メインカテゴリーを選択しなおす
午後から訪問診療からの内容になります調剤薬局の話も含みます ①の続きになります 『少しずつ利用変更など①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3…
『歯医者さんの口腔ケアに抵抗してるらしい祖母』特養にお世話になってる祖母は、歯みがきもあんまりちゃんとできてないらしくて、口内の様子があまり良くないから、週…
特養にお世話になってる祖母は、歯みがきもあんまりちゃんとできてないらしくて、口内の様子があまり良くないから、週に1回、訪問診療の歯医者さんに口腔ケアをしていた…
午後からの訪問診療以後の内容になります ①の続きになります『試行錯誤しながらではあるけど①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 ヘ…
少し前の記事で、祖母がちゃんと歯みがきできてないらしいから、特養に訪問診療してくださってる歯医者さんが、週1か隔週で口腔ケアをした方がいいと連絡くださった事を…
今まで一番感謝していることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 母の介護の関係では、 訪問診療の女医先生と看護師さん訪問看護では、看護…
午後からの訪問診療からの内容になります長くなるので、別々にしています ①の続きになります 『悩みながらいたので相談して決めました①』 午前→リハ…
午前と午後と別々でUP致しますこちらは午後からの分になります ①の続きになります『月曜日から天気の変化が激しい①』 午前→リハビリ午後→訪問診療…
看護師さんの緊急訪問に助けられた 丁度1週間前、妻の尿が排出されないトラブルが発生しました。 koichi68.hatenablog.com その時まず連絡したのが訪問看護師事務所です。 訪問看護師事務所とは契約締結時(2021年9月)に「24時間体制訪問看護サービス」を契約しています。これにより緊急時加算(600単位=664円)が毎月の利用料金に加算されています。 体調が急変した場合、救急車を依頼するのが通常かと思います。 4年前に妻が二度倒れましたが、その時は躊躇せず救急車を依頼しました。 ただ、今回の場合は迷うところです。 症状は「尿意が強くあるにも関わらず尿が排出されない」ということで…
午後からの訪問診療以降の内容をUP致します ①の続きになります『週明けの月曜日は①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回朝、目が覚め…
長くなりそうだったので、2つに分けてUP致します ①の続きになります『少しだけ疲れが溜まっているかも①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介…
内容が長くなってるので、2つに分けてUP致します ①の続きになります『年末年始の連休明けは。。。①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 …
内容が長くなってしまうので、2つに分けてUPします ①の続きになります 『月曜日からヘトヘトに①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 ヘル…
先週の水曜日、寝る前にモニターをつけたら緊張もないのに心拍が110代と高く(いつもは寝る前は70~80代)変だなあと思っていたのですが、夜は良く寝ていました。次の日の木曜日の朝は起きてからも心拍引き続き高めで鼻水も出ていたので欠席しました。木曜日の日中は熱は最高で37.5でしたが心拍が130代になったりと様子もいつもと違ったので往診の先生に電話してみました。電話したのは3時半ごろだったので次の日の診察でいいか...
内容が長くなるので、2つに分けてUP致します ①の続きになります 『12月最初の月曜日は①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 ヘ…
昨日は高等部のワーク製品をたえちゃんのグループが担当する日でした。もう卒業まで販売するのも残り少ないし行きたかったんですが、PTAの総P連(京都市の総合支援学校の会議)の日だったので残念ながら行けず・・・同じ授業のグループのお友達が買いに行って写真を送ってくれました(*^^*)お友達が作ってくれたヘアゴムをしたたえちゃん「まいどおおきに」だって(笑)この前実習に行った事業所の職員さんや卒業生でそこに通ってい...
