メインカテゴリーを選択しなおす
Villeneuve-le-Comteのブロカント ベルギーのニミー窯の皿、リノットなど
2025年4月6日(日)、2か所目はヴィルヌーブ・ル・コントのアソシエーションの販売。昨年秋から食器類の販売は多目的ホール内で行われるようになりました。ここは安い上に状態が良い物が多いので毎回楽しみ、今回も大満足の収穫でした。クレイユ&モントロー「Linotte」の大き目オーヴァル皿。★販売済みベルギーの「NIMY」窯のラヴィエ3枚。★販売済みニミーはフランス国境に近いベルギーのモンスの隣街。1789年に開窯...
2025年4月6日(日)、ムールーのブロカント。日も長くなり、昼間は夏の様な日差しで暑い日々が続いていて気持ちの良い季節になってきました。4~5月のフランスがいちばん好き。結構大きなブロカントで、朝7時に着いた時はいつも停めるスタッドの駐車場は既に満車。でも街の墓地の横の原っぱがブロカント用の駐車場になっていたのですんなり停めることが出来ました、ブロカント用に空き地を臨時駐車場に用意してあると便利...
Marles-en-Brieのブロカント リュネヴィルのカップ、大皿色々
2025年3月30日(日)、夏時間に変わったばかり、マルル・オン・ブリーのブロカントへ。朝五時半~搬入開始だったので6時半頃到着の予定だったけど、7時になってもまだ薄暗かったので7時15分くらいに到着。1時間ずれるとまだ早朝は暗い。ここはいつも桜が綺麗なのだけどだいぶ散っていました。段ボールの中から見つけた皿たち。埃まみれで無造作に入ってるのを探し出しました、探す時間が楽しい。リュネヴィルのカップ...
Vaudoy-en-Brieのブロカント ソース入れ、ホーローのプレート
2025年3月23日(日)、ヴォ―ドワ・オン・ブリーのブロカント。ここの春のブロカントは毎年毎年天気が悪くてこの日も小雨が降ったり止んだり…。天気はいまいちでもプロが多めなのでスタンドは出ています。それでも10年くらい前と比べたらスタンド数は少ないし、値段はどんどん上がって私が探しているような古い食器はあまり見かけなくなりました、これはどこのブロカントに行っても最近感じることです。収穫は2点だけ。ホ...
Châtresのブロカント ジアン、サルグミンヌ1900年頃の皿
2025年3月16日(日)、シャートルのブロカント。もう3週間近く前になるけど、あちこちで水仙が咲き始め春かなぁと思いきや、フランスの中央地では雪が積もってパリ近郊も冷たい風が吹いて寒い1日でした。8時開始とアノンスが出ていたので(出ていたけど?)、7時20分に到着したら周辺は既に車いっぱいで、見終わって帰る人もちらほら。早く行っても準備できてないかもという予想は大ハズレ。出遅れたかなと焦ったけど...
トゥール郊外の店舗型ヴィッド・グルニエへ。「OCCAZ'OU」(Occasion オカジオン 中古をもじっている)という店で、「Au vide grenier」とか「Occaz'Store」とかのチェーン店と同じシステム、店内のスタンドの並び方も同じ、ここ数年こういう形態の店が増えてきました。OCCAZ'OU13 Rue Charles Coulomb 37170 Chambray-lès-Tours食器は少なくて、このスタンドで見かけたくらい。収穫はこちら。サルグミンヌのアイボリー色の長方...
2024年9月15日(日)、77県モルマンのブロカント。この日は最初の2か所(グレッツ・アルマンヴィリエとオーブピエール・オズエル・ル・ルポ)では手ぶら。前週、とてもたくさんのブロカントが開催されていたけどどこにも行けなかったし、9月下旬はうちの近くではあまり開催されそうにないので、今年の秋のブロカントはあまり収穫が無いまま終わりそうです。今秋のモルマンは例年よりスタンドが多く出ていました。さくら...
