メインカテゴリーを選択しなおす
今日、アリオ倉敷に行ったら、 駐車場の入場口の発券の機械がなかったです。 システム変更のため、 バーを解放してますという意味のことが 書いてあったような…。 後続車もいたので、 え? とは思いましたが、 駐車場に停めて、 アリオ倉敷に入る連絡口にきたら、 この表示がありました。 写真に写ってないですが、 両側に、カバーが掛かった支払い機も。 いつから変わるのか、 定かではないですが、 今日は駐車時間を気にせず買い物できました。 今までは、 この施設のカード所持で 平日は無料でしたが これからもそれは続くのかな? サービスカウンターに聞けば良かったなぁ。 追記 ホームページに記載ありました。 プ…
先日、菜茂家でランチしました。 夫が健康診断を受けて、 お食事券をいただいたので。 パスタにしようかと思いましたが、 定食にしました。 牛ほほ肉🍖の赤ワイン煮込み定食です。 サラダ🥗には手作りのドレッシング。 カップには卵スープ。 お漬物と大根煮。 これで990円。 総社市の歩得商品券イベントでの、 特典が、 ドリンク🥤1杯だったので、 万歩計を見せて コーヒーをつけました。 思いがけず、 白玉団子が付いてきましたよ。 美味しくて大満足のランチでした。 前に友達ともきたことあるんだけど、 もっとここでランチしても いいお店だと思います。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ラン…
「フルマラソンは何歩か?」昨日、5回目のフルマラソンをしたところ。35km地点からはマラソンならぬフラフラウォーキングとなったのですが。(苦笑)そもそも割と気…
先日、川嶋ノ宮八幡神社本宮へお参りしてきました。 酒津公園そばの高梁川の土手の道路やわ通っていると、 対岸に見える、長い石段が気になる神社⛩️です。 倉敷大橋を渡ると、 すぐ右に曲がって、 もう一つ右に曲がって、 酒津の渡し船があったところを通り 所々案内看板がある指示通りに進みます。 砂利道を進んで、 左手に入ると、 駐車場🅿️があります。 石碑の前横あたりが 10台は止められそうな駐車場🅿️です。 この長い階段を上がります。 途中2つ目の鳥居の⛩️手前に ブラックベリーが植えられてました。 まだまだ石段は続きます。 Googleマップ情報によると、 390段あるとか。 ここまでくれば本宮で…
広報誌に新庁舎内覧会の案内が 載っていたので行ってみました。 まだ旧庁舎があるので、 並んで建ってます。 旧庁舎と新庁舎の間を通って新庁舎に入ります。 入ったらすぐ受付があり、 記帳します。 旧庁舎を取り壊したら、 こんな感じになるようです。 駐車場🅿️広い😊 一階には、チュッピーホールがあります。 今日の午前中に、 竣工式があったそうです😊 1階にこんなホールがあるなんて 斬新な感じがします。 とりあえず、8階の展望ホールまで行こうと、 6階までエレベーター🛗で行って、 そこでまた8階行きのエレベーター待ちの列に並びました。 エレベーター🛗待ちのところに 庁舎の歴史の展示がありました。 8階…
哲西ひな祭りのあと、 東城から成羽川ダムを経て、 旧備中中学校近くの セツブンソウの自生地に行ってみました。 名前のわからない神社の参道の両側に 咲いています。 可憐すぎてかわいい😍 毎年のように みに来ていますが、 セツブンソウ、 何度来ても可愛くて好きです😊 成羽川ダムの写真も載せておきます。 山間のダム湖が長いです。 道路幅が狭いところもあるので、 対向車が来ないかドキドキでした。 東城から成羽川ダムを目指していた時、 たぶんまだ広島県のときに、 路肩に、妙なものを夫が見つけて、 バックして戻ってみました。 赤い実が目についたけど、 赤い実がついた木の置物は葉っぱが ガラス?のようなプラ…
三光政宗の新酒祭りに行ったあと、 きらめき広場哲西で開催されている 哲西きらめきひな祭り🎎に行ってきました。 三好人形が勢ぞろいです。 ここ数年、 毎年来ていますが、 並べ方も年によって変わっていて、 楽しめました。 お雛様🎎も、いろんな年代のがありますし、 保育園児の手作りもありました。 てっせいはるめぐりスタンプラリー もしています。 三光政宗新酒祭りと、 お雛祭りと、 すぐ隣の道の駅で スタンプが揃うので、 この地域特産?の、 米粉入りのパンを食べながら 応募しました。 当たるといいな🥰 このあと、 東城を回って、 成羽川ダムを経由して、 高梁市備中町のセツブンソウを見に行きました。 そ…
