メインカテゴリーを選択しなおす
名古屋市 整理収納サービス 70代高齢者のお宅へ出張訪問させていただきました。感動の整理収納 in Nagoya/小川奈々
高齢の父に代わって、私がマイナンバーカードを代理で受け取ってきました。 足を運ぶのが難しい父の代わりに、無事に新しいカードを受け取ることができてホッとしています。 手続きに行く前には、役所に代理人での受け取りが可能かどうかを確認し、必要なことをしっかり事前にチェックしてから向かいました。 父の場合、75歳以上の高齢者ということで、代理人による受け取りが認められていました。 手続きのために必要だった書類は、以下のとおりです。 ■ 用意した書類● 交付通知書(はがき)役所から届いたもので、更新手続きには欠かせません。裏面の「回答書」欄・委任状欄・暗証番号欄にそれぞれ記入し、暗証番号部分には目隠しシ…
昨日は4時間ほどかかって、Hpのコラムを1つだけ書き上げた日でした。 今後はHpコラムの更新は多くて1ヶ月に一度か1ヶ月半に一度くらいにするつもりです。 今までコラム書きに時間をとられ、本当に自分のやりたいことができていませんでした。今後はわたしの趣味道の一つ、創作活動に邁...
娘から連絡があり遊びに来るとのこと私の家から車で1時間ほどの距離に居る娘は月に1度はやって来て私の息抜きをしてくれる今回は肉を食べようと言うことで焼肉屋さんのランチへ母の愚痴や近況を語りながら楽しい時間を過ごすことができる母は私がいない時を...
昨夜は気温と湿度が高くリビングの冷房を1時間ほど入れた母の体温調節機能が低下しているのですぐに反応してしまういつもは「寒い」と言い何枚も重ね着をするが昨夜は珍しく暑いと言っていた三男兄の障害区分認定調査に見える身体と精神の重複障害の兄は4年...
日曜の朝 今日は区役(除草作業)であったが生憎の雨で来週に延期となってしまったいつも作業予定の30分前には草刈機の音が鳴り始めるここへ越してきた頃は時間通りで動いていたので慌ててしまった田舎の朝は早いのだ 😅金曜日 パンパンに腫れた足の母を...
最近、母が「出来ないこと」が多くて困っています。「銀行ATMでお金が下せなくなった」ということは、ちょっと騒動になったのですが、結局、母がいままで出来ていた ATMの操作を忘れてしまったようです。今度から窓口でお金を下すそうです。昨日は、「テレビが付かない」と大騒ぎ。結局、リモコンの電池が切れているだけでした。私が電池を持参して、リモコンの電池を新しくしたらテレビは付きました。母が引越すときに、単3と単4...
高齢者の転倒リスクに“聴こえ”が関係? 看護師が知っておきたい最新研究とは?
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ 高
高齢者がアクセルとブレーキを踏み間違える理由、そしてそれでもなお車に乗り続けたい理由には、いくつかの心理的・身体的・社会的な要因があります。 --- ### 【なぜ踏み間違えるのか?】 #### 1. **加齢による身体機能の低下** - 足の動きが鈍くなり、踏みかえる動作が遅れる。 - 筋力やバランス感覚が落ちることで、足を正確に動かしにくくなる。 #### 2. **認知機能の低下** - とっさの判断力や注意力が低下…
深夜、すごい雷鳴と豪雨で目が覚めた多肉は屋根のある洗濯干し場に置いているが雨風が強いと入り込んでしまう大丈夫かな?と思いながら また入眠していた昨日デイから帰った母は疲れた様子で部屋へ戻り すぐに眠ってしまった夕食時に起こすと またしても足...
今日の昼間に、職場で食事をしていたら、私の目の前に座っていたご年配の男性の様子が突然おかしくなった。 その方は食事を終えた後、モナカアイスを食べていた。 ミーハーで、いけ
デスクワークって楽そうだけど?疲れるのよね‥(-_-;)案外営業職や外回りのほうが楽かも?見た目じゃないのよ~ハハーンー🎵明菜入ってます昨日のウォーキングに味をしめ老体に鞭打って今日も歩いたわ今日は朝から社内にいたのですが、就業規則の変更の説明があったの高齢者の方覚
幼い頃 春になると母はよく裏山へ登りツワを採取しては 爪先を真っ黒にして剥いていた食卓に上がるツワはあっという間になくなり母は満足そうに笑っていた1年分を採取し、軽く茹で冷凍保存しており元旦のお節にも、ツワがあった私の子供たちも おばあちゃ...
今日もまた、公園のベンチでブログを書いています。 春の風が少し冷たくて、でも気持ちいい。 昨日、久しぶりに四つ年上の義兄が家に来ました。 気づけば3時間も語…
プラチナNISA(高齢者向けNISA)が創設??毎月分配型投信には注意してください・・・
高齢者向けの新NISA制度「プラチナNISA」とは?毎月分配型投信の非課税化や資産取り崩しの計画的運用など、制度の特徴と注意点を詳しく解説します
こんにちは、金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入ったと16日付日経朝刊1面に掲載されました。日経朝刊によると、2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だといいます。運用益を分配金として払い出す「毎月分配型」の...