ノルマンディーの旅④Cauville sur Merのエマユス ルイ15世モデルの鍋敷きなど
サン・ジュアン・ブルニュヴァルでの海水浴の帰り、ル・ア―ヴルに向かう途中のコーヴィル・シュル・メールのエマユスへ。子供たちからは「ここ来てまでエマユス―?」とブーイングでしたが、わざわざではなく、どうせ通り道なので寄るしかないでしょう。100台ほど停めれそうな広い駐車場完備、でもほとんど満車で訪れる人もたくさん。どこのエマユスも変わらない陳列。ワクワクな宝探し時間。下の奥の方にもないかかがんだりしな...
Chenoiseのブロカントと Provinsの店舗型ヴィッド・グルニエ
2024年8月3日(土)、シュノワーズのブロカントへ。土・日二日連続で開催されるブロカント、毎年日曜だけに行くのだけど、土曜日だったらここからほど近いプロヴァンの店舗型ヴィッド・グルニエ「Au vide Grenier」にも行けて一石二鳥なので土曜に行きました、更に久々にプロヴァンの中世都市の街並みも散策して一石三鳥。土日開催だと土曜の方が規模が小さいのかなと思っていたけどヴァカンス中の割にはスタンドは出ていま...
2024年7月14日(祝日)、フランス革命記念日は毎年恒例ゲラールのブロカントへ。運動場の半分がブロカント会場、半分が駐車場で案内係もいてきちんと運営されている。前日に10分位の間に大雨が降ったそうで芝生はぬかるんでいて、特に駐車スペースは酷くて家に着く前に洗車して帰るほど車が泥まみれになりました。ブロカントの方も、ちょこちょこ古い食器やヴィンテージのル・クルーゼがあったけどいまいちな状態か高いかで...
Liverdy-en-Brieのブロカント ロンウィ ロココ柄の皿など
2024年6月23日(日)、3週間ぶりのブロカントはリヴェルディ・オン・ブリー。今年はブロカントの度に雨が多くて寒い日が続いていたけど、久しぶりに良いお天気。芝のグラウンドに100スタンドくらい。告知では朝8時~だったので7時半頃到着したけど、まだまだ搬入車が入ってきていたのでゆっくり3周くらいして出揃うのを待ちました。収穫少ないけど珍しい柄の皿を見つけました。グレーのメタルの折り畳みテーブルも買...
Gretz-Armainvilliersのブロカント 脚付き花リムプレートなど
2023年6月2日(日)、グレッツ・アルマンヴィリエのブロカント。朝7時頃行ったけど準備出来てるスタンドは半分くらいだったので、他の4か所回り終わった後で正午ごろ再び行きました。古い食器が結構あったけど残念な状態の物ばかりでした。もうシミや欠け、ヒビのあるものは買わないと決めたので(本当か怪しいけど)、余程珍しいものでない限り気になる物があっても我慢です。サルグミンヌの花リム。★非売品低めの脚が付...
2024年5月19日(日)、ガタン(ガスタン?真ん中のSを発音するのかどうか分かりません)のブロカント。昨年から急に大規模ブロカントになってなかなか良かったので今年も楽しみにしていました。夜明け前に雨が降っていて、早朝も小雨、その後の予報も雨だったせいか昨年よりスタンドが少なかったけど、なかなか楽しめました。毎度のことで、予報は大外れで早朝の小雨の後は大いに晴れました・・・。街への入り口はいくつも...
2024年5月12日(日)、ムール―のブロカント。この街の他の場所でのブロカントは何度か行ったことがあるけど、この日は初めて行った地区でした。うちから片道30km、結構距離あるけど5月に入ってからこの付近に来るのは3度目。この日の収穫。サルグミンヌの花リムの魚用プレート。長さ58センチの大物です。刻印無しのバラ柄の大皿。バドンヴィレの「シモーヌ」のラヴィエ。Villeroy&Bochのティーポット。「ロザーリーヌ...
2024年5月9日(キリスト昇天祭で祝日)、モールセールのブロカント。祝日が多いのでこの日も張り切って早朝からブロカントへ。朝6時半、まだスタンドが出揃ってないけど、駐車が大変なので朝早く到着しました。見つけたのは3点だけ。Villeroy&boch の「Vieux Luxembourg」シリーズ。灰皿っぽく見えるけど、22センチの深皿、四角いモデルもあったのは知らなかった。★販売済みディゴワンのセピア色のデザート皿。胴長のアル...
