メインカテゴリーを選択しなおす
♬チャンチャカチャンチャン チャチャンチャチャンチャン ♬チャンチャカチャンチャン チャチャンチャチャンチャン ♬目の前に豚がいると~ お~もぁった~ら~ 鏡に映ったVUNAHIKOで~し~た~
№281 エクストリーム⁉ 急遽決まった弾丸 初積丹サクラマスジギング! 5回目
自分にしか出来ない仕事が忙しすぎて、もう… 怒涛の連勤( ゚Д゚) ※休みはちゃんととれてます(笑) まだまだ続く…そして、釣りにも行けない… 釣り欲が高鳴りすぎて… VUNAHIKO限界だ~( ゚Д゚) 前情報で
“Kanemitsu”,Taiza,KyotangoCity,KyotoPref.さてさて、ワタクシ達はこの日のお宿がある京丹後市の間人へと向かいました。なお、間人は「たいざ」と読みます。これもかなりの難読地名かと思います。お宿の少し手前に「琴引の塩直売所」がありました。ここでは琴引浜近くの海から海水を汲み上げ、伝統的な平釜製法で塩を炊き上げています。手間ひまをかけて作った塩を直売しており、塩を作っている作業場も見学させていただきました。もちろん美味しそうな塩を買って帰りました。間人にある「かねみつ」という旅館がこの日のお宿です。ここに泊まるのはもう5度目か6度目になるのですが、玄関周りが随分とキレイになっていました。改築されたようですね。ここがワタクシ達のお部屋です。立派な梁、開放感のある高い天井がいい...今年もまたカニを食べに‐京都府京丹後市:間人・「かねみつ」
№279 初 函館サクラマスジギング⁉それとも白老?羅臼? 4回目
VUNAHIKOの体はその後どうなったかって? 日によりムラはありますが、一番酷い時に比べると肩の痛みは良くなってきている様な気がします♪ ただ人差し指と中指の痺れがなかなかとれず… 毎日こんなに真面目
唐桑半島(こちら☆)から、岩手県陸前高田市へ、ミニ海旅の、ささやかに楽しい、ミニミニイベント、二つ目が、陸前高田市広田半島ドライヴ。特に名所を訪ねたわけで...
本日の写真は目を凝らして見てみてね。神奈川県・葉山の真名瀬(しんなせ)をご存じの方は、お分かりになると思いますが、ご存じない方は、はてはて?かも。4点セット 富士山・裕次郎灯台・名島の鳥居・江の島江ノ島はちょっと切れちゃってますが、ご勘弁を・・・じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
Shimotsui,KurashikiCity,OkayamaPref.さてさて、岡山県倉敷市の下津井を訪れたワタクシなのですが、まずは「むかし下津井回船問屋」を訪れました。むかし下津井回船問屋は、明治時代の回船問屋の建物を復元した資料館です。母屋など当時の商家の様子がうかがえるほか、下津井にまつわる資料が展示されていました。江戸時代から明治代にかけて、北海道から日本海や瀬戸内海を通り大阪まで海産物や塩などを運搬し貿易をしていたのが北前船です。下津井は北前船が瀬戸内海の狭い海峡を通過するために、潮待ち、風待ちをした寄港地として町が栄えました。また対岸の讃岐国(今の香川県)にある金比羅参りの渡し場としても賑わったんです。北前船のことは以前から知っていましたが、金毘羅参りの渡し場だったということは今回初めて知...北前船で賑わった港町-岡山県倉敷市:下津井
自宅から20分ぐらいの所に、太東漁港があります。 ここでは、漁港内にできる打ち寄せる波模様を撮っています。 今まで撮りためた、海に関する風景(日の出・月の出・海面模様)の 整理を始めました。 今後は、できるだけデータを少なくすることにしました。 多すぎて整理ができなくなってきました。
沼津港魚市場の営業時間や駐車場情報を詳しく解説。初めて訪れる方でも安心!おすすめのグルメ情報も掲載中。お得で美味しいスポットをチェック!
あの~、おっさんになったからなのか、全然肩良くならないんですけど… Jにはおじいちゃんって言われるし、私のガラスハートは… ズタズタです( ゚Д゚) どーも、センチメンタルボーイのVUNAHIKOです
皆さん…12月4日は…何の日? VUNAHIKO生誕祭( ゚Д゚) です!!! 44歳になりました。 皆さん色々な方からの、お祝いの言葉等々ありがとうございます。 ちなみに職場の相方に これ作ってもらまし
日時:令和6年7月1日 08時10分ごろ 住所:宮城県仙台市青葉区芋沢花坂下 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:広瀬川に架かる開成橋の北詰め付近 ------------------------ 日時:令和6年7月1日 14時30分ごろ 住所:宮城県蔵王町遠刈田温泉西集団 状況:親子とみられるツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:蔵王フットボールグラウンド ------------------------ 日時:...
