メインカテゴリーを選択しなおす
【動画】Epi.7 パリの老舗紅茶専門店「KUSUMI TEA」で特別な茶葉を【2025年研修旅行Vlog】
パリの老舗ティーメゾンKUSUMI TEAを訪れました。店内はカラフルなお茶の缶が整然と並んでおりKUSUMI TEA好きな方にはたまらない光景だと思います。店内の様子や日本未発売の商品などをご覧いただけます。
ブルターニュ地方のパワースポット Carnacに行ってきました
友だちがドイツから4日ほど遊びに来ました!お天気が不安定なので、どこに行こうか迷ったのですが、久しぶりにCarnacの巨石群を見に行ってみました~。Carnacは、紀元前5000年ぐらいの巨石の遺跡。当時のケルト人たち(石器時代)の信仰の場だったようです。Carnacの巨石群は、イギリスのストーンヘンジと違い、2㎞にわたる直線状にず~~~~~っと石が並んでいます。その他にも、日本の蘇我馬子のお墓のような、巨石を積み上げて...
Yesterday Yes A Day/Jane Birkin
Yesterday Yes A Day/Jane Birkinこの歌、今更ながらバーキンだったか。https://youtu.be/ypqXVQe-H6c?s…
【フランス研修レポート15】地中海の宝石💎【徒歩で巡る】コルシカ島アジャクシオ 蚤の市&市場散策
コルシカ島アジャクシオを徒歩で散策しました。日曜市場や蚤の市、現地の食材を使った料理をいただいたりしました。なかなか訪れる事のないコルシカ島の様子をご覧ください。
パリのパサージュ – Passages Couverts Parisiens
パリのパッサージュは、雨の日でも楽しめる観光スポット。美しいガラス屋根の下、アンティークショップや雑貨店、レストランなど
【フランス研修レポート14】英雄ナポレオンの原点を探る旅 - コルシカ島アジャクシオ生家博物館訪問記
コルシカ島観光で外せないスポット、ナポレオン・ボナパルトの生家博物館の詳細レポートです。ナポレオンが生まれた部屋、家族と過ごした空間、そして時代を物語る家具や肖像画など、見どころ満載!世界史に名を刻む英雄のルーツを辿る旅の体験を綴ります。
【ヨーロッパ】海外旅行の持ち物リスト!持って行けば良かったおすすめ防犯グッズ
フランス・パリ旅行で用意するべきべきもの!スリ・盗難・スキミング対策。観光地や地下鉄で気をつけること。どんな時に狙われるのか。海外旅行の防犯グッズも
今回の旅最後の街、ブロワへ。トゥールから高速を通らずロワール川に沿って向かいました。途中対岸からアンボワーズ城とショーモン・シュル・ロワール城を眺めた後にブロワに到着。ブロワ城の裏手に車を停めて(平日12時~14時までは無料)観光案内所へ行き見どころを聞き、地図を貰いました。ここは私がとても興味のある時代、ルネッサンスの頃にアンリ3世によるギーズ公アンリ(王妃マルゴの愛人)が暗殺され、カトリーヌ・...
【フランス研修レポート13】パリからコルシカ島へ!絶景リゾートホテルと名門貴族とのウェルカムディナー
研修旅行5日目。パリのホテルを後にして、飛行機で地中海に浮かぶコルシカ島へ!初めて訪れる美しい島での滞在が始まります。到着後すぐにリゾートホテルへ。広々としたお部屋とバルコニーからの絶景に感動!夕食は、ナポレオンゆかりの名門貴族、ド・ロッカ=セラ氏とのウェルカムディナー。コルシカ島ならではの料理を楽しみながら、素敵な夜を過ごしました。美しい夕日の映像もお見逃しなく!
ユッセ城の続きです。塔の部分「眠れる森の美女」がマネキンを使って再現されているところを見学。シャルル・ペローは実際にユッセ城に滞在して1697年に「眠れる森の美女」を書いたそう。いきなり魔女登場。お姫様の部屋はおもちゃがたくさん。磁器のままごとセット、こういうものばかり目に付く。王と王妃が広げているのはこの城の地図でしょうか。15歳になった王女が魔女の紡ぎ車に近づく・・・・。王子様登場、100年ぶ...