先日、新見市にある三光政宗さんで 新酒祭りがあったので、行ってきました。 例年、いろいろ買ってますが、 今回は、 夫の友達やご近所の頼まれもので、 朝しぼりだけ、たくさん買ったので 買わずにだったけど、 帰宅して写真をみたら、 米麹にペケが付いてないから、 まだ売ってたのかな? 例年、米麹は早い段階で 売り切れていることが多く、 売っていたなら買えば良かった〜。 この生麹で、甘酒を作ったら、 めっちゃ美味しいんですよ🤤 ダヤンのお酒もあるんだ〜と思いました。 新見美術館で、 今、ダヤンの原画展してるみたいです。 朝しぼりをたんまり買って、 哲西町のひな祭りを見に行きました。 それはまた今度に。…
ハタダできたてお菓子館のあと、 いよいよメインの道後温泉へ行きました。 滞在時間により、 温泉♨️に入るかどうか考えようと思っていて、 添乗員さんが、1時間というので、 前に行ったたけべ八幡温泉♨️の時は、 温泉に入るだけで40分だったなぁと思い あーこりゃムリかなぁ…。 と思い始めてバスを降りたら、 きっと温泉に入りたい他の方が、 温泉に向かって猛ダッシュ❗️🏃♀️💨 つられて私たちもダッシュ🏃♀️💨 無事に飛鳥乃温泉♨️に入ることができました🥰 先にダッシュ💨した方の動きを見て、 お風呂場には時計がなかったので、 彼女がお湯♨️から上がったら、 私たちも上がり、 しっかりドライヤーまで…
愛媛日帰り旅行で、 最初に行ったのは、 ムートン工場でした。 ムートンシーツの良さを体験して、 次に向かったのは、 しまなみ海道を通って 今治市に渡り、 大角海浜公園でした。 ここにきたのは、 河津桜と水仙の共演ということでしたが、 河津桜は蕾こそ膨らんでいましたが、 咲いていたのはこれだけでした。 瀬戸内海がとても素敵です。 展望台にも上がってみました。 ぐるっといい景色です。 水仙は、河津桜とは展望台を挟んで反対側に たくさん咲いていました♪ 椿もきれい😍 河津桜はまだ蕾で残念でしたが、 きっと来週には、 満開に近くなるのではないかな?☺️ 海もステキな雰囲気です💓 www.youtube…
たけべ八幡温泉のあと、 国道53号線を北上して、 久米南町に入り、誕生寺にお参りしました。 誕生寺と言えば、 大銀杏が有名ですが、 今はさすがに冬なので 葉は一枚もないです。 幹や枝があらわになっていて、 結構な年数を生きてきたことが伺えます。 お参りして、 法然上人が使ったという 産湯の井戸も見ました。 井戸の水は澄んでいました。 御朱印もいただきました。 この日は寒い日で、 ひっそりとした誕生寺でした。 それもまた良しです😌 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
仕事の一環で、自分の勤め先の処方箋アプリをスマホにダウンロードした。 お客様にご説明するために、先ず自分が色々使いこなさなくてはいけない。 とりあえず歩数計(ここはGoogleFitと連携)が1番わかりやすくて
娘の子ども👦を 時々預かります。 先日もそう。 もうお散歩もできるし、 少し暖かかったので お散歩に行ってみました。 家の前は、 田んぼと用水なので、 両サイドが怖い怖い😨 気になるようで下を覗き込んでます。 手を繋ごうと言ったら、 手を繋いでくれるので、 助かるけれど、 私も子育てをここでしていたのに、 自分の子どもの時より、 怪我させちゃいけないと、 神経使います。 家の近所をぐるっと一周はまだ難しいかな?と、半分くらいで そろそろ帰ろうと言うと、 抱っこを求める…。 そっか、そうなるんだ…。 家の近くまできたら、 ここからは歩こうね。 とおろしたら、歩いてくれたからよかった💦 迎えにきた…