2024年5月5日(日)、2か所目のボワシー・ル・シャテル(1か所目クロミエの隣り街)では収穫無し。3か所目はボワシーの東の隣り街ルべ。広場を中心に開催されるブロカントでなかなか雰囲気が良い街です。うちから遠いのでこの街のためだけには行かない街だけど、この日はクロミエ周辺でたくさんブロカントがあったのでついでに来てみました。ここでの収穫。陶器の大き目深皿、なかなか珍しい柄です。★販売済み月と星がア...
2024年4月13日(土)、2か所目91県のブーヴィル。91県は冬でも外でブロカントを開催していて、77県よりブロカントに関してアクティブなイメージがあるので期待して行きました。正午前は蒸した芝の熱気と、太陽ギラギラでとても暑い1日でした。結構気になる物を売ってるスタンドが多かった。期待通り好みのものが見つかりました。サルグミンヌの花リムのコーヒーセット。ポット類とカップがまとめて見つかるのは、あ...
Ozoir-la-Ferrièreのブロカント 陶器の本「La Faïence fine francçaise」
2024年2月4日(日)、77県オゾワール・ラ・フェリエ―ルの室内ブロカント。この時期にこの街での室内ブロカントは多分初めての開催。最近毎月一回くらい家族で行っているボーリング場の隣りなので、ブロカントも家族総出で行って見終わった後は2ゲームして帰りました。曜日や時間帯で料金が変わるボーリング、日曜の朝はいちばん安い(1ゲーム4€+貸し靴2€)のでお得。ブロカントに行った時間が遅かったせいか大した収穫...
シャルトル近郊のリサイクルショップが楽しかったので、77県にもないか調べたら、なんとうちから15分の所にあったので行ってみました。リサイクルショップと書いたけど正確には「Dépôt vente デポ・ヴォント」=委託販売店です。Dépôt-Vente La Brocant'Yerres9 Av. de la Libération77390 Chaumes-en-Brie店に着いたら「2023年末で閉店の為、在庫一掃セール中」の貼り紙が。外にはアンティークの鉄製のベッドとかテーブ...
Grandpuits-Bailly-Carrois チェック柄ハンガー
2023年9月10日(日)、グランピュイ・バイイ・キャロワのブロカント。この街はトータル・エネルジー社の石油コンビナートがあって、初めて夜に通った時は巨大な製油所が闇に浮かび上がってまるでSF映画みたいでびっくりしました。街自体は小さくて畑の面積の方が大きいのどかな街。来る途中、刈られた後の麦畑から鹿が飛び出てきてびっくり、車との距離があったので大ごとにはならなかったけど、そんな所です。秋のブロカン...
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は16度、最高気温予想は21度で、お天気は曇りときどき晴れとなっております。夏とは思えない肌寒さで、さっきわんこ散歩行ってきたのですが、思わずライダースジャケット羽織っちゃいました。
La Celle-sur-Morinのブロカント C&Mの白いピシェなど
2023年7月16日(日)、77県ラ・セル・シュル・モラン(La Celle-sur-Morin)のブロカント。この日は目覚まし時計をセットしていなくて8時頃起きて、あ~もうこんな時間かぁ、どうしよう、今から行ってもなぁ~とグダグダ。とりあえず洗濯して、買い物に行って帰宅し、一息ついたところでやっぱり行ってみようかなと11時半頃到着。珍しくやる気の出ない日曜日・・・。ブロカントは花で溢れる橋を渡った中洲みたいなとこ...
2023年7月9日(日)、1か所目クールパレイのブロカント。一昨年初めて行って、昨年は行けなかったので2回目。出店数はそう多くないけど古い物を売ってる率が高く、教会の周りの坂道にスタンドが並ぶ良い雰囲気のブロカント。毎週日曜日この周辺をウロウロしているけど、この辺り、フランスの田舎の小さな村みたいな所が点在しています。ここでの収穫。クレイユ&モントローのピシェ、青い小花柄が可愛すぎる。19世紀後半...