内容が長くなるので、2つに分けてUP致します ①の続きになります『朝からバタバタしていますが。。。①』 午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 …
今年から、マンスリータイプのスケジュール帳を母のお薬手帳として活用しています。先日、来年用に無印良品の手帳を購入しました。月間ページには、ショートステイ利用予…
午前→リハビリ午後→訪問診療ヘルパー介助 3回 午後から区役所へ 朝、目が覚めたのだけど時間を確認しようとしたらだんなが起きる所だったよ 時間がまだ早い…
週4日・残業無しの勤務形態となってからの毎日は、以前と比べるとだいぶ快適になった。介護サービスの利用は、デイサービスは週5日で変わらずだが、うち1日を私が在宅…
前回の記事の続きです。訪問診療の先生は耳鼻科が専門の先生なのでたえちゃん、人生初めて耳掃除をちゃんとしてもらいました。いつもは綿棒でしてるだけです。開業医の耳鼻科っていつも混んでるし、敷居が高いですよね~。たえちゃんは湿ってるタイプの耳垢なんですが、特にジュクジュクはしていないとのことでよかったです。そしてメインイベントはなんとファイバーでのど元あたりを診てもらいました。これはうちの希望というより...
午後→訪問看護ヘルパー介助 3回リハビリはお休み(今週は振替なし)昨日は寝るのが遅くなってしまった それで起きるのは、いつもと同じ時間だったしね 汗をか…
父が入院して・・・というより、その前からずっと疲れがたまっていました。父の入院前も、もちろん目が離せない状態が続いていたからです。毎年田植えの後の頃、私が企画するお食事会があります。そのお食事会は、昔住んでいた団地の人たちとのランチなんですが、今年はその
あ~~!!ショックです・・・(T_T)またもや切符を切られてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン言い訳をすると・・・お盆明けも忙しく、その忙しさで珍しく道をショートカットして・・・白バイに止められてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーンそう言えば、いつもこのあたりで白バ
どうしてお供えを忘れてしまったんだろう・・・改めて考えてみました。旦那の実家のお供えを買うのを忘れた前の週・・・そういえば、めちゃくちゃ忙しかったのを思い出しました。お盆・・・忙しいですが、どちらかと言うと、お盆の用意の方が忙しいことないですか??私は三
今日はPTA→ランチ→たえちゃん訪問看護、訪問診療ともりだくさんの日
今日は朝からPTAの本部ミーティングでした。まずはたえちゃんを登校で送っていった後、いったん家に帰り30分で急いで洗濯を干したり簡単に掃除したり・・・というのもミーティングの後で役員みんなでランチに行く予定だったのですが、中学校は研究授業のため早帰りで、私がランチに行っている間に次女のお友達が遊びにいくることになっていたんです。放課後は訪問看護と訪問診療もあるし、どっちにしろ片付けないといけないので掃...
入院している父を抱え、母と姑の通院介助をしながらお盆の用意をし、2軒分のお寺さんの対応をし、お盆を済ませ、待っていたのは私の病院でした。いつも病院に行くときは”2、3日前から疲れないようにして尿検査を受ける”ようにしたいのに、最近は全然そんなこともできなく
こんなことは初めてです( ̄▽ ̄;)今年のお盆のこと。姑の家にお参りに行くのに、お供えを忘れてしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン父が救急車で運ばれて入院したのが7月末でした。同じ頃、姑の家のお風呂に手すりをつけるためにあれこれ・・・そして、お盆前にはお寺で施餓鬼があ
父の入院が、60日で期限だということで、その後どうするのか??私は母のしたいようにしたらいいと思っていました。なので、ケアマネさん、入院先の病院、すべての人が、家で介護する前提で動いていました。もし、家に戻ってくるとなると・・・・週2回以上デイサービスを利用
コケて起き上がらせることができずに救急車を呼んで、総合病院に入院した父。そんな父の介護計画は・・・??この時点では、とりあえず帰宅を前提で話が進んでいました。そこには”母の踏ん切りつかない状態”がありました。父が家に帰って介護できるようにということでした
老々介護で父を見てきた母でしたが、父を入院させてからかなり変わってきました。最初は父に対する後ろめたさです。父を入院させたことで、先祖代々の仏壇に・・・父の母親(母にとっては姑)に申し訳ないと、手も合わせられない・・・と言っていました。次は、「私が情が薄
