メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月5日 日曜日 モール内のBatik Kerisで無く、店舗として営業していたBatik Keris Mentengが店じまいをしてから、特にバティックを購入していない。 雨季から乾季に変わる季節、気分転換に明るい色合いのバティックを購入しようとネットで店舗を探していた。 すると、Batik Keris の専門店の情報を見つけた。 何の情報も無く店じまいしたが(私だけが知らないだけかも?)、以前の店の近くにBatik Keris の専門店があるようになっている。 なので、グーグルマップ片手に、バスに乗ってやって来た。 奥の住宅街に入るための私設ゲートがあって、そのゲート右手に店があ…
Halo Teman Teman!! 久しぶりにインドネシアの避暑地的なBandungに行ってきました。いつものアイさん夫妻の計画に誘われて行ってきたのですが…
2022年8月14日 日曜日 3週間のTubanの出張から、ひとり飛行機旅で帰って来て少し疲れたが、ジャカルタに戻ると元気が出てきて、翌日の日曜日に一番近いMall Ambasadorにやって来た。 日本語風に言うと『アンバサダー モール』。 2.2kmの距離を歩きで約30分。 モールの中をウロウロして、疲れてフードコートエリアに来て、いつの生オレンジジュース片手に、外の景色が見える所に来て座った。 このモールは、パソコン関連の店が多い。 日本の秋葉原のような感じ。 隣のモールへ行けば、服・雑貨等のローカルのモールになる。 気を使わなくて済む、気楽なローカル系のモールなのでよく来る。 窓の外を…
いつものPasar Santa(パサール サンタ) へKopi 豆を買いに出かける。
2022年8月28日 日曜日 日本へのお土産の定番として、インドネシアのコーヒー豆をよく買っている。 普通のスーパーなので買うと『微粉末』のインドネシア式のコーヒーの粉になる。 それと空港ほどでは無いが、値段が気になる。 なので、安くて良い物を購入するために、Taxi に乗ってPasar Santa(パサール サンタ)のコーヒー豆の専門店までいつも出向いて購入。 今回もアラビカ種のルアックとバリとトラジャを200gの小分けにして10袋づつを豆の状態で購入。 待っている間、店先のコーヒー豆の入った瓶を色々見ていた。 バリとブルーマウンテンのブレンドの瓶がある。 100@あたりRp15.000(1…
2025年4月4日 金曜日 Thamrin City(タムリン シティ)のモールに出かけた。 このモールは、いつもローカルの人で埋め尽くされている、最初の頃は一度中に入ると、よく迷子になっていた。 巨大迷路のような多くの店が集まるモール、数十回通うと行きつけの店も出来てきた。 今日は、買う物も無くモールを出ようとした時に、出口通路横の空きスペースにOleh-oleh(オレ オレ)「土産物」屋さんがあった。 そこで、インドネシアの土産物数点買って、袋に入れてもらった物が下の写真。 お菓子の入った袋 有料(Rp5.000)[48円]の黄色い袋で、裏側は無印。 裏側 袋から出した四種類のお菓子。 左…
2024年10月10日 木曜日 最近、「体に良くない油」と言うテーマがよく話題に上がっていて、その中に「パーム油」がある。 「パーム油」だと近くのコンビニやスーパーで、安くいっぱい置いている。 でも、それ以外の油を吟味して買うとなると、近くだとグランドラッキーのスーパーになる。 食用油が無くなって、平日の夜だがMRTに乗って急遽グランドラッキーへ買い物へ行こうと思った。 今は、日が暮れた19時前、閉店時間の22時までは十分に時間がある。 =================================== 話しが凄く飛んで、グランドラッキーの買い物を終えて、店を出た所のビルのプロジェクション…
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で昼食『定食』(その3)