11/16(土)の活動報告会から…おっさんなのか疲れが抜けない… 昨年に引き続き、日本人がメジャーリーグで3度目のMVPというニュースを見ましたが、平凡な日常を過ごしている私にとっては、絶対にあり得ない事でただ
№268 オホーツク五目は出航できたのか⁉ & サンマに賭けた男達 調査 3回目
先日整骨院に行くと、 施術台にかぼちゃ… 間野君に話を聞くと、色々あって20kgも買ったので、1個くれるらしい♪ ありがとうって言いながら、横になり肩に電気をかけていると… あれ
今日は2024年11月10日(日) *「記事書き」はVancouver,Canada 天気;曇り 今日の気温<最高+11℃ 最低+9℃>一日中 曇り空のバンクーバー昼前にバンクーバー郊外の「スティーブストン」Stevestonに久々に行ったここには 以前は何度も何度も来ていたところ懐かしさいっぱい〜小さいが 漁港があり この先は海と河口の境目そして「フィッシャーマンズワーフ」Fisherman's Wharf毎週土日には ここで 魚介類を売っ...
№267 オホーツク五目は出航できたのか⁉ & サンマに賭けた男達 調査 2回目
10月は週に2回春光MANO整骨院に行っていた訳ですが、 これハイボルトって言うんですが、これの出力を上げる時に、 トゥルトゥルトゥルトゥル…! ってゲームで連射する様な音がする。 かけている
前回の釣行から2週間。 毎日天気をチェックしているが、何故か私が釣りに行こうとすると、 天気が悪い( ゚Д゚) これって… Jの呪い( ゚Д゚) ですよね? どーもわがままボディのVUNAHIKOです。 先
前回の有志会の活動から一週間…よく考えると9月末に開眼の地に行ってから釣りを全くしていない↓ しかも各地から鮭が釣れているとか聞く。 嗚呼… 超ストレス( ゚Д゚) しかも、痛めていた
日時:令和6年6月23日 時刻不明 住所:岩手県宮古市田老(三陸復興国立公園) 状況:クマの目撃情報 現場:県指定天然記念物「三王岩」付近 ------------------------ 日時:令和6年6月23日 09時30分ごろ 住所:岩手県岩手町土川第7地割 状況:クマの目撃情報 現場:岩手県道17号岩手平舘線の土川バス停付近 ------------------------ 日時:令和6年6月23日 11時10分...
今夜は流星群りピーク。 天気はどうなんだろうと気に成りながらも楽しみだ♪ 先月、都市部に住んでいる母の元を訪ねた。 その時、実家近くのスーパーで手ごろな食べ物でも買っていこうと立ち寄った。 そこで見た鮮魚・精肉が あまりに高くて鮮度の悪そうな品であることに驚いた。 以前、猛暑だった数年前の夏に そこで見たキュウリの貧弱さを思い出す。 都会は本当に生鮮物の鮮度が悪いし こんな品物でも買…
“YutaroSushi",IzumisanoCity,OsakaPref.さてさて、泉佐野漁港にやって来たワタクシには、訪れたい場所があったんですよ。ワタクシが訪れたのは泉佐野漁協青空市場です。この市場は泉佐野漁港内にある人気の市場でして、朝早くから漁に出て水揚げされた新鮮な魚介類が並べられているんです。魚だけではなく花卉、野菜、寿司店など色々なお店が並び、地元のみならずかなりの遠方からも多くの人が訪れる活気ある生鮮市場です。この日も市場の中は大賑わいでした。新鮮な魚介類を食べたいのは誰もが同じですよね。そして、ワタクシがこの泉佐野漁協青空市場を訪れた目的は、この市場の中に美味しい魚を食べさせてくれるお店が何軒かあり、せっかく漁港に来たのだから美味い魚を食べようということだったんです。市場の中に「裕太朗...これは美味い!-大阪府泉佐野市:「裕太朗寿し」
IzumisanoFishingPort,IzumisanoCity,OsakaPref.さてさて、「さの町場」の散策もそろそろ終わりの時を迎えようとしていました。見越しの松が見事な古い民家がありました。「見越しの松」とは、こんなふうに塀や壁から外へ松を出して、外から見えるようにしている松のことですね。かと思えば、昭和の時代から時間が停まったかのような古いアパートがありました。今の時代はもう手前のようなブロック塀は、倒壊した際の危険性を考えて設置できませんな。この建物は銭湯だった建物だそうです。今はもう銭湯としては利用されていません。ワタクシはこの後、一旦泉佐野駅前の駐車場に戻り、車に乗って次の目的地へ向かいました。泉佐野漁港に着きました。大阪府南部にはここ泉佐野漁港をはじめ、田尻漁港、樽井漁港、深日漁港...舫(もやい)-大阪府泉佐野市:泉佐野漁港
折角沼津漁港まで来たので、海鮮料理を食べていくことにしました。たくさんのおいしそうなお店があり、目移りしてしまいます。 また、あいにくこの日はランチを既に済ませており、あまり食べられそうにありません。こんな時に重宝されるのが寿司です。この日は一富士丸さんにおじゃましまし...