今回の入院で思ったことは・・・母がかなり衰えているということでした。もちろん、86才なので衰えてきているのは当たり前ですが、考え方が・・・です。そこには、もちろん、衰えていく父を認めたくないというのもあったと思います。両親ともに元気だったころは、私が一人っ
この病院に入院できたのには理由があります。もともと父の介護計画では、”家で介護”というものでした。デイサービスもいやいや行って、ショートステイなんてもっての外な父・・・それこそ、今まで・・・母が入院して私が苦しい時も、今現在、母が介護で大変な時も、全くシ
2日連続で救急車で運ばれ、どこにも入院できずに一晩を家で過ごした父。何が悪いって、”夜中にトイレに行く=こける”ことでしたが、その日は疲れ切っていたのか泥のように眠っていました。前日、ショートステイになる先の看護師さんが訪問して、話を聞いてくれて・・・でも
6月から7月にかけての父の様子は、「頑張っているなあ~~!!」と言う感じでした。ただ、ひとりで置いておけなくなってきていて・・・「そんなん1時間ぐらい大丈夫やろ~~!!」by母呑気なもんです。それはこけない=ずっとソファーで寝ているからであって、いつコケるのか
午前→リハビリ午後→訪問診療 ヘルパー介助は3回です 昨日の夜も寝室に行ってからが・・・ガッカリした感じに飲み薬(顆粒)を飲んだのに、咳が出て痰が気に…
毎日暑いですね!!6月、7月と、ブログの更新を怠っていた私です。どうしてブログを更新しなかったのか??きっと、私の心が揺れていたからだと思います。元気になってくれてうれしい姑と、だんだんと調子を落としていく父のことで。父は、3年ぐらい前から、夏になると調子が
なんだかんだと、やるべきことはやって、自分のことはやる気の出ない私です( ̄▽ ̄;)そんな私、実は持病があって薬を飲んでいます。処方されている薬の中には血圧を下げる薬があります。血圧的にはそこまで高いわけではないんだけど、高血圧が持病の悪化につながるので飲んで
もう一つの私の心を疲れさせた原因が、友達でした。最近の私、付き合って疲れるお友達とは距離を置き始めているような気がします。というのも、同じ境遇でないと共感してもらえないんじゃないかな??と思うからです。そんな中、どうしても距離を置けない親友がいます。少し
8月から訪問診療の医療機関が変わり、今日から新しい先生が来てくださいました。今日は初めてだったので看護師さんも含め3人で来てくださり、ちょうど訪問看護にも入ってもらってもいたので狭い我が家はギュウギュウでした(笑)優しそうな、でもテキパキした女医さんでこれから卒業後も踏まえてとても心強いです。たえちゃんが産まれてからのこととかいろいろお話して私も久しぶりに思い出したこともありました。母子手帳も久しぶ...
本当にごぶ沙汰していました(T_T)こんなにブログを更新しなかったのは初めてかもしれません。もともと頭を整理しないとブログを書けない私です。なかなかこの2か月はもやもやとして、心が落ち着かず、鬱になるんじゃないかと思いながら忙しい生活を送っていました。今ま
ああ、今日は母在宅日。しかも世間のお盆休みの直前で、仕事がめちゃくちゃ忙しい。午前、午後、夕方…夜19時までノンストップでお客さんが入っている。昼休みもいつもは1時間半のところ、1時間しか取れない。お客さんに、「小さい声でこそこそ話してください」ってわけにもいかないし、とにかく母に仕事の妨害をされないように1日中気にしていなければいけない。隙間に徘徊されたらアウトだ。もうこれは何も起こらない!集中集中...
話はまだ続いておりまして…。 今回は、緊急訪問をしてCさんから伺って初めて明らかになった話も織り込みながら「〇〇クリニックとの医療連携について」で考えてみたいと思います。
昨日の夜は、男子ゴルフの最終日をでずっと観てました オリンピックでは、予選落ちはないので4日間通じてのスコアで決まります 日本の松山選手ですが、上位の選手がス…
やっぱり今日も眠いしダルい。気候も不安定だし、自律神経っていう見えないアイツがやられてる。昨日は訪問診療の日だったけど、先生がひとりでやってきた。いつもは看護師さんと2人で、多い時は事務の方も一緒で3人ってこともある。「今、熱中症がとにかく流行ってしまって、外来も混み合っていて、訪問も患者さんが多いんですよ。お母様は一足先に回復されましたけど、なかなか大変で、今日は私がひとりで訪問になってしまいま...
夜ですが、着圧手袋を両方して寝ました が・・・目が覚めてみるといつの間にか外してました 無意識のうちに外してしまったみたいですご丁寧に枕の横に置いてあったので…