メインカテゴリーを選択しなおす
#国語
INポイントが発生します。あなたのブログに「#国語」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
2025年度中学入試 国語でほぼ間違いなく出題される本
リンクいとうみく氏の最新作『真実の口』は、2025年度中学入試に出題される可能性が極めて高いと考えられます。
2024/07/11 19:59
国語
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
24年6/30(日)実施 日能研全国公開模試 文章読解アドバイス
大問1 説明文リンク要約都市の定義と特徴、特に都市と自然の関係について論じています。
2024/07/04 23:52
夏休み 〜国語の勉強法・中学生編〜
もうすぐ夏休みです。夏休みに国語の成績を上げられるように、勉強したいと思っている人もいると思います。では、何をすればいいのでしょうか?特に中学3年生の皆さんには重大な問題でしょう。国語が一番「何をしていいかわからない」という声が多いものです。それでは、みていきたいと思います。やるべきこと① 知識の確認国語で得点が伸びない方の一つの傾向に知識事項での失点があります。漢字・文法・語句の意味・熟語・ことわざ・慣用句。ここは確実に得点し
2024/07/04 21:36
24年6/30(日)実施 第2回合不合判定テスト 国語 文章解説
大問1 物語文リンク要約この文章は、高校野球部に所属する航太郎と、彼を支える母親・菜々子の物語です。航太郎は幼い頃に父親を亡くし、母親と二人で暮らしています。
2024/07/02 16:35
中学受験の物語文におけるサリー&アン課題
こんばんは。今日は国語の物語文の話です。読書家のワナ半年前に書いた、6年生での読書をどうするかという記事↓2024/1/21 次は国語この中で、「読んだことのある本が出題されると初見に比べて速く読めるというメリットがある」けれども「結末を知っているからこそ間違える
2024/06/29 20:31
「中学受験案内」の選び方
中学受験をする際に、学校選びに役立つのが中学受験案内本です。しかし、出版社によって特徴が異なるため、どの本を選べばいいのか迷ってしまいますよね。
2024/06/27 13:02
世田谷学園の軌跡
世田谷学園は、1592年に江戸神田台に創設された曹洞宗の学寮を起源とし、1902年に私立学校令に準拠した「曹洞宗第一中学林」として正式に設立された、長い歴史を持つ男子中高一貫校です。
2024/06/26 13:00
中学受験対策 読むのが遅い子はどうすればいい?
中学受験生で国語の文章を読むのが遅いとお感じの方に対するアドバイスをまとめました。
2024/06/25 15:05
中学受験国語の「要」。「何を問われているのか?」を考える。
子どもは基本的に質問を理解していない子どもは正しくトレーニングされていなければ質問の意図を十分に理解せずに答えてしまいます。これは、子どもの認知発達段階や経験の不足によるものです。
2024/06/24 21:07
洗足学園中 難関私立大合格力 No.2
神奈川県川崎市高津区に位置する洗足学園中学校は、1924年に設立された私立女子中学校です。洗足学園音楽大学溝の口キャンパスと同一敷地内にあり、完全中高一貫教育を提供する学校として知られています。
2024/06/24 20:45
青山美智子作品はなぜ中学受験によく出るのか?
青山美智子の作品は、近年の中学受験の入試問題や模試で頻繁に取り上げられており、人と人とのつながりや家族、友情をテーマにした短編集が特に注目されています。
2024/06/23 16:22
本郷中 伝統と革新の融合
本郷中学校は、1922年に創立された伝統校で、「個性を尊重した教育を通して国家有為の人材を育成」という建学の精神のもと、自学自習や文武両道を重視しています。
2024/06/22 16:15
受験生必読 物語が苦手な子にもおすすめ『給食アンサンブル』シリーズ
リンクリンク如月かずさ著『給食アンサンブル1・2』が中学受験の学習に最適な理由如月かずさ著の『給食アンサンブル1・2』は、中学生の日常を給食にまつわる物語を通して描いた連作短編集です。
2024/06/22 12:44
中学受験生におすすめできる「スタンダード」な物語文
近年出題される物語文は多様性、移民、ヤングケアラー、など現代的な社会問題がテーマが扱われることが多いですが、物語の読書経験が少ない子がこれらのテーマに触れようとしても理解しづらいでしょう。
2024/06/20 14:54
慶應普通部の特長
慶應義塾普通部は、慶應義塾の中等教育を担う男子校で、受験から離れて学問の本質を探究することを重視しています。実験や観察を中心とした理科の授業、ICT設備の整った学習環環境など、特色ある教育を行っています。
2024/06/19 18:56
24年6月実施 サピックス小6マンスリー確認テスト 大問4 物語文解説
リンク概要眞島めいり著『バスを降りたら』は、峰森高校附属中学校の受験に失敗した律の心情と彼のその後の進路選択について描いた物語です。
2024/06/19 02:41
中学受験最多出典「きみの話を聞かせてくれよ」書評
リンク村上雅郁の『きみの話を聞かせてくれよ』は、2024年度の中学受験で多数の私立中学校で出題された作品。中学生の悩みや思いを7人の主人公の視点から描いた青春群像劇で、思春期ならではのリアルな部分が感じられます。
2024/06/18 21:42
中学受験 国語の保護者伴走。何をすれば良い?