シャルル・ペローの「眠れる森の美女」のモデルとなったユッセ城。今回は短い旅なので訪れる城は2~3か所だけ、私がモントレゾール城を選び、娘が選んだのがここ、やっぱりね、いかにもお姫様の城です、私も行きたかった所。塔がたくさんあって、「古城」という言葉から連想する時に思い浮かべるようなロマンチックなお城。Château D'Ussé37420 Rigny-Ussé16歳以上 14,50ユーロ8~16歳 7,50ユーロ8歳未満 無料夏...
【フランス研修レポート12】オテル・マダム・レーヴ&リッツパリ レストランで味わうフレンチスタイルDish
2024年9月パリ研修にて、憧れの高級ホテル「オテル・マダム・レーヴ」と「リッツ・パリ」で食事をする機会に恵まれました。どちらも素晴らしい体験だったので、その様子をレポートします!
【ドイツ出張2025】#5 2025/2/22(土) ストラスブール観光(ノートルダム大聖堂)
けたたましい目覚ましで6時に起きる めっちゃ寝れたかも 時差ぼけはありつつ、疲れのせいで夜は寝れるようだ シャワーを浴びてボディミルクとしては適さないニベアを身体に塗り準備する 6:30に下のレストランに降りるとなんかまだやって無さそうな雰囲気 聞いてみたら7:00かららしい おーけー! エスプレッソを入れて部屋に戻ってブログを書く 7:00になって下に行くと無事に開いている 今日もパンにハム挟むにだ 上司もちょうど現れる 部屋に戻り身支度を済ませ妻に電話 その後、集合時間より少し早めに部屋を出て色々写真を撮る 先輩が9:15集合にとのリクエストだったので写真を撮り終えたらREWEに向かう し…
おいしいフライドポテトの店 Le Triangle @Vannes フランス
先日、私の住むMorbihan県の県庁所在地、Vannes に行ってきました~。Vannesは古い城壁に囲まれたこじんまりとした街。ちょっとおしゃれ要素もある、お散歩に良い街です。街の中心にマルシェがあります。大きなマルシェは毎週土曜日なのですが、屋内ホールは毎朝行われています。日本で有名なボルディエのバターも普通にお手頃価格で買えるホールです。そこで、おいしいと噂のパン屋さんで朝ご飯~♪マルシェなので、パンはパン屋...
ミュンヘンでの友だちとの会合はとっても楽しく終わり、ちょっと寂しいけど翌日パリへGO!ミュンヘン―パリ間は直行のTGV(新幹線)が走っています。朝、6時半のミュンヘン駅。5時間ぐらいの道のりですが、電車内で寝ちゃったりしてて、12時ちょっと過ぎにパリ 東駅に到着しました。東駅ではもうかれこれ25年ぐらいの友達が迎えに来てくれていました。ってのは、彼女、バスティーユ近辺に住んでいるので、東駅は徒歩圏内。そして、...
【ドイツ出張2025】まとめ#10 ドイツ・シュトゥットガルト周辺レンタカーでの観光まとめ
2025年2月19日(水) ~ 28日(金)でドイツ・シュトゥットガルトへ出張に行きました。2年前に出張できた時はシュトゥットガルト駅周辺やメルセデスベンツ博物館とベタなところに行きましたが、今回はレンタカーがあったため、週末はもう少し範囲を広げて観光に行きました。その時の様子を報告していこうと思います。 フランス・ストラスブール 大聖堂 ショッピング アクセスと注意点 レンタカー ホームレスや花売り ドイツ・ウルム 大聖堂 市役所(Rathaus/City Hall) ドナウ川 シーフェスハウス ドイツ・ルードヴィヒスブルグ ルードヴィヒスブルグ城 その他 アウトバーン 運転免許証 フランス…
【ドイツ出張2025】まとめ#14 フランス・ストラスブール大聖堂観光の注意点とおすすめの駐車場
2025年2月下旬にフランスのストラスブールに観光に行きました。その際感じた注意点や使用した駐車場を紹介していこうと思います。
シノンの街を散策。シノンという街から連想するのは、ワイン、ラブレーのガルガンチュアとパンダグリュエル、ジャンヌ・ダルクがシャルル7世に謁見した城がある街。シノン城はロワール川の支流ヴィエンヌ川沿いの高台に建っています。街の中心部ではなく、城と同じ高さの場所の駐車場に車を停めました、無料だしトイレもあります。奥に見える塔が城。駐車場の周りはブドウ畑とワインを売る店がありました。シノンの辺りはソミュー...
