メインカテゴリーを選択しなおす
#北斗星
INポイントが発生します。あなたのブログに「#北斗星」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
12年前の動画で振り返る北斗星の推進運転(擬似乗車ビデオ未収録のシーン)
Facebookの思い出に、12年前(2012年)に撮影した「北斗星の推進運転」の動画が出てきました。 私は2008年から2009年にかけて、「北斗星」の擬似乗車ビデオを制作している最中でした。上野から札幌までの走行区間を何度も訪れ、あちこちで走行シーンを撮りためていました。
2025/05/19 22:47
北斗星
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【保存車】スシ24 504 埼玉県川口市
2024年9月訪問 埼玉県川口市でベーカリーレストラン「グランシャリオ」として使用されている、スシ24 504になります。 スシ24 504の車歴は⋯ 1973年8月 東急車輛にてサシ481-64として新製、向日町運転所に配置 1975年3月 向日町運転所→青森運転所 1988年2月 新津車両所にてスシ24 504へ改造、尾久客車区(のちの尾久車両センター)に配置 2016年4月 廃車 言わずもがな、北斗星の食堂車「グランシャリオ」として使用された車両です。 廃車後に当地へ陸送され、ベーカリーレストラン「グランシャリオ」の店舗として使用されています。 標記類や銘板が残っているのはもちろんのこと…
2025/05/01 23:02
【不穏な動向】尾久留置24系・車両動向
尾久車両センターにおいて24系客車に酷似した、青地に金帯の車両とみられる解体部品が目撃されてから早2週間。目撃された後の尾久車両センター24系はどうなっているのでしょうか。▲尾久駅ライブカメラ2日頃に尾久車両センターで留置されていた24系3両の内、2両(オハネフ25
2025/02/23 00:50
【今週のお題】「10年前の自分」
今週のお題「10年前の自分」 10年前ですか・・・ Googleフォトさんで2015年1月から2月にかけて、ちょうど今頃何してたかな?って検索してみました。 北斗星に乗って北海道に行って、今はない「テイセンボウル」を見て、札幌ラーメンを食べて、「雪まつり」の設営現場や、「中島体育センター」の跡地や「HTB」の旧社屋などを検索して帰ってくるというものでした。他にもいろいろやってましたが、Googleフォトさんに画像は残っていませんでした。 2015年って他に何してたかな?って調べてみたら、いろんなプロレス団体の各地の会場に密航していたようです。 面白いことが多かった時期でした。 Googleフォ…
2025/02/12 00:58
2015年2月北斗星末期に乗って函館に行った
おはようございます。 最強寒波はとにかく寒い。 一昨日の夜は新潟市で60cmの雪が一気に積もりました。 こういうとき、普段この地域は雪が降らないんですが、北…
2025/02/09 11:24
KATO EF510-500 JR貨物色 入線‼️ (品番3065-4)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510-500 JR貨物色」 (品番3065-4)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用…
2025/01/03 06:57
KATO EF510 500 北斗星色 入線‼️ (品番3065-3)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF510 500 北斗星色」 (品番3065-3)です。EF510は、日本海縦貫線・常磐線などで運用さ…