歴史遺産があまり保護されていない沼津にあって、一番の観光名所といったら沼津港でしょう。沼津宿の痕跡を巡る旅のあとは沼津駅に戻り、頻発しているバスを利用して沼津港に行ってみました。 サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフに負けない華やかな賑わいを見せています。外国人観...
釣り人とアオサギ。この何とも言えない距離感と 日が沈んだ直後の青い世界が綺麗で、 とてもいいなぁと思いシャッターを押しました。 まるでおとぎ話のワンシーンのようでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA にほんブログ村 ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中カメラ越しの世界
日時:令和6年6月1日 06時08分ごろ 住所:北海道三笠市宮本町 状況:熊1頭の目撃情報。体長約120センチ ------------------------ 日時:令和6年6月1日 07時36分ごろ 住所:北海道西興部村六興 状況:熊1頭の目撃情報 ------------------------ 日時:令和6年6月1日 08時10分ごろ 住所:北海道新冠町西泊津 状況:熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新冠温泉ホ...
自宅から近い漁港(太東漁港)で撮したものです。 漁船が海面に映し出された様子を船首の部分だけ 撮りました。 また、白黒変換してお好みの風景を見て頂けるよう…
近隣の漁港で、海面に映し出された船影を撮りました。 水がきれいで、波も少しあるぐらいの条件で、映し出された 波模様が最適です。 写真は、お好みもあるので反転させたものを比較として 載せまし
近隣の漁港で、海面に映る船影を撮しに行きました。 漁港では、海面に映る船の波模様がキャンバスになります。 シャッタースピードは、その時の波の状況に応じて変えて 行きます。 「反転前の写真」
昭和の香りと静寂の商店街。漁港と古い町並みでノスタルジックな風景を探す旅
新海誠監督の映画『すずめ』の舞台にもなった宮崎県 日南市に出かけました。昭和の歴史ある町並み、閑散とした商店街、そしてこの地ならではの不思議な場所。かつて栄華を誇ったこの漁港でノスタルジックな風景を追
昨日は、三浦半島方面にドライブに行きました。天気予報があまり思わしくなかったので、珍しくカメラを持って出かけませんでした。お昼前には夏空未満ですが、とりあえずお天気が回復したので、漁港で車から降りてスマホでパチリ!最近は神奈川でも山方面に行くことが多い私ですが、やっぱり海も、いいですね。採算が取れる見込みがなく、海水浴場とはならなかった、三浦海岸・・・以前は芋の子を洗う賑わいだった海水浴場も時代の...
日時:令和6年5月15日 18時15分ごろ 住所:京都府綾部市上杉町石子 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道27号(JR舞鶴線の梅迫駅付近) ------------------------ 日時:令和6年5月16日 14時10分ごろ 住所:京都府京都府宮津市惣 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:農道(国名賀神社付近) ------------------------ 日時:令和6年5月17日 06時40分ごろ ...
土曜日に仲間がHGで出す事になった。私は典型的な日曜釣り師なので、釣果報告を聞いてから次の日に出そうと計画。いつもならある程度途中経過のライン入るのだが何...