4月ももう今日で半分終わっちゃいますね~早ッさてブログネタに引っ張っていたベトナム旅行記終わっちゃったら。。。ブログネタ何にしよう。。。ネタがないときはお庭に出てみましょう朝は晴れていましたが午後から雲と風が出てきました今週は暖かくなると思っていたら案外肌寒いし( 一一)芝桜の蕾が開いてきました~。。。本当にほったらかしなのに毎年花を咲かせてくれてありがたいわ芍薬の一日の茎の伸びっぷりにはびっくりで...
コレステロールが老化を遅らせていた...スーパーエイジャーの「長寿体質の秘密」とは?Newsweekに2025/3/21に掲載された記事です。長寿遺伝子発見者…
近くの小高い山へ散歩気分で登り始めたが思ったよりハードな登山道で途中、息が上がってしまった 😅運動しているようで使っている筋肉は一部なんでしょうね昨日デイから帰ってきた母は上機嫌だった下肢の腫れも軽減して歩行も安定している良い時と悪い時の波...
退職して早々に母の誕生会があり長男兄と叔母が泊まりがけでやって来たことでゆっくりすることもなく昨日は国民健康保険の加入手続きをする今まで、働いていない期間がなかったために手続きの仕方がわからず市役所の窓口へ行き教えてもらった母は最近、デイの...
母の誕生会も無事に終わり長男兄と叔母を駅まで見送りホッとしました母も気が張っていたようで2人が帰り、疲れたのもあり早目に休みましたそして、みんなが「楽しかったね〜」と言ってくれたので来年も誕生会をする意欲が出たようです駅まで叔母と長男兄を送...
昨夜 暖かく布団を外して寝ていたら明け方に気温が下がり風邪を引いてしまったのか鼻水が止まらず寒気がして来たので早めに風邪薬を飲みました1日の寒暖差が激しいので油断は禁物ですね6日の朝 早々に朝食を済ませ私は地域の役員会があったので出席10時...
高齢者が必要な栄養&カロリーが摂取でき、楽しい食事の時間を過ごしていただけるためには、適切な援助方法や栄養補助食品をうまく活用することで介助される側もする側も無理のない食事介助を行うことができます。
叔母のいっているディサービスのお仲間が昨年連れ合いさんを亡くされたそうです。その方が最近悩んでいるので、お仲間で訳をきいたそうです。夫さんがなくなって一人暮らしになったが、息子さんが一緒に暮らさないか言ってくれないので悩んでいるとのこと。「どう思う?」って叔母に言われました。そういうことに気が回らない息子さんなのか、息子さんに同居の気持ちがないのか。そんな事わかりません。そういう場合は、したいという希望がある方が、「同居してほしいのだがどうかしら」と聞けばいい思うのが私の思考です。聞いて断られたらいやだと思う気持ちがありそうなのもわかりますがね。 高齢者と子どもが遠方で離れて暮らしている場合は…
あっ直接文句は言った事はありません胸に秘めた思いですので悪しからず^^;というのは、高齢者は医療費が掛る!⤴これ一般論的に言うでしょ?それを耳や目にしたりする度に年寄りは病院へ行くな~!って心の中で毒づくの^^;だってソレって原因は老化YO!老化は病院行っても治
2025年4月8日(火)今日の気分は?頭に浮かんだ今日の満たされた気持ちを書いてみましょう晴れて高齢者の仲間入りだ~ 🙌 👏 🙌 👏 今日のまんぞくした瞬間満…
【夏の危機】命がけの節電を見過ごすな!政府の減税や補助金に待ったなし
石破茂首相の物価高対策に疑問石破茂首相は2025年4月7日の参院決算委員会で、食料品などの物価高対策として減税を行う考えについて問われ、「令和7年度予算を着実に執行することが第一だ。物価上昇を上回る賃金上昇をさらに実現していく。現時点で減税...
昨日、三重から長男兄と唐津から叔母がやってきた駅まで迎えに行き、そのまま昼食へラーメンでも軽くと思ったが移動するのが面倒で長男兄、叔母、母、三男兄、私の5人でそのまま駅にある和食屋さんへ入る呼子のイカがあり、新鮮なイカを堪能するお茶をお願い...
木曜日デイから帰ってくる母を迎えると「あー良かった 今日は娘さんがいらっしゃった」とスタッフの方が送迎車から下してくれた4人の利用者を送迎されるのだが母を車から降ろし玄関まで連れてくるのに時間がかかってしまいその間、他の利用者さんを待たさな...
最後の勤務を無事に終了して肩の荷がやっと下ろせたこの日、送迎が往復で3時間午後から納品で2時間、車を運転していた為自宅に戻る頃は治っていた腰痛が出て鎮痛剤を服用した落ち着いているとはいえ、少し無理をするとすぐに腰にきてしまうヘルニアを発症し...
