メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日の関東地方は気温が27℃を越したかな?くらいの暑さになりました。新しいカメラを持って亀戸天神まで行ってきました。藤の花が5分咲きくらいで写真的にはあともう少しといったところ。今日のことはまた今度アップ
日本最古の水族館・魚津水族館 2日目の富山たびのメインは 娘が水族館に行きたい! と言うので行くことにしました 日本最古の水族館 魚津水族館です 日本に…
地元に愛されパン屋さん 富山たび・・・ 順番前後しますが 2日目に訪れたのは 富山市民に愛されパン屋さん PANDA PANDA ダーリンの会社の方の…
【兵庫・浜坂】海が見たい!浜坂県民サンビーチでのんびり散歩&日本海の絶景に癒される
こんにちは、迷走主婦です!😃 夫と一緒に浜坂県民サンビーチへ行ってきました。しばらく遠出をしていなかったので、気分転換にちょっとドライブ。🚗 朝から天気は快晴!これは絶好のドライブ日和。海が見たくなって、浜坂方面へ車を走らせました。 目的地の浜坂県民サンビーチは、兵庫県美方郡新温泉町にある海岸。日本海に面した広々とした砂浜が魅力で、夏は海水浴客でにぎわうスポットです。 到着して、まず目に飛び込んできたのは…どこまでも広がる青空と、日本海の深い青!🌊 写真を見てもらうとわかると思いますが、本当に空が広くて気持ちいい。平日なので人気もなし。砂浜を歩くと、サラサラとした砂の感触が心地よく、波の音もリ…
2025年3月9日、天気が良かったので、車を朝日町に走らせた。 朝日町は海沿いであるが、いまだに多い雪に驚かされた。
山形県交通のバス停。日本海沿いを走る路線で、あつみ温泉とか加茂水族館(クラゲミュージアム)の近くである。海に近いバス停というか、もはや道路から海側に待合所はめり込んでいる。舟の停留所のようにも見える。珍しく晴れた日本海の上には青空。それでも風は強く、時折大きな波しぶきが上がる。興味ある方は以下リンクを参照下さい。同じバス停の初夏の姿を撮っています。◯2014年初夏のバス停海のバス停
2025年2月2日、4日から警報級の大雪と聞きながら、「杉沢の沢杉」へやって来た。 雪はもう全く無い状態・・・。先日の雪は「山雪型」だったようで、海岸近くに雪は無い。
1月27日 月曜日の日記です。今日は義父・義母の仏壇がある別宅でお泊まりです明日がお義母さんの月命日なのでお坊様が8時30分にお経を唱えに来て下さいます朝が早いので月命日の前夜はお泊まりする事にしていますここは下町坂を上れば直ぐに日本海です回りのお宅は高齢者ば
アラカンぼっちトラベラー・ヴィオラが「大人の休日倶楽部パス」で巡った北東北鉄道旅。1日目の動画が完成!波乱のスタートを夜通し編集した力作をぜひご覧ください。
「珊内ぬくもり温泉」は、神恵内村大字珊内(さんない)村にある小さな日帰り温泉施設です。 神恵内村には、もう1か所「リフレッシュプラザ 温泉998」という日帰り温泉施設もありましたが、施設の老朽化によって令和2(2020)年に閉館。 今年、新しい村営温泉がオープンするそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「珊内ぬくもり温泉」は、温泉の小さな内風呂のみで、露天風呂などの施設はありません。 泉質は、ナトリウムー塩化物・硫酸塩冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)で、内湯の大きな窓からは、遠くに日本海の景色が見えます。 男湯と女湯の間には…
無事年越せました。2024振り返ると。イカにどっぷりハマり。黒追うも。ワンマンで行くと何故か上下姿なし。毎度やけになって全開バック。装備変えてイカを獲りに。まぁまぁ居る。これがまたハマる。近場でコスパ良く、ハズレ日にはサカナ。自家製塩辛をストック食料に。2025も3月から凪見て行きますかね。さ、徐々に色々な手続き済ませておきます。...
