メインカテゴリーを選択しなおす
パソコンで楽しく学ぶ歴史!タイムトラベルシミュレーションゲームの魅力とは?
歴史を学ぶことは退屈だと思っていませんか?教科書を読むだけでは、なかなか歴史の流れを実感しにくいものです。しかし、もしも過去の世界にタイムトラベルして、その時代を実際に体験できるとしたらどうでしょう?それを可能にするのが「タイムトラベルシミ...
子どもの頃、好きなことに夢中になっていた時間って、あっという間に過ぎてしまいましたよね? 逆に、嫌々やらされた勉強や苦手なことは、時間が長く感じたし、なかなか身につかなかった・・・。 大人になっても、それは変わらないのではないでしょうか?
⛄️Welcome50代以降も筋肉量を保つため、先週から、本格的に取り組み始めた筋トレ。ルーティーンの15分Walk at home✖️2セットに加え、新しく取り入れたのが、鬼のプランク〇日間で鍛える(痩せる)鍛えるなら〇〇をせよ見る側が、クリックしたくなるタイトル動画、時に真逆のことを述べる、大量の筋トレ情報。自分に合ったものを探す上で、私にとって最も重要なのが、続けられるものであること。特に短時間だと、自分を説得しやす...
ほとんど曲線なので、 ゆっくり刺し子しました。 糸が黄色で布との色がはっきりしているので 刺しやすかったのはよかったです。 次は亀甲模様です。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
断捨離®提唱者やましたひでこ公認断捨離®チーフトレーナー 龍村式呼吸法&健康ヨガインストラクターNPO法人沖ヨガ協会公認 眼ヨガ®インストラクター 小林理恵で…
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
また梅雨らしいお天気が続いていますが、ふと気づけば、7月も半ば。 今週末には、お子さんが夏休みに突入〜って方も多いですよね(‘O’*) うちの息子は大学生なので、少しズレて7月末から夏休みで9月末まで!長っ
ご覧いただきありがとうございます3歳 ハルくん発達がゆっくりめな幼稚園児体を動かすのが大好き小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取…
ご覧いただきありがとうございます3歳 ハルくん発達がゆっくりめな幼稚園児体を動かすのが大好き小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取…
節分は終わったけれど、 ホビーラホビーレの、 節分模様のクロスステッチを刺しています。 真ん中のおかめさんから刺しはじめて、 赤鬼、青鬼と刺してきました。 あとは、両脇に4つずつ、 海苔巻きや豆、鳥や花など刺して行きます。 図案がそれぞれ完成すると 楽しいです😄 アシェットのはじめての刺し子は 先日、たぶん最終号の80号を購入することができました。 そちらは、半分くらいまでしか進んでいませんが、 とりあえず、全部購入できたので ぼちぼちと作っていきます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
マルチカバーの今回のデザインは、 松皮菱。 大小の菱形を重ねた形で、 松の皮の表皮に似ているから この名がついたとか。 黄色地に紺の糸で🧵 わかりやすいようでしたが、 布に書いてあるのが白線なので、 それが見えにくかったです。 次は前回作ったお弁当袋とお揃いの 箸袋の予定でしたが、 昨日、ホビーラホビーレで、 節分のクロスステッチが 安くなっていたので、 それを刺そうかと思ってます。 節分までには、できないだろうなぁ😅 ちょっと高級なキットなので、 作るのが楽しみです♪😊 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
黄緑の布に、濃い緑の糸で 比翼井桁模様を刺し子しました。 刺している途中から、 徐々に模様が完成していきます。 その様が、なかなか楽しいです。 比翼井桁の模様は、 2羽の鳥が翼を並べて飛ぶ姿と、 木で組んだ井戸のふちをモチーフにしたもので 夫婦円満と、 生命の源の水が湧き出る力を組み合わせた、 縁起のいい模様だそうです。 私にはこの図案で、 鳥の翼が見えてこないんだけどなぁ? とは思いました😅 お正月休みはサクサク刺し子が進んでました。 今は、次のを刺し子しています。 先週から体力系バイトがまた始まって 疲れ切って、なかなか針が持てません。 頑張りましょう〜。 岡山情報というわけではないですが…
十字つなぎを斜めにして印象に変化を持たせたものだそうです。 刺すのは、 ジグザグに進んでいけばいいので、 刺しやすかったです。 紫の布に緑の糸は、 何回もしているので、 飽きてきました。 今は黄緑の布に、濃い緑の糸で刺してます。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
アシェット はじめての刺し子44 矢羽根 と、手芸店の閉店セール