昨日から親戚がきているので、 今日、真庭市の高岡神社⛩️へお参りに行きました。 最近、テレビで、 御神木に、竜🐲と蛇🐍がいる神社です。 www.okayama-kanko.jp 右上の↗️が龍に見える🐉枝。 裏側に回ると白蛇🐍 石段を登ってお参りして 蛇の🐍おみくじ(500円)を引きました。 おみくじは、大吉でした❣️ 御朱印(500円)もいただいて、 御神木入りのお守り(1,000円)も買いました。 御朱印は、御朱印帳に書いていただけるようですが、 書き置きだと、蛇🐍の絵が入るそうで、 書き置きをいただきました。 駐車場🅿️から進むとこんな感じです。 国道313号からすぐのところで、 駐車場…
1日の日に家族で 吉備津神社に初詣でに行きました。 10時ごろに着いたら、 吉備津駅のところの信号で 少し右折待ちしたくらいで、 割りにスムーズに 駐車場(500円)🅿️に停められましたよ。 御朱印もいただきました。 おみくじは、小吉でした。 今年も、家族が健やかで 穏やかに過ごせますように💕 書きながら、 これを今年1回目の記事に すれば良かったなぁと 今更思いました😅 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ライフスタイル
25番札所の津照寺の後にお参りしたのは 第26番札所 金剛頂寺でした。 駐車場🅿️は200円でした。 納経所で支払いました。 駐車場から、石段が続きます。 お参りして御朱印いただきました。 夕刻がせまり、 お参りはここまで。 このあと、国道55線を帰りながら、 夕陽を見たり、 お土産を買ったりしました。 今回の徳島・高知旅行、 1泊2日でしたが、 楽しかったです。 またどこかに行きたいです♪ 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
室戸岬とうだいのあと、 帰路にむかいながら、 近くにある第25番札所 津照寺にお参りしました。 山門を入ってすぐのところが 納経所です。 お参りは急階段の先。 結構大変でした😃 お参りして御朱印をいただきました。 津照寺駐車場🅿️は、 山門あたりに地図の看板がありましたが、 遠くてわかりにくいです。 近くの広い道路にとめている方が 多いように思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
最御崎寺にお参りしたあと、 すぐそばの 室戸岬灯台にも行ってみました。 最御崎寺から海側に坂を下る感じです。 灯台へは入れるわけではなかったので そばで見ただけです。 駐車場までは、来た道を戻ります。 可愛い花も咲いていました。 これで、室戸岬周辺とは さよならです👋 これから高知市の高速目指しながら、 途中の四国霊場を回り帰宅します。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
室戸岬の海岸に行ったあと、 四国霊場第24番札所 最御崎寺に行きました。 山の上まで 車で🚗上がれます。 石の上に小石がたくさん。 この小石を叩いた音が冥土まで届くとか。 ちょっとやってみましたが、 普通に石の音でした。 参道の脇に人が入って行ってる場所があり、 何かなと思えば、 ヤッコソウという可愛い植物が、 ちょうど咲いているとのことでした。 見たことがないので、 どこだどこだと思っていたら、 奥の方の木の根元よ。と 教えてもらいました。 なるほど、 気の根元に、ごく小さなお人形のような 植物が並んでいました。 たまたま11月に行ったので 見ることができたようです。 見られて良かったです♪…
お昼を食べたあと、 室戸岬に向かいました。 今まで行ったことのある岬は、 高いところから見下ろせる感じでしたが、 ここは、 歩いて波打ち際まで行けるので、 ちょっとびっくり。 岬だけど目の前には砂浜というか、 石の浜が広がってました。 波は少し高かったですが、 きれいな海でした。 www.youtube.com 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
マリンジャムのあと、 室戸岬に向かう途中に、 国道55号を南下していると 何やら大きな岩が海にあるのがみえました。 Googleマップで鹿岡の夫婦岩というので、行ってみました。 カーブを曲がった先の海側に 少し停められるスペースがあったので、 そこに停めて、 ガードレールの隙間をすり抜けて、 夫婦岩を見に行きました。 ガードレールが通せんぼしているようでも ありましたが、 その先は、整備された 遊歩道がのびています。 どうやって綱を渡したのかなぁと 考えちゃいました。 足元に黄色い小さな可愛い花が咲いていました。 海の景色もきれいです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押し…
