メインカテゴリーを選択しなおす
【高校受験】目標別・中学3年生が使うべき国語の参考書・問題集
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックをお願いします。国語の学習に悩む中学3年生と保護者の皆さまへ高校受験を控えた中学3年生にとって、国語は得点源にもなりやすい一方で、苦手意識を持つ生徒も多い科目です。特に「どの参考書や問題集を選べばよいのか分からない」「自分のレベルに合った教材が知りたい」と悩むご家庭も多いのではないでしょうか。
国語ができないという子、多いはず。算数はできるし、他もそこそこできるんだけど国語ができない。今回は、国語できないあるある をお話ししたいと思います。どこの塾も…
☆桜井信一の「本」はこちら☆【今日のテーマ】 国語が足を引っ張ったら新学年のクラス分けテストでは、国語が足を引っ張った。そんな人は多いはず。悩んでいても始まらない。国語は復習してなんとかなる科目ではありません。解決への一手全国から500組が終結した伝説の授業がWeb受講できます。桜井信一の国語読解記述講座多くの受講生たちが国語を克服していきました。見本動画はこちらここから灘中学校へ合格したお父さんの...
☆桜井信一の「本」はこちら☆【今日のテーマ】 STEAM教育/仮想空間と現実空間の組み合わせSky株式会社ってご存じですか?新幹線に乗ったら必ず見る広告。CMでも俳優の藤原竜也さんが、まだ見ぬテクノロジーの空へSKYSEA Client Viewなんてかっこよく言ってますよね。そのSkyという会社は、「児童生徒1人1台端末などICTを活用した教育について」という発信をしているわけですが、その中で、『STEAM教育』にふれています。さて...
☆桜井信一の「本」はこちら☆【今日のテーマ】 バーチャル自習室の開校時間現在のバーチャル自習室の入室可能時間は以下の通りです。<安心・安全なバーチャル自習室に使える質問教室を併設>塾のサポートという意味で、本日よりサイト名を変えました。『塾サポ 下剋上受験』私たちが始めたバーチャル自習室は、生徒さんのお顔は一切写りません。写そうと思っても写りません。うっかり顔出ししてしまうことがないように、管理...
中学生のための読解力アップ術!国語が得意になるおすすめ本6選とコツ
中学生が国語の読解力をつける方法を知りたいなら必見!本を読むことで楽しく学べるおすすめ本5選と、読解力を鍛える学習法を紹介します。中学受験対策にも役立ち、国語が好きになる方法も解説。読解力を伸ばし、成績アップを目指しましょう!
【国語】説明文の要約が得意になる!キーワード抽出トレーニング
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。国語の説明文を読むのが苦手、要約を書くと何が大事なのか分からなくなる、そんな悩みを持つお子さんは少なくありません。説明文の読解では、文章の中から重要なキーワードを見つける力が必要です。この力がつけば、内容をスムーズに理解し、要約や記述問題にも強くなります。しかし、どうやってキーワードを見つければいいのか分
東大受験に宅浪で挑む!Z会2024年度東大理系国語過去問添削
Z会の2024年度東大理系国語過去問添削の結果を公開しています。問題の解き方や添削内容など参考にしてみてください。
【中学受験】国語勉強法・物語文の読解が変わる!心情変化チャート作成法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。中学受験の国語で「物語文の読解が苦手」という声をよく聞きます。特に、登場人物の「心情変化」をつかむのが難しいと感じる受験生は多いのではないでしょうか?しかし、物語文の読解ができるようになれば、国語の得点アップだけでなく、記述問題にも強くなります。そこで今回は、「心情変化チャート」を活用した読解法をご紹介し
【高校受験】㊗️合格おめでとうございます!涙無しには語れません
『【高校受験】今日から朝6時授業三連戦‼️数学8点から成績4へ大逆転を狙う‼️』『朝6時からの授業 成績を上げるためなら何でもやります‼️』坂田幸司教育研究所…
【中学受験の直前期③】ラズくん父の「記述問題の自己採点の仕方」と日能研の活用法
我が家での「過去問の記述問題の自己採点の方法」と、日能研の過去問のサポート体制をうまく活用する方法を、我が家での失敗をもとに考えました。
(生徒氏名)K.C(合格校)武蔵野美術大学(授業形態)対面(生徒のコメント) 今まで私が通っていた塾とは違い、勉強に取り組む意識と姿勢がいかに大切かという事を…
おはようございます! 小学校で好きな教科は体育でした、おかさんです٩( ᐛ )و 国語って言うと思ったでしょう?笑 おかさん 休み時間も放課後も、サッカーとかドッジボールとかしてたタイプの人種です( ・∇・) え?意外だって? ほっとけ( ̄ー ̄ ) 笑 でもねー、もちろん、...
