メインカテゴリーを選択しなおす
今年の春休みはトロワへ小旅行。トロワの東にある「ニグロランド」という遊園地に2年に一度くらい行きます、いつもは日帰りだけど今回は遊園地+トロワ観光。まずはやっぱりエマユスへ寄って、その後トロワの街を散策、翌日遊園地へ・・・。トロワ郊外のエマユスの食器コーナー、思ったより少なかった。ディゴワン・サルグミンヌの「カンヌ」、ディナー皿6枚とサラディエで20ユーロ、値段設定高め。しかもディナー皿の半分は欠...
Villeneuve-le-Comteのブロカント ベルギーのニミー窯の皿、リノットなど
2025年4月6日(日)、2か所目はヴィルヌーブ・ル・コントのアソシエーションの販売。昨年秋から食器類の販売は多目的ホール内で行われるようになりました。ここは安い上に状態が良い物が多いので毎回楽しみ、今回も大満足の収穫でした。クレイユ&モントロー「Linotte」の大き目オーヴァル皿。★販売済みベルギーの「NIMY」窯のラヴィエ3枚。★販売済みニミーはフランス国境に近いベルギーのモンスの隣街。1789年に開窯...
2025年4月6日(日)、ムールーのブロカント。日も長くなり、昼間は夏の様な日差しで暑い日々が続いていて気持ちの良い季節になってきました。4~5月のフランスがいちばん好き。結構大きなブロカントで、朝7時に着いた時はいつも停めるスタッドの駐車場は既に満車。でも街の墓地の横の原っぱがブロカント用の駐車場になっていたのですんなり停めることが出来ました、ブロカント用に空き地を臨時駐車場に用意してあると便利...
Vaudoy-en-Brieのブロカント ソース入れ、ホーローのプレート
2025年3月23日(日)、ヴォ―ドワ・オン・ブリーのブロカント。ここの春のブロカントは毎年毎年天気が悪くてこの日も小雨が降ったり止んだり…。天気はいまいちでもプロが多めなのでスタンドは出ています。それでも10年くらい前と比べたらスタンド数は少ないし、値段はどんどん上がって私が探しているような古い食器はあまり見かけなくなりました、これはどこのブロカントに行っても最近感じることです。収穫は2点だけ。ホ...
Châtresのブロカント ジアン、サルグミンヌ1900年頃の皿
2025年3月16日(日)、シャートルのブロカント。もう3週間近く前になるけど、あちこちで水仙が咲き始め春かなぁと思いきや、フランスの中央地では雪が積もってパリ近郊も冷たい風が吹いて寒い1日でした。8時開始とアノンスが出ていたので(出ていたけど?)、7時20分に到着したら周辺は既に車いっぱいで、見終わって帰る人もちらほら。早く行っても準備できてないかもという予想は大ハズレ。出遅れたかなと焦ったけど...
Saint-Augustinのブロカント ジョルジュ・サンド愛用のイチゴの食器など
2024年10月20日(日)、サン・トーギュスタンのブロカント。毎年恒例のリンゴ収穫祭と同時に開催のブロカント、土日の2日間あるけどいつも通り日曜に行きました。多分77県のブロカントは今年はこれが最後だと思うけど、久々に心躍る食器を発見出来て良かった。K&G リュネヴィルの洗面セットの一部、ブラシ置きとスポンジ用のボウル。いつか手にしてみたいと思っていたこの食器、クレイユ&モントローの「フレーズ い...
ノロウィルスと急性副腎不全になって1週間。調子はいまいち。なんだかしんどいです。とは言っても暇なのでいろいろ片付けとかやってすが。部屋からプラスチック製品を粗除去ってことで模様替えとか断捨離とか。「ブロカントのある暮らし」って本を参考に。ブ
Villeneuve-le-Comteのブロカント ロザリーヌのグラス、ラヴィエなど
2024年10月6日(日)、ヴィルヌーヴ・ル・コントの年2回開催の恒例のアソシエーションの古着やリネン類、家具や食器などの販売日。いつもなら教会前の広場に服が山積みになっているのに、雨だったせいか服はテントの中にちょっとだけ。食器類は教会からちょっと離れた公民館での室内ブロカントでした。早朝から小雨がぱらついていたので「ブロカント行こう!」という気力があまり沸かなくて、10時半頃到着。遅く行ったわ...
ガレ-ジセ-ル最終日終了! たくさんの方に来場いただき有難うございました‼
ガレ-ジセ-ル最終日の日曜日朝8時半前に出勤。 一昨日の抜けるような青空とは一変した曇り空で、風がまだ冷たく感じる9時にセールをスタ-ト。外で待機する私は、しっかりと防寒着を着て満を持して接客開始。
今日はガレ-ジセ-ル初日! 多くの方に来場いただきました。明日も宜しくお願いしま-す!