ペンションししくいを出て、 向かったのが 海洋自然博物館 マリンジャムです。 こちらで、船に乗って海を見たくて。 ナマコのうんち💩の話を知っていると 海中観光船でも、じーっと見ることができます。 珊瑚の育ち方。 ゆっくりな成長です。 餌やりもできる浅い水槽。 このあと、 近くの桟橋まで行って 海中観光船に乗りましたよ。 左手奥の船です。 亀🐢とうさぎ🐇が向き合ったように見える岩。 海上の景色もきれいでしたが、 少し沖にでて、 船の下に降りて海中を見ました。 よく、熱帯魚のたくさん入った水槽を 病院などで見ることがありますが、 それが大きくなったようでした。 大小、色とりどりの魚たち🐟が、 気持…
宍喰浦の化石漣痕も見に行きました。 約4500万年前の深海で生成された水流漣痕が、 隆起して今の状態になったようです。 だいぶ風化?劣化してきているようで、 表面の鱗状のような模様は 説明してあるパネルの写真のより、 わかりづらくなってきてました。 道路のカーブのところなので、 駐車場🅿️はないですが、 路肩に停めて見学しました。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
この土日で行われた 酒津遺跡現地説明会に行ってきました。 2月にも開催されるはずでしたが、 河川の水量が多くてか、 中止されての、現地説明会でした。 今の川の流れは。 昔と違っていたようで、 今は川の中洲ですが、 古墳などがあるようです。 写真も撮ったけれど、 私が説明のしようもないので、 新聞記事を見つけたので、 貼ります。 www.yomiuri.co.jp 普通では見られない、 縄文時代などの遺物を見聞きできて、 良い時間でした。 寒かったので、 車に乗り込んだら、 ホッとしました😃 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
先月の徳島高知の旅の宿泊は、 海陽町二ある、ペンションししくいさんでした。 写真は次の日の朝に撮りました。 到着した時は真っ暗だったので。 イルミネーションもされていて、 きれいでしたよ☺️ 程なくして夕食🍽️ 地元のお刺身でしょうか。 とてもおいしかったです❣️ そのほか、どのお料理も美味しかった♪ 朝起きて、プライベートビーチ⛱️を 散歩しました。 近くの観光地を巡ってから、 また戻って、朝食です。 こちらも全部美味しかったです。 海を見ながら食べられるなんて、 最高でした😃 朝食のあとは、 コーヒー☕️も出てきました。 欲を言えば、夕食後にも欲しかったなぁ〜。 お部屋はログハウスでした。…
平等寺の次にお参りしたのは 四国霊場第23番札所の薬王寺です。 麓の広い駐車場🅿️ (薬王寺温泉♨️と共有みたいでした。) に止めて 階段を登りお参りしました。 上がると、夕日のあたる街並みがきれいでした。 納経所は帰り道(行きとは違う) を降りた先でした。 途中に虎の絵が! なんだか、一休さんのお話を 思い出しました。 石灯籠に灯りが灯ってます。 御朱印をいただきました。 この時、 お参りギリギリの16時半過ぎでした。 このあと、 宿泊先の海辺のペンションに行きました。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
旅行記の途中ですが 今日、コンベックス岡山で開催されていた 暮らしを彩る器フェアに行ってきたので そのことを書きます。 ここ数年、毎年来ています。 この前、来たところのような気がして、 1年の早さを思い知ります😅 買ったのは、 お茶碗とお箸🥢 今までで1番買わなかったかも😄 お客様用にストックしておきます😊 こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中ライフスタイル
