メインカテゴリーを選択しなおす
DD51ディーゼル機関車:DD51895 令和7年4月17日、ぐんま車両センターに所属していたDD51895が廃車回送されがそうです。 895号機は、貨物列車用としてSGを搭載しない重連対応の8
週末です、今日も高めの気温推移でしたが昨日に比べて雲が多かったかな?その分多少辛さも無く助かりました。明日は予定があるので非鉄です、日曜日にまた群馬方面へ出掛けようかと(笑)ネットで高崎(ぐんま)のDD51895号機が廃車の為、秋田へ送られたと多くの画像を拝見しました。元々はいたって普通のありふれた1両でしたが、1997年のお召列車運転の際に非常用予備機に抜擢され一躍注目を浴びる存在に。そんな89...
DD51-1183牽引ヽ(*'▽'*)ノ サロンカーなにわ 西日本一周号 大阪駅
🌸 JR西日本 大阪駅 🌸ヒトが多過ぎでコレが精一杯サロンカーなにわ西日本一周号 🚃[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村に…
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 500 前期 耐寒形」その❷ (品番 7008-P )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊…
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その➊ (品番 7008-P )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 500 前期 耐寒形」その➊(品番 7008-P )です。※ブログ容量の関係で、2回(その➊・…
DD51牽引:北海道JR貨物編 久し振りにDD51型ディーゼル機関車です。 今回は、民営化後の北海道内で撮影した、JR貨物所属牽引の貨物列車編です。 昭和62年12月13日 仁山~大沼間にて
『サロンカーなにわ』で行く 西日本一周の旅(2025.3.7)
2025年3月7日から4日間の旅程で『サロンカーなにわ』で行く西日本一周の旅の団体列車が運転されています。JR西日本の山陰と山陽を反時計回りに一周する内容ということです。初日、DD51-1191+14系大サロ5両を福知山線川西池田付近で撮りました。機関車にヘッドマーク取付けはされませんでした。客車はデフォルトのマークです。大阪に戻ってくるのは3月10日の朝6時台です。最近活発な動きが見られるサロンカーなにわは引退間近という話もあります。このあとは別のお目当てがあるので追跡せず移動しました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓『サロンカーなにわ』で行く西日本一周の旅(2025.3.7)
DD51牽引 旧型客車:普通列車(根室本線421レ) 昭和54年の時刻表から根室本線を見ると、気動車による普通列車が多い中で、区間は異なりますが、3往復程の客車普通列車が運転されていたようです。
【宮原車】DD51 1191+14系サロンカーなにわ+DD51 1183 北方貨物線団臨
2025年2月16日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1191、14系サロンカーなにわ7両、DD51 1183を使用した団体臨時列車が大阪→宮原(操)→…
DD51プッシュプル運転「サロンカーなにわ」車両所乗り入れツアー
2025年2月16日、「大阪来てな!TRAINDAY」で開催された14系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアーの列車を撮影しました。サロンカーなにわに乗って大阪駅発着で網干総合車両所宮原支所を車窓から眺めるものです。DD511191+サロンカーなにわ7両+DD511183のプッシュプルで運転されました。先頭のDD511191にはヘッドマークが掲出されました。後尾のDD511183です。こちらはヘッドマーク無しです。塚本駅は避け北方貨物線で撮りました。「サロンカーなにわ」が7両フル編成で運転されるのは久々ということです。宮原支所内の小屋には「宮原操車場」の特性看板が取り付けられていました。大混雑の大阪駅も避けていましたが、一応ささっと正面を撮っておきました。午前1回、午後2回ツアーが開催され、宮原...DD51プッシュプル運転「サロンカーなにわ」車両所乗り入れツアー
DD51牽引:貨物列車(根室本線) DD51シリーズ、今回は国鉄時代に根室本線で撮影した貨物列車を2枚ほど。 ※撮影は、昭和56年3月13日、新得~落合間にて。 DD51632牽引 上り
【京都車】DD51 1192+681系W13編成 宮原支所構内入換 2025-1/23
2025年1月23日、網干総合車両所宮原支所所属のDD51 1192が吹田総合車両所京都支所所属の681系W13編成を牽引する形で入換が行われました。まずDD…
DD51701ほか重連牽引:貨物列車(函館本線山線) DD51シリーズ、今回は国鉄時代に函館本線で撮影した貨物列車を1枚。 山線ではその名のとおり、殆どが山間を結ぶ路線であり、小樽~手稲間の辺り
昨日(1月18日)は、籠原駅留置線大見学会というイベントがあり、DD51 842号機とEF65 501号機が展示されました。コロナ禍以降、暴騰しているこの手のイベントにしては安い料金設定(5,165円)だったため珍しく参加して来ました。以前、高崎で行われた撮影会でPトップの顔に影がかかって批判されたことを受け、タイトルは「撮影会」ではなく「見学会」となっていたので期待はしていませんでしたが、1ターム1時間30分近くあったため、決...
