メインカテゴリーを選択しなおす
手話の基礎講座の日でした。いつもの教室の場所ではなく、今日は会場が別のところになります。いつもは徒歩で行ける距離なんですが、今日の会場はそれよりやや遠い場所に…
手話の基礎講座の日でした。入門講座の頃に比べると、格段に難しさが増しています。新たな言語を学ぶ難しさをしみじみ感じますが…とにかく自分への挑戦のつもりで頑張る…
あまりにも気持ちのいいお天気なので、鉢植えの植物のお手入れをしました。種から育てたアボカド2鉢。名付けてアボカドンヌちゃんとアボリエルくん。北陸の寒い冬を無事…
(出典 バスケットボールを持つゴリラのイラスト ゆるくてかわいい無料イラスト・アイコン素材屋「ぴよたそ」) (出典 ゴリラについて語ろう)3 名無虫さん :2013/04/06(土) 23:09:46.83 ID:???ゴリラは霊長類の中で最強だが群れがヒ
渡印時は同学年が1人だった1年生のビータ今年度、2年生からはお友達が増えて4人になり、念願だった2年生ママ会を開催することになりましたどこのランチに行こうか検…
今年に入って連日、空いた時間を見つけて「持ち物の見直し」をしています。これからの私たち夫婦にとって必要であるものと必要でないものを整理しています。気づいたのは…
知立市ホームページで公開しています。以下のアドレスよりご確認ください。https://www.city.chiryu.aichi.jp/soshiki/kik…
昨年の初夏の頃から通っていた手話講座。 入門編は昨年末で修了し、今日からは基礎編が始まり、引き続き受講します。今日はその基礎講座の開講式でした。入門講座のとき…
中島 竜二4月19日㈯ 豊田市福祉センターにて開催された豊田市戦没者春のみたま祭に参列いたしました。 戦没者の御霊に謹んで哀悼の誠を捧げます。 今年でちょう…
FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.com にほんブログ村 【…
中島りゅうじ(ナカジマリュウジ)|政治家情報|選挙ドットコム豊田市議会議員の中島りゅうじです。どうぞよろしくお願い致します。go2senkyo.com …
豊田市議会議員 中島りゅうじ豊田市議会議員 中島りゅうじの公式ホームページ。生まれつき耳が聞こえません。nakajima-ryuji.com にほんブ…
ごきげんよう。机に本が積みあがってきた次女です📚 少し前から手話の勉強を始めました。 ずっと習う機会を求めていたのですが、なかなか見つからず... ついに機会を得たので何とか習得したいと思っています。 言語習得をする際に、気を付けていることがあります。 「とにかく会話を試みる...
先ほどもカタカタと地震がありました。一昨日以来、弱い余震がずーっと続いているようですが、先ほどのはやや強い地震だったようです。家じゅうがガタガタガタと音を鳴らすのが怖いわー一昨日の夜は、スマホから久しぶりにギュウッギュウッというなんとも不気味な音がなりました。この画面を見るのも久しぶりです。2種類の画面が出ました。もうすぐ今年も終わりだというのに、地震で始まり豪雨を挟んで地震で終わる、そんな一年にはなってほしくないとしみじみ思います。***********************昨日は通っていた手話講座の入門編が修了しました。無事、修了証も頂戴しました。来年からは基礎編の講座が新たに始まります。半年ほど間があくので、その期間は手話サークルでしっかり手話に慣れておこうよ思います。閉講式が終わってから仲良し有...また揺れました
手話サークルのイベントに参加してきました。貸切バスでのお出かけです。バス旅行みたいで楽しい♪道の駅でランチを食べた後の、別腹タイム。新聞社の印刷センターも見学してきました。このセンターは一般公開はしておらず、団体のみ見学の受付をしています。新聞の印刷されるラインをたどるように見学させていただきました。見学後のお土産は、当日の販売前の刷りたて夕刊。県内の誰よりも早く手にさせていただけました。手話を学ぶようになって、仲良しの人もできました。来週はその仲間たちとごはん会の予定もあります。今年は手話講座受講をきっかけに、いろんな出会いがあった一年でした。来年もおもしろい毎日になるといいな。お出かけ
前々から気になっていた映画でしたが、近くの映画館にやってきたので、見に行きました。 映画館の場所 ユナイテッド・シネマ 橿原 です。ツインゲートのあるところです。 どんな話? 宮城県の漁村で、聞こえない両親から生まれたコーダ(聞こえる子ども
映画「沈黙の50年」〜国から子どもをつくってはいけないと言われた人たち〜