今日は近年に無く青空の見える大晦日の空。明日はよく晴れて初日の出も期待できそうです。 今年もたくさんの皆様に見ていただいてありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。 今日の写真は最近手に入れたレフレックスレンズで撮った日本海と特徴的なリングボケの試し撮り。このボケががなんとも言えず良い感じです。 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
かなり前の画像ですが子吉川河口の夕焼けです。今年の後半は予定外?の入院で8月以降まともに動けず色々人に助けてもらう生活でした。最近は体力もそれなりに戻ってきてそれなりに仕事もできるようになったかな。(笑)変わり映えしない写真を見に来てくれた方々と仕事でサポートしてくれた方々に感謝しつつ2024年を締めたいと思います。ありがとうございました。子吉川河口の夕暮れ
皆さん…12月4日は…何の日? VUNAHIKO生誕祭( ゚Д゚) です!!! 44歳になりました。 皆さん色々な方からの、お祝いの言葉等々ありがとうございます。 ちなみに職場の相方に これ作ってもらまし
今年の秋は、短かったような、あっという間に、もう、遠くて…振り返って、秋の思い出、楽しかったお出かけのかけらたち、次点、類似の写真が多いですが、よかったら...
さてさて…夏が暑かった年の冬はドカ雪になるそうで… どういうシステムなのかというと…海水は空気に比べて温度変化がしにくくって… 海水温度は季節・外気温の変化…
KATO 24系寝台特急「日本海」 6両基本セット 入線‼️ (品番10-881)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「24系寝台特急「日本海」 6両基本セット」(品番10-881)です。寝台特急「日本海」は昭和43年から平…
〜金沢旅行記〜ラウンジでコーヒー飲んで室内ドッグランにわんちゃんがいなかったので遊びますかゎ‹ゎ‹(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)♡ゎ‹ゎ‹動画で↓- ̗̀ ꒰ঌ(^o…
11/16(土)の活動報告会から…おっさんなのか疲れが抜けない… 昨年に引き続き、日本人がメジャーリーグで3度目のMVPというニュースを見ましたが、平凡な日常を過ごしている私にとっては、絶対にあり得ない事でただ
初めての方は1日目その1から読んでください。 その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちら2日目その1はこちら その2はこちら その3はこちらその4はこちら前回の記事はこちら 現在九州新幹線の通過ありの種別になっているさ
今日は2記事、こちら↓にも記事があります。☆☆☆せっかく酒田まで来たのに(こちら☆)、もう帰らなくてはならない…ちぇっ、どうせ一泊二日の旅人さっ…と、後ろ...
昨日の続きようやく日本海 晴れた青空に青い湖 そして…白い風車アクセントに優雅に舞うトビ 写真がよかった応援してみようという方下記のバナーをクリック…
最近、ブログにAi関連の記事を載せた。ひとつは熱海のジャズ喫茶で隣に座ったオジサンを女性に差し替えたし、もうひとつは拙い作詞にAiで曲をつけた。凄いなあと思いつつ、それは本物ではないことも理解している。でも理解しない人もいるだろうし、その比率はどんどん高まっていくだろう。僕自身もその線引が揺らいでいくだろう。実は写真の世界にもAiはガッツリ入ってきている。広告業界などでは当たり前のツールだし、個人用途でも簡単に使うことができる。我々は古くから、自分の見た世界をどうやって伝えるかに苦心してきた。長くなるので技具体的な説明は割愛するが、それは多くの場合、撮影段階の技術で対応してきた。デジタルになると後処理の可能性が格段に向上したが、それでも撮影段階が重要なことに変わりはない。それが削除したいアイテムを簡単に削...マジックアワーの海にて
前週に続き、同じ海へ。前週より早い時間に着いたのが、ちょっと嬉しく、コーヒー飲んで、海を眺めて、しょかぴょんして(こちら☆)、そこから、海沿い、南へ走り、...