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は1泊旅の途中で見舞った入院中の祖母のこと番外編的な感じなのでスルーしてもらってもかまいません旅の途中…という…
午後から父が母を近所の公園に散歩に連れて行ってくれることに父なりに気を使ってくれてます解放された私は昼食後(久々ナポリタン)自転車で荒子川公園へ花見青空は望め…
昨日は母の一番年下の叔父が遊びに来たので、一緒にお花見をしました。寒くなったので意外ともって桜満開です。叔父が夕方、明るいうちに帰りたいというので夕食はかなり早めに取りました。明るいうちに帰りたいっていうのは、暗くなって目が見えずらくなって車の運転がしにくいからだということです。叔父は80になりますが、身体能力が高く運転は上手いとおもいます。そんな叔父でも夜の運転はいやですか。友人、知人達も夜の運転は、見えにくくて怖いからしないといいます。高齢になるとこういう人が増えてくるようです。でも車の運転はやめません。生活の便を考えるとやめられないのです。 都会なら公共交通網が発達していて車を運転しなく…
JUGEMテーマ:健康結いのきトピックス 2025年4月4日金曜日白熱した勝負のリレーゲームデイサービスセンター結いのき4月4日(金)、デイサービスセンター結いのきでは午後のレクリエーションで割り箸を使ったリレーゲームを行いました。紅組と白
JUGEMテーマ:文化・芸能結いのきトピック 2025年3月25日火曜日4月レクリエーションカレンダー予定表デイサービスセンター結いのきボランティアの「藤本会」のお二人が三味線演奏を披露して下さいました。懐メロや民謡、昭和曲、演歌など様々な
(出典 40~50代の半数以上が親の運転に不安「親や高齢者の運転」に対する意識調査 グッドライフシニア|シニアの住まい・健康・生活情報) 高齢者の運転に関する問題は、ますます注目されています。この動画からもわかるように、視力
新年度福祉会館の講座も新たに始まりました今年初の講座「元気体操」に行って来ました60歳以上から年齢上限無し(^^)人気講座で評判の先生 からだを動かし沢山笑っ…
公園の桜が満開になって散り始めました。染井吉野はあっという間ですね。桜が咲き始めたころから毎日のように公園に行って桜を観ています。桜が散ってピンクの絨毯となり、葉桜の頃までそうするつもりです。年を意識しはじめたころからです、こういうことを始めたのは。一年一年、あと何回見られるかという気持ちになり、心がざわつくのです。過ぎていく時がやけに惜しいのです。年をとって、自分のよりどころが見えない感じもします。仕事も介護も一段落して、前期高齢者としての初めの頃は張り切っていたのですが、さらに年を加え、体に齟齬が出始めてからはちょっと焦燥感が出てきました。衰えていくばかりの自分はこれからどうなるのだろう。…
日田のお雛祭り モダンなおひなさま今年の桜は遅い、と言っていたのにこの2日で一斉に満開になってしまった先日の桜マラソンの時には全然開いていなかったのに 一生懸命に応援をする母昨日、仕事をしているとデイから電話が‥何事かと出ると来週の...
娘から誘いを受けて天領日田のお雛祭りへ行ってきました久しぶりのお出かけ 圧巻のお雛様を見て美味しいランチを食べ温泉にも入りました私の息抜きにと娘の気遣いだったのでしょう楽しい1日でした要介護から要支援に変更となったために利用するサービスの契...
朝起きてきた母は昨日は雷様がひどくて怖かった、としきりに言う雷? 雷なんて鳴っていないけど母は深夜1時ごろトイレに起きた時稲光がひどくてゴロゴロいっていたので怖かったと言うのだ私も兄も稲光も雷も気づかなかったがその話をしきりに繰り返していた...
最近部屋が雑然としている気がします。もともと片づけは苦手分野なのですが、年をとるごとに片づけが面倒になっているような気がします。叔母をみていると、若いころはキチンと整理整頓していたのに、高齢になって部屋が雑然としてきました。 無理もありません。膝が悪くて屈んだりできなくなりましたから。片付けたくても、荷物を持ち上げることができないのです。片づけをしたくても、出来ないのです。年をとるってそういうことなのだなと思います。 そこまで行かなくても、高齢になると、低下し、若いころは簡単にこなせた作業がしんどくなったり、関節や膝が痛くて屈めないなど身体機能の低下も整理整頓は困難になります。なのに、高齢者は…
JUGEMテーマ:NPO・NGO結いのきトピックス 2025年4月1日火曜日お知らせこのブログをお読みになった方は↓アクセスしてください。にほんブログ村にほんブログ村 高齢者福祉・介護NPO 結いのきのホームページhttp://yuinok
パーフェク豚です。ニュースで高齢者の生活保護受給者が増えているとあった。生活保護受給者の「55%」が65歳以上の高齢者との事だ。国民年金だけでは生活できずに生活保護を受給しているそうだ。これは、国民年金の制度設計がおかしい。今後生活保護受給者がさらに増えると言われている。氷河期世代の対応を怠ると大変な問題になると思う。このニュースを見るとある友達のご両親を思い出す。国民年金が2人で生活が厳しいとの事だ...