このところ、忙しくて バイトと家の往復ばかりです。 夜は疲れ切って 針を持つ気にもならないことも。 色がきれいなので、 刺しがいがありました。 次はまた、 紫に緑の糸です💦 昨日、アリオ倉敷の中の 手芸店のトーカイに行ってきました。 来年初めに閉店とのことで、 昨日はもう70%オフセール中でした。 溜まっていたポイントだけでも 使い切らなくちゃと、 行きましたが、 もう大したものも残ってなかったです。 とりあえず、 使いそうなものをポイントを使って 買いましたが、 ポイントは使いきれず…。 有料の会員で、アプリも入れていたのに、 アプリやメールでのお知らせや、 全くなかったのが残念です。 トー…
刺し子のマルチカバー4で刺した霞つなぎの ゆったり版とのことです。 紫の布に、刺し子するのは、 何回目かな? 紫の色は、布地としては 余り好きじゃないので、 こればっかりじゃあね💦 と思ってしまいます。 次は明るいグリーンの布に 黄色い糸で 直線のデザインなので、 楽しみです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
はじめての刺し子の38号から42号でつくる 網紋のお弁当袋を作りました。 図案を写す作業が1番大変でした。 なかなかうまく写らなくて…。 生地は縫いやすかったので、 すぐに縫えました。 手縫いで縫うのも なかなかいいなと思いました。 本返し縫いで2本どりで縫うときに、 糸がよれてくるのか なかなかきれいにならなかったですが、 自分で使うから、 あまり気にしすぎないように進みました。 マルチカバー用の布も、 このくらい厚みのある布なら もっと縫いやすいのになぁと思いました。 作っているときは、 これ、小さいんじゃないの? と思いつつ作ってましたが、 自分のお弁当箱を入れてみたら ちゃんと入りまし…
今回もサクサク刺せました。 綺麗な色の🩵布で 刺しやすかったです。 次は、38号から42号でつくる 網文のお弁当袋を作ろうと思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
秋の夜長で、 手芸がサクサク進みます。 ちょっとよくわからない柄でした。 平三くずしというからには、 平三柄というのがあるのかな? 昨日、次の刺し子も始めましたが 思い立って、今日、 どんぐり帽子ももう一つ編みました。 それはまた次に…。 最近は、手芸ネタ🧵🧶が多いですね〜。 今月からまた、体力系バイトも始まって、 先週は、クタクタだったんですが、 週3なので、 木曜日からの4日間で、 ゆっくり休めました。 明日からまた頑張ります。 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
先日、生協のイベントで、 クリスマス小物を作ってきました。 なんだか、ボワボワですが、 ぶきっちょなりに頑張りました。 見えにくいですが、 顔?ひげ?の下には、 足も付けてます。 2時間があっという間でした😅 帽子はトイレットペーパーの芯に 毛糸を巻き付けていき、 中に綿を入れています。 余り毛糸を使うのに良さそうです。 ほぼこれだ! と思うYouTube動画があったので、 あとで貼ります。 www.youtube.com 私が作ったトムテの鼻は、 パンストに綿を詰めて 作られたのを準備してくださっていたので それをグルーガンで、つけただけです。 足も、毛糸をぐるぐる巻いたようなものを すでに…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 うちの次男の漢字好きは、以前お話しました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 漢字好きのきっかけの一つが部首カルタだったのですが、 新版 98部首カルタ (漢字がたのしくなる本) 作者:宮下久夫,篠崎五六,伊東信夫,浅川満 太郎次郎社エディタス Amazon それと同時期頃、五味太郎さんのかんじのぼうけんを読んでいました。 最初は図書館で借りて、気に入った巻を購入しました。 我が家はてへんでした。 かんじのぼうけん1 にんべん 作者:五味 太郎 旺文社…
お知らせ:2024年2月~7月「なるほどワカル楽しい姓名鑑定講座」開催案内
幸せを呼ぶ姓名と九星気学福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。本命と月命を探す ⇒ こちら本命月命から最大吉方を探す⇒こちら名前と気学で人生反転…
アシェット はじめての刺し子 刺し子のマルチカバー 流し十字
一つの仕事が終わったので、 ちょっと時間がありました。 前のより、 今回の流し十字の模様は、 刺す部分が少なくて、 サクサクできました。 糸が前の模様のと同じ色だったので、 ちょっと新鮮味はなかったかも…。 次の40号はピンクの布に緑の糸なので、 テンション上がりそうです。 次は、編み物にしようか、 刺し子にしようか…😉 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中ハンドメイド