『381系電車ありがとうセレモニー』終了後の381系電車入換と見送りです。(R6.12.17)
セレモニー終了後、しばらく381系電車はこの場所で止まっていると思ったのですが、直ぐ入換作業がありクモヤ145と連結されました。↓セレモニー終了後の381系電…
白黒ネガ81本目の開始です。いよいよ第四コーナを回ってる。新しいフイルムを装填したお試しかな?憎き赤ブタが重連だったので撮った(笑)しかし今となっては貴重なひとコマだね。昭和50年11月2日 室蘭本線 追分駅構内で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
『381系電車ありがとうセレモニー』前の381系電車入換です。(R6.12.17)
京都鉄道博物館で12日から特別展示されていました381系電車。最終日は転車台を使って『381系電車ありがとうセレモニー』が開催されました。そのセレモニー前に3…
祝!381系3両 京都鉄道博物館特別展示のため回送されて来ました!(R6.12.11)
ようやく京都鉄道博物館特別展示のため381系が来阪してきました!いろんなスジの噂がありましたが京都鉄道博物館特別展示のための回送はほぼ本線を通っていくと思って…
KATO DD51 後期 暖地形 入線‼️ (品番 7008-N)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 後期 暖地形」(品番 7008-N)です。DD51は、昭和37~53年に製造された液体式ディー…
DD51ユーロ色牽引:臨時急行「奥飛騨」 高山本線では、客車急行で「奥飛騨」号が設定されていました。 ユーロライナー(12系欧風客車)を使用して「ユーロ奥飛騨」として運転されていた頃もあったよう
宮原支所東線エリア 『新しらさぎ色683系』から『しらさぎ色681系』に変わったよ!
◆12月12日の様子。数日前までは東線エリア(東7~東16)に新しらさぎ色683系5編成(W31~35編成)が留置されていました。この日確認してみると新しらさ…
祝!381系3両 京都鉄道博物館特別展示のため回送されて来ました!(R6.12.11)
京都鉄道博物館特別展示のため381系が来阪してきました!いろんなスジの噂がありましたが京都鉄道博物館特別展示のための回送はほぼ本線を通っていくと思っていました…
DD51重連とサロンカーなにわによる米原訓練の撮影です。(R6.12.4)
DD51重連とサロンカーなにわによる米原訓練がありましたので撮影に行ってきました。新大阪と吹田界隈を通る時間帯を調べてみると、新大阪駅を通る時刻と快速電車が出…
KATO DD51 800 愛知機関区 JR貨物色 入線‼️ (品番 7008-A )
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「DD51 800 愛知機関区 JR貨物色」 (品番 7008-A )です。DD51は、昭和37~53年に…
啄木の墓がある街から、啄木の歌碑がある駅へ<日本縦断紀行Classic 20日目-6 函館>
函館 ('03.5.11) 旧函館区公会堂の前で、午後6時を迎えた。ガンガン寺(函館ハリストス正教会)の鐘を聞く。以前にも書いたが、公会堂は1910年(明治…
【出雲車】クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄道博物館特別展示返却配給
2024年12月17日から18日にかけて、京都鉄道博物館での特別展示を終えた後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 13…
当時は赤ブタとして嫌われ者だった彼です。今となれは貴重な一枚なんだろうけどね(笑)編成が綺麗で少年の心の琴線に触れたんか?理由は定かでないが撮っておいて良かった。しかし、煙が無いのは少し寂しいよね(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今回は、DD51 895号機の牽く旧客の写真をご紹介させていただきます。撮影は、11月23日でしたので1ヶ月ほど前になりますが、広角レンズで撮った写真と動画はアップしていたものの、望遠レンズで撮った写真はアップするのを忘れてました。列車は「DLぐんま2fin」、PPの相方はEF64 1001号機でした。高崎のDD51842号機とDD51 895号機は、12月8日に田端統括センター(尾久)で行われた「DD51重連+カシオペア客車連結状態見学会」への送り込...
