メインカテゴリーを選択しなおす
内容紹介(出版社より)暮らし、食、仕事、旅、忘れたくないお店の情報など、シーン別に楽しく絵日記が描けるようになる一冊。絵日記の描き方の基本から、インスタやブログへの投稿のコツも丁寧に解説。描くことで自分の願いをかなえる第一歩にも! 内容紹介(「BOOK」データベースより)レシピ、暮らし、旅の思い出…日々描きとめるのって、楽しい!「なにから描き始めるの?」「どう塗るの?」etc.この1冊で、かわいい描き方がわかる!好きなこと、やりたいことが見つかる!「夢がかなった」人気イラストレーターが教えます! What)これは何のための本か? 大人のための、絵日記の指南書。 Why)この本を読む理由は何か?…
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう4
フェリシモ couturier 砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅう 4回目 メインのお花はアネモネ。 色合いも好みなので 刺すのは楽しかったです。 キットは、材料を自分で揃える 必要がないのですが、 残り糸や🧵リボンで🎗️が結構あります。 勿体無くて、捨てられないから、 溜まっていきますね。 どこかで見切りをつけられたら いいのだけど…💦 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ couturier 天使の寝顔を包む おふとんキルト
長らくチクチクしてきた 天使の寝顔を包む おふとんキルト とりあえず、今回で最後です。 12回購入して、 出来たパーツは36枚。 まだ繋げてないです💦 可愛いイラストを刺繍するのは、 とても楽しかったです。 リボン刺しゅうの会は、 先月で6回が終わって (作ったのは半分の3個) 今月からは、フェリシモは来なくなります。 寂しいような、ホッとするような…🤣 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
宮沢C58!フレーム砕けちまった!とRCサクセションの替歌を歌ってますが、 事の起こりは、KKCの今野先生のブログに、ウォームギアはそもそも無音、とあったので、騒音の激しい宮沢C58を無音化加工しようと思い立ったんですが、ストックのジャンクを引っ張り出したところ、全く動きません! 動輪はメッキが残り、ほとんど未走行のようです。ここでフレーム前方のカプラー取付け部分が砕けて無くなっている事に気付くべきでした。軽い気持ちでドンドンバラしたところ、嫌な感触があり、 リアフレームがコロリ!やっちまった〜。雨上がりの夜空の替歌を歌ってももとには戻らず、 仕方なく1ミリ厚からフレームを作ることにしました。…
子どものスポーツ模試で道中から激しいショック。悔しいとかガッカリとか向き不向きとか
小学生向けのスポーツ模試みたいなものがあると知り、受けてきました 外出時の子どもらの服装は、彼女たち自身に任せています。私からのリクエストは聞いてもらえないので。 そしたらですよ。 行き帰りの道中、ネイビーのキュロットに白いTシャツだったので、まんま体操服なビジュアルになっていました。 Oh... ママはショックだよ…… 体操服みたいな服を着て、体操服を持って、トンチキなお出かけです。 肩に食い込む2人分の体育館履きと着替え、そして体操服ファッションに一切の疑問を持たない二人の娘、いろいろ辛かったです。 結果も芳しくなかった スポーツ模試の結果はふるいませんでしたが、それはまあ仕方がないですね…
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう3
なかなか針が持てずに ようやくできました。 マーガレットの花びらが難しかった〜。 気になって、 最初のうちはやり直していたけど、 うまくいった!と思っても、 他の部分を刺している時に、 ワヤになってしまい…💦 疲れ果てた刺繍でした。 花びらの部分は、最後の最後に 刺す方がいいんとちがうかなぁ? とも思ったり…。 6回コースなので、 あと3つです。 刺繍枠を、 いろんな店で買ってると、 ちょっと大きさが違う気がします。 同じ店で買った方が良かったね。 これからは気にしようと思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記…
