メインカテゴリーを選択しなおす
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その19
久し振りにゴソゴソと棚の中から出してきて、続きをしました。台車で集電した電流の床部分の配線を「その10」で行いました(クリックするとそのページが表示されます)。 今回は、車体上部まで電気が通るように、接続端子となる部分を作成しました。やり方はいろいろあるかと思いますが、銅板を使って接続するようにしました。銅板から3ミリ×20ミリほどの細長い帯状の物を切って、一両に付き2枚を用意し、それを車輛最後部にL字型...
沼津港商店街(3)「あじや」ラブライブSファンならここ!〔静岡県沼津市〕
前記事からの続きで、今回は1月5日に行った静岡県沼津市のレポートです!前記事でも少し触れましたが、沼津市は、アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」(長いので、以降は【ラブライブS】と省略させていただきます)の舞台となっている場所です。JR沼津駅にはラブライブ
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その17の2
久し振りの掲載となります。前々回のその17で、>今回は、車輛内のシートや床部分も色を塗り、更に運転台には運転手も取り付けてみました。>殆んど外からは見えないので、自己満足の世界かもしれませんが・・・。と記事に書きましたが、その部分が分かり難いので、追加写真を掲載しました。人形は、未塗装の座る人の中から選び、運転手っぽく色を付けてみました。脚部分は、入りきらなかったので、切っています。以上となります・・...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その18
今回は、ライトのちらつき防止及び整流用の基盤を作成しました。今までは、一般的に使われる電子部品で、抵抗は4分の1ワットの抵抗、コンデンサはセラミック型のコンデンサを使って配線をするため、結構大きくなりました。今回は、基盤を使って小さくするために、抵抗やコンデンサは、チップ型の部品を使ってみました。ダイオードは、今まで通りの部品を使いました。部品が非常に小さいため、ハンダ付け時のコテの温度に注意しなが...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その17
久し振りに中断していた模型の点灯化の改造を行いました。合わせてこちらに、その記事を掲載しました。点灯化の改造作業も約半年振りになります。前回、レンズの加工をして、チップLEDをレンズに張り付けました。今回そのレンズを、先頭車両に埋め込みました。狭いスペースにチップLED付きのレンズを取り付けるのですが、力を加えて無理に入れようとすると、LEDの配線部分が剥がれてしまい、また新しいLEDに貼り付け直すという手戻...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その16
今回は、先頭車輛で残っているもう1輛のテールライトとヘッドライトのレンズ加工を行いました。こちらの方は、テールライトとヘッドライトの光の回り込みが片方のみ発生していました。そのため、テールライトとヘッドライトとの間の切れ込みを、もう少し深くしてみました。その結果、光の回り込みが殆どなくなりました。今回は、実際にLEDを乾電池を使って点灯してみたところを写真にアップしました。外側のライトがテールライト、...
2024年3月4日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (国木田花丸ちゃん)
ラブライブ サンシャインの国木田花丸ちゃん(3月4日生まれ)の新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。昨年のHMとはデザインが異なっています。今回は、朝の順光で撮影した写真を掲載しました。毎度ですが、以下に、過去のバースデーHM掲示写真のページにリンクしていますので、見ていた頂ければ幸いです。2023年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・小原鞠莉ちゃ...
2024年2月10日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (松浦果南ちゃん)
ラブライブ サンシャインの松浦果南ちゃん(2月10日生まれ)の新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。昨年のHMとはデザインが異なっています。ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」の車両検査が終了し、いつも通りにバースデーHMが掲示されて運行されました。やはりラッピング電車にHMが掲示される方がしっくりしますネ。今回は、前日までの雨が上がり、きれいに晴れ渡った空に白くなった富士山を背景に撮った写真と、河...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その15
前回にテールライトとヘッドライトのレンズそれぞれを切り分けて、チップLEDを接着したものを、今回、車両本体に取り付けました。今回もなかなか苦戦しました。チップLEDが若干レンズからはみ出たりしている部分もあったので、レンズが収まらないこともあったりで、もう一度LEDをはがしたり、新しいもの交換(再接着)したりしました。更に、側面の窓ガラスとなる透明なプラスチックとヘッドライトのレンズ部分が、はめ込むような...