半年に一度のミスクネットのガレ-ジセ-ル初日。 今日は天候に恵まれて、日本人、ベルギ-人など沢山の家族連れ方々にご来場いただき、有難うございました! 明日10月6日(日)は朝9時から正午までやっており
今週末10月5日(土曜)と6日(日曜)はミスクネットのガレ-ジセ-ルが、ストッケル教会で開催されま-す!
今年2回目のガレ-ジセ-ルが、ブリュッセル市内のストッケル教会で開催されます。 出展者は40-50家族ほどで、出品数は数千点(以上かな?)というベルギ-最大のガレ-ジセ-ルです。 ブリュッ
Chevry-Cossignyのブロカント トルション、アンファン リシャールの皿など
2024年9月29日(日)、77県シュヴリー・コシニーのブロカント。10年くらい前まではかなり大きなブロカントだったのに、2015年のテロをきっかけに狭い通りで縮小して開催され、一昨年辺りからまた大通りで開催されるようになったものの規模は小さいままで今年も100ないくらいのブロカントでした。せっかく車通りの多い大通りを封鎖(隣町に行くにもかなり迂回しないといけないので、ブロカントで封鎖されているの...
2024年9月15日(日)、午前中に3か所行った後、一旦帰宅して、午後用事があってムラン(Melun)へ。ムラン周辺でもたくさんブロカントがあっていたし、ムランから自宅へ帰るまでの間にブロカントが2か所あったけど、朝の寒さはどこへやら?気温が上がってきて疲れてきたので結局1か所のみ、リュベルのブロカントだけ行って来ました、ヴォ―・ル・ヴィコント城の近くの街です。街のメインストリート、ファイアンスリー(陶...
2024年9月15日(日)、77県モルマンのブロカント。この日は最初の2か所(グレッツ・アルマンヴィリエとオーブピエール・オズエル・ル・ルポ)では手ぶら。前週、とてもたくさんのブロカントが開催されていたけどどこにも行けなかったし、9月下旬はうちの近くではあまり開催されそうにないので、今年の秋のブロカントはあまり収穫が無いまま終わりそうです。今秋のモルマンは例年よりスタンドが多く出ていました。さくら...
Rozay-en-Brieのブロカント ディネットの皿、スズラン柄のリキュールセットなど
2024年9月1日(日)、朝夕はだんだん秋めいた風を感じるようになった夏休み最後の日。毎年楽しみにしているロゼイ・オン・ブリーのブロカント。告知では朝8時~開始だったので、8時に到着。大き目のブロカントで結構歩くので、朝早く着いて準備出来ていなかったら無駄に歩き回ることになるのでちょっと遅めかな?くらいの時間に到着。予想・期待通りすべてのスタンドが準備を終えていました。ショワジー・ル・ロワのディネ...
暑くてくたくたになったブロカントだったけど、娘と孫たちと一緒に最後の真夏日を楽しんだ1日でした💗
昨日の日曜日は久しぶりに朝から暑い一日でした。 娘と孫2人の4人で、家から車で10分程度のところで開催されているブロカント(蚤の市)に行きました。朝から水銀柱はグングン上がって、娘の車が到着して「さ
Le Plessis-Feu-Aussouxのブロカント 未開封のバスク織トルション、ル・クルーゼのテリーヌなど
2024年7月28日(日)、2週間ぶりのブロカントは、ル・プレシ・フー・オッスー(Le Plessis-Feu-Aussoux)。村の小さな広場に30スタンドほどの小さなブロカント。ここに来るのは3年目。小さなブロカントだけど毎回何か見つけるし、雰囲気も良い。ヘンケルのりんご柄ポット2個は2つの違うスタンドで発見。シュガーポットと、これは初めて見た背の高いポット。ル・クルーゼのテリーヌ型。バスク織りのトルション6枚。袋の...
ガレ-ジセ-ル無事終わりました‼ 天気は相変わらずだったけれど、楽しかった-(^^♪
6月1日2日の週末は、日本人主催のブロコント(Brocante/ガレ-ジセ-ル)としてはベルギ-最大規模の、通称ミスクネット・ガレ-ジセ-ルを開催し、たくさんの方に来場して頂きました。 2日とも天気は余り良くは
昨日から5連休なのですが蚤の市に行ったりしてましてまたまた運命の物に出会っちゃいました〜 これは親族に違いない銅で出来てるあんよ付きの釜です もちろん多肉ち…
週末はブロカントに行ってきました出店数が多いとウキウキするー 失礼ながらずっとガラクタしかない思ってたブロカントですが今では宝探しが楽しみになりました 買…
フランスのカトリック教会司祭の ピエール神父(アベ・ピエール)が 私財を投じて、1949年に設立した 慈善団体 Emmaüs(エマウス)。 主な活動として、寄…
2024年3月下旬、プロヴァン(Provins)の店舗型ヴィッド・グルニエへ再び行って来ました。Au Vide Grenier Provins3 Av Voulzie77160 Provins遠いので2か月に1度くらいの割合で行ってみようかなぁと思っていたけど、1か月も明けずに行ってしまった。250あるスタンドは、半分くらいは前回と同じだったような気がします。ヒイラギ柄の皿、全体に染みがあって残念。3段のケーキスタンド、こういうの欲しいのだけどこれはち...