2025年4月3日 木曜日 昼食を取るために、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)さんへ来た。 一人なので、いつものカウンター席、目の前には空き箱だと思われるお酒の箱がずらりと並ぶ。 カウンターテーブル前 ここのランチメニューに『丼物』+『麺類』のセットメニューがある。 『丼物』=1~10と『麺類』=A~J の組合せになる。 10種類x10種類=100種類の組合せになる。 料金は120=120K=Rp120.000(1,154円)+税金2種類となる。 それと飲み物を注文する。 それで、早々に届いた冷たいお茶が目の前にある。 冷たいお茶とテーブル 今日注文したのは、「海鮮丼」…
2025年4月4日 金曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇中、野菜のストックが無くなったので 市場へ行ってみようと部屋を出て来た。 出た所にあるチョコレート屋さんの店先が、Lebaran仕様の飾り付けがまだ残っていた。 チョコレート屋さんの飾り付け 市場エリアの曲がり角にある、空きスペースに店が無い。 日中は果物屋さんが営業をしていて、夜間は八百屋さんが営業をしているスペース。 長期休暇で、店が休み??? 嫌な予感がした。 市場入口のようす 店は、いつも通り営業をしていて、ビニル袋いっぱいに野菜を購入することが出来た。 流し台に置くビニル袋 ビニル袋から野菜を取り出して…
2025年4月4日 金曜日 Thamrin City (タムリン シティ)のモールに行くために、バス停でバス待ち。 ジャカルタに来た当時は、バスの乗り方を知らないので約2.7kmの道のりをブラブラと歩いて行っていた。 👇 ジャカルタに来た当時の歩きで行った時のブロブです だらだらと、いつもながら長く書いてしましました kznrdiindonesia.hatenablog.com 写真左がバス停を示すポール。 バス停越しに三角屋根の建物の写真を撮ってみた。 当時、散歩をしていて道に迷うと、空を見上げてこの三角屋根の建物を探していた。 私にとってのランドマークタワー的存在。 バス停越しに見る三角屋…
Halo Teman Teman!! さて、レバラン明けの時に久しぶりに仲間のアイさんに会ったらですね、あれ?何やら肩まわりとか大きくなっているような…絶対に…
2025年4月2日 水曜日 前回も来た、ゾウの飼育舎にやってきた。 前回と違う事は、周囲の人の多さと、ゾウが小屋の中に入っていること。 ゾウの飼育舎前 人の多さに、ゾウも驚いて小屋な中に入っている? 前回来た時は、外で草を食べていたが、今回は小屋の中にいる。 ゾウの気持ちになると何となくわかる。 小屋の中のゾウ 近くの別のゾウの飼育舎のようす。 隣の別のゾウの飼育舎 広い飼育舎の周囲にも人が並ぶ。 こちらも前回は、数えられる程度しか人がいなかった。 周囲に人がいっぱい クマ(?)と書かれた思う飼育舎。 写真中央の高台のような所に、少し動く黒いものがいたが正体不明。 動物の存在がわからない飼育舎…
2025年4月2日 水曜日 混雑する遊歩道を歩いていると、前方より道路が空いて来る。 ゆっくりとトラの列車がこちらに向かってくる。 トラ列車が現れる 前回来て、トラの列車を見ているので驚きはしないが、初めていきなり見ると少し驚くかもしれない。 通り過ぎていく 満員の乗客を乗せた列車が行く。 前回はいなかった車掌さんが、横にぶら下っている。 車掌さんが乗っている 最後尾の客車にももう一人の車掌さんがいる。 人のいるあまり広く無い道路を、車部を入れて4両編成の車を運転するのは大変そう。 最後尾にもう一人の車掌さん トラ列車が通ると、人が一人歩けるスペースしかない。 完全に通り抜けていく 前回見なか…
遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。 さて、娘の事で思わぬくらいに落ち込んでおります。それで、この休みも大酒を飲んでしまい二日酔いでグッ…