沼津市の魅力3選!移住したくなるラブライバー向け沼津移住説明会を開催
沼津市は10日、同市が舞台の人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」のファン〝ラブライバー〟を対象にした移住相談会を同市の淡島ホテルで開きました。 アニメのファンとはいえ、移住を決意させるほどの聖地の魅力とは? 沼津市のどんなところが移住
することもないので、のんびりと沼津をウロウロ。狩野川からの眺め同じく沼津市役所上香山と五重塔五重塔への登り口、辛そうなので次回とする。沼津駅前のラブライブサンシャインのカフェ、平日は人がいないが、今日は土曜日なので40人位並んでいた。全然知らなかったけど
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その14
前回にLEDに配線を行った後、ライトの点灯確認を行っていたところ、ヘッドライトの光が、点灯していないテールライト側に光漏れを起こして薄っすらと光って見える現象がありました。その逆も発生していました。この車輛は、テールライトとヘッドライトが並んでいるので、一体型のレンズになっています。そのため事前に光の回り込みを少なくするために、ヘッドライトとテールライトの間に切れ込みを入れて(写真1枚目の矢印部分)、...
2024年1月1日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (黒澤ダイヤちゃん)
ラブライブ サンシャインの黒澤ダイヤちゃんの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。昨年のHMとはデザインが異なっています。前回掲示した通り、ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」は車両検査のため、11月8日から2024年1月20日までの間、運休となっていました。そのため今回のバースデーHMは、イエローパラダイストレインに掲示されて運行されました。2023年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバ...
まったりと休憩します…ち、ちょっと待って! キミ写真と違うくない? ここまで物価高の影響が…(浜松旅行3日目その2参照) 温かいお茶とおしるこを味わっていくと…発見! 5匹発見!これよりお口の中に救助します! 鳥類(白玉団子)旨かったか? 休憩スペースも広く椅子もたくさんあるので座れないという事は無いかなと思います。好きなだけ動植物に癒されて好きなだけ休めれる。外にも動物がいたり休める所があ...
新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。本日、昨年と同じ場所(少し踏切り寄り)で伊豆箱根鉄道を撮影してきました。2024年の初日の出にて赤くなってきた富士山です。今年もいつもながらの竹倉踏切からの写真が中心になると思いますが、よろしくお願いします。[撮影日:2024年01月01日、三島二日町・大場間]にほんブログ村 ☆まずは応援クリックお願いします♪☆...
「異次元フェス アイドルマスター★♥ラブライブ!歌合戦」はまさに異次元だった
そんなわけでドームですよドーム! で繰り広げられた、アイマス&ラブライブによる異次元フェス。似て非なるこの2つが組み合わさって大丈夫なのか…みたいな心配もありましたが、大丈夫だったようです。振り返り助かる。かっしーもラブライブ勉強中ということで、やっぱりアイマスメインにはなっているけど、ラブライブも流せるのか。まず自己紹介的にそれぞれのメイン曲を歌っていったんですが、デレステ以外はアニメでしか知らな...
2023年10月28日 伊豆箱根鉄道 イエローパラダイストレイン ハロウィンHM
伊豆箱根鉄道では、ハロウィンに合わせてHMを取り付けて運用されますが、今年も運用されました。以前は、車内もおもちゃのカボチャなどが飾られていたのですが、現在はどうなのでしょうか。(電車通勤でなくなったため・・・)過去に撮影したハロウィンHMは以下です。(残念ながら撮影した分だけです) ・2017年のハロウィンHM ・2018年のハロウィンHM ・2019年のハロウィンHM[撮影日:2023年10月28日、三島田町・三島二日町間]...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その13
前回は、前照灯のレンズ部分に一部配線したLEDの取り付け作業を行っていましたが、今回は、そのLEDに配線を行いました。前回紹介したように、LEDの電極となる部分は、非常に面積も小さいため、当然ですがハンダ付けの面積も小さくなります。そのため、今までは0.5ミリぐらいの単線を使っていましたが、この単線でも柔軟性が少なく固いため、ハンダ付け後に線を動かすと、電極面に力が加わり、最悪のケースだとハンダ付けしてた部分...