久しぶりに1セット完成しました。 ここ1ヶ月は、 ブドウ🍇作業が忙しく、 クタクタで、 なかなか針が持てなかったですが ここ1週間でなんとかできました。 フェリシモ、 次が来ているので、 ボチボチ頑張らないと〜😄 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう チューリップ
刺す行程が少ないので、 3時間余りで出来上がりました。 アイロン当てる前です💦 12cmの刺繍枠にはめながら刺すのは、 結構しにくいことが多くて、 15cmの刺繍枠を使う方がいいかもです。 チューリップ🌷の花のぷっくり感を出すために、 花びら部分は、 フレンチノットステッチと、 ストレートステッチを2回重ねてます。 葉っぱも、難しいです。 やり直ししたけど、 見本のようにはなかなか…😢 次は、フェリシモにしようか 刺し子にしようか… 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
赤ちゃんがいる間は、 チクチクしていなかったので、 やっとできました。 この回のイラストや布も可愛かったです。 1ヶ月分余ってるので、 もう一つのリボン刺しゅうの会も、 早めにとりかからないと…。 農繁期に突入しているので、 なかなか針を持つ余裕がない日が多いですが、 始めたら、一心不乱にできるので、 気持ちの切り替えにはいい時間です。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
だんだん畑作業の時間が長くなり、 手芸の時間がなかなか取れにくくなってきてますが、 なんとか頑張って針を持つようにしています。 すぐにできるかな? と思ってましたが、 なかなか進みませんでした。 眠気と闘いながら刺しました🤣 明日で3月も終わり。 いつもなら、 もう届いているフェリシモの4月分。 まだ届いてなーい😆 こういうこともあるね🥹 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記 ランキング参加中ハンドメイド
フェリシモ 砂糖菓子のように甘くてかわいいお花のリボン刺しゅう
てとりあしとりレッスンが終わったので、 今月から 砂糖菓子のように甘くてかわいい お花のリボン刺しゅう を始めました。 刺す量は少ないので、 そんなに時間はかかりませんでした。 リボンがよれないようにしても、 裏で玉止めする時に、 引っ張られて結局、 ふっくらしなかったりで、 手加減が難しかったです。 12cmの刺繍枠は キットに付いてないので、 別に買いました。 100均なら10cmのサイズしかなくて、 手芸店で買ったら結構高かった〜。 それと、 枠にはめて、 周囲の布をカットしてもいいのかどうか そこのところが、 作り方レシピに書いてなかったから どうしたものか…😅 こういう風に、 刺しゅ…
娘の赤ちゃんの誕生を待ちながら くまさんボールを作り始めました。 出来上がりは キットの写真から想像したより小さかったです。 まあるく作るのはなかなか難しいです。 ちょっといびつだけど、 ハンドメイドの特徴だと言うことで…💦 プラスチックの鈴が中に入ってるので コロコロと可愛い音もします。 先日、 このくまさんボールが出来上がって 数時間後に、 初孫が生まれました。 コロナ禍なので、 病院に行くこともできず、 旦那さんからの連絡をひたすら待つだけです。 連絡をもらって、 写真も送ってもらって感無量でした。 何度も何度も見てます。 可愛い❤️💕 何事も、 張り合いがでます。 今日は、柚子の大きな…
今回も、可愛いパーツが出来上がりました。 ピンク系のパーツを刺すのは 楽しいです。 悩んだ末に、 しばらくこの会を続けようと思いました。 自分では絶対ひらめかない 可愛い図案を 下手なりに刺繍できたら、 とても楽しいです。 今は、 トーカイのお店で売っていた、 ベビーボールのキットを買っていたのを 作っています。 中にプラスチックの鈴が入っているので 音がすると可愛いです。 思ったよりこれは、 小さかったなぁ〜。 型紙をコピーした時、 少し拡大してもよかったかなぁ? これもまた、作っていて楽しいです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
小雨降るなか、 足守プラザでの 木工体験 磨いて作るヒノキのブレッドボードに参加しました。 紙やすりで磨いて、 ウッドバーニングしました。 そのあと、オイル (ブッチャーブロックコンディショナー) を塗って完成です。 デザインを決めて、 バーニングペンで描くのに時間がかかりました。 真剣に木と向き合って、 緊張感もあり楽しかったです。 またこんな企画があれば参加してみたいです。 というか、ネットで道具など物色してしまった。。。 家でも、木製品に自分でできそうな気がして^^ 足守プラザのInstagramは↓ https://www.instagram.com/ashimori_plaza/ こ…
