メインカテゴリーを選択しなおす
昔はこんなフルーツケーキは好きではなかったんだけど、近頃は大好きでクリスマスが近づくとラム酒につけておいたドライフルーツ、胡桃などを入れてフルーツケーキを...
大きなエビと帆立を頂いたのでサフランとディルを使ってスパゲッティにしました。^^クリームは使いたくなかったので白ワインとサフラン、最後にディルを加えて茹で...
ブロカントのシーズンも終わったのでエマユス巡りへ・・・。3か所のエマユスに行きました、93県のNeuilly-Plaisance とNeuilly-sur-Marne 、94県のChampigny-sur-Marne。ヌイイ・シュル・マルヌは夏に行った時、食器コーナーの係の人がいつもと違う人でとても安くしてくれたのに、今回行ったらまた元の人に戻っていて高い値付けだったのでここで買うのは諦めました、残念。★Emmaüs Neuilly-Plaisance38 Av. Paul Doumer93360 ...
今年もたくさんブロカントに行って食器を中心に色々買いました。寒くなったのでブロカントはもうおしまい、次回は来年3月です、待ち遠しい。それまでは、紹介していなかった物とか、エマユスには行くと思うのでそこで買ったものをアップしていこうと思います。夏に友達の家に行った時の事。誕生日をお祝いしに行ったのに逆に私の方がたくさんのピューター製品を貰ってきてしまいました。花リムの皿、ミルク入れ、砂糖入れ、ゴブレ...
St-Augustin のブロカント サルグミンヌの蓋付き水差し、皿色々
2022年10月16日(日)、77県サン・トーギュスタンのブロカント。リンゴの収穫祭と同時開催のブロカント。土、日の2日間開催だったけど日曜日に行きました。奥にあるのはリンゴを絞ってジュースにするための大きなトラック。2リットル3ユーロで販売していました。自宅の庭先やガレージを開放しているお宅も多く、食器があれもこれもとたくさん色々ありましたが、もう収納場所が限界、集め始めたパステルピンクの食器を...
Maison-Rougeのブロカント カフェオレボウル、レトロなグラス38脚
2022年9月4日(日)、3か所目はメゾン・ルージュのブロカント。ここ2、3年、春と秋には必ず行っている街、何か必ず見つける所。パステルピンクの食器に合わせると可愛いだろうなと思い探していたArcoroc のRosalineというモデルのグラス。1970年代のものです。ブロカントではよく見かけるけど、今まで興味が無かったので素通りしていました。ワイングラス6脚だけ欲しかったのだけど、段ボールにたくさん詰められてい...
お盆終わっちゃいましたね。久しぶりに帰省された方も多かったんじゃないでしょうか?日常を忘れて楽しいひと時を過ごされて、リフレッシュされたかな?うちは息子は長期休みがとりにくいらしく、また帰省せず・・・私は6月に会いにいったんだけど、それでも寂しさを感じます。。。うちのご近所さんでも帰ってこないという方もまだ多いです。ということで私結構暇なお盆を過ごしておりました。暇にまかせて、久しぶりに覗いたsalut...
Rozay-en-Brieのブロカント ママ ダブルココット
2022年9月4日(日)、6か所のブロカントを回りました。①Rozay-en-Brie②Jouy-le-Châtel③Maison rouge④Andrezel → 収穫無し⑤Neufmoutiers-en-Brie → 収穫無し⑥Villeneuve-le-comteまずは1か所目、ロゼイ・オン・ブリー。7時半頃、いつも車を停めるイエール川沿いは車が1台も停まってなくて静かだったので、あれ?ほんとにブロカントやってるかな?と歩いて行ったら、奥の方にたくさんスタンドが並び始めていました。こ...
9月18日、Thorigny, Isles les Meldeuses, Condé St Libiaire のブロカント
キッチン雑貨、ブロカントのリポートなど綴っていきます。
2022年8月28日(日)、まず1か所目にChampdeuil (シャンドゥイユ)という街に行きました。ゆっくり出掛けて7時半に到着しましたが、会場のスタッドに準備出来てるスタンドは2,3だけ。しばらく待っても売り主さん達、のんびりな雰囲気だったので10スタンド位見たところで2か所目、初めての街、サン・メリーのブロカント。のどかな街の道路の片側に80スタンド位が立ち並んでいました。ピンクのオーバル皿はディゴワ...