【ゲーム】幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-【その2】
2023/11/17【ゲーム】幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-【その2】最初のボスは体験版で経験済みだから楽勝でした。最初の人質?はチカちゃんで、全部で8ステージとよく出来てますねー。ていうか、体調不良で前回の動画忘れてたわ><。そんなわ
【ゲーム】幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-【その1】
2023/11/16【ゲーム】幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-【その1】届いたー!けど、今日は頭痛で遊べない…。体験版から引き継ぎないのね。フラフラでブログ書いてます><。
2023年9月21日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (黒澤ルビィちゃん)
ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。前回の桜内梨子ちゃんとは誕生日が2日違いの9月21日生まれ、黒澤ルビィちゃんのバースデーHMでした。昨年のHMとはデザインが異なっています。少々気になる情報が・・・。次のバースデーは、1月1日生まれのお姉さんの黒澤ダイヤちゃんになります。しかし、ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」が車両検査のため、11月8日から2024年1月19日までの間、運休...
2023年9月19日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (桜内梨子ちゃん)
ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、9月19日生まれの桜内梨子ちゃんのバースデーHMでした。昨年のHMとはデザインが異なっています。2023年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・小原鞠莉ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・津島善子ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・高海千歌ちゃんのバースデ...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その12
今回から前照灯のレンズ部分にLEDの取り付け作業を行っていきます。いろいろと試行・錯誤しながら進めているので、非常に進捗が悪くて申し訳ございません。今回は、レンズと取り付けるLEDライトがどのようなものかを紹介します。LEDは、いろんな種類がありますが、ライトは非常にサイズが小さいのでチップ型のLEDを使用しました。前照灯用には白色のLED、テールライト用に赤色のLEDを使います。前照灯用の白色LEDは、「2ミリ×1.2ミ...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その10
久し振りにいずパッコの鉄道模型のライト点灯化改造ページを更新します。車輛内側の配線の前に、ライト部にLEDを付けて行くための改造を先に行うことにしました。写真の1枚目は、前照灯に取り付けてあるレンズとなります。このレンズの後ろ側に、チップLEDを取り付けて配線を行っていきます。レンズは、車体の側面の窓ガラスの透明板と爪で引っかかるようになっており、接着剤がなくてもきれいにはめ込まれるようになっています。...
2023年8月1日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (高海千歌ちゃん)
ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、8月1日生まれの高海千歌ちゃんのバースデーHMでした。昨年のHMとはデザインが異なっています。2023年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・小原鞠莉ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・津島善子ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に[参考までに今までの高海千歌...
2023年7月13日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (津島善子ちゃん)
ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、7月13日生まれの津島善子ちゃんのバースデーHMでした。昨年のHMとはデザインが異なっています。2023年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・小原鞠莉ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に[参考までに今までの津島善子ちゃんのバースデーHM]・2017年度のバースデーHMの写真...
2023年6月13日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (小原鞠莉ちゃん)
ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、6月13日生まれの小原鞠莉ちゃんのバースデーHMでした。昨年のHMとはデザインが異なっています。[参考までに今までの小原鞠莉ちゃんのバースデーHM]・2017年度のバースデーHMの写真は、こちらになります。 ・2018年度のバースデーHMの写真は、こちらになります。 ・2019年度のバースデーHMの写真は、こちらになります。 ・2022年度のバ...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その10
前回は、台車から集電した電気を床下に通しために。台車のスプリングを受ける銅板を作成し車体に接着しました。車体に接着した銅板から車体内部は引き込む線の配線を行います。車体の前側と後ろ側の前後の台車から、それぞれ左右に分けて集電しています。前側台車の右側と後ろ側台車の右側は、同じ極性となりますので、それぞれを銅線でつなぎます。同様に、前側台車の左側と後ろ側台車の左側も、同じ極性となりますので、それぞれ...
2023年5月6日 伊豆箱根鉄道 「幻日のヨハネ」アニメ放送お祝い記念ヘッドマーク
伊豆箱根鉄道駿豆線で運行されている「ラブライブ!サンシャイン!!」ラッピング電車「HAPPY PARTY TRAIN」に、「幻日のヨハネ」アニメ放送お祝い記念HMが掲示され運行されました。「幻日のヨハネ」は、「ラブライブ!サンシャイン!!」公式スピンオフ作品で、「ラブライブ!サンシャイン!!」のメンバがモデルになっているようですが、スクールアイドルというものではなく、異世界「ヌマヅ」という舞台でヨハネと取り巻きの日常を描...
