともすれば本能や欲望を押さえて強いていきがちです。が、時には、やりたいようにやっていった方がいいい場合もあります。基礎が固まったら、それがいいかもしれません。
小学生でも解ける大学入試数学の問題(名古屋大学2025年文理共通数学第2問)
整数a、b、cに対し次の条件を考える 。 (*)a≧b≧0かつa^2-b^2=c (1)c=24、25、26それぞれの場合に条件(*)をみたす整数の組(a,b)をすべて求めよ。 (2)pは3以上の素数、nは正の整数、c
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2025年数学第4問)
右の図1のような2n個のマスのそれぞれに〇、×のいずれかの記号を入れる入れ方を考える。ただし、180°回転して同じになるものは1通りと考えることにする。たとえばn=1のとき、記号の入れ方は図2のように3
聖光学院・物語文・2022・考察金曜日・土曜日・日曜日にぬいぐるみに入るバイトをしていた主人公。「チラシ配り」ですね。普段は普通に仕事を、9時から5時半まで、ゴルゴ13のように会社でこなしています。寡黙な彼は、誰とも話さずぬいぐるみに入って、自分でない時だけ安堵
文系の場合、そうなってしまいますね。中学受験は算数が中心なのでかなり厳しくなります。その場合は何度も言っていますがパターン認識でやります。算数の問題をパターンで分けてそれに精通し、解答していくことにします。それでかなりの点数は取れるようになりほかの教科で
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2025年理系数学第2問)
正の整数x、y、zを用いて N=9z^2=x^6+y^4 と表される正の整数Nの最小値を求めよ。 (注) 正の→0より大きい 9z^2→9×z×z x^6→xを6個掛け合わせた数 y^4→yを4個掛け合わせた
筑波大付属駒場の国語の特徴^^一見簡単そうに見えて実際やってみるとなかなか、骨の折れる問題なのかもしれません。なんたって、筑駒・・・中学受験必勝法・プロ家庭教師・岡崎展久お問い合わせ、申し込み、ご相談はここからアクセスお願いします。メアドは、ダブルチェッ