ロワール地方の旅④Toursの夜散歩とキッチュなクレープリー
夜ごはんはトゥールの街へ。プリュムロー広場。広場の近くはバーがたくさんあって、2月の夜だけどあまり寒くなくてたくさんの人たちがテラスで飲んでいてとても賑やかでした。街なかのモニュメントはライトアップされていてとても綺麗。トゥールの中心部には翌日の昼か夜にまた来るだろうとたいして歩かなかったのだけど、結局行かなかったのでトゥールの昼間の写真はなし。久しぶりに来たので昼間も歩きたかったけどまた今度。木...
【フランス研修レポート11】不思議な出来事が起こった ル・ブリストルパリ宿泊記 プール 編
ル・ブリストルパリの宿泊記 プール編です。パラス(宮殿)の称号を持つラグジュアリーホテル ル・ブリストルパリのホスピタリティーにも感動しました。そんなエピソードと不思議体験が合わさった様子をご紹介しています。
【動画】Epi.9 パリのラグジュアリーホテル ル・ブリストルパリ宿泊記 星付きレストランの朝食 編【2025年研修旅行Vlog】
ル・ブリストルパリの館内にある2つのレストランで朝食をいただきました。それぞれ店内の雰囲気が違い楽しむことができました。・エピキュール(3つ星レストラン)・カフェ・アントニア(マリー・アントワネットの幼名を付けられている)その様子を動画に納めました。blogと併せてご覧ください。
【動画】Epi.8 パリのラグジュアリーホテル ル・ブリストルパリ宿泊記 お部屋編【2025年研修旅行Vlog】
最高級ホテルの冠を持つパラスであるル・ブリストルパリの宿泊記です。お部屋と館内の様子をお届けします。
来週、ドイツに友達に会いに行きます。このドイツ行きのチケットを買うのに、すったもんだしたブログを先日書きましたが(そのブログはこちら)、なんと、来週月曜日(3月10日)、ドイツの空港が大規模ストをすることになりました(怖)!!!!友人は、飛行機で月曜日にドイツ入りするはずだったのでパニック!ドイツの3月10日のストはほぼドイツ全部の空港に影響があるらしく、大変!!!とにかく、昨日便を変えてもらうため、航...
ロワール地方の旅、2か所目はロッシュの街。ロッシュ駅前に車を停めて散策開始。16世紀のサン・タントワーヌ塔と、アルフレッド・ド・ヴィニーの像が建つマルヌ広場。その向かいの観光案内所は日曜だったので閉まっていました。アルフレッド・ド・ヴィニーはロッシュ生まれの作家です。街なかのあちこちに観光ルートの案内板があるので地図無しでも歩けるけど、思ったより大きな街だったので地図があった方が便利。街の中心部に...
【動画】Epi.6 パリのティーメゾン「コンセルヴァトワール・デ・ゼミスフェール」【2025年研修旅行Vlog】
パリで注目のティーメゾン「コンセルヴァトワール・デ・ゼミスフェール」の素敵な店内の雰囲気をお楽しみください。店内に流れるBGMも心癒されます。
【フランス研修レポート9】パリのラグジュアリーホテル ル・ブリストルパリ宿泊記 お部屋編
ルブリストルパリは、創業100年を迎える歴史あるホテルです。パリの中心部に位置し、190室の客室とスイートがあります。フランスの優雅さと生き生きとした芸術の象徴であり本物のパリのエレガンスを体験できる場所として多くのセレブから愛されています。今回はお部屋を中心にご紹介します。
モントレゾールの城の見学の後は村を歩いてみました。「フランスの最も美しい村」23か所目です。結構あちこち訪れてるのにまだ23か所目だけ。16世紀に建てられたサン・ジャン・バプティスト参事会教会。初期ルネサンス様式。モントレゾール城を建てたアンベール・ド・バタラルネー家の3体の横臥彫像がある墓は教会内部にあります。16世紀のステンドグラス。城の入り口で振り向くと古い家々の向こうに見える教会。古い家の...