半年前からやっていた、 フェリシモcouturierの 刺しゅうてとりあしとりレッスンの 全6回終えました。 最終回は、 ニードルブックに仕立てるので、 ミシンを使って縫いました。 ミシンを使うの、久しぶりでした。 手縫いもいいけど、 ミシンも楽しかったです。 何回もほどきましたけどね🤣 下手だけど、 達成感のあるレッスンでした。 一つ一つのステッチを習うのは、 新しい発見があります。 刺しゅうを始めてみようかと思う方には お勧めのレッスンです。 このレッスンでは、 動画は無かったですが、 YouTubeでも、 1つのステッチについての 動画も時々見ていて、 動画で見ることができると、 わかり…
単純な刺し方ですが、 縫う距離が長くて 思ったより、時間がかかりました。 ひたすら直線を刺すので、 無心になれます。 縁を見たら、 シワシワだなぁ🤣 次はフェリシモの 刺繍のきほんのきの最終回を 始めています。 サテンステッチ、 簡単なようで難しい💦 端がガタガタ💦 頑張ります。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
今日は節分 娘が来て、 巻き寿司を巻いてくれました。 というか、 そこはしてもらいました。 仕事から帰って、 バタバタで作りました。 具は毎年恒例、牛の細切れを 甘辛く炒めたものとレタス🥬です。 ごはんと主菜が一緒になった感じで、 お手軽です。 イワシを食べる日でもあるようですが、 お惣菜の鯵の甘酢漬けがあったので、 それを少し。 寒いので、 豆まきは一瞬でした。 末っ子が我が家の代表で豆まき。 今年はたまたま、娘の夫が泊まり勤務になったので、 娘とも一緒に節分を過ごしました。 ありがたや〜😌 明日は立春。 春はもうすぐ…かな?😉 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主…
フェリシモ couturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン 5回目
お正月から、隙間時間にチクチクしてました。 5回目はチェーンステッチでした。 チェーンステッチで、 ラインが引けたり、 面が埋められるとか、 このレッスンと、 おふとんキルトの会で 刺しゅうをしだして 知ったことでした。 ラインは、アウトラインステッチでするもの。 面を埋めるのは、サテンステッチでするもの。 と思ってました。 目から鱗でした。 今回が5回目で、 このシリーズは、全6回なので、 あと残り1回です。 何が学べるんだろうか…。 楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
お正月から、隙間時間にチクチクしてました。 今までしたことない刺し方でした。 針の進む方向が、 最初は難しかったです。 テキストの確認が必須でした。 丸を刺す部分になる頃には 慣れたので、サクサク刺せました。 グレーの布にグレーの糸🧵で 印も青😢 縫いにくかったです。 これは はじめての刺し子の32号なんですが、 付いていたのはこれだけで、 今までは、 他に材料付きの作品がもう一つあったのに、 32号と33号は マルチカバー用の刺し子模様を刺すものだけです。 レシピだけのは他にも載ってましたけど…。 値段は一緒なのにね〜。 とりあえず、年末発売された51号までは買ってます。 頑張るぞー💪😤 こ…
フェリシモ Cuturier 刺しゅう てとりあしとりレッスン4回目
フェリシモのクチュリエの 刺しゅう てとりあしとりレッスンの 4回目は、アウトラインステッチでした。 4回目ですが、 1番基本っぽいステッチです。 6回のレッスンで毎回パーツを作る ニードルブックにつける 小さな針山も作りました。 あいも変わらず下手ですが、 テキストできちんと教えてもらえるのは いいです。 今年もいよいよ、大晦日。 今回はおせちも簡単にしかしない予定で、 もうすでにのんびりしています。 今年は世の中でいろんなことがあった年でした。 我が家的には、良いことが多かった年でした。 来年も、良い年になりますように…☺️ 皆さんも、良いお年をお迎えください😉 岡山情報というわけではない…