Liverdy-en-Brieのブロカント 花リムのチーズスタンド、トルションなど
2023年6月18日(日)、リヴェルディ・オン・ブリーのブロカント。まずBernay Vilbert とVerneui l'étangの2か所に行ったけど手ぶら。2か所とも初めて行った街、それぞれ30スタンドくらいしかなくまったく面白くなかったので来年からはパス。リヴェルディも20~30スタンドくらいしかなかったけど古い食器を見つけました。デザート皿8枚。皿の状態から全て同じ年代(1800年代後半)だと思うけど面白いことに刻印...
Aubepierre-Ozouer-le-Repos ホーローのサボンラックなど
2023年6月11日(日)、オーブピエール・オズエル・ル・ルポのブロカント。週末の天気予報は雷を伴う雨、蒸し暑い日が続いていたので一雨降ると涼しくなるので雨は大歓迎だけど、日曜だけは勘弁。願いが通じたのか予報ははずれて夜に少し降っただけでした。早朝はまだ歩きやすいけど10時くらいになるともう蒸し暑くなってきます。学校は6月が年度末なので週末には子供たちのスポーツクラブの行事ごとが目白押しで行けたの...
Gretz - Armanvilliersのブロカント 古い食器、トルションなど
2023年6月4日(日)、家から行けそうな範囲で6か所あったけど下記の4か所行きました。Gretz - Armanvilliers → Grandpuis-Bailly-Carois→ Maison Rouge→ La Houssay -en-Brie1か所目はグレッツ・アルマンヴィリエ。朝7時に行ったら半分くらいしか準備できてなかったので、一回りして他の街のブロカントに行った後また午後にも行って来ました。朝夕行った割には収穫少なめ。木の棚板はトイレの壁に。額縁の幅にぴったりは...
Grisy-Suisnesのブロカント エール・フランスの皿など
2023年5月18日(木曜だけど祝日)、グリシー・シュインヌのブロカント。5月は祝日が多いのでブロカントもたくさん。小学校は元々水・土・日休みな上に、この日みたいに木曜日が祝日だとついでに金曜も休みにして連休にしてしまうので、この週は水・木・金・土・日と休みでした。5月上旬に春休みもあったしで、子供たちが学校に行くのは5月はなんと10日だけ・・・。5月半ばだというのに肌寒くてまだコートが必要。寒いけ...
春休みはオーベルニュ地方のMazet-Saint-Voyへ。今年は結婚式や洗礼式など親戚が集まる機会がないので、1週間宿泊施設を貸し切って一緒に過ごしましょうということで赤ちゃんから80代まで親戚100人ほどが集まりました。親戚みんな揃うとなると300人以上になる大家族なのですが、一声かけるだけでさっと100人は集合するというフットワークの軽さ。フランス全土、レユニオン島からも駆けつけて楽しく過ごしました。写真...
St-Augustin のブロカント サルグミンヌの蓋付き水差し、皿色々
2022年10月16日(日)、77県サン・トーギュスタンのブロカント。リンゴの収穫祭と同時開催のブロカント。土、日の2日間開催だったけど日曜日に行きました。奥にあるのはリンゴを絞ってジュースにするための大きなトラック。2リットル3ユーロで販売していました。自宅の庭先やガレージを開放しているお宅も多く、食器があれもこれもとたくさん色々ありましたが、もう収納場所が限界、集め始めたパステルピンクの食器を...
Chevry -Cossigny のブロカント クレイユのラヴィエ、ヴィンテージのル・クルーゼなど
2022年9月25日(日)、早朝はすっかり冬みたいな寒さの9月下旬、あちらこちらで開催されてどこに、どの順番で行くのか悩ましいところでしたが、行ったのは3か所だけ。1か所目はいちばん遠いヴォ―ドワ・オン・ブリー (Vaudoy-en-Brie)。毎週どこかのブロカントで会うスタンドのマダムも「今回は寂しいわね、とっても少なくて。」と言っていましたが、年々スタンド数が少なくなって今年はがらがらでした。見つけたのはホ...