Vaudoy-en-Brie のブロカント イギリス陶器のカップなどなど
2024年3月17日(日)、ヴォ―ドワ・オン・ブリーのブロカント。2週間前からちょこちょこブロカントが始まりだしたのだけど日曜は雨、先週は屋内ブロカントに行ったけど収穫無し。予報通りこの日曜も朝から雨、朝6時に起きたもののこの天気じゃスタンド出てないかも?でも、しとしと小雨なのでもしかしたら出てるかも?と迷いに迷って結局10時頃行きました。スタンドはぽつぽつで人も少なく閑散としているかと思ったら、...
学校の冬休み初日の土曜日、子供たちが義弟家族と一緒にトゥールーズの義両親の家に行くので見送りにパリのモンパルナス駅まで行きました。12時半過ぎのTGVを見送った後、モンパルナス駅近くで開催されていた15区パストゥール通りのブロカントへ。あいにくの雨、一日中降っていました。久しぶりにこの界隈に来ました、ヴァンヴも近いので久しぶりに行ってみたかったけど午前中だけしかやっていないのでここだけ。特にめぼしい...
Ozoir-la-Ferrièreのブロカント 陶器の本「La Faïence fine francçaise」
2024年2月4日(日)、77県オゾワール・ラ・フェリエ―ルの室内ブロカント。この時期にこの街での室内ブロカントは多分初めての開催。最近毎月一回くらい家族で行っているボーリング場の隣りなので、ブロカントも家族総出で行って見終わった後は2ゲームして帰りました。曜日や時間帯で料金が変わるボーリング、日曜の朝はいちばん安い(1ゲーム4€+貸し靴2€)のでお得。ブロカントに行った時間が遅かったせいか大した収穫...
ガレ-ジセ-ル:今日は大勢の方がご来場くださいました(^_^)。明日は朝9時から12時までで-す。
今日は朝からガレ-ジセ-ルの手伝いに、ストッケル近くの教会に行っておりました。あすも朝9時から12時までやっております。 このガレ-ジセ-ルの詳細は次のリンク(9月初投稿)をクリックしてご覧ください
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は9度、最高気温は17度で、お天気は曇りときどき晴れとなっております。昨日はyoutubeでキングオブコント2023年を観たのですが、優勝したサルゴリラめっちゃ面白かった~!涙流しながら笑っ
Marles-en-Brieのブロカント 食器色々、イニシャル入りトルション
2023年10月1日(日)、3か所目、あまり期待していなかったので最後に行ったマルル・オン・ブリーのブロカント。10時頃到着したらこちらも凄い人出でスタンドも多くて賑わっていました。食器をたくさん並べていたスタンド、気になる物がたくさんありました。この並べ方は見たことあるなと思ったら、1か月前にシュノワーズで出会ったご夫婦のスタンドでした。その時の記事はこちら↓シュノワーズのブロカントでもシュノワー...
パリ庶民の暮らし情報と料理を中心にご紹介してるmoiです。今日のパリの最低気温は9度、最高気温予想は21度で、お天気は曇りのち晴れとなっております。この時にゲットした服とバッグのご紹介です。→オーバーサイズTシャツコーデでブロカント&マルシェまずはフランス
Grisy-Suisnesのブロカント ヘンケルのキャニスター、ロザリーヌのフルートグラス
2023年10月1日(日)、1か所目にショーム・オン・ブリーのブロカントに行ったけど手ぶら、スタッドでの開催は多分5年ぶりとかそのくらい久しぶりだったので楽しみにしていたのにスタンド少なくて、8時前だったのに準備できてないスタンドが多かった。気を取り直して2か所目グリシ―・スイヌのブロカントへ。10月に入ったというのに、南西部のモント―バンでは34℃という夏日、パリ近郊でも10時を過ぎるころには暑くな...
Lésignyのブロカント ホーローのティーポット、ディゴワンのボウルなど
2023年9月17日(日)、レジニーのブロカント。新しい家が立ち並ぶ街なのであまり期待していなかったけど良い物見つけることが出来ました。久しぶりに手に入った状態完璧なカフェオレボウル。ディゴワンの水玉模様。花柄がクラシックなホーローのティーポット、容量1,5ℓと結構大きい。★販売済みオーストリア製、B Frères社(BB社の前身)のものなので、1920年代とかその頃のもだと思う。大きなバスク織のナップ。バス...