デフ・フェスティバルが社会福祉総合センターでありました。今回のテーマは旧優生保護法です。 内容は 主人公は、チケットの写真にも映っている小林さん。夫婦とも聞こえなくて、妻が強制的に妊娠中絶させられました。その時、勝手に不妊手術もさせられ、子
10月最後の日。手話サークルの帰りにスタバに寄って、今シーズン最後のパンプキンスパイスラテを飲みました。牛乳苦手の私はいつもは豆乳で作っていただくのですが、今日はアーモンドミルクにカスタマイズ。ナッツのコクがあってこれもおいしいです。念のため「今日までですよね?」と確認したら、やはりハロウィンの今日がパンプキンスパイスラテの最終日でした。今年の飲み納め、ゆっくり味わっていただきました。夜はなにが食べたいですか?とだーりんにLINEしたら「おうち居酒屋を開店してください」とのこと。というわけで、今夜は家で居酒屋さんごっこです。甘長とうがらし切れ目を入れてグリルで10分ほど焼いて、熱々のうちに出汁醤油に漬けると、切れ目部分から中に出汁が滲みていって、いい感じに味がゆきわたります。たっぷりのかつおぶしとともに。...おうち居酒屋
にほんブログ村 【はじめに】 私は2024年10月27日(日)に「第52回全大阪ろうあ者文化祭」に行ってきまし
今年から手話を学び始めました。今日は手話検定試験に初挑戦してきました。試験なんてどれだけぶりでしょうか。いやーーー緊張しました。今回は、午前中は本来受ける級の試験。午後からは、ひとつ上の級にも挑戦しました。試験と試験のあいだに少し時間があったのでカフェで休憩。緊張でお腹がすいていなかったのですが、やはり何か少しお腹に入れとかなくちゃと思い、小さなドーナツをひとつ食べました。長い一日が終了。両方とも合格しているといいなぁ~夕方、だーりんと待ち合わせして、プチ打ち上げです。頑張った自分に乾杯。粉モノの気分でした。検定試験受けてきました
以前から、ずーーーーーーーーっと欲しいと思っていたカトラリーを自分で自分のバースデープレゼントに買ってしまいました。憧れのクチポール!これが欲しかった。ころんと丸いスプーンの頭の部分のなんて可愛いこと。柄の部分のほっそりとした、でも丸みのあるおしゃれなフォルム。ほんと好き。これを我が家の普段使いのカトラリーにするのが夢でした。贅沢だとは思いつつ、自分へのプレゼントに自分で買うのもアリかも、と思い切って購入してしまいました。ほんとはフルセット欲しかったけれど今回はディナーセットだけね。来年はデザートセットも買おうかな。*************************手話の検定試験まであと数日。今日は手話講座の日でしたが、ちょっと早めについたので近くのスタバで自習です。スタバではいつもマグカップでお願いして...自分へのプレゼント
今日は午後から司会をさせていただくん舞台のスタッフ会議。終わった後はダッシュで移動して、手話講座。仕事だけではなくプライベートの用事もあると、同じ忙しさでもメリハリがあって、なんだか嬉しいです。手話の検定試験もだんだん近づいてきています。試験を受けるなんてほんと久しぶり。ちょっとソワソワしている今日この頃です。*************************買ってあった生のいちじくを食べきりました。最近いちじくサラダが気に入っていたのでなくなったのが寂しい。。。ドライフルーツのいちじくがあったので代用してみました。水分を含んで少し柔らかめになったドライフルーツの食感が好きです。甘酢につけておいた紫たまねぎは、サラダのトッピングにもできるし、和え物にも使えるし、作り置きしておくと便利です。今シーズンお初の...ちょっとソワソワ
だーりんのお母様が亡くなられて一年。今日は午前中は、一周忌の法事でした。つつがなく、無事に午前中のうちに法要を終えました。*************************9月23日は「手話言語の国際デー」です。今年のテーマは「手話言語の権利を主張しよう」で、全国各地、様々な場所でブルーライトアップなども行われます。金沢駅前の鼓門もこの日に合わせて青いライトで照らされます。点灯に当たってのイベントを、だーりんと一緒に見学に行ってきました。早めについたので、ちょこっとおやつ。「幸せのパンケーキ」に行ってきました。だーりんは、このお店に入るのは初めてだったようです。そういえば、一緒にここに来たことなかったかもね。とろふわのパンケーキ。いくつでも食べられそう。バニラアイスを追加しました。アイスを乗せながら食べる...法事、そして手話言語の国際デー
山脇学園・物語文・ストーリー・2022由香は、事故で聴覚を失ってしまいました。もともとダンサーであった由香ですが悲しみから抜け出せないでいます。まだ、健常者に未練があり手話を習う気になれません。そんな時、修一が手話でダンスをするグループの情報を見つけてきてく