毎月数回Father's書庫の写真をご紹介してきておりますが、今月はまだでしたので、今回はその中から1枚アップさせていただきます。季節外れではありますが、2011年9月の高崎鉄道ふれあいデーで展示されたDD51 842号機と上信電鉄デキとの並びです。ネガが見つからず紙焼きスキャンのためイマイチ不鮮明ですが…デキは1か3かわかりませんでしたが、ネット検索してみたところデキ3だったようです。このところ撮影に行けておらず新作があ...
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「DD51」(品番7002)です。DD51は、昭和37~53年に製造された液体式ディーゼル機関車で、合計64…
【出雲車】 クモヤ145 1105+381系3両 京都鉄博展示送り込み配給 2024-12/10
2024年12月10日から11日にかけて、後藤総合車両所出雲支所所属のクモヤ145 1105と381系3両(クロ381 134+モハ381-81+クモハ381…
JR東日本は2024年11月21日(木)、高崎・盛岡エリアへ新型車両HB-E220系を計32両導入すると発表しました。八高線:高麗川~高崎間に2両編成8本、東北本線:花巻~盛岡間と釜石線:花巻~釜石間に2両編成6本と1両4本が配置されるとのことで、営業開始時期は2025年度下期になるとのことです。これによりキハ100・110系は引退することになります。写真は、2023年11月に八高線で撮影したキハ110-219とDD51とのコラボです。この日はDD51 ...
EF64(1001号機)~「ELぐんま2fin」〔汽笛サービスあり〕
昨日(11月23日)は、「ELぐんま2fin」が運転されました。高崎での出区から撮影しようと思って出かけましたが、関越の渋滞にはまりギリギリ間に合いませんでした。できるだけ人の少ない場所にしたかったので、光線はイマイチですがこの場所での撮影としました。(自分の周りには2人しかいませんでした。)後でXを見たら安中陸橋は途轍もないことになっていたようですね。今回は動画からご覧ください。静止画です。編成はEF64 1001号...
昨日(11/24)をもって高崎のEL・DL5機(EF64 1001号機、EF64 1053号機、EF65 501号機、DD51 895号機、DD51 895号機)が営業運転を終了しました。今回は「EL・DLぐんまfin」ヘッドマークを掲出した上記5機の写真をご紹介させていただきます。1枚目:DD51 842号機(7)2枚目:EF64 1001号機(4)3枚目:EF65 501号機(4)4枚目:DD51 895号機(3)5枚目:EF64 1053号機(2)( )は20往復した運転回数、運用は下表のとおりでした。Pト...
DD51(895号機)~「DLぐんま2fin」汽笛吹鳴〔動画あり〕
既に「ぐんま1fin」の運転も終了していますので今更感もありますが、今回は11月23日に運転された「DLぐんま2fin」をご紹介させていただきます。編成は、DD51 895号機+旧客6B+EF64 1001号機でした。まずは動画からご覧ください。動画の編集は、ついつい後回しになってしまいます。静止画です。望遠ver.は前回アップしましたので広角ver.です。「fin」の運転は10往復(20回)ありましたが、DLは、DD51 842号機が7回登板したのに対し、DD5...
営業運転終了2024年11月24日、JR東日本のぐんま車両センターに所属する機関車の営業運転が終了しました。今回営業運転を終了したのは、ディーゼル機関車がDD51 842号機、DD51 895号機の2両、そして電気機関車は、EF65 501号機、EF64 1001号機、EF64 1053号機の3両です。私個人としても、どの車両も思い入れのある機関車なのでちょっと寂しいです。ということで、今回の動画は「DLぐんま1fin」の発車シーン! ラストラン! DL...