2023年4月22日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン バースデーHM (渡辺曜ちゃん)
ラブライブ サンシャインのバースデーHMが、今年も始まりました。今年度最初のバースデーHMは、4月17日生まれの渡辺曜ちゃんです。昨年のHMとはデザインが異なっていますヨ。[参考までに渡辺曜ちゃんのバースデーHM]・2017年度のバースデーHMの写真は、残念ですが撮れませんでした。・2018年度のバースデーHMの写真は、こちらになります。 ・2019年度のバースデーHMの写真は、こちらになります。 ・2022年度のバースデーHMの写真は...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その9
前回に続いて台車から車体への集電のための改造を行います。前回、台車のスプリングと接続する銅板を作成しましたが、今回はその銅板を車体の底の部分に接着します。車体の床の部分に台車を取り付ける穴がありますが、その穴の左右に銅板を接着剤で接着します。銅板は外側に接着します。また、左右はそれぞれ極性が異なりますので、写真のように重なりや接触しないように離して取り付けます。次は内側の配線となりますが、接着剤が...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その8
前回まではレールから台車迄の集電のための改造を行ってきました。今回からは、台車から車体への集電のための改造を行います。今回は、台車と車体をつなぐ部分となります。台車を作成した際、スプリングが取り付けてありますが、このスプリングと接続する銅板を作成します。作成といっても、銅板を形に合わせて切ります。車体の床の部分に台車を取り付けますが台車の主軸を中心に右側と左側にスプリングがありますので、半円のよう...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その7
今回は、集電用に作成した銅板を台車に組み込みます。鉄コレでは、台車に組み込まれている車輪は、プラスチックの車輪です。これでは、レールから通電はできないので、オプションで売っている「Nゲージ走行用パーツセット」を購入し、車輪を交換します。箱に書いてありますが、箱1個には、台車2個分(車輪4個)が入っています。またこのパーツの中にはウェイトも入っているので、車体に取り付けて車輛を脱線しないようにします。(...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その6
今回は、集電用に作成した銅板に、スプリングをハンダ付けします。スプリングは、トミックスで発売している鉄道模型Nゲージ用のパーツで「集電スプリング」と呼ばれるもので、長さの異なるものが数種類発売されています。私は、長さ7.5ミリの物を真ん中で切って使っています。スプリングの先端を少し真っすぐに加工して、銅板にハンダ付けします。黄色の丸印の部分がその部分となります。銅色のスプリングがなくなったので、黒色の...
2023年03月04日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン 新デザインのバースデーHM (国木田花丸ちゃん)
伊豆箱根鉄道の写真です。ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、3月4日生まれの国木田花丸ちゃんちゃんのバースデーHMでした。天気の良い日が続き、富士山が綺麗に出ていたので定番スポットで撮影してきました。また、河津桜がほぼ満開状態だったので、桜を入れても撮影できました。これで、今年度のバースデーヘッドマークの掲載は全員完了しました。来年度はどうなるのか...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その5
今回は、台車に通電のための穴を空けます。前回、銅板を作成しましたが、その銅板から車体の方に電気を通す必要があります。今回は、スプリングを使って通すため、そのスプリング用の穴を空けます。穴の大きさは、2ミリの穴になります。穴はドリルを使って穴をあけますが、台車が柔らかくて繊細なので、穴あけの位置や強さを自分で調整しながらできるように、ピンバイス形のドリルを使っています。100円ショップでも売っていると思...
2023年02月10日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン 新デザインのバースデーHM (松浦果南ちゃん)
伊豆箱根鉄道の写真です。ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、2月10日生まれの松浦果南ちゃんのバースデーHMでした。順光で天気の良い日でした。逆に順光すぎちゃっているので、白トビしないように少しアンダーにして撮影しました。昨年は、河津桜と一緒に撮影できましたが、今年は咲いているところもありましたが、近くの河津桜の蕾は、まだ固そうな感じでした。2022年度...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その4
今回は、台車に取り付ける銅板を作成しました。取り付けるといっても、車輪と台車の間に挟み込む銅板です。車輪の軸受けとなります。写真は、前回出っ張りを削りましたがその台車と、銅板の写真です。銅板は、トミックスなどからも部品として売っていますが、以前に購入した銅板がまだあったので、それを切って作成しました、代車の大きさや車軸の間隔を計って銅板を切りました。切ると言っても、薄いので金切りはさみである必要は...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その3
ライトを点灯させるために、線路に流れている電気を車輛の中に取り込む必要あります。その為の改造を行っていきます。今回は、台車の出っ張りを削ります。というのも車輪から電気を集電するために銅板を台車に取り付けますが、その取付をし易くするために出っ張りを削ります。黄色の○印の箇所が削った箇所となります。削りすぎると、台車の強度が弱くなる恐れがありますので慎重に・・・。最終的に、前後の2輌分の台車を削りました...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その2
進捗度は低く申し訳ございませんが、今回は、分解した車両の前面部の遮光作業です。ボディは、当然ですがプラスチックとなってます。そのため、ライトを取り付けて点灯させると、漏れた光がプラスチックを通してぼんやりと光ってしまう可能性があります。そのようにならないように、ライト部分の面をアルミ箔を張って遮光しておきます。ライトの取り付け方にもよるかと思いますが、後で光が漏れてしまって、やり直しをするよりは、...