赤い蕎麦畑を眺め(こちら☆)、里を走り、山を越え、街を抜け、佇む猫を、包むような、夕陽時間、佇む猫の、後ろに広がる、夕陽の、日本海。…って、いや、佇んでな...
前略:酒田より発信2024.10.5酒田に今年最後のクルーズ船「MSCベリッシマ」が寄港。。なのに・・私・・痛恨の極みうっかり10.5を忘れており別の日程を入れてしまってたしかも10時の入港と・・遅い。。9時の入港なら見れたのだが。。。仕方なく・・・小雨の中遠方より沖合のベリッシマを遠すぎて画像が。。。大きさが遠くからでも確認できる。。で・・・時間を遡る↓酒田入港に向け沖合を航行シール。。。「MSCベリッシマ」酒田初寄港。。。見れず
三国港駅のバス停から10分くらいで東尋坊に到着!バス停近くの観光案内所でマップをもらいました。この道を真っすぐ歩いて行けばよいらしい。団体客用のレストランがあったり、昔ながらの大きなお土産物屋さんがあったり、今どき風のおしゃれなスイーツ屋さ
鵜ノ崎(こちら☆)から、いつもの白黒灯台を通り、灯台猫たちに会い(明日UP予定)まだ、ここも男鹿市、宮沢海水浴場で、海にさよなら。ニンゲンたちは、熱いコー...
日時:令和6年9月27日 04時00分ごろ 住所:新潟県糸魚川市能生 状況:親子のツキノワグマの目撃情報 現場:久比岐自転車歩行者道(新潟県道542号上越糸魚川自転車道線)付近 ※浜木浦地区の東側 ...
楽しかった、海辺の休日()そして、静かな夜()、翌朝目を覚ますと、秋田県に、線状降水帯予報が、出ていました。今いる、男鹿や北部ではなく、秋田南部と山形にか...
22日 今年も鮭の遡上を見に増毛へ行ってきました(*^^*)捕獲量が大幅に減っているそうですがどれくらい帰って来てるのかな・・・河口。。。ウミウもカモメも少ないわね~打ち寄せる波に乗って、鮭が河口から上ってきます。上がって来た鮭は、時折ジャンプし、跳ねるのは見るのですが、川の近くまで行きましたが、姿は見えない・・・(^^;橋の上から見てこよう~!河口側。。。穏やかな日本海~!上流側。。。見えました(*^^*)川の...
エギング Vol.102 激荒れの日本海でいいサイズを引っ張り出す
横風8m、海面はバサバサそれでも諦めません掛けるまでは!良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓週末にな...
にほんブログ村 >いつもありがとうございます雨の日はお散歩には行かないので家の中で持ってこい遊びなんかして退屈をしのいでいますああーそれにしても 能登地区は大雨で 河川の氾濫など度重なる災難で 本当にお気の毒に思います同じ県なのに こちらは何事もなくて 申し訳なくさえ思います *****************先日の晴れた日・・の写真です暑かったから しっぽたちも帰りの道で見た自転車3台小さい小さいサイズで 可...
【瀬南温泉】ビューホテル宿泊ブログ!古いけど全室オーシャンビューで露天も開放的
久々の温泉旅行! 9月なのに夏のように暑いので海辺の旅館に行ってきました。 瀬南ビューホテル 基本情報 瀬南温泉旅館外の一角。 海に面した温泉旅館の「瀬南温泉ビューホテル」。 建物は古めかしいですが、清掃が行き届いていて居心地の良い温泉旅館
高松市から約220km、車で約3時間の境港市にある鬼太郎ロードは世代を問わず楽しい時間を過ごすことができる観光地です。境港駅前のブロンズ像「水木しげる先生執筆中」[目玉おやじ][ねずみ男][水木しげる氏][鬼太郎]から散策開始です。東に進むと至るところに妖怪像があ