2025年2月のヴァカンスはロワール地方へ。何日あっても足りないくらい古城がたくさんあります。今回はモントレゾール城とユッセ城、ロッシュやシノン、ブロワの街を散策しました。まずは「フランスの最も美しい村」のひとつトゥーレーヌ地区のモントレゾールへ。有名なシュノンソー城から30キロメートルほどのところにある小さな村。アンドロワ川を見下ろす丘の上に11世紀の城壁、15世紀のモントレゾール城と教会、趣の...
【動画】Epi.2 マルメゾン城を訪れて、ジョゼフィーヌの愛を感じた旅【2025年研修旅行Vlog】
マルメゾン城は、パリの西郊外に位置する美しい城です。ジョゼフィーヌは、この城を自分だけの理想の空間へと作り上げました。館内には、彼女のコレクションである美術品や家具が飾られています。その様子を動画に納めました。blogと併せてご覧ください。
【フランス研修レポート6】パリ通厳選!サンジェルマン地区を巡る
paris通の友人に7区にあるオススメスポットに連れて行ってもらいました。スイーツから教会まで楽しめるコースになっています。
【動画】Epi.4 注目が集まる19世紀富豪の邸宅美術館 ジャックマール・アンドレ美術館【2025年研修旅行Vlog】
シャンゼリゼ通りからすぐ!パリの街中に現れる、まるで美術館のような邸宅✨ジャックマール・アンドレ美術館。今、パリで注目の美術館の1つとして人気があり、入館するにも列が連なっていましたジャックマール・アンドレ美術館は、19世紀の邸宅をそのまま美術館にしたもので、ルネサンスからロココまで、貴重な絵画や彫刻がずらり!まるでタイムスリップしたような、贅沢なひとときを過ごせます️
【動画】Epi.5 パリ通厳選!サンジェルマン地区を巡る【2025年研修旅行Vlog】
パリの街角で出会う、伝統と革新が息づくスイーツたち。老舗チョコレート専門店「ベルナション」のBean to Bar製法が生み出す奥深い味わい、チーズ専門店「Fromagerie Quatre homme」の芳醇な香りに包まれる至福のひととき。そして、聖母マリアの奇跡が息づく「メダイの聖母の聖堂」での静寂な時間。老舗サロン・ド・テ「アンジェリーナ」のモンブランが紡ぐ歴史、新進気鋭の「ジャック・ジュナン」が追求する素材本来の味。エレガントなパリ散歩で、五感で味わう美食と美の物語です。
【フランス研修レポート7】パリのティーメゾン「コンセルヴァトワール・デ・ゼミスフェール」で特別なひとときを
パリ市内サンジェルマン地区をパリ通に案内してもらって最後に立ち寄ったお店が、今 注目を集めているティーメゾンです。フランス・パリで、お茶愛好家たちを魅了しているティーメゾン「CONSERVATOIRE DES HEMISPHERES(コンセルヴァトワール・デ・ゼミスフェール)」をご存知ですか?