2025/01/01 07:21
ドラえもん海底列車で吉岡海底駅に行く<日本縦断紀行Classic 21日目-1 吉岡海底>
東京 ('03.9.20) 2003年9月20日。東京駅で乗ったやまびこ号の隣に、ディズニーの広告がついた「ドリームキャンペーン号」車両が止まっていた。※「…
2024/12/30 00:31
啄木の墓がある街から、啄木の歌碑がある駅へ<日本縦断紀行Classic 20日目-6 函館>
函館 ('03.5.11) 旧函館区公会堂の前で、午後6時を迎えた。ガンガン寺(函館ハリストス正教会)の鐘を聞く。以前にも書いたが、公会堂は1910年(明治…
2024/12/27 00:25
この冬一番の冬景色と続自走するTomix北斗星夢空間
今朝は昨日ほどの冷え込みはありませんが氷点下3℃まで下がりました 昨日は南信でも滅多にないくらいキレイに晴れ渡りました。 通勤途中に中央アルプスに向かって…
2024/12/10 06:53
長万部で「かにめし」を食べる <日本縦断紀行Classic 18日目-1 洞爺→長万部>
一ノ関 ('03.5.8) 2003年5月8日。東京を出たときのままの服装で、一ノ関に降りると寒かった。あわててトレーナーを1枚着る。 午後10時20分、一…
2024/11/12 00:44
洞爺駅の待合室で北斗星を待つ <日本縦断紀行Classic 17日目-4 洞爺>
洞爺(とうや) ('03.1.26) サンパレスを出て、夕暮れの湖畔道路を歩く。パンフレット片手に、彫刻を探しながら。 羊蹄山と中島。対岸に、小さな明かりが…
2024/11/10 00:42
あけぼの客車のヘッドマーク撮影会2(2日目その6)
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちら2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら前回の記事はこちら 現在九州新幹線の通過ありの種別になっているさ
2024/11/03 17:03
新幹線はやてから北斗星に乗り継ぐも大雪に<ゲーセン紀行Classic 15日目-1 登別>
東京 ('03.1.23) 2003年1月23日。「コンパイル解散」というショッキングなニュースを知り、続報が気になってしようがない気持ちだったが、久しぶり…
2024/10/08 00:20
登別駅で寝台特急・北斗星を待つ<ゲーセン紀行Classic 14日目-3 登別>
登別 ('02.6.5) マリンパークニクスから、登別駅に戻ってきたのが午後4時半。今日乗る予定の特急北斗星が来るのは6時39分。2時間待ち。駅前にゲーセン…
2024/10/02 06:59
北海道の明治村「北海道開拓の村」<ゲーセン紀行Classic 9日目-1 新札幌・森林公園>
午後4時50分発の北斗星1号に乗る。今回はソロ(個室寝台)上の段。 2002年5月31日、午前9時20分札幌着。寒い。雨のせいもあるだろうが、やはり東京に比べ…
2024/07/20 04:01
祇園祭に向けて夢空間がスタンバイ
おはようございます、毎回ですが祇園祭まではこのポスター貼らせてください 今週末7月20日は宮田祇園祭。 美里山倶楽部は、祭りの時に模型を走らせ(勝手に)協賛…
2024/07/17 06:20
北斗星B寝台ソロで帰る<ゲーセン紀行Classic 8日目-3 小樽>
南小樽 ('02.2.9) 南小樽駅から運河沿いまで出て、小樽駅まで歩くことにしよう。現在、2時27分。今日東京に帰る予定なので、北斗星2号に間に合うよう…
2024/07/17 01:42
ザ・ヒロサワ・シティ「ユメノバ」(1)
2024年2月11日にオープンしたザ・ヒロサワ・シティ ユメノバ に行ってきまし...