出石城跡に行った後、 また神鍋高原にもどり、 植村直己冒険館に行ってみました。 冒険館の看板の後方の薄緑の壁の下側が、 通路になっていて、半地下のような 冒険館です。 中には、 植村直己さんが、 いろんなところに行った装備や、 犬ぞりやテントも展示がありました。 リュックを背負えるコーナーもあり、 試しに背負ってみましたが、 背負えないことはないけれど、 かなり重たかったです。 チケットの写真の印象が (モフモフのフードを被った植村直己さん) 強かったですが、 温厚で優しい人だったんだとわかりました。 今と違って、 衣類なども高機能なものが無いなか、 世界の五大陸と北極圏の冒険を こなしてきた…
岡山市立オリエント美術館 大航海時代へ マルコ・ポーロが開いた世界 観てきました
会期が明日までなので、 行ってきました。 www.city.okayama.jp 14時前に入館したら、 たまたま、14時からの 学芸員によるギャラリートークに 参加できて、 気がついたら16時でした。 まだまだ終わる気配もなかったので、 途中抜けして帰宅しました。 学芸員さんがわかりやすいように話されるので、 あんまり興味ないテーマで、 夫が行きたがっていたのに、 わざわざ行かんわ〜と行かなかったのに、 行ってみたら、 とても勉強になった気分でした。 ラクダ🐪の話がとても興味深かったし、 ガラスの器を、伝わるうちに 表面を加工していったことや チンギスハーンと記載のある当時の通行証。 ジパン…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんばんは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 怖かったです。 夕方、庭の植木に水をやるために柵に手をかけたところ、何かが服の裾で動いたのに気がつきました。 すると丸っこくて黒くて背中にはっきりと赤い模様のある1センチくらいのクモが私の服にくっついていました! 以前みたセアカゴケグモはもっと小さかったので、これは違うと思い込み、服の裾を揺らして何とか落としました。 その後柵の裏にくっついたので、必死に水をかけましたが、どこに行ったのか不明。 なんだか心配になりさっきネットで「セアカゴケグモ」と調べてみると、私が見たものそのままの画像が…。 急に…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今朝のNHKの朝の連続テレビ小説らんまん最終回みましたか? 感動しました。 らんまんは、全話見たわけでは無いのですが、それでも大半見たので、私も一緒にまんちゃんとすえちゃんと過ごしてきたような錯覚に陥り、胸がジーンとしました。 最後のまんちゃんの笑顔良かったですね。 あれって、少し前のお話で、娘がお父さんのことを好き勝手してたと話すときに見せた写真の笑顔じゃなかったかしら? とご覧になってない方からしたらどうでもよい話をごめんなさい。 そうそう、馬渕の公開テストの結果貰ってきました。 前にテスト直…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 年中の夏から、8年間かけて取り組んできたくもんの英語。 あと少しで最終教材も終わるというのに、足踏みしています。 毎日ご覧くださっている方はご存じの通り、今月終わることを目標にしていました。 yushun.hatenablog.jp でも、それに向けての努力は見られずで、挙句の果てに、月謝をお小遣いから払えば良い…みたいな感じで幕を閉じようとしていました。 でも、それっておかしい。やっぱり、今月末を目標にしたのに、そのために精一杯の努力をせずに、あきらめてしまうのってどうなのかな?と思いました。 …
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 先ほど次男が学校から早退してきました。 保健室で1時間目過ごし、2時間目教室に戻ったようですが、3時間目やはりしんどくて保健室に行ったそうです。 お熱は37.2だったそうです。 昨日少し咳をしていて、隣の席の子が風邪やからと言っていたので、風邪がうつったのかな…と思っていました。 だから、今朝も朝なかなか起きてこなかったとき、ほっておいたのですが、最悪2階から降りてこなかったら休んでも良いかもと思っていました。 それが病気の合図のことが過去にあったので…。 無理やり学校へ行かせるのはやめておこうと言う気持ちもどこかにありました。 でも2階から…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 昨日は夕方までなんとなく心配な1日を過ごしていました。 理由はこちら yushun.hatenablog.jp 夕方駅まで迎えに行って、次男が車に乗るなり、聞いてみました。 母「数学のノートあった?」 次男「休み時間必死に探した」 母「あったってこと?」 次男「めちゃくちゃ探したからあった」 母「ちゃんと提出できたってこと?」 次男「今日じゃなかった」 母「えっ?どういうこと?」 次男「今日テスト返却がなかったから明日になった」 母「………」 次男は、今朝数学のノートを私が捨ててしまったかのように言って、人のせいにしそうな感じやったことを悪び…