先月、徳島県、高知県に旅行しました。 その時の記録です。 日本一低い山に認定されている 弁天山(標高6.1m)に登り 厳島神社の御朱印をいただきました。 山に登るのは、30秒ほど。 鳥居の下の階段をくの字に登ったら お社です。 お守りや登山証明書なども売ってました。 無人販売なので、 お釣りをもらうことはできないので、 小銭は必須です。 御朱印は、800円。 ちょうどあるかドキドキしました😄 登山証明書は300円だったような。 そちらは買わなかったです。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。
笠岡ベイファームのコスモスとサンラヴィアンのシュークリーム♪
今日はそろそろ咲いているかなと 笠岡ベイファームのコスモスを見に行きました。 道の駅から東側のDの畑に咲いています。 奥に長ーく植えられて、 きれいに咲いていました。 開設13年だそうでイベントをしていました。 キッチンカーなどたくさん出ていたし、 舞台があって、フラダンスもしていました。 お昼は家で食べてきたし、 道の駅の方で、ソフトクリーム🍦を食べたのもあって、 ここでは食べ物はスルーです。 JAFのブースで、 アプリを入れていたらくじが引けるとのことで くじを引いたら、 JAFのロゴが入ったタンブラーが当たりました♪😃 ソフトクリーム🍦もJAFの会員割引を使ったので、 なんだか今日は、J…
先日、岡山市内に行くことがあり、 そこで、岡山県立博物館の招待券をいただいたので、 帰りに行ってみました。 木喰仏って、 木製の仏像かなと思ったら、 作者が木喰さんのようです。 木喰さんが作った仏像で、 全国にあちこちにあるそうです。 こちらは、岡山県内で初めて発見されたものだそう。 仏像の裏側には、 文字がびっしり書かれていました。 81才と、丸い背負ってるのと、 背中にも書かれてたから、 81歳の時に作られたのでしょうか? 県指定初公開の狐像も 見応えがありました。 鍵と玉を咥えてました😄 こちらもしていました。 こちらは、文書が主だったかな。 刀の展示もありましたよ。 こちらは写真撮影O…
こんにちはー🤗本日は 昨日の記事の続きとなります宝探しの道中2でございます 携帯を部屋に取りに行って戻ってきてもずっとこの状態で固まってたテディくん 扉の…
最近仕事中も腕時計をする必要になった為、スマートウォッチを購入しました。 最初はアップルウォッチが欲しくて、検索したのですが、流石にAppleは高くて断念。 そうなると、リーズナブルなもので、そこ...
今日、妙林寺の河津桜を見に行きました。 たくさんの人が見にきていました。 きれいな河津桜に癒されました。 何年か前にもきたことがありますが その時よりは、木が大きくなったと思います。 駐車場🅿️は、たっぷりありますが、 国道180号から入る道が狭いので、 注意が必要です。
友達に教えてもらって、 真庭市の高岡神社にお参りしてきました。 なんでも、 木が、龍🐉と蛇🐍に見えるとか。 龍は、駐車場から石段脇のすぐの 御神木にいました。 本殿にお参りに石段を上がり始めて 鳥居をくぐってから、 振り返ると、 御神木の裏側に、 蛇🐍がいました😊 それからも、 長い石段を登ります。 最後の方は、 より急になるので、 息💨が切れました😅 車でも上まで上がれるようなので、 長い石段が辛い方は、 上まで上がる方がいいです。 御朱印もいただきました。 国道313号を通ることはあっても、 この神社については、 全く知らず、 今年は辰年ということもあり、 龍の顔に見える 木の折れ跡が、 …
3連休の中日に、 北長瀬の陽だまりマルシェに行きました。 岡山産の食材を使ったお店がたくさん出ていました。 あれこれ見て回りましたが 結構いいお値段だったので、 ランチは、常設のお店、 カレー🍛のマターでいただきました。 このお店は、 倉敷にもあって、 そちらで食べたこともあります。 私はバターチキンカレーの3辛。 中辛とのことですが、 辛くはなかったです。 次は4辛にしましょう。 ナンが美味しかったです。 インド ダイニング カフェ マター 北長瀬店〒700-0962 岡山県岡山市北区北長瀬表町2-17-80 BRANCH岡山北長瀬L130086-236-8007地図や店舗情報を見るPowe…