2024/06/16 22:23
寝台特急北斗星に乗って上野へ帰る<ゲーセン紀行Classic 5日目-3 北斗星>
札幌 ('01.9.18) 5日間の日程も今日で終わり。これから東京へ帰ることになる。すすきのから地下鉄で札幌駅へ(ゲーム路銀 -\4,850-\200=-…
2024/05/29 19:59
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(207)
1998年8月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2024/04/06 17:03
ロビーカーと地元3セク鉄道の珍観光車両(その9)
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちらその他その6はこちら その7はこちら前回の記事はこちら 次はロビーカー。 食堂車側からは左に電話室があります。 反対方向のB寝台側から。 ロビーカー
2024/03/25 22:53
北斗星の個室寝台室内へ(その8)
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その他その6はこちら前回の記事はこちら 次は機関車直後に連結している北斗星で使われていた客車へ。 構成としては手前からロイヤル・デュエット合造車+食
2024/03/24 11:54
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(187)
2024/03/17 12:44
【撮り鉄】EF81-95牽引8010レ寝台特急「カシオペア」&2レEF510-512牽引寝台特急「北斗星」を撮影(^^ゞ
2015.03.05 Thursday 19:21皆様こんばんは(^^)本日は久々に撮り鉄ネタです(^^;先日から寝台特急「カシオペア」の牽引機に田端区のEF81が運用に入っていることをネットの情報で知り、SNSの友人より後日またEF81-
2024/03/06 21:59
鉄道652 【北斗星】再び! KATO HOゲージの新商品
katoのHOゲージ北斗星を増結しました。新発売された3種類の客車を購入。
2024/01/29 17:05
TOMIX オハネ25-0形(北斗星・JR東日本仕様)増結用 品番:9530
日時: 2024年8月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR客車 オハネ25-0形(北斗星・JR東日本仕様)増結用です。 JR東日本商品化許諾済
2024/01/20 09:45
TOMIX オハネフ25-200形(北斗星・JR東日本仕様)増結用 品番:9531
日時: 2024年8月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR客車 オハネフ25-200形(北斗星・JR東日本仕様)増結用です。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年8月30日 】発売日 前回の発売日は2020年9月18日 JR客車 オハネフ25-200形(北斗星・JR東日本仕様)増結用 北斗星は、1988年青函トンネル開通に合わせ登場した上野~札幌間の寝台特急列車で、個室寝台やロビーカー、食堂車を連結した豪華寝台列車として運転開始時より人気を集めました。 妻面の後退角と後方監視窓が小さい200番代車も北斗星向けに乗降ドアの引き戸化など寒地向け改造が行われました。 商品特...
TOMIX オハネ25-100形(北斗星・JR東日本仕様)増結用 品番:9532
日時: 2024年8月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR客車 オハネ25-100形(北斗星・JR東日本仕様)増結用です。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年8月30日 】発売日 前回の発売日は2020年9月18日 JR客車 オハネ25-100形(北斗星・JR東日本仕様)増結用 北斗星は、1988年青函トンネル開通に合わせ登場した上野~札幌間の寝台特急列車で、個室寝台やロビーカー、食堂車を連結した豪華寝台列車として運転開始時より人気を集めました。 妻面の後退角と後方監視窓が小さい200番代車も北斗星向けに乗降ドアの引き戸化など寒地向け改造が行われました。 商品特徴 ...
2024/01/20 09:44
【鉄道模型】Nゲージ トミックス EF81双頭連結器仕様 入線
おはようございます。 先週毎回観てる格付けチェックが放送され、楽器コーナーはガチでチェックしてます。アマチュアかプロの演奏2択は一度も外したことがありませんが、高価な楽器を当てるコーナーは4回くらい連続で外してます。数十万の入門クラスとストラディバリウスの頃は外しようがありませんでしたが、最近は数百万と数十億円の比較。どちらもいい音なんですが、全体的に溶け込んで刺激されたのは800万の方だったんですよ...
2024/01/13 17:22
EF510-510銀釜、何年振りの再会だろう・・・?
もしかすると彼がかつて寝台特急カシオペアの先頭に立っていたことを知らない年代の方もぼちぼち出てきているのかもしれませんね。昔の姿を知らない方がいいこともあるのかもしれません。スマートな客車よりもごっついコンテナ満載の方が本来のパートナーだったのかもしれませんね。長大編成を余裕で牽いていく姿に感嘆のため息が出ました。
2023/12/21 04:50
上野駅13番線
2023/12/09 23:43
【鉄道模型】Nゲージ トミックス 24系25形北斗星 JR北海道仕様 入線
こんちには。 トミックスより北斗星が発売されましたが、なかなか開封できずに今日まで至りました。同じく北陸本線475系青も手つかず状態です。。 北斗星はカトー製品も持っていますが、こちらは2008年以降の混合編成がプロトタイプとなっております。今回のトックス製のは、2008年以前の個室化された北海道仕様タイプとなっており、微妙に違いがあります。 基本6両セット。 増結6両セット。JR北海道の証、エンブレムが目立ち...