中学受験の国語科目は、他の教科の学習にも大きな影響を与えるため、保護者による適切なサポートが重要となります。
2024/06/18 18:11
頌栄女子の魅力
頌栄女子学院は、キリスト教の教えに基づいた教育方針と、卒業生からの高い評価で人気の女子校です。卒業生は頌栄での学校生活を通して、自分らしさに自信を持ちながらも他者への思いやりの心を育み、社会でたくましく活躍しています。
2024/06/18 17:59
灘中学校の特色と実力
灘中学校・高等学校は、兵庫県神戸市に位置する私立の男子校で、日本屈指の進学校として知られています。入試の難易度は非常に高く、毎年多くの受験生が挑戦しますが、合格するためには幅広い知識と高い学力が求められます。
2024/06/17 23:07
中学受験国語で必須!「気持ちを表す言葉」の習得
中学受験の国語の問題では、登場人物の心情を読み取ることが重要です。心情を表す言葉や表現をたくさん知っていると、登場人物の気持ちを正確に理解し、読み取りやすくなるとともに記述答案の精度も高まります。
2024/06/17 14:40
中学受験にオススメの辞書
中学受験の勉強をサポートするために、適切な辞書を選ぶことは非常に重要ですお子さんの学習段階や目的・好みに合わせて、最適なものを選びましょう。
2024/06/16 01:34
2024年度中学入試国語の出典と2025年度の展望
2024年度中学入試国語の出典と2025年度の展望以下のリンクを参照ください。
2024/06/15 00:13
渋谷教育学園渋谷の人気
渋谷教育学園渋谷の人気https://www.perplexity.ai/page/L54HaJm0SsmjGVB2rIJgBA...
2024/06/15 00:12
芝中 自立を重んじる自由な校風
芝中 自立を重んじる自由な校風以下のリンクをご参照ください。
2024/06/15 00:11
フェリス女学院の歴史
フェリス女学院の歴史以下のリンクを参照ください。
攻玉社の伝統
創立160周年を迎えた攻玉社中学校・高等学校は、12年ぶりに夏休みの伝統行事である臨海学校を復活させた。
2024/06/15 00:10
広尾学園中 人気急上昇の理由
広尾学園は、伝統ある女子校としての歴史を持ちながら、2007年の特進コース共学化を契機に国際色豊かな教育へと大きく舵を切りました。
2024/06/14 10:44
2024年6/9(日)実施 サピックスオープンA 大問1 物語文 解説
リンク出典「モノガタリは終わらない」所収、水野良樹「誰がために、鈴は鳴る」からの出題でした。登場人物とその特徴すぐる:7年前に実家を離れ、俳優として活動していたが病気のため台詞が話せなくなっている。
2024/06/14 10:43
サピックス 6月マンスリー確認テスト 大問3 説明文解説
リンク今回のマンスリー大問3は小川仁志氏の著作「中高生のための哲学入門―「大人」になる君へ」より、合理主義と引きこもりに関する文章が扱われました。
2024/06/14 10:41
【大学受験】一問一答の使い方
2024/06/10 11:22
現代文の暗黙の了解
長さ:~10分 / レベル:基礎 / 重要度:必須 現代文で答えるべきことというのは、「本文の引用部分のみについて、読み取れることのみを答える」ということです。特に重要なポイントは2つです。
2024/06/09 14:39
ゼタの近況①勉強編(小6、5月)
こんにちは。今日はゼタ(是太郎。息子)の近況を書きます。算数経緯はアメブロで限定記事にしちゃったけどゼタはようやく式を書くようになった。書く文字も小さくなった。この2つはやはり連動していたわね。この時から実に1年半が経過。(ご参考)小4、12月の式を書かない男
2024/05/29 16:41
勉強で困っている高校生へ
深谷市の学習塾 彩北進学塾です。 先日、大学生になった卒塾生が訪ねてきました。高校の時のことや近況報告など含めいろいろと話ができました。そんな中でふと出た会話…
2024/05/25 17:20
小学生のための【ことばパーク】たった25分でワーキングメモリを強化する
国語や算数の文章問題が、苦手なお子さんって多いですよね。文章を読み解くには、ワーキングメモリがポイントなんですって。ことばパークなら、1回25分のレッスンで「聞く・話す・読む」の経験を積み重ね、ワーキングメモリの強化ができます。
2024/05/21 16:35
国語の記述の得点率の推移
おはようございます。今日は国語の話です。今年の初め頃のことですがゼタ(是太郎。息子)の国語について弱点分析をしました。2024/2/7 国語の弱点分析5年後期は国語の偏差値が下がっている時でもありましたので記事にはしなかったけれど漢字、知識、読解(選択肢、書き抜き
2024/05/17 09:06
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)
5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施) 5月度マンスリー確認テスト(2024年5月7日又は8日実施)について取り上げます。平均点は74.…
2024/05/14 08:36
【国語】教科書準拠ワークのメリット・デメリット
長女の家庭学習教材を考えていた時、国語の教科書準拠型ワークについて、ふと現役の塾講師をやっていた頃に思っていたことを思い出したので、ブログにまとめていきたいと思います! ※あくまで個人の見解です(^^; 何となく参考にして頂ければと思いますm(__)m ↑教科書ガイドは、チ...