今日、備中国分寺近くの 国分尼寺の発掘調査の現地説明会に行ってきました。 news.yahoo.co.jp 意外と?たくさんの方が来ていて 備中国分寺の北側の駐車場はいっぱいでした。 松林の中に、礎石が点在していて、 時の流れを感じます。 あ、前に蕎麦屋さんの博吉に 食べに来た時にもきました。 jinjinchang.hatenablog.com 現地説明会は、今日でしたが、 発掘現場は、2月2日(金)まで公開されているようです。 散策がてら、見ることができますよ〜。 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
ランニングとウォーキングの違いは万歩計をどう思うかにある(笑)
「ランニングとウォーキングの違いは万歩計をどう思うかにある(笑)」メチャクチャ太っていて、ウォーキングを立派な運動だと思い込んでいた頃は、万歩計を多用して盛ん…
先月末にオープンした、 カインズ岡山南店に行ってきました。 私の家からは車で1時間はかかるのに、 近所で、もう2回も行ったという人もいて、 楽しみに行きましたよ。 買ったのは、 私のバイトで使うグッズと、 ヘルメットは、夫の農作業で、 高所作業の時に用です。 ポイントカードも作ってみたけど、 普段には家から近い方がいいね。 岡山南店というからには、 岡山北店とかできるかもしれないのかなぁ…。 明日から寒波到来で、 こたつ布団を新しくしたかったけれど、 気に入ったのがなかったので、 今回は見送りました。 玄関ドアの締まりが悪くなってたので、 シリコンスプレーを買って吹き付けたら、 スムーズに閉ま…
旧山手村役場あたりを散策して、 そば処博吉で、 鶏南蛮そばをいただきました。 蕎麦も出しも 美味しかったし、 暖まりました。 店内の客席のそばで、 蕎麦の実を 自動で石臼でか引いていました。 メニュー数はそんなに多くないですが、 トマト味の蕎麦もあるみたいでした。 駐車場は店の前にあるのですが そこに行くまでが細い道のようです。 私たちは、備中国分寺の北側駐車場に止めて 散策しながら行きました。 また行ってみたいそば屋さんです。 そば処 博吉 関連ランキング:そば(蕎麦) 服部駅、東総社駅、足守駅 こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
先日、国分寺周辺を散策しました。 旧山手村役場の紅葉🍁が素晴らしかったです。 こんなに綺麗なのに、 周囲に人がいないです。 向かい側にある、旧松井家住宅 裏のかまどまで見たのは 初めてでした。 備中国分寺から、 総社吉備路文化館へ行く手前にあります。 駐車場🅿️からは、 10分程度歩くからか、 静かな空間です。 maps.app.goo.gl こちらを押してもらえると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
重い腰が上がらないウォーキングも歩数計でモチベーションアップ!
こんにちは、グレープです。ご訪問ありがとうございます。こんなに寒いと、家から出掛けたくなくなりますね。元々家にいるのが好きなので、尚更こもり気味になっています。ここのところ、代謝が落ちてるのかいつも通り食べているのに、胴まわりが太くなってる
先週、朝の全国ニュースに出ていたと聞いたので 23日勤労感謝の日に 宇甘渓に行ってきました。 宇甘渓の北側から行くと 大きな看板あります。 看板のところに駐車スペースあります。 看板周辺に、紅葉🍁がありますが、 全国放送されたなら、 これだけなわけないと さらに南下しました。 1キロも行かないところに 売店や駐車場🅿️(無料)がありました。 道の両側に駐車場🅿️はあるので、 30台は停められそうです。 岩屋のかわや。のところに、 人工の滝があります。 滝の裏が公衆トイレ🚽です。 みなさんこぞって 写真撮ってました。 道を渡るとこちら側の紅葉🍁を楽しめます。 駐車場🅿️兼石の広場があります。 宇…
出石城跡に行った後、 また神鍋高原にもどり、 植村直己冒険館に行ってみました。 冒険館の看板の後方の薄緑の壁の下側が、 通路になっていて、半地下のような 冒険館です。 中には、 植村直己さんが、 いろんなところに行った装備や、 犬ぞりやテントも展示がありました。 リュックを背負えるコーナーもあり、 試しに背負ってみましたが、 背負えないことはないけれど、 かなり重たかったです。 チケットの写真の印象が (モフモフのフードを被った植村直己さん) 強かったですが、 温厚で優しい人だったんだとわかりました。 今と違って、 衣類なども高機能なものが無いなか、 世界の五大陸と北極圏の冒険を こなしてきた…