Guérard のブロカント ル・クルーゼ、陶器、ホーローの小皿色々
2022年8月27日(土)、77県ゲラールのブロカント。8月、9月のブロカントの記事がたまりにたまっていますが、10月からはほとんどブロカントが無いのでゆっくり更新していきます。明るくなるのがだんだん遅くなってきました。明るくなるのを待って家を出たので、7時ちょっと過ぎに到着。搬入の車が続々と入って来ている最中で、スタンドもほとんどが準備中だったので2周しました。自宅の中庭にテントを張って、たくさ...
エマユス(Neuilly sur Marne)コケル、C&M「Japon」コンポティエなど
ランスのエマユスで撃沈したので夏休み終わりかけの頃にヌイイ・シュル・マルヌのエマユスへリベンジに…。Emmaüs Neuilly Sur Marne15 Bd Louis Armand93330 Neuilly-sur-Marne(火)~(金)14時~17時(土)10時~12時/14時~17時日、月休み色々見つけました!クレイユ&モントローの「JAPON」のコンポティエ。表からあまり見えないけど、裏返すと大きな欠けが4つもあります、なかなか見つけるのが難しいので即買い...
前回ランスに来たのは多分25年前。その時はランス大聖堂とモエ・エ・シャンドンのカーブを訪れただけなので、街歩きは初めてです。中心部からちょっと離れた所にある3世紀ガロ・ロマン時代のマルスの門(La Porte de Mars)。街の偉大さを誇示するために作られた4つの門のうちのひとつで、後に城壁内に取り込まれ街への入り口のひとつになりました。その後12世紀には大司教の城に取り込まれましたが、中世にはアンリ4世の命令で...
本当に久しぶりのブロカント(Brocante Outre-Seille 2022)
今日はいい天気の日曜日で、近所でブロカント(=フリーマーケット)があったので本当に久しぶりに行ってきました。 毎年この時期にやっていて、今年は51回目というこ…
7月の夏休み中にマルヌ県トロワ・フォンテーヌ・ラベイという小さな村にあるトロワ・フォンテーヌ修道院を訪れました。車の往来が少ない小さな静かな村にある城の門をくぐります。まず中庭があって、更に門をくぐって敷地内へ。18世紀の2つの城は回廊で繋がれています。城は現在自転車博物館になっているようです。広い庭園の端に廃墟になった修道院跡があります。日曜のみガイド付き見学があるようですが、私が訪れた平日は庭...
トロワ・フォンテーヌ修道院の後に行ったのは大きな街、シャロン・オン・シャンパーニュ。マリー・アントワネットのお輿入れの際に建設された門をくぐって中心部へ。ここは6年前にも訪れました。その時の記事はこちら→フランス北東部の旅 Châlon en champagneこの時は時間が無くて街の中心部は歩かなかったので、今回はゆっくり散策。木組みの家が意外と多くてびっくり、水色が可愛い。アール・ヌーボーの建物も。香水店の看板が...
シャロンの後に訪れたのはランス。25年ぶりに来ました。13世紀に建てられたゴシック様式。1914年にドイツ軍の空襲で大破しているので再建されています。久しぶりに見たら、こんなに装飾過多だったかな?というくらいにおびただしい装飾です。西正面入り口、修復が終わったばかりのようで(東正面入り口は工事中でした)綺麗です。この天使の微笑みはずっと見ていても飽きません、モナ・リザと同じで本当に不思議な魅力。バラ...
Champcenest のブロカント ロンシャンのラヴィエと拾い物など
2022年8月14日(日)、シャンスネのブロカント。うちからものすごく遠いし(もう少し東に進むともうマルヌ県)、毎回ここはいまいちなのですが、夏休み中は開催数が少なくここくらいしか行くところがないので、一応行ってみました。一時期は2ユーロ超えていたガソリン代も1,75ユーロ/ℓに下がって遠出も気が楽になりました(ガソリン代かけて行って手ぶらだとかなり落ち込むので)、とはいえまだまだ高い!やっぱりいま...