中学男子 朝起こしに部屋に入ったら、やりかけの宿題が机の上にあった話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 次男は、小学6年生くらいから、宿題がいい加減になっていきました。 また学校の準備はその日の朝にしかしません。 低学年の頃は、とってもきっちりしていて、必ず前日に準備していたし、自分でいろいろなことをしっかりと把握していたので、持ち物なども何もこちらが気にしなくても大丈夫でした。 それが、高学年になり、忘れ物も増え、宿題もおろそかになり、生活も乱れていき、今も続いています。 長男の時は、事細かくいろいろ言ってしまって、自分で管理できない人になっているので、それを反省して、次男にはあまり細かく言わないできました。 失敗して学んでくれれば…と思って…
あかんあかん、中学生見守り子育てを忘れそうになってる~(汗)
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ちょっと最近おせっかいおばさん発動してたなーと昨日の自分の書いたブログを読んで反省してました。 yushun.hatenablog.jp 今朝も起こしに行ったら、電気がつけっぱなしでした…。 思わず、「ほんま、もうあかんわ~」と朝から騒がしく言ってしまいました。 昨夜は、学校の文化祭で使う映像を携帯で作っていたようで、途中のところまでできたところで… 次男「おかあさん、できたで~」 と見せてくれていて、その後きっと仕上げをしていたのでしょう。 それで、そのまま寝ちゃったのかもしれません。 誰だってうっかりあるのに、部屋の電気だって、最近ずっと…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ようやく本日くもんの英語最終教材修了いたしました! 幼稚園の年中の夏から、途中小3のころ半年ほどブランクがありましたが、ついに中1の10月最終教材を終えることができました。 本当によく頑張りました。お疲れさまと次男をねぎらいました。 最後の最後でごたごたしてしまいましたが、母の「やめちゃえー」にもめげずに何とかやり遂げました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 一つのことを8年も続けるなんて、簡単にできることではないですよね。 何度も何度も壁にぶつかりましたが、その都度ちゃんと乗り越えていきま…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 少し前にお話ししました学校の生徒会に立候補した話の結末です。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp な、な、なんと、当選しました~! びっくりしました!でも本当に良かったです。 ここぞとばかりに次男に言いました。 これからは人の前に立って話す機会も増えるだろうし、学校の代表として活動することもあるのだから、だれが見てもきちんとして見えるようにする必要があるんじゃない? だから、服装も気をつけなきゃね~…と。 素直に、「うん」って言ってました。 yushun.hatenablog.jp またまた、こ…
昨日の学校説明会の余韻と馬渕公開テストの話と国旗好きの新しい本購入予定の話
こんにちは! 中学生と高校生の男の子二人の母です。 お昼ご飯を食べながらしみじみ次男… 次男「昨日は楽しかったな~」 母「昨日の何が楽しかったの?」 次男「説明会と歩いたこと…横っ腹が痛いのを除いて」 と言っていました。 母「他の学校の説明会も聞きに行ってみる」 次男「ううん」 母「でも、〇〇高校に合格できるとは限らないし、いろいろ見ておいた方が良いんじゃない?」 次男「…う~ん、まあそうやけど…」 これを聞くと、ちょっと作戦成功だったかしら…と思いました。 行きたいっていう気持ちがあるから、他は見なくても良いと思っているってことですよね(笑) そうそう、先日図書館で予約していた本が届きました…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 今日は学校選びについて自分なりに考えたことを書きたいと思います。 次男は過去の記事でも紹介しましたが、低学年時とっても成績が良かったです。 yushun.hatenablog.jp 親ばかですが、このころは、灘中と言う文字すら遥か遠いものではないように感じていました(笑) 灘中と名前のついたテストでもなかなかの成績でしたし、灘中に特化した季節講習でも資格を貰い受講できていましたし、日能研の灘JRや4年生から始める灘特進の資格もいただいていました。 www.nichinoken-kansai.com もし日本にいたら、灘中目指して頑張ってたかも…