2024/05/11 12:17
ちょっと泣いてしまった話
上の子が小学生なんですが、国語の教科書の音読の宿題があります。一生懸命読んでいるのを隣で聴くだけといえばそうなんですが…「ずーっと ずっと だいすきだよ」に泣かされることになるとは…ずーっとずっとだいすきだよ (児童図書館・絵本の部屋) [ ハンス・ヴィルヘ
2024/05/01 15:09
「漢文常識」もある 〔漢文・参考書のスキマ〕
長さ:~10分 / レベル:応用 / 重要度:まずまず 漢文でも早く高得点を得たいということになったら、やっぱり「単語(漢字の読み)」・「文法(句法)」だけでなく、「最低限の常識」が必要になります。
2024/04/23 14:53
助動詞の活用なんか暗記するな! 〔古文・参考書のスキマ〕
長さ:~10分 / レベル:基礎 / 重要度:超重要 助動詞の活用表を暗記するのはやめましょう。用言の活用をしっかり覚えれば、助動詞の活用はほとんどわかります。
2024/04/21 16:20
SAPIX初っ端から出遅れている感あり
こんにちは! 平日最終日。 仕事終わりまであと少しの 金曜日のランチは ひさしぶりにタイ料理でした😋 私がタイ料理を好きになる きっかけになったパッタイです🇹🇭 人気があって混んでると思い なかなか足が向かなかったのだけど 気持ちのいい陽気におされて 行ってきました! やっぱり美味しかったなぁ✨ 子供たちにタイ料理は まだ難しいかもしれないけど いつか家族で 美味しいタイ料理を食べに行きたいです😄 さて どんなご家庭でも子供の悩みは尽きず。 お勉強のこともメインの悩みではないでしょうか📚 itsumolife.hatenablog.com 息子が小学生になり SAPIXも始まって さてこれから…
2024/04/19 23:49
中学生時代国語の授業で「鮭」と答えたつもりが先生に「酒」と誤解された話orz
中学生時代 今回は中学生時代のお話を一つ。 私にも中学時代というものがありまして。 一般の公立中学校へ通ってい
2024/04/15 20:18
新明解国語辞典が面白い!くすっとなる例文が楽しい「読む」辞書
日本で一番売れている辞書と言われている「新明解国語辞典」。この記事では、クスっとなる例文が面白い「新明解国語辞典」の魅力をまとめています。
2024/04/15 12:20
子どもの国語力をつける本当の方法 小学校(小学生)
子どもの国語力を培う本当の方法は勉強ではありません。国語力は思考力です。本物の思考力とは、自分のことを知る力・相手の気持ちを理解する力・言葉で伝える力。自分の本当の感情に気づくことがまず最初の一歩です。その方法をお伝えします。
2024/04/14 18:27
小学生の家庭学習、夏休み前までの「国語の進め方」
小2の次男の家庭学習。
2024/04/07 18:57
共テ解法実況中継 2024 国語 第4問(漢文)
長さ:~15分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2024年共通テスト・国語第4問(漢文)の解法実況中継を行っています。今年の漢文は前半は基本的な問題ですが、最後の配点の高い2問がトリッキーでした。
2024/03/30 00:22
物理・化学は数学力?
清水塾 物理・化学は数学力? 化学 - 物理化学は数学力(算数力)が必要。数学力をつけるにはどうすれば…
2024/03/29 15:13
共テ解法実況中継 2024 国語 第3問(古文)
長さ:~15分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2024年共通テスト・国語第3問(古文)の解法実況中継を行っています。今年の古文は全体的に難易度が低いので、文系上位を目指すなら高得点を取れる実力が必要です。
2024/03/20 16:37
共テ解法実況中継 2024 国語 第2問(小説)
長さ:~25分 / レベル:共テ / 重要度:超重要 2024年共通テスト・国語第2問(小説)の解法実況中継を行っています。共テの小説問題の解法には選択肢の引っかけをかいくぐる重要な2大パターンがあります。
2024/03/18 16:14
次のページへ
ブログ村 101件~150件