『①登場人物の気持ちをよむ その1』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近、生徒さんたちの中に人の気持ちが読めない子が増えてきま…
5歳長男の国語の先取り学習を始めました。 これまで国語の勉強はあまりやってこなかったのですが、最近一人で読書をしていたり、漢字を楽しそうに読んでいる姿を見て「国語が得意になりそうだな」と感じ、無理のない範囲で問題集にも取り組んでみることにしました。 (元中学受験塾国語講師の血がうずきます・・・笑) そこで取り組み始めたのは、こちらのシリーズ。 「早ね早おき朝5分ドリル」陰山英男先生監修 百マス計算で有名な陰山先生監修の問題集です。 仕事休みのとある平日、本屋で一人じっくりと基礎レベルから最高レベルまでの国語教材を手に取って比較しました。 漢字 小1かん字 (早ね早おき朝5分ドリル) Gakke…
JUGEMテーマ:塾と家庭教師 こんにちは 中川区の個別指導の学習塾「EDIX中郷校」の渡辺です 先日の期末テストの結果が出ました 今回は前回の中間テストに比べて成
【中学受験】過去問の使い方 過去問から学校のメッセージを受け取ってください‼️
過去問はただやればいい訳ではない。国語で解き直しをしないのは愚の骨頂です。最近、『過去問を解きっぱなしにして、ドヤ顔してニヤニヤしている子』をよく見ます…
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。はじめに中学生の皆さん、作文の構成に悩んだことはありませんか?特に、「どうすれば読みやすく、わかりやすい文章を書けるか」を考えると難しく感じるかもしれません。そんなときにおすすめしたいのが「二段落構成」の作文です。二段落構成は、「結論」と「経験+決意表明」の2つの段落に分ける方法で、すっきりとした読
【中学受験】国語の長文の魔法のような解き方 ほとんどの子は使いこなせていません!
世の中には国語の読解方法の本がたくさんあります。〜式などたくさんの本があります。どの本にも共通しているのは、『全くできない子にとっては、解くきっかけを与えてく…
【中学受験】言葉の意味を全く考えずに文章を読む子たち。ただ口から音を発しているだけ。
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com ニュータイプの出現国語の読解が苦手な子は昔からいます。苦手な子の代表例は『物語では人の気…
【SAPIX 1年生】10月度確認テストの結果と、苦手教科の見直し中にしっくり来た学習方法
こんにちは! 最近旦那の仕事が忙しく 帰宅後ワンオペの毎日ですよ💨 やっと家事が終わった〜✨というタイミングで 帰ってくるパターンが多く 終わった頃合いに帰ってきてないかい❓と やや疑いの目で見てしまう👀🌀 前日に乾燥まで済ませた洗濯物が 洗濯機に入ったままで 寝る前に、あぁ洗濯物・・・(忘れてた) とぼそっと言うと やっておくよ🦸♂️ と言ってくれお願いしてその日は寝ることに💤 しかし翌朝 なぜかウィンウィン乾燥中の洗濯機👀⁉️ どうやらもう一度回してしまったようだ💨 しかし何とも中途半端 使い終わったバスタオルは回収してるけど 横にある洗濯物カゴの中身はそのまま・・・ おいおい洗うなら全…
【わかったつもり 読解力がつかない本当の原因】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『わかったつもり 読解力がつかない本当の原因』 国
合格体験記24 早稲田大学、立教大学、明治大学、法政大学、学習院大学
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)H.S(合格校)早稲田大学人間科学部、立教大学文学部、明治大学コミュニケーション学…
昨日ベネッセの実力推移調査が返ってきたんだけど国語の偏差値が上がってるまさかまさかの全国偏差値64本人に聞いてみたらなんか選択式の問題が全部あってた!とのこと…
日能研「全国テスト」の結果からの振り返り。少し物足りない結果に終わる
6月に実施された日能研の全国テストの結果を受けて。算数や国語の結果から考察して課題や対策を考えていきます。自宅学習でどこまで頑張ることができるかのチャレンジなのでご興味がある方はご覧ください。子供と大人の心が折れない様に頑張っていきましょう。
このツールは入力したひらがな、カタカナをローマ字に変換してくれます。 変換 変換結果をコピー ひらがな・カタカナからローマ字変換機の使い方 「ここにローマ字を入力してください」に変換したいローマ字を入力します。 変換ボタンを押すと変換後のひ
最近、夜が少し憂鬱なのです。 小学3年生の息子の 音読タイムが 「ちいちゃんのかげおくり」 でして。 ちいちゃんのかげおくり (あかね創作えほん 11)Am…
【中学受験】模試の結果を見て、苦手な分野は一緒に寄り添ってあげてください。
今回の合不合判定テストは全体的に簡単になっていましたね。算数はスピード不足がなければ、基本的な知識だけで115点は取れます。偏差値55以上の学校を狙うのであれ…
こんにちは。今日は国語に関する雑記です。2024年の出題図書3月に去年の6年生の入試報告会で出題図書のリストを頂きました。(ご参考)2024/3/15すぐに図書館で予約して夏頃から順番が回ってきています。成瀬以外ね。リードタイムは平均半年くらいになりそう。 読みきれず
☆桜井信一の「本」はこちら☆X(Twitter)をはじめました。@gekokujyou5【今日のテーマ】 国語のお問合せについて10月から四谷大塚の国語がスタートします。この件について、同様のお問合せをたくさん頂戴しておりますので回答させていただきます。Q,10月から始まる四谷大塚の国語は演習問題集のすべての解説がありますか?それとも一部抜粋ですか?A,演習問題集のすべての問題の解説があります。省略しているところはありま...