畝傍の社会福祉センターで行われた「手話文化祭」に行きました。 準備 私のサークルは出し物の参加がなかったので、県サ連(奈良県手話サークル連絡会)のお手伝いをしました。 県サ連では、クイズラリーをしました。会場のどこかにあるクイズを答える、と
奈良ろう者劇団大仏も笑う会の公演を観に行きました。 「大仏も笑う会」って? 奈良ろう者劇団ですが、内容は手話喜劇です。いつも黙って座っておられる大仏様も大笑いするような喜劇をと「大仏も笑う会」と命名したそうです。誰もが楽しめる演劇を目指して
火曜日。早くも7月2日です。最近なんだか頭痛というか、吐き気というか、そんな状態がビミョーに続いてます。強烈ではないので日常生活は特に影響ないのですが、仕事帰りの満員電車が かなり辛くなってます。ただでさえ蒸し暑い季節なのにね。季節の変わり目だからかな… さて今回は、手話の話です。書店で、…
アボカドのアボカドンヌちゃん、驚くほどニョキニョキと茎が伸びてきました。ほんの10日ほど前にはこんな感じだったのに。↓↓一日に1~2センチずつ伸びているようです。植物の生きる力ってすごいな。葉っぱも見るたびに大きくなってきました。次の10日間でどのくらい大きくなるのか楽しみです。植木鉢、早くもサイズアップして入れ替えしなきゃならないかも。*****************************今日から、取り組むことをひとつ増やしました。昔、高校生時代に手話奉仕員養成講座を受けて、そのまま手話サークルに入会。20代の前半くらいまで、サークルでろうあ者の方々と旅行に行ったり、いろんな会合に行ったりしていました。社会人になってからは仕事が忙しかったり、違うことに夢中になったりしたこともあり、だんだんサークルか...アボカド日記
手で話すことは周りに聞こえないけど分かる人には声より伝わるとゆうこと
私の両親は聴覚障害者なので私も『手話』が出来ます。父は暴走車に跳ねられ本厄の年に即死その死んだ父親の年齢をとっくに越えてしまい色々思う事もあります。今日は市内…
難聴がある次女にとって視覚的な情報はとても重要です。 そこで手話に出会います。 もちろん手話は知っていますが、まさか自分が学び始めることになるとは夢にも思って…
日曜日。ゴールデンウィーク。こどもの日の祝日で大安です。今日も良い天気というか。カラッとした夏のような天気でした。松戸駅前も良い天気。今日は東口です。 松戸のイトーヨーカドーに来月、ノ…
5月5日夜勤明けの血糖値は138mg/dlです。空腹時じゃないです。仕事の忙しさに気を取られて、飴食っちまった。 4月1日から始めたエアロバイクですが、無事に1か月継続出来ました。 ワークアウト記録を開始したのは4月 …
今日も晴れました☀午後は暑いくらいで日焼け止めをスプレーしてドッグランへ出かけました。午前中、晴れが嬉しくて庭をウロウロ(´∀`*)ウフフビオラが香り立っていてあんまり香りが強いから本当にビオラかな?他に何か咲いたのかな?ってキョロキョロしちゃいました。でも本当に、この香りはビオラでした^^ビオラって、本当にスグレモノですね~終わった花も、いっぱい紛れ込んでいるので花殻を摘むのですがそれがなかなかの時間を費やします。なにしろビオラの鉢植えがあちこちにあるので(;^_^A欲張りよね( ̄▽ ̄;)わかってる。ビオラの中で、一本だけアジュガが咲いてました♡可愛い♡アジュガは庭に地植えしたらめっきり減ってしまいました。我が家の混みあい具合では、アジュガに嬉しい環境を作ってあげられないんですね。鉢植えなら増えるんです...ビオラが香り立ってジギタリスが伸びて来ました❤
やってしまいました、2度寝。 起きたのは8時です。 そりゃ頭痛くて、一日不調でした。猛省💦 今日やったこと 🌷庭の枯れ葉掃除とゴミ出し→20分 🌷猫の給水機の洗浄→10分 🌷まだ届かない書類の催促を小林さ
ファミマ、「手話で挨拶」「筆談」できるスタッフを見える化。手話・筆談マークをスタッフ名札に表示。東京都内の一部店舗でトライアル
ファミリーマートがストアスタッフの名札を通じたコミュニケーション促進の取り組みを開始。 手話や筆談の講習を受講したストアスタッフの名札に「手話で挨拶可」「筆談」マークを表示して、ストアスタッフのスキルを見える化する取 […]
木曜日。午前中、地震がありました。最大震度5弱でした。緊急地震速報も鳴りました。仕事開始のときでしたのでちょっとびっくりしました。職場が高層階にあるので揺れが長く、ちょっと酔ってしまいました。 さて今回は、3月24日に受ける手話技能検定の話です。もう、こんどの日曜日です。…