フェリシモのクチュリエキットが終わって、 前からやっていた はじめての刺し子に戻ってきました。 ランチョンマットの一目刺しは、 布に線を引くのが大変。 縦のラインを刺して、 横のラインを刺して、 斜めの線を作るのは楽しかったです。 斜めで一気に模様が出来上がるので。 ちゃんと一目刺し用の糸もついていましたが、 なんか線が細いかな〜😆 周囲を縫うのは、 ミシンでしようかとも思いましたが、 テキストどうり、手縫いでしました。 色合いが地味なのですが、 この生地はしっかりしていて、 縫いやすい布でした。 今はマルチカバーになる モチーフを刺しています。 2色の糸で楽しいです。 岡山情報というわけでは…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日は、息子たちが小学生のころやっていたトイレの壁を利用した勉強法についてお話します。 たいした話ではなく、ただ単にトイレの壁に覚えたいものを貼りつけるというだけのものなのですが、ポイントは…市販品の地図とか一覧表じゃないところです。 そして、内容が毎日のように変わっていくというものです。 以前、こちらでちょこっとだけふれたのですが… yushun.hatenablog.jp おうちにあるテキストをコピーしたり、何なら、かるたをコピーして貼っておいても良いのです。 我が家はこの学習漫画をコピーすることが多かったです。 小学生のまんがことわざ辞…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 車中学習!なんて書いてますが、深刻な悩みから苦肉の策で始めたことでした。 長男が小学生1年生くらいかな~ 「この子全然話を聞いてないのでは?」と思うことが頻繁にありました。 特にどういう時に感じたかと言うと、私が長男に対して注意したり怒ったりした時です。 今思えば、何とか理解してほしくて、長い時間だらだらと細かいことを注意してたと思います。 長男も怒られる時間がつらくて、自分が傷つかないように過ごすために「聞き流す」と言う術を覚えたのかもしれません(涙) 毎回同じ内容で怒っていたので、この子は全然理解していないな…と思いました。 ある時、怒り…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 最近、母は、また昔のように、せっせと図書館で本を借りる日々が続いています。 と言うのも、なかなか勉強をしない次男に、昔のように、本を使って興味を広げていってもらおうという作戦です。 まずは、苦手意識のある理科を、ちょっと楽しくできないか…と ビーカーくんのゆかいな化学実験: その手順にはワケがある! 作者:うえたに夫婦 誠文堂新光社 Amazon 中学理科がちゃっかり学べる ゆる4コマ教室 作者:うえたに夫婦 学研プラス Amazon もともと小6の夏に一時帰国した際、大きな本屋さんに連れていき、次男が欲しがった本が、こちらの元素の本でした。…
はじめまして。 私は男の子二人を育てる普通の主婦です。 長男と次男は四歳離れています。今は、高校生と中学生になりました。 そんな二人の全く違う育ち方、そして、これからのことなど、自分が残しておきたい記録として綴っていこうと思います。 二人とも漠然とした夢は持っているようなので、その夢がかなうように、出しゃばりすぎず応援していく過程なども、記したいと思います。(できるかしら?) ※全く関係ない話も、気の向くまま綴ります。 まずは、習い事についてさらっと紹介します! 長男は、一人目ということで、こちらも気合が入り、いろいろなことをさせました。特にお勉強に関しては、させようさせようと思いすぎて逆に勉…
こんにちは。 次男の習い事について今日こそ書きます。 テーマが習い事なので、今から紹介する習い事を経て、最終的に次男が今、どんな感じになったのか、先にざっくり書いておきます。 数学がとっても好きで得意です。 小学校3年生の時に初めて算数ジュニアオリンピックに参加してファイナルへ進みました。 今くもんでは、高校教材をしています。 英語もある程度話せます。小6で英検2級を取りました。 くもんの最終教材が終わりそうです。 国語は、得意と言うほどではないようですが、漢字が大好きで、漢検準2級を先日取りました。 社会は最近目覚めたようで、世界の情勢についてやたら詳しいです。大人顔負けの話を知っています。…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは! 中学生と高校生の男の子二人の母です。 私忘れていました。 肝心なことを… youtube視聴で1,2番争うほどよく見ていた番組がありました。 それは…Numberblocks(ナンバーブロックス)です。 youtu.be これは以前英語学習について①のところで紹介させていただいたアルファブロックスと同じシリーズです。 