思ったより時間がかかりました。 刺し方は、至って簡単なんですが、 縫う量が多かったです。 大変でしたが、 見た目がすてきな模様なので、 楽しく刺せました♪ 今日は、つるバラの誘引の続きをしたので、 ソゲが右手親指に刺さっていて どうやっても取れず😭 針を抜く時、親指が痛かったです。 針でほじったりしてみましたが、 ソゲのとっかかりが埋まったままなので、 早く出てきて欲しいです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記
思っていたより、 だいぶかかって出来上がりました。 最後の周囲の縫い合わせが、 適当にしちゃったので、 歪みまくってますが、ご愛嬌です。 今フェリシモのおふとんキルトの会もしていますが、 おふとんキルトは、 薄いキルトわたをいれているけど、 こちらこそ、 お布団になりそうな、 3cmはあるキルトわたを入れているので このポットマットの方がおふとんみたいです😆 刺し子をする時のチャコペンが すぐ消えちゃうし、 しばらく経つと消えちゃうチャコペンも持ってますが、 最初に刺す前に書く格子が 消えちゃうと困るなぁと、 シャーペンで描いちゃいましたが、 間違えて書いてしまったところは、 まだ残ってます😢…
まるで、それはマントラを唱えるような感覚。 無心に、条件反射のように、ペーパーライナーにしつけした六角形の布を…
フェリシモおふとんキルト3ヶ月目 今回はチェーンステッチが多かったです。 楽しい図案で、 刺繍も楽しく刺せました。 1ヶ月分注文し忘れたので、 12月分はナシです。 忘れないうちに1月からまた再開の 申し込みしました。 厚みがイマイチ厚くないので、 これが果たしてふとんになるのか? とは、思いますが、 パーツが1つ出来上がると、 達成感あります。 次が楽しみです。 次は刺し子をしようか、 きほんのきシリーズをしようか 考え中です。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
はじめての刺し子の 刺し子のマルチカバー、亀甲、刺しました。 同じパターンの模様なので、 サクサク進みました。 次はフェリシモの11月分を作ろうと思います。 岡山情報というわけではないですが(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
アシェット はじめての刺し子 刺し子のマルチカバー 三重菱つなぎ
今回は2色の糸🧵で楽しくチクチクさせました。 前にも同じ色の糸🧵を使っていた残りがあったので、 今回ついていたのは使わずとも、 刺し終えました。 三重菱つなぎ。 薄い水色の糸と生地の色は、 ちょっと見にくかったです。 今回は少しウネウネ感が 少なくできた気がします😄 フェリシモのキットが届く前に もう1つは刺したいと思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
直角の襟ぐり・袖ぐり。。。。 細かい事は出来ない。 ここもね それでも、私にしては上出来でしたっ 最近はセ-タ-は編まなくなりました。 家に居るので、…
最近は、秋の夜長と、夫の出張で、 手芸がサクサク進みます🧵🪡 組子という模様。 パーツに分けて、 同じことを繰り返すので、 刺しやすかったです。 フェリシモのキットをしていると、 可愛くて楽しいけれど、 刺し子も刺していると、 確実に進むので楽しいです。 ここ数回は、変わった模様が刺さるので 楽しく頑張ります♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
先々週、自転車で転んでから、 通常バイトは行ってましたが、 ホリホリバイトは足が痛くてお休みしていました。 なので、手芸がサクサク進みました。 あれ? 下の辺がガタガタやね💦 載せてみて初めて気づく😝 最初に出来上がり線に縫い代つけていても、 刺繍して縮むから、 縫い代分で調整してたんですが、 刺繍が多いと縮む率も高いみたい。 繋ぎ合わせる時になんとかしましょう😢 今回は お花の刺繍が、可愛くて、 楽しく刺せました。 裁断するのも、友達に教えてもらったように、 厚紙で型紙を作って裁断したら、 30分もかからずカットできたんです。 ほんと、良かった〜😄 可愛い刺繍をしていると、 なんだか気持ちも…