出石そばを堪能したあと、 駐車場🅿️を停め直して 出石城跡に行きました。 昔大阪に住んでいたころ、 城崎温泉方面へ行く途中に 何度か立ち寄ったことがあります。 トイレの前のこの木がいちばんきれいに 色づいていました。 本丸跡の上にも石段が続いていて 上にも人がたくさん上がっていましたが そこまではいきませんでした。 1枚目と4枚目に虹🌈が映ってる… 紅葉も🍁ほどほどで、 綺麗な景色を堪能しました。 maps.app.goo.gl このあと、お土産物屋を見て回ったりしましたよ。 もっと城下町?を 散策したかったですが、 駐車場🅿️が出石城趾の横だったので、 駐車場周辺のお店だけみました。 辰鼓楼…
八反滝にいったあと、 車で30分ほどの出石町に 出石そばを食べに行きました。 特にどこというお店も知らなかったので ググって、お勧め2番目のお店に行きました。 ちなみに1番目のお店は、 この日はお休みになってました。 このくらいのお蕎麦が5皿で1人前のようです。 薬味セット付きで930円。 (薬味は卵🥚、ネギ、ワサビ、トロロ) 結局、5皿追加で10皿の出石そばを いただきました。 蕎麦だけで、お腹が満足するのか 心配でしたが、 10皿食べたら満足しました。 沢庵〒668-0221 兵庫県豊岡市出石町町分148-5 0796-52-7888地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"…
神鍋山に登った後、 近くの八反滝にも行ってみました。 駐車場🅿️から、 階段を下って 5分ほどのところです。 24mの高さがあるので、 見応えがあります。 www.youtube.com 駐車場からも滝が少し見えます。 こんな感じに。 階段を降りられるなら、 降りたほうが感動は大きいと思います。 滝壺も、広く、 鮮やかな深緑で 神秘的でした。 滝好きには、 虜になりそうな滝でした。 駐車場🅿️は、 5台分くらいしかないので、 気をつけて。 maps.app.goo.gl 八反の滝より川下に、 たくさんの滝や淵があるようです。 時間があったら、 ゆっくり巡るのも良さそうです。 岡山情報ではないで…
昨日、 朝宿を出て、 最初に行ったのが神鍋山。 宿にあったパンフレットに 登山口から20分ほどで 噴火口まで行けるように書いてあったから。 スタートは、 道の駅神鍋高原から。 車はここに停めました。 だいたい20分ほどで 噴火口あたりまできました。 噴火口は、大きいから、 全体は写せませんでした。 足元の溶岩🌋 イチョウがきれいに色づいていました。 無事に道の駅まで戻ってきました。 出発の時は 道の駅にはお客さん少なかったですが、 下山してきたら、 車はほぼ満車🈵でした。 サクッと山登りできるので、 しんどいことは苦手な方にも 達成感を感じることが できるのではないでしょうか。 神鍋山は、関西…
昨日開催された 全国山城サミット朝来大会に 家族が参加しました。 高橋英樹さんがきてたそうで、 対談が面白かったそうです。 私と末っ子は、 開催中は、 近辺を散策していました。 綺麗な紅葉🍁と 会場と図書館との間に、 アンネのバラ🌹を見つけて癒されてました。 オレンジ色のきれいなバラです。 うちの庭にもある花ですが、 瀕死になったので、 春に接木したのがありますが、 持ち堪えてくれるかしら…。 ランキング参加中薔薇が好き 岡山情報ではないですが…(^^; こちらを押してもらえると 更新の励みになります。
ご訪問ありがとうございます 今日のお昼から万歩計デビューした運動不足の50代虹色です 『【50代】万歩計デビュー』ご訪問ありがとうございます😊体を動かす習慣…
私はここのところ仕事で帰宅するのも遅く洗濯は夜中にやっている夜中にやっているのは洗濯機が働いているので私がする仕事は洗剤を入れたり、ゴミをチェックして捨てることだけなんですけど昨夜もそうやって寝ましたそしたら夫が万歩計ズボンに入れたままだってまぁまぁやっ