2025年4月2日 水曜日 園内に入って、人の流れに従って歩く。 想像はしていたが、人の込み具合が前回来た3月30日 日曜日と違い過ぎる。 たった、三日間の違いで、園内の雰囲気が違った。 園内に入って 以前の写真と比べてみた。以前来た時は、園内にほとん人がいなかった。 この静かなイメージで今回散歩に来たが、人がいっぱいの動物園だった。 左:前回 3月30日 右:今回 4月2日 前回来た時もおじさんが帽子をいっぱい並べて、「Topi、topi」と言って路上で売っていた。topi (トピ)「帽子」 人がいないのに「大変だな~」と思っていたが、今日は大丈夫そう。 暑い時は、Hijab(ヒジャブ)[女…
2025年4月2日 水曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休みで、本日も休み。 今日は、三日前に行ったラグナン動物園に行って、自然いっぱいの園内をゆっくりと散歩しようと計画を立てた。 Sarapan(サラパン)「朝食」として、近くのローソンで買った物を持ってバス停へと向かった。 ローソンで買った品物 買った物は「スパイシー サーモン」のオニギリとエビシュウマイ。 宿舎を出た所の路面バスのバス停で食べる。 BRTバスのバス停で、食べ物を食べている人を見た事が無いので、こちらで食べていく。 バスの中は、飲食は禁止事項となっている。 オニギリとエビシュウマイ エビシュウマイなのに…
2025年4月1日 火曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」で休みの店が多いので、日本から持ち込んだ食材で軽く昼食とする。 昨日のマヨネーズ寿司(ゴメンナサイ🙇)でまだ、食欲があまりない状況でもある。 何かの時の非常食にと、取っておいた美味しそうな食材が一つある。 日本を出る時に、家族から渡された地元の食材で作られたもの。 日本から持ち込んだ食材 愛媛県宇和島産の「じゃこ天」入りの炊き込みご飯で、国産「もち麦」も入っている。 フィルムの端を少し剥がして、電子レンジに500Wで2分間入れると出来上がる優れもの。 じゃこ天ごはん フイルムを剥がして、じゃこ天ごはんの出来上がり。 破片の…
Oh娘2号がまたおかしくなって…嫁氏共々どうしたもんかと悩んでいるんですが、以前よりは良いようで、調子の良い日は出かけたり出来るようです。先日、気分の良い日に…
2025年3月31日 月曜日 ローカル寿司屋の”SUSHI YAY”さんの入口ドア前に来た。 ”BUKA”(ブカ)「開店」のプレートがかかっている。 店の人が11時30分開店と言っていた時刻を確実に過ぎて、12時前に到着した。 目標は、寿司のAYCE(ア・イー・チェ)”All You Can Eat”「食べ放題」。 店入口のドア カウンター席に座ると、先客はカウンター奥に1組だけ。 想像していた廻るお寿司の装置が無く、カウンター越しの対面式。 早速、AYCEを注文する。 AYCEの写真付きメニューリストを見ながら、AYCEの内容説明を受ける。 長いインドネシア語で、要約すると制限時間90分で、…
2025年3月31日 月曜日 昨夜、ローカルの寿司屋さんのSNSを見ていた。 なんと、寿司のAYCE(ア・イー・チェ)”All You Can Eat”「食べ放題」。 住所が会社の近く、ローカルの寿司屋さんなのが少し怖いが、レバラン休暇で時間を持て余している。 それで、バスに乗ってやって来た。 建物の上の看板に「全ての寿司、1皿Rp9000(87円)」と書かれている。 店の名前はSUSHI YAY!、読み方は、スシ ヤ? ローカル寿司屋さんに到着 電気が消えて、薄暗い。 ホームページでは、営業時間10:00~22:00となっていた。 インドネシアのオープン時間は1時間くらい違うことがよくあるの…
The Park Pejaten モールの焼肉ライクで遅い昼食
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」のバス停からバスに乗って、4つ目のバス停で下りて 遅い昼食を取るためにThe Park Pejaten モールへやって来た。 動物園に行く時にThe Park Pejaten モールの前を通って、近くにある事に気が付いていた。 👇 以前食事に来たThe Park Pejaten モール kznrdiindonesia.hatenablog.com 焼肉ライクのある階まで来た。 隣には、以前行った寿司キングがある。 店先に来て 昼もかなり過ぎて店はすいているが、一人なので一人用席に案内されて座った。 「焼肉ライク」は、日本の中…