先月とどいていた、 おふとんキルトの会 1回分、出来上がりました。 刺繍のデザインは布に印刷済みですが、 布を15cm角(7.5cm角)にカットするのが、 大変でした。 布に線が書いてないので、 マジか⁉️と本当に思いました。 パーツを縫い合わせたり、 刺繍をしたり 手縫いでチクチク、 楽しい時間でした😌 作るのに1セット、3時間と書いてありましたが、 3時間では、できませんでした😢 10倍くらいはかかったかも⁉️ 友達に、 15cm角の型紙を(縫い代分もたして) を作っておくと、 カットする時間が短縮できると聞きました。 次の号も届いているので、 次にそれを作るときは、 縫い代分も含めたサイ…
最近の洋服全てに言えるが、襟ぐりがどこまで広いんだい?と気になる。 バァさんが、こんな可愛い洋服を着るなよと思うだろうが 最近は、殆どの洋服が身に沿わず、直…
2023極楽ねこカレンダーフォトコン結果と麻雀牌は一家に一台じゃないの?とそれでも好き
2023極楽ねこカレンダーフォトコンテストのいわゆる参加賞である「アイシア商品」をいただきました。 入賞の壁はやっぱり厚くて高いってことで、また次回頑張りたいと思います。 アイシア株式会社さま、ありがとうございました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ふと麻雀始めたのっていつだっただろうって思い返してみたんだけど。 たしか中学生くらいのときだったと思うの、たぶんだけど。 父親にルール教わって、口頭じゃ分かんないからと家にあった麻雀牌とマットで実践形式で教わって、そんでもってゲームでもって独り立ち。 ◇ ゲーム遍歴 役満 (ゲームボーイ) スーパー…
フェリシモを久しぶりに購入して、 初めてやってみました。 自己流で、 刺繍をしたことは、 あるのですが、 きちんと、習ったことはないので、 一つ一つ新鮮でした。 バックステッチ、 あまり一目を細かくしない方が きれいに見える気がしました。 ついていた刺繍の説明の冊子が、 綴じられていないので、 途中でバラバラしてしまうのが、 難点でした。 閉じないことに意味があるのかなぁ?🧐 このレッスンは6回コースなので、 そんなに長くもなく、 基本的なステッチを習って 6回目にはニードルブックができるようです。 次が楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新…
7/27にこのバッグが完成したらしい。(前のブログを調べて確認) もう涼しくなるだろうと、ニットで作ってみたが。。。 まだまだ暑いじゃないのっ 色々、…
思ったより早くできました! 出来立てホヤホヤです😁 今回は、4号分使っての制作でした。 ティッシュくらいで、4号使うのか? と、思いましたが、 こぎん刺しのデザインが2つから選べるから +1号ということでした。 こちらのデザインの方が、 規則性が分かりやすく 刺しやすいと思って選びました。 このデザインが好きなわけでは…ないですね😝💦 最初のこぎん刺し部分で、 目数を間違えて、 何度かやり直しました。 解くのも、やりやすくて良かったです。 間違いに目を瞑るタイプではないので、 やり直しがし易いのは助かります。 最後の 手縫いでティッシュケースに仕立てるのは、 なんか、いい加減にしてしまいました…
この紗綾型の模様も、 色違いの2回目です。 縫い目も大きめで、 色も青に白で見やすかったので、 刺しやすかったです。 ブログ村で、知った、 このキットをされている方が、 もうやめたと書かれてたので、 ちょっと寂しいです。 2回目の模様が出てきているから、 もう一通りの模様は刺したってことなのかなぁ? メルカリやヤフオクで 手芸キットをみていたら、 そっちの方が、値段の割に達成感が あるような…とも思います。 先日、フェリシモのクチュリエも注文したので、 こちらは、なかなか進まなくなるかもです。 寒くなってきたら、 編み物🧶の方がしたくなるかもだし…。 岡山情報というわけではないですが…(^^;…
前に刺した籠目の刺し子の二重版 二重籠目を刺しました。 手前が二重籠目。 奥が籠目。 二重なだけに、 刺す長さが長くて、 付属の糸🧵が、ほぼギリギリ。 マルチカバーにする時に、 一番外枠を刺すので、 90cmは残さないといけないけれど ギリギリかちょっと足らないかもね💦 とりあえず、今は刺せてやれやれ。 次に進みます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
アシェットコレクションの はじめての刺し子シリーズの、 マルチカバーの十字つなぎを刺しました。 2番目に刺したのと色ちがいです。 jinjinchang.hatenablog.com これはサクサク刺せて楽しかったです。 お盆に向けて、バイトが忙しいのに、 リビングのエアコンから水漏れして、大変💦 外のドレンはみてみて、水はでてるのに…。 ネットで見たら、水が外から水が出てたら、 中の掃除をしてみるといいとあったので、 これからやってみます。 どうなることやら…です🥲 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