Quiersのブロカント 古いル・クルーゼの12角形ココットなど
2023年9月16日(土)、77県キエ―ルのブロカント。街のお祭りを兼ねたブロカントで、2年前に来た時よりスタンドが多くてなかなか面白かった。2年前は全然スタンドが出揃ってなかったし、日の出も遅くなってきたので8時半頃到着。それでもやっぱり6時頃には起きて支度して早く出掛けたくてたまらないのを我慢して遅くに出発。数は少ないですが、ル・クルーゼの珍しいモデル発見!ル・クルーゼの初期の頃、多分1930年...
2023年9月10日(日)、ソレルのブロカント。街の大通りで年2回、割と大きなブロカントをやっている街だけど、今回は町役場前の広場に50弱くらいの出店の小さなブロカント。収穫2点。ストウブの1980年代の卓上ウォーマー、鍋と同じ素材の鋳物なので重いです。ろうそく3個セットできます。一気に寒くなってきたので、カマンベールでフォンデュ。カマンベールを丸ごとオーブンで焼いたあと、食卓にセットした卓上ウォ...
Grandpuits-Bailly-Carrois チェック柄ハンガー
2023年9月10日(日)、グランピュイ・バイイ・キャロワのブロカント。この街はトータル・エネルジー社の石油コンビナートがあって、初めて夜に通った時は巨大な製油所が闇に浮かび上がってまるでSF映画みたいでびっくりしました。街自体は小さくて畑の面積の方が大きいのどかな街。来る途中、刈られた後の麦畑から鹿が飛び出てきてびっくり、車との距離があったので大ごとにはならなかったけど、そんな所です。秋のブロカン...
Maison-Rougeのブロカント サン・タマンのスズラン柄ディナー皿
2023年9月10日(日)、9月2週目、1年を通していちばんブロカントの数が多い日。うちから行けそうな所だけで12か所位あって、過去行ってイマイチだった所を省きながら効率良く廻れるルートを作成、8か所行ってきました。8か所も行ったのは初めて。9月としては異例の35度近くの猛暑が1週間続き、午後暑くなかったら他にも行ってたはずだけど、あまりにも暑過ぎました。8か所も行ったのに5か所は手ぶら、収穫のあ...
Rozay-en-Brieのブロカント 古い食器とクーザンスの羽鍋、薬用棚
2023年9月3日(日)、ロゼイ・オン・ブリーのブロカント。300スタンド位並ぶ結構大きなブロカント。昨年ここで見つけたものがなかなか良かったので今年も期待して行きました、やはりここのブロカントはハズレなし!昨年の記事はこちら→2022年ロゼイ・オン・ブリーのブロカント到着早々、バドンヴィレーの濃紺とあずき色がカッコいい幾何学模様のディナー皿 (Bâle)2枚購入。その直後、別のスタンドで同じ色で似たよ...
2023年9月2日(土)、シュノワーズのブロカント。この街の中心部でのブロカントは行ったことがあるけど、土曜日にスタッドでの開催は今年が初めてなのか、これまで来る機会がなかったのか初めて来ました。スタッドの外周に20ほどのスタンド。気になる物を置いていたスタンドはひとつだけ。地べたのシートにたくさん古い食器を並べていたスタンドで見つけた皿。数はたくさんあったけど、同じモデルでディナー皿とスープ皿1...
Montévrainのブロカント パリのメトロ地図のコーヒーセットなど
2023年8月27日(日)、朝一でうちから15分ほどのヴォワンスル(Voinsles)という街のブロカントに行ったけど手ぶら…。2年前に行った時にいまいちだったので期待はしていなかったけどやっぱりダメだった・・・。お昼前にアジアスーパーのParis Storeへ買い出しへ。1か月半に一度くらいの頻度で買い物に行きます。醤油やとんかつソース、お味噌、カレールー、春雨、豆腐、冷凍餃子、もやしやエノキ、チンゲン菜みたいな野菜...
Guérardのブロカント ル・クルーゼ ブルー・ぺトロル色のココット
2023年8月26日(土)、77県ゲラールのブロカント。フランスの南の方では40度を超える猛暑日(パリ近郊も32℃くらい)が落ち着いて、翌日との気温差が20度なんて所もあった週末、幸いこの日は肌寒いくらいでブロカント日和。日の出が遅くなってきたのでスタンドの準備も遅いだろうなぁといつもより遅めの7時半ごろ到着しました。予想通り準備もまだだったし、例年よりスタンド数少な目。収穫も少な目。歩いても歩い...