メインカテゴリーを選択しなおす
【勉強と実務】脳内アウトプット。頭の中で説明ができるように訓練する
勉強でアウトプットといわれてまず思い付くのが問題を解くこと。 テキストで学習したことを実際解けるかどうか問題集
英文法は英語を正確に理解し、適切に表現するために不可欠な要素です。 しかし、多くの人が英文法の勉強の必要性を認識していません。 ここでは、英文法の大切さを伝え、自信を持って英語を使えるようになる手助けをします。
『このテキストから問題出して!』歴史の教科者を差し出し、一問一答するから手伝えと生意気な次女。しょうがなく問題を出すと、娘『そこは線引いてないでしょ!』とか、…
皆さん、こんにちは!この度、合格応援グッズ専門店「サクラサク」はグランドオープンとなりました🎉当店は、受験に向けての大切な準備を応援するために、幅広いグッズと合格へのエールを込めたアイテムをご用意しております。まずは、受験生の皆さんに向けた
受験生を持つ親にとって頭の痛い問題に「塾」があります。文部科学省が発表した令和3年のデータでは、公立学校の中学生で塾に通っている子どもは2年生で69.2%、3年生だと84.0%になるみたいです。この数字見て「みんなが通ってるのに・・」って言
『志望校変えるから!』中3次女から突然の爆弾発言。話を聞いてみると、元々の志望校はとある大学の付属校。そこに入ると勉強しなくなりだらけると。(ほぼ内部進学)私…
【次の試験に向けて】結果発表までやるべきことを明確にして有意義に過ごす
税理士試験が終わって1ヶ月が過ぎました。 税理士試験は試験後から合格発表まで約4ヶ月あり、とにかく長いです。
【税理士試験 相続税法】考える時間と書く時間をしっかり切り分ける【理論編#3】
少し期間が空いてしまいましたが、続きを書いていきたいと思います。 前回までの記事はこちらです。 得点するために
今回は予定を変更して国内留学制度についてのお話しについて書こうと思います。前回までの記事はこちら↓皆さんは「地域みらい留学」っていう制度をご存じですか?これは、都道府県の枠を超えて全国各地の公立高校に入学してそれぞれの地域独自の教育や文化の
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 以前から書いているとおり 娘は中2で塾通いを始めました。 私に子育て力が無かったので、 娘は立派な “家で勉強できない民”になりました。 そこで中2の後半より 塾の自習室で 勉強をすることにしました。 こちらの都合で 高2までに5度の転塾をし、 現在は6回目の入塾をした塾に 通塾中ですが、それぞれの転塾先で 可能な限り自習室通いを続けました。 現塾では担当が大学生による 週/1回・小人数制指導の スタンダートプランを利用中です。 通塾期間が一年半になったので 娘史上、最も長く通っている 塾になりました。 さて娘は…
新発売の学習タイマーを買ったら自分で基礎トレ出来るようになった話
私、中受沼だとか関係なしに以前から「文房具」を色々見るのが大好きなのですが、ちょっと前にキングジムの公式X(旧Twitter)でアナウンスがあった、「ルラップ」という学習タイマーが気になり、購入しました(23年8月3日)。これを使うようにな
英作文の課題に悪戦苦闘する次女。先生曰く、CHATGPTを使っても良いよとの事。AIを使っても良いとは、、時代は変わったものです。娘『もうパパ不要やん笑』私『…
先日ソファーをお目当てに家具屋さんまで行きました。 ソファーについては勉強だけになりましたが、違うものが気になってました。 椅子です。勉強のための。 そして、今日。またお出かけして買っちゃいまし
うちの兄貴は夏休みの間に過去問対策を進めていたようです。 共通テスト模試は、5年分。 2次試験模試は、10年分。 どちらも目標スコアには達成してませんが、科目ごとでは、たまにクリアすることがあります。
夏休み最終日の次女氏。夕飯も食べずに勉強しています。いや、、宿題をしています。。追い込まれています。相当追い込まれています。😆さぁ、、今日中に終わるのか。。徹…
息子2人が同日に模試を受けました。 一人は「こうすれば解けた」と試験が終わった後に気づいたとか、もう一人は『クラス落ちの危機』を迎えています。問題を理解する力がなかったみたい。この大問はこんな意味だ
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 以前から書いているとおり 娘は中2で塾に入ったのち、 高1末までに5回の転塾をしました。 高2から現塾に6度目の入塾をし、 高3の夏が終わる現在に至ります。 私が娘を“家で勉強できない民”に 立派に育ててしまったこともあり、 娘は中2後半から 塾の自習室の利用を始めました。 次第に自習が定着したので、 その後の通塾先でも 自習室通いができました。 そのため各塾の 通塾期間は短いけれど 滞塾時間は通塾期間の割に 長くなりました。 あらためて娘の塾歴を 入塾順に①~⑥塾とし 通塾期間と概略を書くと、 <①塾:1年2ヶ月…
面談があるので兄貴といろんな話をしました。 これまで、模試でC判定を連発してます。 そんな兄貴に、このままC判定が続いたらどうするの?と聞いてみました。 返ってきた言葉は「受けるよ」のひと言。
受験生の娘。今日は小休止で推し活に出掛けるようです。日頃全力で勉強してるので気分転換ですね!そして、日頃適当に働いている親父。娘達よりも早く別の推し活に出掛け…
『パパは昔何になりたかったん?』高校受験を控える娘から問われた親父。たまには真剣に答えてみると、『え?一緒やん!』まさかの夢被りにテンション上がる娘。娘『何で…