2023/12/02 19:05
崎守埠頭に眠る星ガマDD51たち
こんばんは。前回の投稿より大分日数が経ってしまいました。少なくとも月2回は更新したいと思っているので頑張ります。 さて、今日の題材は崎守埠頭に留置されている元…
2023/11/19 17:40
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(85)
1995年月日不明 函館本線 白石~苗穂(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/10/22 13:01
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(61)
1996年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/22 21:50
【TOMIX】9月28日発売 (発売日情報更新:20230920)#トミックス
TOMIX(トミックス)発売日速報2023年9月28日発売新 98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット新 98107 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(秋田色)セット新 90189 ベーシックセットSD E235系山手線再 92792 JR 24系25形特急寝台客車(夢空間北斗星)セット新 7174 JR EF81形電気機関車(北斗星色)新 8611 南部縦貫鉄道 キハ10形(キハ104)新 8612 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(3号機)新 8613 名古屋臨海鉄道 ND552形ディーゼル機関車(15号機)新 985...
2023/09/20 20:13
本州~北海道夜行列車HM見比べ(その6)
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら そしてまた津軽海峡線のコーナーとなります。 写真は知内駅と木古内駅の駅名標。 知内駅は廃止されて信号所になりましたし、木古内駅は道南いさりび鉄道の終着駅と
2023/09/18 10:11
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(54)
1996年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/09/17 13:48
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(37)
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/06/20 16:48
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(35)
2023/06/07 21:12
【撮り鉄アーカイブ】本日は515号機の日!寝台特急北斗星下り最終列車を牽引したEF510−515号機の画像を(^^♪
皆様こんばんは(^^♪本日も雨模様の@横浜です( ノД`)シクシク…本日は515号機の日!ということで・・・寝台特急北斗星下り最終列車の先頭に立つEF510-515号機 2015年8月21日管理人撮影早いものであの日から8年余
2023/05/15 21:29
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(14)
2023/03/19 09:45
TOMIX 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)基本セット 2023年10月発売予定 品番:98835 #トミックス
日時: 2023年10月31日 終日 08 トミックスからJR 24系25形特急寝台客車(北斗星・JR北海道仕様)が発売されます。 JR東日本商品化許諾済 【 2023年10月 】発売予定 メーカー詳細 実車ガイド ・北斗星は1988年の青函トンネル開通に登場した上野-札幌間の寝台特急列車で、個室寝台やロビーカーなど豪華な設備を誇りました・JR北海道所有の車両により運転された北斗星1・2号は1991年より開放B寝台車の個室車両化が進められ、1998年には電源車を除く全車両が個室車(Bコンパートメントを含む)による編成となりました・2008年に北斗星の1往復化、およびJR北海道・JR東...
2023/03/14 10:08
SL以外の車両 ポジフイルムデジタイズ(5)
撮影年月日不明 千歳線 島松~北広島(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
2023/03/05 10:54
KATO 2023年1月 発売予定品
KATO、2023年1月の発売品
2023/02/08 00:23
気になる番組 鉄道写真物語~1枚にかける旅~
2022/07/08 18:27
EF65-1019の北斗星撮り直し
先日投稿した牽引機EF65-1019号機による札幌行北斗星ですが、機関車の画像が実物(模型)と違うので撮り直ししました。EF65-1019号機は実際夢空間北斗星トマムスキーを牽引したことがあります。
2022/07/05 09:18
EF81ローズピンク牽引の北斗星
EF81流れ星カラーの北斗星も好きですが、今回はデビュー当初にあったローズピンクの北斗星にしてみました。 EF81はムサシノモデル、EF65PFはカトー改造、
2022/06/16 09:41
【Nゲージ鉄道模型】本日はEF510の日!KATOEF510-500番台当鉄道所属機のご紹介ですヽ(=´▽`=)ノ
皆様こんばんは(^^)本日はGW明けの貴重な晴れ間の一日でした@横浜です。5月10日ということでゴトーさんの日!ということで当鉄道所属罐のEF510-500のご紹介です。 KATO3065-2 EF510 500 カシオペア色 当
2022/05/11 19:57
次のページへ
ブログ村 51件~100件