11月最後の週、今日は早めに出勤をする日でしたが帰って来たのは0時を越えてから・・・起きれるか?心配でしたが何とか(笑)さてこの前の土日で高崎のSLを除いた機関車達が旅客牽引から引退を迎えました。当然ながらラリー観戦へ出掛けていたので撮れるはずもなく、撮るつもりもなくでしたがね。ファイナルはDD51842とEF65501の牽引で物凄い人出だったとか?途中何度か止めてしまったとの報も聞かれ、やっぱり...
【宮原車】サロンカーなにわを使用した団体臨時列車が福知山線で運転される 2024-11/16
2024年11月16日、網干総合車両所宮原支所所属の14系「サロンカーなにわ」を使用した団体臨時列車が大阪→福知山→豊岡→鳥取の経路で運転されました。道場~三…
『サロンカーなにわ』を使ってのDD51米原訓練の撮影です。(R6.11.6)
『サロンカーなにわ』を使ってのDD51米原訓練がある噂を聞きつけ撮影に行ってきました。撮影場所は高槻‐島本間。ここでの撮影を調べてみると米原訓練が通る時間と下…
雨降りでスタートした10月最後の週、週間予報芳しくないですね。今週は水曜日にお休みを貰っているのですが傘マークが付いていて、今からガッカリしてます。まだわかりませんけどね。昨日のDD51つながりで今日も1枚。運よく1028号機の画像がありました。随分前に出した列車の、この日のファーストカットですね。夏の朝陽を浴びて編成が良い感じに光ってくれました。JR東海 紀勢本線 1853レ DD511028・...
10月27日、今日は衆院選の選挙の日になった訳ですが、昨日期日前投票を済ませ投票結果を期待して見守りたいと思います。往生際の悪い政権には喝を下すべきでしょうね。今日は山梨方面へ出掛けてきたのですがカメラをもって出掛けたものの出す事も無く帰宅しました。ま~富士山も見えずな残念なお天気だったので致し方なかったかな?と言う事で、出せる画像もない事なのでフィルム時代の1枚を本日も。1027号機の画像を探し...
【廃車言及済み】宮原支所12系は12月半ば頃まで残留確実(展示)
JR西日は10月22日に網干総合車両区宮原支所において、「希少車両撮影・見学ツアー」を11月と12月の2回実施する方針を発表しました。JR西日本 希少車両撮影・見学ツアーでは、SL北びわこ号で使用されていた12系や、訓練や団体列車等で使用される機会が多い14系(サロンカーな
今日は上越線へ「DLぐんま6fin」を撮影に行って来ました。群馬県内の天気予報は1日中曇りとなっていたのですが、結局1日中雨が降っていました。編成はDD51 842号機+12系5B+EF64 1001号機でした。先月撮影したDD51 842号機牽引の「DLぐんま9fin」は手出し顔出しが酷かったですが、今回のお客さんは皆お行儀が良くてよかったです。単に天気が悪かったためかもしれませんが…国鉄 JR東日本 ELぐんま DLぐんま EF64 EF641053 DD51 ...
DD51牽引 14系客車:急行「宗谷」 「宗谷」は、昭和35年に札幌~稚内間を結ぶ準急列車として誕生、翌36年には急行列車に格上げ、合わせて運転区間が函館~稚内間となります。函館本線山線経由でした
6/12に品川運転所、6/15東京機関区を再現して、今回はJR東日本田端運転所を再現してみようとの試みです。しかし、実を言うと2年以上前の2022年5月2・3日に1度やってみたことがあります。それ以降田
DD51牽引14系客車:急行「ニセコ」 「ニセコ」は、函館~札幌間を結んでいた、函館本線山線経由の代表的な由緒ある急行列車です。客車編成とディーゼル急行が存在し、上りの「ニセコ」では根室~函館とい
DD51牽引 旧型客車:函館本線(山線)普通列車 国鉄時代の北海道における普通列車は、長距離は客車列車、短距離は気動車列車というパターンが多かったように思います。 幹線には長距離を走る客車普通列車