【フランス研修レポート8】パリの老舗紅茶専門店「KUSUMI TEA」で特別な茶葉を
パリジャン御用達KUSUMI TEAパリのヴァンドーム広場近く、オペラ店にあるパリジャン御用達のKUSUMI TEAのお店に、私は一人で訪れました。
「大正12年のフランス料理」大規模な断捨離と引越しをしている。すると大正時代の物凄い本が出て来た。私の父方の祖父は南麻布のフランス大使館でシェフをしていた。祖…
ある日のこと(過ぎし日) ほわファミリーはフランスを旅行していた。 わーい フランスと言えばやっぱり憧れの場所。 ほわほわもその1人だ。 初めてのヨーロッパにかなり浮かれ気分、テンションはアゲアゲだった。 今日のスケジュールとしては、ベルサイユ宮殿ツアーを楽しんだ後、個人観光、そしてホテルで就寝だ。 そんな今は、ツアーを楽しんでいる。 あっという間に楽しい時間も過ぎ、ツアーも終盤へ。 なぜか最後は香水屋さんで解散することになっていたらしく、なんとなく店内を回っていたんだけど、、 もういっか! ってことで しばらくしてツアーを抜け、次の観光スポットへ移動することにした。 ただ... ここはどこだ…
【フランス研修レポート5】注目が集まる19世紀富豪の邸宅美術館 ジャックマール・アンドレ美術館
かつて裕福な美術愛好家であったジャックマール・アンドレ夫妻が暮らした邸宅です。邸宅そのものが美術館となり、彼らの豊かな感性と膨大なコレクションが、訪れる人々を19世紀のパリのサロンへと誘います。
【動画】Epi.3 【フランス研修レポート4】シャネルの魂が宿る場所「le19M」を訪ね【2025年研修旅行Vlog】
パリ19区にあるシャネルの工房「le19M」を訪れました。ここは、シャネルの伝統と革新が融合する特別な場所。刺繍、帽子、靴など、11のメゾンが織りなす美の世界に感動!
オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ (Hôtel de la Marine)
オテル・ドゥ・ラ・マリーヌ観光ガイド。コンコルド広場に面した歴史的建造物を探訪。予約、アクセス、見どころなど、観光に役立つ情報を満載
【動画】Epi.1リュエイユ=マルマゾンでの豊かな時間と、印象派の息吹【2025年研修旅行Vlog】
パリ近郊の街 リュエイユ=マルメゾンから多くの画家が愛したセーヌ川の様子をお伝えします
リモージュの街散策の続き・・・。リモージュの中心部は車の侵入が禁止されている歩行専用の通りが多く、そこはたいてい木組みの家々が並ぶ狭い通り。たいして下調べもせずにリモージュに来たけどこんなに古い街並みが残っているとは思っていませんでした。屋根付き市場の裏手にあるブーシュリー通りは特に古くて観光案内所でもお勧めされた通り。ブーシュリーとは肉屋のこと。リモージュがあるリム―ザン地方はリム―ザン牛で有名で...
パリでユニセフ署名詐欺(募金詐欺)に遭った話。ヨーロッパ旅行は子供や女性の署名詐欺が多発。対策は?
パリでユニセフ署名詐欺(募金詐欺)に遭った体験談。ヨーロッパ旅行は詐欺やスリ被害が多発しています。手口と対策を解説。子供にも油断は禁物!
経験者語る!「フランス旅行の持ち物は革靴がカギ」ただし疲れる革靴には注意
「フランス旅行には何を持っていくべき?」 「ドレスコードが怖い…。」 「海外旅行に革靴はアリ?」 いきなりだけど筆者は海外旅行が好きだ。 中でも「フランス旅行」は一生の思い出となっている。 各地を見てまわりながらワインや ...
前日の夕方リモージュに到着してホテルに1泊した後、午前中リモージュ市内を観光して午後は帰途へ・・・。この旅、最後の訪問地です。いつも南西部に行く時は、リモージュで高速を降りてご飯を食べるとかホテルに泊まるとかしてきたけど市内観光は初めてです。まずエマユスに行ってみましたが残念ながら収穫無し、この旅最後だったし、帰ってからももうブロカントないし楽しみにしてたのになぁ・・・。初めての街なのでいつも通り...
ブリーヴ・ラ・ガイヤルドとリモージュの中間くらいに位置する美しい街ユゼルシュを訪ねました。蛇行するヴェゼール川に囲まれた岩でできた丘の上に教会や塔がある城や邸宅が建っています。この光景が見える所にちょうど駐車場があるのでそこに停めて、向こうに見える丘の上まで行きぐるっと一周しました。古い家々が並ぶ通りの向こうにベシャリー門(La porte Bécharie) が見えてきました。1366年に建てられたこの門と両サイ...