はじめての刺し子の花ふきん作りました。 冬の号についていたので、 冬の模様です💦 これは、1辺が33cmほどなので、 刺す一目が大きくて、刺し易かったです。 2枚に合わせた布の間を針を通して次のステッチに進む時 裏から針が出て糸が外に出て、 何度かやり直しました💦 テレビ見ながら、このくらいなら夜もできたので、 横で夫が、それ作ってどないするんや?と しきりに聞いてきます。 布巾として使うの勿体無いから、 何かのカバーにでもするかな? 以前作ったのもありましたね。 引き出しに眠ってました😜 今はまた、マルチカバーのパーツの 十字つなぎを刺してます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; …
はじめての刺し子シリーズの 刺し子のマルチカバー 角七宝を刺しました。 競争の番人見ながら完成!(*^-^*) 七宝とは、 仏教の経典にある 7種の宝のことで、 円満、調和、ご縁などの意味がこめられた 縁起の良い文様とのこと。 色味も、模様も、 刺しやすくて、サクサク刺せました♪ 次は、季節の花ふきん雪の結晶を 刺そうと思います。 この号が発売されたのは、昨年の12月💦 6ヶ月遅れで刺してます💦 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
一目刺しのブックカバーのあと、 マルチカバーのパーツの 紗綾形算くずしを刺しました。 右側の緑の方が今回刺した紗綾形算くずしです。 左側が以前に刺した紗綾形の刺し子です。 パーツを刺すのは、 多少疲れていても、 針を持てば、着実に進むので、 楽しいです。 今は次の角七宝を刺しています。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
春は忙しくて、なかなか針を持たなかったですが、 今週、雨の日があったので、 久しぶりにチクチクしました。 チクチクしだしたら、 また次に針を持てるのがいつになるかわからないかもも、 今日も頑張って作り上げました。 一目刺しは、 途中は楽しかったけれど、 図案の完成が近くなると、 それぞれのバランスが悪いのが目について、 テンション下がってしまいました😭 裏布をつけて、 ブックカバーに仕立てる時も、 一目刺しの部分が少々縮んでしまったため、 仕立てるのもちょっとムリを通した感じです。 一番難しかったのは、 刺し子の糸を🧵 三つ編みにするという作業で 髪の毛を三つ編みにするのとは違って、 テープで…
線引きしてから 刺し出すまでに時間がかかり、 ブドウ作業の間引きの目処がついたとたん、 今晩、チクチク差し出しました。 縦線を刺して、 横線を差している途中です。 ブックカバーになるまでには まだかなり時間がかかりそうです💦 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
いっときサクサク刺せていた 刺し子キットですが、 春になって農作業が始まったら 通常バイトもあって、 クタクタぎみで、 なかなか針を持つ気になりません。 なんとか、今日、 刺し子のマルチカバーの 変わり毘沙門亀甲というのを刺しました。 変わり毘沙門亀甲は紫色の布に刺した柄。 毘沙門亀甲はグレーの布に刺した柄です。 変わり毘沙門亀甲は、 縫う線が多くて、 付属の糸でギリギリに近い感じです。 最後に繋ぎ合わせる時に、 外枠に90cmいるようだけど、 大丈夫かなぁ? 一枚仕上げられてよかったです。 次は小物のブックカバーを作る予定ですが、 農繁期で、いつ取り掛かれるか…😅 岡山情報というわけではない…
だんだんと忙しくなってきましたが、 隙間時間にチクチクしています。 この刺し方は、 一目刺しっぽい感じでした。 一方向に向かってチクチク縫い進めます。 楽しく刺せたけれど、 気をつけていてもシワシワになりました💦 最終的には、マルチカバーにするとき はぎ合わせるのだけど、 パーツによって、シワ具合で 大きさが変わってるから はぎ合わせて一枚の布にするの、 大変ちゃうのかなぁと思います。 先に不安はあっても、 次々と変わった模様を刺せて楽しいです。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。