Saikazaki,WakayamaCity,WakayamaPref.さてさて、番所庭園を後にしたワタクシは、雑賀崎の集落を高い場所から漁港の方へ下って行きました。旅人であるワタクシにとっては、どこか郷愁を感じるこの集落は魅力的であり、この風景がいつまでも残って欲しいと思います。しかし、ここで暮らす人にとっては急な坂道、狭い階段というのは暮らしにくい場所であることも事実でしょう。海沿いまで迫る山の斜面にへばりつくかのような町並み…そんな表現をされる町並みって、いろんなところにありますね。ここ雑賀崎は、まさにそういう言葉にふさわしい町です。そんな雑賀崎の町の中にも、古民家を改築したお店がいくつかありました。今の若い人って、ワタクシ達が気づかないような「昭和の魅力」というのを発見してくれますね。ワタクシが働...郷愁(ノスタルジア)-和歌山県和歌山市:雑賀崎
Saikazaki,WakayamaCity,WakayamaPref.さてさて、ワタクシは雑賀崎の集落をスタスタと歩いていました。雑賀崎漁港を見下ろすことになるのですが、和歌山に来ると海の色が大阪湾よりも濃いように思うんですよ。漁港には猫が必ずいるのですが、この猫は陽光を浴びながら心地よさそう眠っていました。ワタクシが近づいても逃げることはもちろん、目を覚ますこともなく豪快に居眠りをしておりました。雑賀崎の集落は急斜面に広がっています。車はもちろん原付も自転車も通行が不可能な狭い道が、複雑に集落の中に入り組んでいます。ただ、斜面を降れば漁港の方へ行くのですから、特に道に迷うことはありません。ワタクシは観光地でもない集落を歩くのが好きです。そこで暮らす人々の暮らしを垣間見ることができるような散策が楽しいの...急坂-和歌山県和歌山市:雑賀崎
Saikazaki,WakayamaCity,WakayamaPref.さてさて、雑賀崎にやって来たワタクシは、漁港から雑賀崎の集落の方に向かって行きました。「日本のアマルフィ」ということでしょうか。イタリアを意識したような飲食店がありました。雑賀崎の集落は急斜面に広がっています。斜面を登って行くにつれて、雑賀崎漁港を見下ろすことができるんですよ。集落をどんどん登っていくと北の方に和歌山市内の海岸線が見えてきました。大きな工場が見えるので、ワタクシは「ああ、住友金属の工場や」と思ったのですが、今は日本製鉄所なんですね。ワタクシなどは住友金属和歌山といえば、箕島高校を春夏連覇に導いた石井投手、嶋田捕手が活躍した印象が強いです。ちなみに、後に石井投手は西武ライオンズへ、嶋田捕手は阪神タイガースに入団して活躍し...廃校-和歌山県和歌山市:雑賀崎
Saikazaki,WakayamaCity,WakayamaPref.さてさて、雑賀崎を訪れたワタクシは、雑賀崎漁港の中をカメラを手に歩いて行きました。漁港というのは大抵の場合、最も賑わい活気があるのは早朝です。この時は午前9時。決して朝遅い時間ではありません。でも、漁港にとってはもう漁船は漁も終わり、港への水揚げも終わったのでしょう。漁港はには静かで長閑な時間が流れていました。この雑賀崎漁港なのですが、今から1年少し前、大きな事件があったのですが皆さんの記憶に残っているでしょうか。2023年4月15日、ここ雑賀崎漁港で選挙演説に駆け付けた内閣総理大臣岸田文雄に対して、24歳の男が鉄パイプ爆弾を投げつけたという事件があったんですよ。容疑者の男は、即座に近くに居合わせた地元の漁師らに取り押さえられ、幸い大...静かな漁港-和歌山県和歌山市:雑賀崎
Saikazaki,WakayamaCity,WakayamaPref.さてさて、5月18日の土曜日なのですが、ワタクシは「久しぶりに海を見たいなぁ」と思い立ちました。「さて、どこの海に行こうか」と考えた結果、ワタクシは和歌山市の雑賀崎に向かうことにしたのです。雑賀崎は和歌山市南西部にある岬で、瀬戸内海国立公園の指定特別地域です。景勝地の和歌浦からもほど近い場所なんですよ。海から続く丘陵地に立ち並ぶ家々が独特の眺望が、いつの頃からかイタリアのアマルフィに似ていると言われるようになり、「日本のアマルフィ」という呼び方が最近では定着したようなんです。ワタクシはアマルフィに(イタリアに)行ったことがないので、雑賀崎がアマルフィに似ているのかどうかわかりませんが、「日本のアマルフィ」のように「日本の○○」とか「東...日本のアマルフィ!?-和歌山県和歌山市:雑賀崎