Halo Teman Teman!! ダイエットの記事をあげた後でなんなんですが…Tetelang(牛の内臓系の材料)日本のホルモンみたいなもん?を使い、更に…
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」へ来て、園内を歩き回っていると食事の出来る所がある。 園内の食事処① 昼の時間になっても園内に人が少ないので、どの店もすいている。 園内の食事処② 食事の出来る店は集まっているので、横を通ると呼び込みが凄い。 今日の昼食は、園外の別の所で食べる予定なので通り過ぎる。 園内の食事処③ 食事処を過ぎると、ぬいぐるみを売る店の集まる所に来た。 売店 店からあふれたぬいぐるみが、店先に並ぶ。 ぬいぐるみがいっぱい 顔つきが少し違うが、見慣れたぬいぐるみもいる。 見慣れた顔もある 店の中には、顔色の違う見慣れたぬいぐるみもいる。 イン…
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」の園内を動物を求めて歩き回っている。 木が多くて、日陰が多く出来て過ごしやすい。 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇に入った日曜日で、人が殆どいなくて散歩をするのには気持ちが良い。 ただし、園内の広さが実際に歩いてみると、すご~く広い。 園内の遊歩道 所々に日除けの屋根を設けてくれている。 ただ、廻りの木が大きく育って、木で十分に木陰が出来ている。 日除けがある 動物の飼育場に行く所に、階段がある所がある。 飼育場へ上げる階段 飼育場のフェンスに並行して、日よけの屋根が設置されている。 日陰を凄く考慮して…
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」の園内を動物を求めて、歩き廻っていると林の中から機械音がする所があった。 音がする所に、たどり着いたところ。 園内にある遊園地エリア 誰も乗っていない、小さな観覧車がグルグルと廻っている。 小さな観覧車 横の方へ移動すると、懸垂型のレールから吊り下げられたヘリコプターが動いている。 ヘリコプターがやって来る 自転車程度の速さで、目の前をヘリコプターが通り抜ける。 目の前まで来た ハンドルが二つあって、二人が乗れるみたい。 ただし、サイズ的に子供限定? 通過して行く ヘリコプターがカーブを曲がる時に、左右に揺れながら曲がって行…
2025年3月30日 日曜日 ※【閲覧注意】爬虫類の写真が添付されてます。 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」にはインドネシア固有のコモドドラゴンが飼育されている。 33年前に仕事で6か月ほど生活した時に、当時の青銅製Rp50硬貨の絵がコモドドラゴンだった事もあり、実際のコモドドラゴンに合ってみたかった。 それで、コモドドラゴンの飼育場の前まで来た。 インドネシア語の説明書きがある。 グーグル翻訳のカメラを通して見ると「インドネシア固有の世界最長のオオトカゲで、体長が平均2~3m・・・・」と書かれている。 飼育エリア前の説明書き 飼育エリアに目を移す。 SNSでの事前調査では、「50~7…
Halo Teman Teman!! 仕事のプレゼン資料を作る時に調べたのですが、衝撃だったので記録します。インドネシア人の平均寿命。。。男性:60.67歳女…
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」へやって来て、是非会ってみたい動物にオランウータンがいる。 オランウータンは、インドネシアのカリマンタン島とスマトラ島に生息する動物なので、本場になる。 オランウータンがいる場所にやって来た。 オランウータンの飼育場所 オランウータンの説明版。 ORANGUTAN KALIMANTANと書かれて下に英語扱いで"Borneo orangutan"と書かれている。 ORANGUTAN=Orang Utan(オラン ウータン)、KALIMANTAN(カリマンタン:地名) Orang :人、Utan:森 直訳で「森の人」 日本人をイ…