Gretz-Armainvilliersのブロカント 花リムアイスカップ、ヴィンテージのル・クルーゼ
2022年9月18日(日)、この日はグレッツ・アルマンヴィリエのブロカント1か所のみ。写真中央下に切れてしまってるけど、イニシャルテープ付きのトルションがあって、値段を聞きたかったのだけど、他のスタンドを見に行ってて今いないと隣のスタンドの人が教えてくれました。一周して戻ってきたけどまだ売り主さんいなくて諦めました。私の他にも待ってる人がいました。気になる物が色々あったスタンドだったけど残念。1か...
Fontenay-Trésignyのブロカント ジアン、ディゴワン、SFNGRの食器
2022年9月11日(日)、77県Fontenay-Trésigny(フォントネー・トレジニー)のブロカント。早朝は霧がかかっていて50メートル先も真っ白でとても視界が悪かった。フォントネーはここ最近いまいち面白くないなと思っていたのでこの日の予定には入れていなかったけど、一番目に行く予定の街は森を通らなくて行けなくて、霧で視界が悪い時には通りたくないなぁと思い急遽変更。行って良かった、食器をたくさん見つけました...
Maison-Rougeのブロカント カフェオレボウル、レトロなグラス38脚
2022年9月4日(日)、3か所目はメゾン・ルージュのブロカント。ここ2、3年、春と秋には必ず行っている街、何か必ず見つける所。パステルピンクの食器に合わせると可愛いだろうなと思い探していたArcoroc のRosalineというモデルのグラス。1970年代のものです。ブロカントではよく見かけるけど、今まで興味が無かったので素通りしていました。ワイングラス6脚だけ欲しかったのだけど、段ボールにたくさん詰められてい...
Jouy-le-Châtelのブロカント カフェオレボウル、ジアンの星の王子様プレートなど
2022年9月4日(日)、2か所目ジュイ・ル・シャーテルのブロカント。6月にこの街のスタッドでのブロカントに来た時は手ぶらだったけど、数年前に街の中心部で開催のブロカントはなかなか良かったので楽しみしていたブロカント。予想通り可愛い物見つけました。リュネヴィルとかディゴワンとかの食器がたくさん入っている段ボールを漁っていたら、底の方に紙に包まれたままのボウルを発見。直径11センチの手のひらサイズ。2...
Rozay-en-Brieのブロカント ママ ダブルココット
2022年9月4日(日)、6か所のブロカントを回りました。①Rozay-en-Brie②Jouy-le-Châtel③Maison rouge④Andrezel → 収穫無し⑤Neufmoutiers-en-Brie → 収穫無し⑥Villeneuve-le-comteまずは1か所目、ロゼイ・オン・ブリー。7時半頃、いつも車を停めるイエール川沿いは車が1台も停まってなくて静かだったので、あれ?ほんとにブロカントやってるかな?と歩いて行ったら、奥の方にたくさんスタンドが並び始めていました。こ...
Ozouer-le-Voulgisのブロカント カフェオレボウル、ソース入れなど
2022年8月28日(日)、3か所目のGuigne(ギーニュ)は服ばかりで手ぶら。4か所目はオズーエル・ル・ヴ―ルジのブロカント。住宅街での開催で50もない位の小さなブロカント。一本の通りにズラッと並んでいるのではなく、普段は住民しか通らないようないくつもの鍵状にカクカク曲がった通り。角を曲がるとスタンドが4~5軒あって、次の角を曲がるとまた・・・の繰り返し。全部1つのスタンドで見つけました。幾何学模様の...
Guérard のブロカント ル・クルーゼ、陶器、ホーローの小皿色々
2022年8月27日(土)、77県ゲラールのブロカント。8月、9月のブロカントの記事がたまりにたまっていますが、10月からはほとんどブロカントが無いのでゆっくり更新していきます。明るくなるのがだんだん遅くなってきました。明るくなるのを待って家を出たので、7時ちょっと過ぎに到着。搬入の車が続々と入って来ている最中で、スタンドもほとんどが準備中だったので2周しました。自宅の中庭にテントを張って、たくさ...