yushun.hatenablog.jp 今回は数字のブロックたちが主役です。 かなり長いシリーズものです。 内容もレベルアップしていきます。言語は英語なんですが、メインはかずの仕組みのお話なので、特に問題なく幼児さんで…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 今日は漢検についてお話します。 長男も次男も漢検は受験していました。 長男は… 小2年生の7月に10級 小2年生の3月に9級 小3年生の11月に8級 小4年生の7月に7級 小4年生の3月に6級 小5年生の2月に5級 取得しました。 すべて1発合格です。 長男には、幼児期に漢字に興味を持つような働きかけもしていなかったし、漢字は小学校で習ってから勉強すればよいと思っていたので、漢検は学年が終わったら習った漢字を覚えているかチェックするような使い方と位置付けていました。 そういう位置づけだったので、毎…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 長男が低学年のころ、どうやったら勉強するようになるかな~と調べていると、楽しくカードゲームやかるたを使って遊びながら学ぶことが紹介されていました。 まず次男に買ったのはこれ、ひらがなで言葉をどれだけ作れるか競争するようなゲームです。 おぼえたてのひらがなを披露する場面となりました!ひらがなだけで遊べるし、ルールも簡単だから幼児さんでも楽しめます! 家族皆でも遊べます! ことばのカードゲーム 3歳から もじぴったん メガハウス(MegaHouse) Amazon 次に、次男を漢字好きに導いたと言って…
(本ページはプロモーションが含まれています) こんばんは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 じゃーん、次男の日能研指導ドラえもんの学習漫画コレクションです! 結構、頻繁に読んでいたので、ボロボロです。 その中でも早めに読んでおいた方が良いのは、こういった、テクニック系のものですね。 これが頭に叩き込まれていると、とにかく計算が早くなります。 工夫する力が身につきます。 問題をパッとみて、まず考えるみたいですよ、簡単に計算できる方法はないかと… くもんの進度があれだけ早かったのは、こういったことを役立ててたのかも… yushun.hatenablog.jp ドラえもんの算数おもしろ攻略 計…
足守エリアに設置された「もじ」あつめ イベントに参加してきました。 okayama-city-travel.com 足守地区の7か所の史跡などをめぐって もじを集めて、 並べ替えて言葉を完成させて 足守プラザでアンケートに答えたら、 メロンジュース引換券がいただけました。 フレッシュなメロンジュース🍈 冷たくて美味しかったです。 足守地区は、 ひな祭りの頃や紅葉🍁の頃に 何度も散策したことがありますが、 緒方洪庵生誕地は、 今回初めて行きました。 行くたびに発見があります。 参加費も無料。 施設の入場料も無料。 駐車場も無料ですので、 ウォーキングがてら、 お勧めイベントです。 こちらを押して…
シェフに習う料理教室に また参加しています。 4月はなかったので、 2ヶ月ぶりでした。 人参のスープは、 1本に近い人参🥕と、 さつまいも🍠が入っていて、 薄めの味付けでしたが、 まったりと濃厚な味わいでした。 主菜はチキンのカレー風味ソース。 チキンは白ワインで煮て、 ホワイトソースにカレー粉をしっかり入れた 美味しいソースでした。 先生が盛り付けたぶんは、 細かく刻んだ野菜がきれいで 宝石を散りばめたようだったんですが、 残りそうなものを盛り付けたから、 ちょっとごちゃごちゃ感ありますけど、 美味しかった〜😋 家で作るソースと言えるのは、 タルタルソースくらいで、 ホワイトソースにカレー粉…
”わかっている ほしいんでしょ艶やかなこの唇ヤワな男たち惹き寄せる息を飲むほどに甘い蜜わかっている ほしいんでしょ二度見するこの躰汗ばむこの街一人歩けば淫らな視線が絡みつく”とセクシーな歌詞と独特のダンスがクセになる話題の人気グループ「新し
くわかぶ日記です。 休みの日、娘たち「本屋さん行きたい!」 我が家のルール 本は欲しかったらいつでも買ってあげる。 長女が幼稚園のころから5年くらい続けてる定例行事でもあります。 ブックハンティング 文字通り本を探して射 ...
来月分が来て慌てて今月分に取り掛かりました。 これは刺繍は、 簡単でした。 アウトラインステッチ多かったです。 お花の花びらのフライステッチというのを 初めて刺しました。 レゼーデージステッチの変形ですね。 四角がガタガタ気味なので、 うまく繋がるかな…🤣 あと1回分して、 2パーツを家の在庫布でキルトを作ったら、 繋げてできるはずだけど…。 もう1回分だけするのが簡単かも…😅 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 #50代主婦日記