2025年3月30日 日曜日 Ragunan Zoo「ラグナン動物園」やって来て、園内を散策している。 まずは、入口から一番近い所にいたキリンは見た。 案内板の所で、次に行く動物を探す。 動物園の定番のゾウに決めた。 案内板 象小屋へやって来た。 象の小屋へ 一頭の象が、小屋の前にいる。 小屋前にいる 午前中まだ早いので、食事をしている。 食事中 モクモクと一生懸命食べている。 モクモクと食べる ずっと見ていると、食事を終わらせて近寄って来てくれた。 横に、二歳児くらいの男の子を連れた親子連れが来た。 男の子が”Gajah, Gajah"と言ってはしゃいでいる。 Gajah:(ガジャ―)「ゾウ…
2025年3月30日 日曜日 Lebaran(レバラン)「断食明けの大祭」の長期休暇に入って、ジャカルタに人が少なくなった。 何処かへ出かけようと色々考えていて、ふとKebun binatang(クブン ビナタン)「動物園」へ行ってみようと思いついた。 Kebun:園、 binatang:動物 ジャカルタに来て、まだ動物園に行った事が無い。 SNSで Ragunan Zoo「ラグナン動物園」があるのは知っている。 グーグルナビでルート検索をすると、色々なルートがある。 紹介も兼ねて、Bundaran HI(ブンダラン ハイ)からバスで行くルートに決定。 Bundaran HIは、日本大使館・プ…
Halo Teman Teman!! 先日の3連休最終日に美味しくかつ安いというハンバーガー屋に確認に行きました。情報&招待はいつものアイさん。しかしいつもい…
2025年3月29日 土曜日 近くのスーパーで買ったインドネシア産の絹ごし豆腐。 表面に見える数字は、製造日:2025年3月25日、賞味期限:2025年4月1日。 買った絹ごし豆腐 近くのスーパーのプライベートブランドの絹ごし豆腐300g。 豆腐のラベル 表面のフィルムを剥がす。 日本のように、簡単に綺麗には取れなかった。 フイルムを剥がして 容器の中で半分にカットして、ボウルに移す。 半分にカット 絹ごし豆腐が大きので、半分を使用する。 半分を使用 生食するので、水道水でなくミネラルウォータの冷水を満たしたボウルに、豆腐を浮かべる。 半分は残す 冷蔵庫にあるネギを取り出して来た。 日本にある…
2025年3月28日 金曜日 住んでいる所の地下階に行くと、GYO GYO GYO(魚魚魚)の日本料理屋さんんがある。 以前はよく来ていたが、外へ出歩く事と自炊をするようになって、最近来ていなかった。 久しぶりに、昼のランチメニューを食べに来た。 ランチメニューは、メインになる丼類と麺のセットメニューになる。 麺類もキツネ・肉・ザル等の数種類からの選択とうどんと蕎麦の選択も出来る。 それに、サラダと茶碗蒸しがつく。 早々に、お茶とサラダと茶碗蒸しが届いた。 先に届く料理 メイン料理と麺料理が来る前に、サラダと茶碗蒸しをいただく。 サラダと茶碗蒸し しばらくするとメインの丼と麺料理が出来て来た。…
City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)で夕食とそのあと
2025年3月27日 木曜日 平日の夕食に、City Walk のKUSHIMUSUBI(串むすび)さんへやって来た。 席に着いて、メニューを見て早々に注文を終わらせた。 メインメニューはいつも同じで、飲み物も「冷たいお茶」で決まっている。 サイドメニューを選ぶだけなので早い。 席に着いて 一人での食事の時は、基本ノンアルコールと決めている。 一人で飲んでも楽しく無いし、健康について考える年頃でもある。 決してアルコールが嫌いな訳では無い。 目の前にある、色々なカクテルのメニューを見ていると面白い。 目の前のお酒の種類 右側に貼られたお酒のメニューに「ぽん酢サワー」と「ガリちゅー」がある。 「…