【実況】ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~A・ZU・NA LAGOON~ ☆3
1: 名無しで叶える物語(たこやき) 2023/02/04(土) 19:52:03.06 ID:JodvdB6V ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 UNIT LIVE! ~A・ZU・NA LAGOON~
2023年01月01日 伊豆箱根鉄道 新年最初の富士山バック
伊豆箱根鉄道の謹賀新年HMを富士山バックで撮影のするために定番の場所へ行ってきました。日の出前に、山に朝日が当たって赤く彩ることを期待して日の出前に到着するように出発しました。現地に到着した際、他に人はいなかったのですが、しばらくするともう一人撮影のためにいらっしゃいました。その方は決まった場所がある様子で、迷わずその場所でカメラのセッティングをされていました。私は、数回来てはいるのですが、まだこの...
鉄コレ 「伊豆箱根鉄道3000系「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車 ライト点灯化改造 その1
伊豆箱根鉄道の3000系の「HAPPY PARTY TRAIN」」ラッピング電車のNゲージの模型が鉄コレシリーズにて発売されました(かなり前になりますが・・・)。※本記事をアップした時の車輛の最新画像はこちらのページになります。今回、この模型を入手したので、ヘッドライトを点灯するように自分で改造して行きたいと思います。進捗度は低いと思いますが、ブログで少しずつアップして行きますのでよろしくお願いします。まず今回は、模型...
2023年01月01日 伊豆箱根鉄道 ラブライブ サンシャイン 新デザインのバースデーHM (黒澤ダイヤちゃん)
伊豆箱根鉄道の写真です。ラブライブ サンシャインの新たなバースデーHMが、付けられて運行されました。バースデーHMは、1月1日生まれの黒澤ダイヤちゃんのバースデーHMでした。順光でHMが少々白くなってしまったので、HMのみ別の時間に撮影しました。新しいHMは、白地ベースなので、アンダー気味の方がよさそうですね。2022年度の各メンバのバースデーヘッドマーク・渡辺曜ちゃんのバースデーヘッドマークは こちら に・小原鞠莉...
パシフィコ横浜で開催中のラブライブ!サンシャイン!!5周年展示会に行ってきました。コロナが恐いので躊躇していたのですが、ツイッターの投稿を見ていて『もしかしたらそれほど混雑していないのかも…?』と思い、前日に予約して現地へ。電車も空いていま
函館市街を見学する途中、旧函館区公会堂のすぐ近くの和風喫茶 茶房 菊泉きくいずみに寄りました。とうふ白玉パフェ 800円。白玉とフルーツがたっぷりトッピングされたパフェです。アイスも白玉も甘味控えめ、フルーツもたくさんトッピングされていて、
残念なことに、ちょっとぐずついた天気です。摩周丸からの移動中に降り出した雨は、パフェを食べている間に辛うじて止みましたが…。まぁこの後の見学は屋内が中心なのであまり問題ないのですが。旧函館区公会堂にやってきました。10数年ぶり2回目の訪問で
五稜郭タワー志苔館からバスで五稜郭まで直行、前回の函館訪問時(2010年8月)には1時間待ちで断念した五稜郭タワーに昇ってきました。干支一回りしての再挑戦!前回は館外まで待ち行列が続いていて建物の中に入ることすら出来なかったのですが、今回は
さて今回は、いきなりクイズです。函館駅前などに数店舗を構える地元では人気の弁当・総菜店 ハセガワストア の一番人気メニュー、やきとり弁当(小)490円なのですが、この弁当には知らずに買うとびっくりしてしまう特徴があります。それは一体なんでし