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com算数に比べて国語の問題は、イマイチ使い勝手が良くないです。共通テストと同様に表やグラフなどを使…
国語って点数が上がりづらいですよね。でも、どうにか得点をあげなくてはいけない、という人もいます。苦手な人はどこを勉強すればいいのでしょうか?分析をするまず、ご自分が受験する都道府県の効率高校入試問題を分析してください。おそらく、毎年どの分野が何点出題されるかが決まっていると思います。例えば、千葉県公立高校入試を見てみましょう。読解問題が62点分あります。つまり、古文も含めて読解ができないと高得点は望めません。千葉県公立高校入試の国語は平
2024年9月6日(金) ノンストップ!で紹介 国語力を身につけたい時におすすめの本
2024年9月6日(金) ノンストップ!で国語力を身につけたい時におすすめの本が紹介されていました。これからの時代に身につけたい国語力 齋藤孝内容紹介(出版社より) 齋藤孝先生が指南!これからの小学生に必要な国語力を身につけるコツやワーク
【SAPIX 1年生】夏休みの成果は?以前欠席した7月度組分けテストを実施してみた
こんにちは! 夏休みも終わり SAPIXももうすぐ 後期授業が始まろうとしていますね📝 小学校の授業が無い代わりに 家庭学習でできる限り頑張ってきた成果は どんなものか気になるところ👀 夏休みが終わったタイミングで 教材の整理をしていると 以前体調不良で欠席してできなかった 「7月度組分けテスト」が出てきたので ↑忘れていた人 ちょうど良い💡力試ししてみよう☝️ とこのテストを使ってみることにしました📝 テストを欠席してしまった時のことはコチラ↓ itsumolife.hatenablog.com 本人調子良さそうに早起きしていましたが 結果は⁉️ コチラ↓↓↓ 国語 42点 偏差値 38? …
わたしは読書が趣味です。子どもの頃から本を読むのが大好きだったんです。 小中高と、年度の初めに教科書を渡されると、国語の教科書はすぐに読破していました。そして…
24年7/14(日) 四谷・早稲アカ 小5組分けテスト読解アドバイス
大問3 物語文リンクあらすじ中学2年生の優希は、同級生の瞳子たちのグループに入れたことを幸運に思っています。
24年7/15(月)実施 早稲アカ 第3回NN武蔵中オープン 国語読解アドバイス
リンクあらすじこの物語は、高校生の主人公「理帆子」の視点から語られています。理帆子は様々なグループに属することができる特殊な立場にいますが、どこにも本当の居場所を感じられません。
24年 7/15(月)実施 早稲アカ 第3回NN早実中オープン 国語読解アドバイス
大問1 物語文リンクあらすじ優生という少年が、いじめが原因で不登校になっています。ある日、曾祖父の清次の具合が悪いと聞き、家族で瀬戸内の島を訪れます。清次は優生を連れて大天狗神社に参拝に行きます。
24年7月13日(土)実施 サピックス7月復習テスト 国語文章読解アドバイス
大問3 説明文リンク筆者の主張・意見現代人は大量の情報に触れているように見えて、実際は表面的な情報摂取に留まっている。読書は人に「深さ」をつくり、幅広い教養を身につけるために重要である。
お久しぶりです。今日はゼタ(是太郎。息子)の読書の話です。6年生の読書量5年生の時にもまして読書量の減っている息子。それは、読みたくない本(言語に関する論説文)を貸出期限切れまでゼタが放置するからでありまた入試に出そうな物語文のラインナップに母がこだわった