Halo Teman Teman!! さて、最近は毎週末に食べ歩きをしています!・今年の断食が特に辛く、その反動で美味しい物がめっちゃ食べたい!・運転手より「…
2025年3月23日 日曜日 The Park Pejaten モールの「SUSHI KING」と「焼肉ライク」のある階まで来た。 通路から店舗を見る 通路を歩くと、下から大音量を出してイベントをやっている。 下を覗くとこんな感じで、開催中。 通路からロビー階のようす ラマダン(断食月)の為に、人が異常に少ない店内に入る。 ラマダンの割引メニューが、レジの所にある。 弁当+サイドメニュー+お茶等の2人前セットメニューがRp180K(1,731円)と書かれている。 SUSHI KING の入口 前回と同じく、席に座るとメニューが出てくる。 メニューを受取って 👇 前回、初めて来た時の投稿です k…
[4日目]インドネシア初日とホテルの食事 @インドネシアのホテル
朝御飯が来た。 インドネシア初日の朝食 日本と比べるとアレと思う。 フライドポテトとオムレツが手作り?自分で作れそうな感じ。ただ、サンバルソースがあって、サンバルソースをかけた オムレツとポテトは最強。 すごく美味しい。 白いウインナーも、バジルが効いて美味しいかった。 あまり期待していなかったので、うれしかった。 朝食についてきたサンバルソース サンバルソースは、 日本人の醤油みたいな物。現地の人は何にでもかける。チリとニンニクとが入ったドロっとしたもの。 口の中が少しピリッとする。今度買って帰ろう。前、もらったけど妻はダメやった。辛いんやと。 ホテルからの風景 このビルは、銀行で24時間ど…
コロナ禍の国際線を乗り越えてインドネシアのホテルに到着しました。空港での換金や、ホテルからの夜景についての写真を載せています。
2025年3月23日 日曜日 バスに乗って、郊外にあるThe Park Pejaten モールへ行ってみる事にした。 最寄りバス停より、BRTバスに乗車して出発。 バスに乗って 同じ青色のBRTバスとすれ違う。 すれ違うバス 乗換えのBundaran Senayan(ブンダラン スナヤン)のバス停に降りた。 Bundaran:ロータリー、 Senayan:(地名) 乗換えバス停 バス停で乗換えバスを待っていると、有料の二階建オープンバスが来た。 有料観光バス そして、通過して行く。 過ぎてゆく 今度は、無料の二階建オープン観光バスが来た。 無料観光バス 観光バスも通り過ぎていく。 満3年も住ん…
Halo Teman Teman!! 愛して止まないバリ島! 一度でも行くと皆さん大好きになりますよね。その理由の一つに「食事が美味しい♪」という事があると思…
2025年3月22日 土曜日 ジャカルタで生活をしていて、たまに食べたくなるお菓子に「小豆羊羹」がある。 小豆はジャカルタでも簡単に入って、以前に「ぜんざい」までは作ったことがある。 今回、一時帰国で粉寒天の材料を持ち込んだ。 粉寒天のステック 発想は、「ぜんざい」に粉寒天を入れると「小豆羊羹」が出来ない? という超簡単な思い付き。 「ぜんざい」を作って、500mlに1本の粉寒天のステックを2本入れて作ってみた。 作った「ぜんざい」の量を目で見た雰囲気で、ステックを2本を入れたが、1000mlは 無いような気がする。 粗熱を取って、冷蔵庫で冷やして固まったようなので、全部取り出してみた。 出来…
2025年3月18日 火曜日 「3月18日火曜日にBuka Bersama(ブカ ブルサマ)を行うので、あけおいてください」と言われていた。 当日、業務が終わりみんなで会社から数百メートル離れたパダン料理屋さんに来た。 Buka Bersama とは、「断食明けの食事会」になる。 店に入って、席に着く。 席に着いて 飲み物を注文して、各席に届いた。 飲み物が届く 店奥の壁のようす。 上が赤色で、下が白色のインドネシア国旗を示す。 その壁に、色々な古い物が飾られている。 一見、簡単に取り付けられているが、ナイフ等の危険物もあるので、しっかりと貼り付いている。 店の壁のようす パダン料理なので、事…