1ヶ月前のテスト結果がわかりました。これまで受けた共通テスト模試に比べて平均点は高め。 平均点574.6点(理系5-7) 兄貴もいちおうこれまでよりも得点としてはよかったです。 偏差値的には東進や河合塾
今日は4月以来となる東進の共通テスト模試です。 高3になって4回目(東進2回、駿台1回、河合塾1回)となります。弁当持って出掛けて行きました。 目標はこの2つ ・前回の成績を上回ること。偏差値。 ・B判定
実際には多くの生徒や受験生が予備校に通っており、予備校の講義のおかげで成績が上がったという声をしばしば耳にします。このような現象はなぜ起こるのでしょうか。
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 高3になってから 押さえとして検討を始めた 私立大学のオープンキャンパス (=以下オーキャン)に行きました。 このあたりのエリアでは 最も規模の大きな総合大学です。 我が家は地方在かつ 県庁所在地ではない市に 住んでいるため、 地元ではない県外の キャンパスに行くだけでも、 不慣れでドキドキします。 電車の乗り換えありで 片道一時間以上かかります。 ちなみに娘が高2だった去年、 2泊3日のオーキャン巡りで関東圏の ・第一志望の国立大 ・押さえの私立大2校 は見学済みですが、 私立大2校を見直し再考のため 今回のオー…
息子の高校の入学手続きが無事に終わりました。 必要事項と教科選択を書類に記入して、出生証明書と住所証明書を一緒に提出しただけ。 あー、なんて簡単! 私達…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約5分で読めます > 今日は久しぶりに 勉強グッズについてです。 以前から記事に書いている通り、 娘は中2から塾に入りました。 塾の自習室を利用し始めたのは 中2半ば頃でした。 本人なりに不器用ながら 勉強に取り組むようになると、 だんだんと使う筆記用具・文房具が 変わったのに気がつきました。 どう変わったかと言うと、 流行やファッション性ではなく 使いやすさ重視になりました。 自身にフィットしたモノを 長く使用するため、 劣化するとリピ買いです。 もちろん流行りのモノを可愛いと 思う気持ちもあるようで、 書店に行った際などに 文具コー…
夏休みの宿題をやりたく無い次女。提出する美術の課題を丸投げして来ました。。私『完全にバレるぞ!』娘『良いから書け!』文部科学大臣賞とか取っても知らんぞ!笑笑(…
再テストの不合格者が増えている ここ数年、塾で行う小テスト、とくに再テストを見ていて気になることがある。 それ
今日はお盆間近ということもあるのでしょうか、例会参加者が少なかったです。それで顔ぶれを見れば、最近入会した人が多いです。長年同じ会にいて、いつも私の体験談を…
今日から夏休み突入の親父。長女は部活に学校見学。次女は朝から模擬試験。嫁は有給取って長女と同行。もう家族4人で遠出とか出来ないのかな。。そんな事を思いながら、…
先日。朝から塾に出かけた娘達。お昼ご飯は2人で外食をしたようです。いつも親任せの次女。凄い量の注文をしてしまったようで、、お昼からさながら大食い大会です。。何…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約4分半で読めます > 娘は少し前に 第2回全統共通テスト模試を 受けました。(※私はブログを書くのに日数を要するため、 リアルタイムではない場合もあります。 ご了承下さいませ) この模試はプレ共通テストで、 試験場所は共通テスト(=共テ)と 同じ会場の大学でした。 共テで受ける予定の試験科目を 一日で全て受けるため 一日がかりの試験です。 事前配布の受験案内から 試験の時間割(分)をざっくり書くと、 試験会場に15分前までに来場 ↓ 受験教室を当日の掲示で確認 ↓ 入室(10分) ↓※受験する教科・科目の開始5分前までに着席 試験の順…
辛くなったら自分を応援してくれている人を思い出す【試験直前】
毎日勉強が楽しかったら良いのですが、モチベーションも波があるもので時には辛く感じてしまうこともあります。 私自
【試験直前やるべきこと】勉強の追い込みと同じぐらい、体調にも配慮すること
本試験数週間前になると、ラストスパートで試験勉強の追い込みをかけているところかと思います。 勉強も大事ですが、
【間違いノート】作成すべき?無くても良い?有効活用するためにやっていたこと。
自分の弱点や課題にをまとめる手段の一つとして間違いノートがあります。 この間違いノートは作るべきなのか。無くて
A宮長男は皇太孫ではないから民法適用とテレ東配信。海から近づくベネチア中枢。
A宮邸改築とご仮寓所予算詐欺を去年のカコさん誕生日にいち早く報じ(どうしてカコさん誕生日だったのか、後でわかりました)、イギリス国王戴冠式でもキコさんに凸イン…
朝からビッチリ予定を立てて勉強する次女。適当に起きて携帯をいじり適当に寝る長女。先日次女と私が解けない問題を聞いてみると、スラスラっと解くでは無いですか!!長…
こんにちは、少なくとも合格するまで書く予定はなかったのですが、先日ある金融系資格の上級試験に落ちました。合格に必要な複数科目を受けましたが、100点満点で合格点まで1点差、7点差、12点差でした。特に1点差落ちはさすがに「まじかよ…」と失
夏休みに入って1週間ちょっと。塾の夏期講習は、昼すぎから3時くらい開始が多いように思います。夏期講習の授業が終わってから自習室での勉強は強制と言っても良い?くらい先生に強く言われています。そのため、昼からの授業と自習室での勉強時間を入れると
酔って寝落ちした親父を叩き起こす次女。翌日も早朝から起こされる。。『勉強するぞ!』酔っ払いに勉強聞いてどうすんのよ。。他にも居るでしょ、、かぁちゃんとか姉ちゃ…