2025年3月16日 日曜日 散髪を終わらせて、バス停まで戻って来た。 バス停横に、BURGER KING がある。 BURGER KING 断食期間中なので、店内にカーテンを掛けて、店の中が見えないようにしている。 以前、購入したことがあるが、このような状態で営業している。 店のようす 歩道橋を渡って、店舗の多い地域に食べ物を求めて移動する。 店の集まる通りへ行く 中国から来た”MIXUE”のソフトクリーム屋さん。 雪だるまのキャラクターがジャカルタの至る所にある。 右側横は、赤色のボードで閉じられている。 店内は電気が消えて、閉店のように見える。 MIXUEのソフトクリーム屋さん 店の入口…
Halo Teman Teman!! すぐ近所から今のアパートに引っ越したので遠くなったのと、自炊がメインとなったので自然と遠ざかってた「BLOK M」。特に…
2025年3月16日 日曜日 バス停を降りた所から進行方向への風景。 前方に、道路標識が2つある。 左の下側の道を行くと、あと300mほどでTebet駅に着く。 乗っていたバスは、Tebet駅行きなのでこちらの道を行った。 右の上側の道は、ずっと真っすぐ続く地方道。 散髪屋さんは、この横断歩道を渡った所を左へ曲がって行った所にある。 バス停を降りた所 側道へ曲がった所の風景。 左へ曲がった所 この道を100mほど行った所に、行きつけの散髪屋さんがある。 側道を進む 右手にある木の奥側に散髪屋さんがある。 狭い道だが、交通量は多い。 そして各店の前には、止まっているバイクが多い。 右手の木の奥に…
2025年3月16日 日曜日 路線バスに乗るために、宿舎を出た所のバス停で待つ。 道路はジャカルタのメイン道路の一つのスディルマン通りで、交通量は多い。 部屋の窓から見えている道路でもある。 路線バスを待つ オレンジ色の”Bus Listrilk”と書かれた電気バスが来た。 バスの行き表示と一緒に路線番号も書かれているので、間違うことは無い。 路線バスに乗り込む バスに乗った、窓からの風景。 高架道路の下を走って行く。 高架下の道路を進む 立派な中華風の門を持つ中華料理屋さん。 ポツンと一店舗だけあって、まだ、入ったことは無い。 中華屋さんが見える ロッテ モール アベニューのモールの横を通過…
2025年3月16日 日曜日 一時帰国からジャカルタに戻って最初の日曜日、空の冷蔵庫の野菜室を補充するために、いつもの市場で野菜を買って来た。 エコバックに入った野菜 ビニル袋2つとJagung(ジャグン)「ともろこし」2本が入っていた。 取り出した トウモロコシの皮を2枚程度残して、電子レンジで6分ほど入れて茹でている。 凄く甘くて、美味しい。 市場に行くといつも1本上買っている。 トウモロコシだけは、量り売りでなく1本Rp5.000(48円)の本数での販売になる。 トウモロコシ ビニル袋から野菜を取り出す。 ビニル袋から取り出して トマトの使用目的は、トマトのおひたしを作り置きして、素麵の…
完全なるひとり言です… 今月、日本の本社からお偉い出張者が3人来ます。こちらでは、なんの為に来るのか誰も解りません。嫌な予感しかしないし、面倒くさくてたまらん…
2025年3月16日 日曜日 買い物に行くために歩いていると、花輪の集団に出くわした。 歩いていて遭遇 横断歩道を渡って、建物前の歩道に立って右側を見ると花輪が続く。 建物を取り囲む インドネシアの来て、何度となく花輪は見た事がある。 ただ、今回見る花輪は今までと違って、色合いが違う。 所々に黒色が使われていて、明らかに雰囲気が違う。 花輪の色合い ボードに書かれている文字を見ると”Turut Berduka Cita”と書かれている。 最近、ローカルスタッフの御家族の訃報で、使った言葉を思い出した。 「お悔やみを申し上げます」・「ご冥福をお祈りいたします」の意味を現わす言葉になる。 メッセー…
韓国ドラマ「When Life Gives You Tangerines」を観た!
今、Netflixで話題の韓国ドラマ「When Life Gives You Tangerines」を観ました。※邦題は「おつかれさま」…なぜ?あり得ん。めっ…